X



【NTT】インディカーこそ見ておけよ152【INDYCAR】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (スップ Sd03-u0iB)
垢版 |
2020/05/04(月) 13:22:51.90ID:mWpYho3Cd
・次スレは>>970 を目安に立ててください。立てられなければ誰かに依頼。
・スレ立ての際に本文1行目を↓にしてください。
!extend:on:vvvvv:1000:512

前スレ https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1585201218/

IndyCarSeries公式サイト
ttp://www.indycar.com/
公式LT ストリーミング
ttp://racecontrol.indycar.com/
ファイアストンLIVEタイヤチャート(ロードのみ)
ttp://www.livetiming.net/firestone/
公式YouTube
ttp://www.youtube.com/channel/UCy1F61QvUUQXAXi2Voa_fUw
Indy500公式サイト
ttp://www.indianapolismotorspeedway.com/indy500/
GAORA公式サイト(2019シーズン用)
ttps://www.gaora.co.jp/motor/2776650
ホンダ公式サイト
ttp://www.honda.co.jp/IRL/
HPD公式サイト
ttp://hpd.honda.com/
こちらGAORA INDYCAR実況室
ttp://blog.gaora.co.jp/indy/
ジャック・アマノのINDYCAR情報
ttp://www.indy-amano.com/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0807音速の名無しさん (ササクッテロラ Sped-sQYz)
垢版 |
2020/06/03(水) 16:04:52.71ID:eIAxblW7p
>>800>>805
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4
ソースがWikipediaだから信憑性もクソもないけど、シャーロットもNASCAR第二の聖地とは呼ばれてる
実際チームガレージや本部もシャーロット近郊に集まってるし、伝統のコカコーラ600が行われるのもシャーロットだしね
0819音速の名無しさん (ワッチョイ b9ee-uikQ)
垢版 |
2020/06/03(水) 23:10:18.71ID:U4oFt+Fs0
直しても最も頻繁に使うとしても、年一回のレース(INDY招致)にしか使いようがない
そんなお金があるなら茂木のダートトラック復活させたほうが日本のモタスポ界の為になるよ
0822音速の名無しさん (ワッチョイ d90b-uikQ)
垢版 |
2020/06/04(木) 00:00:20.52ID:PsiBBptM0
前に放送中の雑談でムトーか松浦がもてぎの人?に「雨でもオーバル走らせられる方法はないか」みたいなこと聞かれて
どうやったって無理って答えたって話してたけどそう言うオーバルの実態を知らなすぎる人達が作っちゃったんでしょう
もちろん中にはちゃんとしたプロもいただろうけど
0824音速の名無しさん (ワッチョイ b9ee-uikQ)
垢版 |
2020/06/04(木) 00:57:51.16ID:SbO/sI630
レインタイヤの排水能力の話
DAZNのおぐたんが話してたけど、
タイヤの後ろの跳ね上げた水煙は排水能力にはなんの関係もなくて、タイヤ前方で路面の水をかき分けてる水量が排水能力なのだそうで、
よくよく考えてみりゃ「そりゃそうだ!」な話だけど、空気の流れとか見えちゃう水煙の方にどうしても注目してたから超目からうろこだった

そりゃタイヤ前方で水をかき分けて路面出して、ソコでグリップさせるんだもんね


でソコをもっと深く考えると、オーバルでレインは無理ってのも分かる気がする
0825音速の名無しさん (アウアウウー Sa11-UiUy)
垢版 |
2020/06/04(木) 01:29:34.37ID:UJk/Ikdza
>>824
全く同じ事をフジで浜島さんが言ってた

ところでGAORAのインディCMに一瞬F1のレッドブルのマシンが映ってるけど
そういうのも分からないスタッフがCM作る位の人員でやってるんだなとw
稲Dも大変だわ
0826音速の名無しさん (オッペケT Sred-IXqw)
垢版 |
2020/06/04(木) 01:39:49.79ID:xTZVkn/qr
バンクの上から下に流れる水はどうもならんのだから、降ったらレースは無理
オーバルやドラッグといったカテは、あくまで少雨地域で発展したものよ
0829音速の名無しさん (アウアウウー Sa11-UiUy)
垢版 |
2020/06/04(木) 02:06:00.85ID:VQNZqyLba
>>822
まぁサーキットとオーバル別に作っちゃう位だからなぁ普通はメインストレートはオーバルと兼用させるわな
お陰でサーキットのレース見る時は陸上競技場でサッカーを観るかの如く臨場感に欠ける様になり
架設スタンドが建ったら1コーナー入口がスタンドに隠れて見えないという
唯一の良い点は表彰式をオーバルで行うから近くで観れる位か

