>>472
>僻地民にも、通販しててすげーw
当時通販自体が珍しかったですよね?
定期的に送ってもらうカタログ(カタログと言っても冊子ではなく何枚もチラシを重ねた新聞紙形態のようなものだった)をいつも食い入るように見てました

>「魔女の家」という名の占いショップ、神戸にもあるようです
チェーンではなくても系列店的な感じだったのかもしれませんね
私が大阪だか京都だか奈良辺りって記憶だったのも、当時から何店舗かあったのかも
関西には今も複数あるのか…なんで東京に進出しなかったんだろう

>そのあとあぼーんしてしまったのかな・・・・・
後継者が出なかったのかも
沢山の方が弟子としてデビューし書籍も出しているようですが、有名な後継者がいないみたいで
というか、本人のネームバリューが大きすぎたのかも

>1932年生まれ・・・!
思ったより高齢だったかも、90近いんですね
お元気だといいけど…

>「ウィッチクラフト教室」で使うために量産
当時やたら魔術系に傾倒している感じが有りましたもんね(通販カタログの内容とか…呪文を書くための羊皮紙とか、ドクロの水晶とか売ってましたよね)
ウィッチクラフトってどんなお教室だったんだろう
白魔術の修行的なことやってたりしたのかな

うわぁ、すごい懐かしい、まさかこんな話ができるなんて…ありがとうございます