>>398
>記事消えてるからよくわからんけど
>憶測記事だけで続報や結果が無いからデマだったんだろうな
>記事が古すぎるし

やりすぎ防パトの記事に関しては、間違いなく事実だよ
そもそも5ちゃんのニュー速+でウェブ魚拓が貼られて記事の内容が広まり始めた頃に
何故かウェブ魚拓が「個人情報」を理由に削除されるという異常な事まで起きてるしね
またあれを読んだ警察官自体が「よく調べて書かれてるじゃないか」と語ったような代物だし

あの記事には尾行の誤魔化し方その他を防犯団体に警察の警部補が教えているという話や
防犯と称して尾行や監視、立ち寄り先店舗スタッフに嘘を吐いてまで監視するよう依頼したり
特定個人が入院した際、防犯要員に会話の盗み聞ぎまでさせてる事実が書かれていたから
事実が拡散し、本当かと思った人達が調べて、事実だと認識し、そういう人が増えると
警察と防犯協会が世間から袋叩きにされるというので、それで隠蔽したんだよ

また防犯パトロールの対象者である特定個人の情報は、警察からのもので、検証されておらず
悪意が混じる可能性があると指摘していて、現在問題になっている学会による危険人物への
でっち上げと同リストへの特定個人の不正登録疑惑に関連した記述もあったので
それで記事が学会にとっても不都合だったという点がある

また記事に出でてくる

>全体状況を見回してみれば、いくら防犯といっても、これはやりすぎだ、ということに尽きる。
>防犯パトロールはなかば小権力化しており、「お上」の威光をかさに来て振る舞っているようにみえるし、
>このボランティア活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化するという流れも疑われている。

は完全に創価学会の事だしね