https://i.imgur.com/Qfagm0Y.jpg

https://i.imgur.com/xUTZMPJ.jpg

https://i.imgur.com/eXOkbR3.jpg
0833音速の名無しさん (JPW 0H5a-BvQ6)
垢版 |
2020/06/04(木) 02:50:32.28ID:R5ebN78JH
NHRAをやってるのはルーカスオイルスピードウェイでIMSでは無かったような
地理的にも10km程度離れてる
0835音速の名無しさん (オッペケT Sred-IXqw)
垢版 |
2020/06/04(木) 03:06:36.77ID:xTZVkn/qr
>>829
インディアナポリスやデイトナは全周が4km以上あるからインフィールドに
ロードコースを設けることが可能だった
もてぎはそれが出来ないからああいうことになったわけでしょ
割り切ってショートオーバル1本、またはロードコース1本のがマシだった
0837音速の名無しさん (ワッチョイ b9ee-uikQ)
垢版 |
2020/06/04(木) 03:19:43.10ID:SbO/sI630
>>830
なるほど。それは怒られるだろうなぁ
どっから映像資料持ってきてるんだか…

>>835
別にオーバル内にロード全部収める必要もないと思うけど、グランドスタンド前のメインストレートを共用しない
もしくはコースを連結できないとかアホの設計
と、思うことも有るけど、どうもつなげるとFIAが許可出さないとかいう話が有ったとかなかったとか
0838音速の名無しさん (ワッチョイW 6db8-sQYz)
垢版 |
2020/06/04(木) 04:00:02.87ID:7ZfYyWx90
>>831
テキサスはヒンチも参戦するんだな
まぁ大会スポンサーがGenesysだし当然か
0839音速の名無しさん (オッペケ Sred-hsYf)
垢版 |
2020/06/04(木) 04:10:45.92ID:rAmknHEFr
レース距離が短くなるっていうけど久々のレースで事前走行もほとんどなしで荒れそうだから結局2時間オーバーになりそうだよなぁ・・
0840音速の名無しさん (ワッチョイ ea03-BoFv)
垢版 |
2020/06/04(木) 05:53:50.83ID:3rzl0sDx0
>>835
もてぎは、インディアナポリスロードのようにオーバルの一部をロードとして使っておけば今のように放置されずに済んだし、
ロードに高速区間ができてもう少しは面白いコースになってたのに

当時はそういう発想無かったのかな
0841音速の名無しさん (ワッチョイW 6db8-sQYz)
垢版 |
2020/06/04(木) 07:15:32.47ID:7ZfYyWx90
>>839
各スティント35周上限のレースになるから結構時間かかると思う
0844音速の名無しさん (ワッチョイW 6db8-sQYz)
垢版 |
2020/06/04(木) 09:10:07.32ID:7ZfYyWx90
>>842-843
https://racer.com/2020/05/27/tire-stint-limit-implemented-for-indycars-texas-return/
1週間前の記事だけど、ざっくりまとめるとこんな感じ

