>>806
教科書的にはそうだけど実際はそう単純ではなく、何がどう作用してその職に就いてたり適職かは人によると思う

例えば6〜8室に特徴がある人なら(太陽やMCの象徴する)自我やなりたい自分を優先するよりも
他者や所属コミュニティの要請に応える事の方を優先した仕事選びをしやすいとか
月・蟹・4室が強い人なら、職種や仕事の内容よりも人間関係や職場の空気、働きやすさを重視しがちとか
太陽やMCよりも月やアセンのアスペクトが多いとか目立つホロの場合
子供の頃からの気質や素の性質に強く関連する仕事をしてて、子供の頃と変わらないねーってよく言われるとか
ライフワークにしている事があるが、それでは食えないので別の仕事で生活費を稼いでる、という場合
世間の人に見えてる「職業」は後者の方だが、本人的には前者がMCで後者は手段でしかないとか
結局は全体で見ないと