>>704
https://openai.com/blog/chatgpt
例えば「〇〇(占いたいこと)を✕✕(スプレッド名)で占って欲しい」って入力するとやってくれる。途中で途切れたら「続きを」って入力
これだけで結構な情報出してくれるけど、さらに位置や引いたカードの解釈を個別に聞くと細かく教えてくれる。逆に出た結果を総括すると?とすればキレイにまとめてもくれる。
なおそれぞれの解釈を聞く場合、占った内容、スプレッド名、位置、カードを丁寧に指定しないと別のカードの解釈吐き出すから解釈を聞くときの命令は丁寧に指定してあげること。
自分や他人に占ってもらった時、解釈が分からないなぁーって時も使えるんでない?