本来はエアロスクリーンに対応したタイヤを持ち込み予定だった
→コロナのせいで生産が追いつかない
→去年と同じタイヤを持ち込むことに
→去年のタイヤ&エアロスクリーンでのテスト結果がない
→安全のためにスティント上限35周制限
0847音速の名無しさん (オッペケT Sred-IXqw)
垢版 |
2020/06/04(木) 09:38:03.03ID:xTZVkn/qr
>>837
>>840
「十分な用地が無いのにあれもこれもと欲張った結果」が、もてぎなんだよ
ショートオーバルとロードを全く別の平面に置くことが出来れば、わざわざ立体交差に
する必要も無いんだよ
0848音速の名無しさん (ワッチョイW ca44-xhbL)
垢版 |
2020/06/04(木) 09:43:27.47ID:6uQcTIJh0
>>847
森とホテル潰せば、平面でロードとオーバル併設できただろうが、そうなるとレースイベントない時に集客出来ないし、多分地元が建設に反対したろうし
0850音速の名無しさん (ワッチョイW 6db8-sQYz)
垢版 |
2020/06/04(木) 11:39:18.60ID:7ZfYyWx90
>>846
頻繁にピットインすれば平均時速が下がるからレース時間が伸びるって考えただけだけどなんか間違ってる?
0852音速の名無しさん (オッペケ Sred-Cfhh)
垢版 |
2020/06/04(木) 12:20:54.87ID:xTZVkn/qr
通常の給油機使ってるなら積載量増やしてピット回数減らした方がタイムは短縮される
今の車両は250リッターとか積んでないだろうし、もうガソリン燃料じゃないんだから、まだ増やす余地はある
このシリーズはそうではないが、競技性を重視するならそうなるわけ
安全性を優先するならオーバルレースそのものの是非が問われる
0854音速の名無しさん (ササクッテロラ Sped-sQYz)
垢版 |
2020/06/04(木) 12:28:43.59ID:/QXEgWdlp
http://blog.gaora.co.jp/indy/2020/06/31910
テキサスが開幕になったからTKの連続出場記録が1戦だけ更新されたんだなぁ
0856音速の名無しさん (オッペケ Sred-Cfhh)
垢版 |
2020/06/04(木) 13:11:03.30ID:xTZVkn/qr
>>855
インフィールドではなく「アウトフィールド」にロードコースを設けて立体交差でオーバルとつなげるという
のは非常に無理があると思うがな
ビッグオーバルのインに設けるか、2種のコースを完全別立てににするかだろ
0859音速の名無しさん (オッペケ Sred-Cfhh)
垢版 |
2020/06/04(木) 15:09:05.77ID:xTZVkn/qr
モンツァにしたって、開設当時のレイアウトを改修しながら今も使い続けてるわけじゃないからな
現行以外の部分は廃用だし、もう元には戻れない
もてぎオーバルも、手が入ることは無いよ
ホンダの中の人は、「休止中だ」と強弁してたがな
0865音速の名無しさん (ワッチョイW 6db8-sQYz)
垢版 |
2020/06/04(木) 18:50:42.90ID:7ZfYyWx90
TKの7イレブンカラーって速いマシンのイメージだったんだけど、今となってはただのフンコスカラーにしか見えなくなってしまった


>>863
確かに大下座な書き方だったな
0866音速の名無しさん (ブーイモ MM2e-I8Cf)
垢版 |
2020/06/04(木) 19:26:35.81ID:bRf2sIyGM
オーバルが日本に馴染まない・根付かないのは右ハンドルだからやろうな。
人間は左に曲がるのが自然だし(例:陸上競技のトラック)右ハンドルで左回りとか危ないし違和感バリバリだし。

オーストラリアは頭悪いから右回りのオーバルレースやってたけどね。
0869音速の名無しさん (ワッチョイ c10e-aQZI)
垢版 |
2020/06/04(木) 20:56:07.48ID:MZ1FQz900
1.5マイル以下でも普通にインフィールドセクションあるオーバル多いだろ
というかインフィールドじゃなくともオーバルに繋げた上で立体交差で外にロードコースを広げる手だって普通にあるだろうし
0872音速の名無しさん (ワッチョイW 6db8-1URu)
垢版 |
2020/06/05(金) 00:06:18.12ID:nqdyx7g50
>>866
私見だけどそれはまったく関係無いと思う

走るほうも見るほうも、日本人はオーバルで見られる速さやオーバル特有の難しさよりも、ロードコースの難しさの方が好きなんだと思う

自動車レースに興味が無くて、同じとこグルグル回ってるだけで何が楽しいの?なんて言う人が少なからずいるけど、そんな人たちからするとオーバルなんて最も面白くない
クルマ好きでもオーバルは簡単そうで面白く無いって言う人がけっこういる
そんな人たちには右回りも左回りも関係無い

