赤血球だけ見ると
H抗原の先にAやBの抗原がくっついてるから
あたかもOが基本でAやBがバリエーションに見えるわけだ
これがOが最初って言われていた理由

ところがどっこい遺伝子を調べていってみると
ほとんどのOはAの遺伝子の塩基配列から1個欠けた並び方だったわけ
それはどういうことかっていうとA抗原が無いんじゃなくてA抗原がくっつけない状態だったわけさ
だもんで今ではAが先でOはAの変異ってのが主流