お待ちの先頭は、こちらさんでええんかな?
>>531
難儀な後輩抱えて、大変そうやなあ。
ところで、貴方とその後輩って、上司と部下の関係、あるいは、職務上の指導役と見習い新人、の関係なんやろか
職務上の上下関係なんやったら、きっちり指導してあげたらええし、
相手が、当たり前のこともでけへんのやったら、指導して、注意して、叱責せな、しゃあないなあ。
逆に、単なる先輩後輩のレベルやったら、自分のできる範囲でアドバイスしてあげたら、そんでええんちゃうかなあ。
その子の行動に責任とるべきなのは、その子の上司やと思うねん。
貴方は、自分がやるべきこと、自分の課題に集中したら、それでええんとちゃうかなあ。
貴方は貴方、他人は他人。相手がどうであるか、は、相手の課題やろ。
他人に振り回されてたら、貴方自身がしんどうなってまうで。
悩みの種を抱えるより、柿の種でも食べてた方が、心穏やかに過ごせて人生楽しいでえ。

すんまへん、前説が長うなってしもたね。その子が復職したら、職場がどうなるか。
ペンタクルナイト逆。

ただでさえ面倒臭い人が、ますます意固地になって、周囲を振り回す暗示やわ。
周囲の評価は最悪やのに、ご本人は、そんな自覚が全くなくて、私のどこが悪いの、と開き直ってるっぽいわ。
イヤハヤ、どないしましょ。
でもまあ、産後の復職いうことは、その子も、人の親になったんやろ。
ちょっとは風向きが変わること、神さんにお願いしとくわ。