>>247
タロットカードには法王・女教皇・悪魔・恋人・審判など、少なからず旧約聖書のストーリーが関係しているものがあります
ですから旧約聖書の内容を知っていたほうが理解しやすい点はあるかと思いますが、必ずしも必要とはいえません
実際旧約聖書の中でもほんの序章(アダムとイブの時代)以外のカードは、既に人類が発展していろいろな国ができ、王の君臨や戦争が行われている時代ですから…
ただ、ある程度のストーリーは知っていても(アダムとイブとか、ノアの箱舟とか、パペルの塔とか、預言者モーゼとか、ソロモン王とか)詳しくは知らない人が多いと思います

旧約聖書は、ユダヤ教・イスラム教・キリスト教全てに共通している聖典ですし、物語として読むのでも面白いと思います
ちなみに新約聖書は全く別物で、キリストの弟子たちが、それぞれにキリストの逸話や教えを記載したものですから、全然別物です
一般的に聖書というと、キリスト教の新約聖書を指すことのほうが多いように思いますが、旧約聖書と新約聖書は全く別物ですのでお間違いなく