一応、広宣部について説明しておくと

広宣部の実態 2017年4月1日土曜日
http://konmanki.blogspot.com/2017/04/blog-post.html
>  今回は、創価学会による数々の非公然活動の実行部隊、広宣部について述べる。この部隊は、学会にとって都合が悪い、あるいは何らかのトラ
> ブルで敵視された人々を「仏敵」と呼び、監視や嫌がらせの標的にしている。
> 
>  元公明党委員長・矢野絢也氏の著書、『黒い手帳 創価学会「日本占領計画」の全記録』によると、広宣部は昭和63年(1988年)、創価学会と
> 対立する宗教団体・顕正会の実態把握を目的として、当時、顕正会本部があった東京都板橋区の、学会男子部幹部が創設したという。
> 
>  その活動について、現在、学会の主任副会長である谷川佳樹氏らに報告したところ、谷川氏はこれを高く評価し、広宣部は全国的な組織となっ
> た。
> 
>  平成3年(1991年)、学会が日蓮正宗から破門されると、広宣部の主要な標的は、顕正会から日蓮正宗へとシフトしたという。
> 
>  前回、ジャーナリスト・野田峯雄氏の著書『わが池田大作バッシング』から、教宣部の内部文書について引用したが、同書には広宣部について
> も、以下のように記述されている。
> 
> 
> >  さらに、彼らは「教宣部」以前に「広宣部」と名付けた秘密謀略部隊を全国に配置
> > していた。たとえば、これは「広宣部」のほんの端っこの一例に過ぎないが、九四年
> > に大阪市の創価学会東住吉東本部の幹部たちに配布された文書「勇気のエンジン大作
> > 戦」をみてみよう。それによれば、彼らは次のような行動チームを編成しているとい
> > う。
> > @FOCUSチーム=僧侶やその妻たちをつけまわすネタ取材班。
> > A特攻野郎Sチーム=男子部の特殊潜行活動班、別名「鉄砲玉」。
> > Bワイフ・キャッチャー・チーム=婦人部の追っかけイヤガラセ班。
> > C四条金吾チーム=壮年部の特別抗議行動班、別名「893(やくざ)部隊」。
> > D十羅刹女チーム=婦人部の電話抗議行動班、別名「極道の妻たち」。
> > Eパトリオットミサイルチーム=寺からくる郵便物の回収作業班。