>>877
オールルノーではそうなんだよね。
ただルノーは日本のホンダと違って
狡猾な仏メーカー。宣伝目的でのF1参戦。
(かけている費用はホンダの半分以下なのに)
ルノーエンジンでワールドチャンピオンになったマンセル、シューマッハ、ブェッテルなどを「ザ グレートルノーワールドチャンピオンオブF1」という日本でいう、名門選手OB会のような感じで、VIP待遇したり、レッドブルルノーが四連覇した時には、彼らを招待したり、社内には記念館もどきとかも。
剥げあがったブィルヌーブと髭剃ったマンセルが談話したり、ヒルがアロンソと笑顔で肩組んだりなど、ルノーのF1チャンピオン軍団の面々が勢揃いが華やか。(ミハエルはもう参加できないのは仕方ないよな)
もちホンダはあくまで宣伝目的ではなく、実験室なので、一切ホンダのチャンピオンドライバーなんて言わないのは武士道精神という感じかな。やはりコンストラクタやチームの成績という感じをつらぬいてる。
もしホンダワールドチャンピオンオブF1会
とホンダがやろうとしても、
ピケ、プロスト(セナはルノーエンジンを背中になくなったし)だけだし、
ピケはBMWで既にチャンピオン、プロストもTAGポルシェで既にチャンピオンというのもあり、ルノーみたいには宣伝できないというのもあるんかな