競馬競輪オートボートはみんなオーバルだけど、走りよりもギャンブルが先だし
0873音速の名無しさん (オッペケT Sred-IXqw)
垢版 |
2020/06/05(金) 01:35:48.10ID:UVZYwbp+r
ロードコースは右回りが多いから、2シーターのレーシングカーは基本が右ステアリングじゃなかったかな
右側通行の国のメーカーでも、レース仕様は右
0875音速の名無しさん (スッップ Sdea-TXsT)
垢版 |
2020/06/05(金) 08:26:59.51ID:vWo749U7d
オーバルも超接近戦になるとあれほど難しいものも無いだろうにな。
モータースポーツ見る習慣が無いとそんな想像力も湧かないのかな。
0877音速の名無しさん (ワッチョイW 3e0b-D+2E)
垢版 |
2020/06/05(金) 09:19:58.59ID:yaORsheq0
>>876
TSいくつだったか?最近のはイベントでコックピット体験あるから覚えている、左
フォードvsフェラーリの時代は右かな
全車そうかは知らんがピットのルールが明確でない時代に左は危ないでしょ
0879音速の名無しさん (ワッチョイ a9c8-Alfg)
垢版 |
2020/06/05(金) 10:15:59.22ID:7ySA3+690
パドルシフトが普及する前はギアシフト操作を右手でやりたいから
シフトレバーを車体の右内側に配置する関係でステアリングも右にという説もある
いろんな説があって一体どれが本当なのやら
0880音速の名無しさん (ワッチョイ b9ee-uikQ)
垢版 |
2020/06/05(金) 10:51:31.66ID:QmExj+Wj0
ジャガーだかロータスだかのルマンのマシンとか、わざわざ右に操縦席置いて更に右(市販車ならドアの中)にシフトレバー置いたマシン作ってたよ

>>879
シフトレバーは基本、車体の中央じゃ?
0883音速の名無しさん (ワッチョイW 6db8-1URu)
垢版 |
2020/06/05(金) 12:31:47.21ID:nqdyx7g50
>>880
車体の中央にシフトレバーってシングルシーターのレーシングカーはどうする

中嶋さんのロータスの展示でコックピット入らせてもらえたけど、シフトレバーは右にあった
0887音速の名無しさん (ワッチョイW 3e0b-D+2E)
垢版 |
2020/06/05(金) 15:45:14.38ID:yaORsheq0
962Cとか905とか適当に調べると右だね
TS020は右で飛んだCLRは左
この辺はベースになったゲフンゲフン車両のレイアウトを変えないとかそういうのが影響あるかも
0888音速の名無しさん (ワッチョイ cab8-Alfg)
垢版 |
2020/06/05(金) 16:19:49.02ID:uTLsW62m0
オーバルはゲームですらインディカークラスの車で遊ぶと
ほんのちょっと舵角をミスったら即クラッシュだし次のコーナーが秒でやってくるしで
一般のサーキットよりもはるかに休めねえ!ってなるんで
タービュランスまみれて2時間以上走ったりするリアルの難易度は飛んでもねえんだろなあと想像つく
マージンがすげーありそうに見えて、実は本当わずかしかない
あの感じが何となく分かってくると、観戦の面白さがドカーンと上がる感じ
0890音速の名無しさん (ワッチョイW 6db8-sQYz)
垢版 |
2020/06/05(金) 17:33:35.20ID:qRpmj0H60
流石にもう左ハンドル右ハンドルの件はスレチだと思う
0894音速の名無しさん (オッペケ Sred-Cfhh)
垢版 |
2020/06/05(金) 19:17:01.81ID:i7xK71wnr
インディアナポリスのトラックの幅を狭くしたのは意味があったのか?
あのままにしておいと欲しかったけどな
ヘッドオンの問題は他の方法で解決出来たんじゃないか
0897音速の名無しさん (ワッチョイ 4aec-BoFv)
垢版 |
2020/06/05(金) 20:35:02.65ID:dUQndGhn0
Rd.01 ジェネシス300 暫定スケジュール

6/7(日)02:00〜04:00 PT
6/7(日)06:00〜07:00 予選(2 Laps Ave.Spd)
6/7(日)09:00〜11:00 決勝(200 Laps)

GAORA中継<LIVE>

6/7(日)08:30〜12:00
解説:武藤英紀
実況:村田晴郎
ゲスト:天野雅彦

増えてる感染者数、デモという名の暴動頻発。本当にやるのかできるのか?
ウィンドスクリーンデビューレースがハイバンクオーバルでワンデイイベント。本当に大丈夫かいな?
やるなら兎にも角にも無事に終わって欲しいですね。今年は色々と厳しいですが頑張っていきまっしょい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況