X



【天才】長谷見昌弘 part3【幻のF1ポール】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0766音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:31:17.36ID:/DXHipIg0
>>765
具体的には知らないけど、風戸のカンナム参戦にも絡んでるんじゃないかな。
0767オデヲ両班
垢版 |
2019/11/03(日) 02:51:01.78ID:MdQ8fsCs0
HEY GUYS

Please Mr.風戸氏はCAN-AMでも出走可能な908-Uを購入して置きながら
実戦ではカール.ハースからローラの最新市販型に乗り換えている。
何故なんだろう?

COMING SOON。
0768音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 03:50:24.97ID:mfazdDlh0
908をレース毎に日米間空輸しようという計画だったけど、現実的ではないのでやめた
0769音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 17:10:21.91ID:KZYSrfZQ0
単純に908じゃ戦闘力はない、でも金はある
おっちゃーんローラ1個ちょーだーい、ってだけじゃね?
ノンスポンサーでどんだけ甘やかされてんねん、という・・
ドル360円の時代に、死ねよこんな甘えまくりのクソガキ、あ、死んでるか
0770おっぱいゴルファ」〜
垢版 |
2019/11/03(日) 20:45:52.20ID:MiswOPmm0
HEY GUYS

2年目の日本Can-Amで瀧の908-T型の永松氏が5L-7や外国勢に歯が立たなかったので
雨にもならない限り入賞出来ないと感じたのかな?。

COMIN SOON。
0771音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:34:46.32ID:mfazdDlh0
769を何人もの関係者が証言してるよ
カール・ハースに相談したら908日米往復は絶対やめろと言われたとか
0773音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 09:40:21.56ID:VCQfGzyB0
>>768
それをやるより ローラをもう一台買った方が安いよねw
0774音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 14:40:24.77ID:s9CVskQZ0
考えるまでもないことだから、エア代タダとかの荒業があったのかもしれんけどね
それにしても…
0775音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 14:44:13.08ID:s9CVskQZ0
高原だって5リッタータスマンに1800のFVCで挑戦して、レースにならないくらい差があるからエンジンに穴開いたことにしてシリーズ途中撤退してたから、確かに海外事前情報もなかったんだろうけどね。
0776音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 20:31:24.87ID:AR5siKlY0
当時のシャシー(特にタイヤ)性能とコースの杜撰を鑑みると
コーナリングなんてオマケ程度でゆっくり回ってフル加速って世界だろ?
テクニックでもマシンででもなく、エンジン勝負だと思うな
そりゃ高原もやる気なくして当たり前だわね
0777おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2019/11/04(月) 22:05:18.36ID:bA6Z2/tM0
HEY GUYS

第1回JAF-GPに招いたタスマン勢に生沢がコルトの1,6Lでポールを奪ったし
2回目はJ.スチュワートがブラバム/FVCで独走したので
FVCでも逝けると勘違いしたんじゃねぇ〜の?www。

COMING SOON。
0778音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 23:28:56.43ID:s9CVskQZ0
タスマン来日時とは違ってフォーミュラ5000とF2の混走だった
0779オデヲ両班
垢版 |
2019/11/06(水) 21:43:22.20ID:MaLvJ7WN0
HEY GUYS

F-5000とF-2ならF-1には敵わないけど
互角の勝負が出来たのでは?

COMING SOON
0780音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 23:10:33.07ID:NgAFv8f30
むしろF1とF5000混走はイギリスあたりで活発に行われていて、こっちのほうが差が少ない

タスマンってもともと2500だから、F2はその範囲で2000以下じゃなかったかもしれん
来日してたのはこのときの規格で2500アルファとかがあった
0781音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 02:19:38.21ID:Wm9c63hw0
F-5000とF-2じゃ特性真逆だからコースレイアウトで決まるだけじゃね?
それから当時のタスマンシリーズのサーキットって
アメリカのウイロースプリングスをもっと酷くしたようなとても本気で走れる環境じゃなかったでしょ
まさに大排気量向けの直線だけ全開にできる草レースだったと「推測」w
R380、何を勘違いしたか遠征したよね
0782音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 08:50:36.30ID:dhNRTouE0
もともとタスマンは、F1が2.5リッターから1.5リッターに縮小されたときに
旧規格のマシン/エンジンを使えるレースってことで始まったような
そういう意味じゃ、後のF3000みたいなもんだな
0783おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2019/11/07(木) 20:16:17.56ID:lsUEHKqo0
HEY GUYS

R380Vがサファーズパラダイスに遠征して1-2フイニシュしたけど
スレタイのレーサーは連れて逝って貰えなかったんだよねw

COMING SOON。
0784音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 21:54:51.11ID:4PNbZ+N80
そもそも日産にいないのに
連れて行ってもらうも何もないだろw >>クズ糞コテ
0786音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:26:30.21ID:BGcsvBsh0
国光、北野が日本グランプリ後にこのレースに遠征するので予防注射を受けたところ発熱して、黒沢が彼らのマシンもグランプリ用の最終チェックをした。
腹黒沢が直前に全マシンに触る!? 考えるだに恐ろしいことだ。
0787おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2019/11/07(木) 23:24:20.72ID:ANLFIAZU0
HEY GUYS

Please Mr.北野氏がTSサニーで英国遠征した時や豪サファ〜ズに遠征した時は
スレタイ氏はまだ瀧Rに居たのか知らん?。

COMING SOON。
0788音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 02:33:34.25ID:ySY3MPJWO
>>782
F1が1.5リッターから3リッターになった時にタイトル連覇したブラバム・レプコは、
確か2.5リッターのSOHCだったよね。
あれはつまり旧々規格のF1エンジンみたいな物だったと言う事?
0789音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 02:46:44.27ID:P2Ep6ouj0
いや新開発
ブラバムは速攻で低チューンエンジンを仕立てれば勝てると踏んで世界中でエンジンを探した
中村良夫さんの仲介でトヨタセンチュリーのV8供給の件でトヨタ首脳とも会ったそうだ
0790音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 03:38:15.13ID:ySY3MPJWO
あれは何か市販車のエンジンがベースでしょ。
2.5リッターと言うのはタスマン規定の影響は無いの?
0791音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 03:54:15.59ID:P2Ep6ouj0
レプコは市販車用ブロック使用
67年用にイチから開発したはず
3000が良かったんだろうけど、適当なブロックが見つからなかったから妥協したというハナシだったと記憶
0792音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 03:56:51.65ID:P2Ep6ouj0
そもそもタスマン2500用に現地で開発したエンジンなんてなかったのでは
0794音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 04:29:14.04ID:ySY3MPJWO
あのレプコ2.5リッターは2輪のビンセントを設計した
フィル・アービングと言う人が主任設計者だったんだよね。
アービングはオーストラリアの人だったらしい。
0795音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 08:31:17.18ID:eq4xXlyd0
>>789
3リッター規格への移行時点では、まだセンチュリーは存在してないので
厳密にはクラウン・エイト用の2.6リッターだな
トヨタといえば、タキがフランク・ウィリアムズに騙されてブラバム・シャシーを入手できず
幻に終わった69年JAF GP用のブラバム・トヨタは
実現していたら誰が乗る予定だったのだろうか? やっぱりエースだった長谷見?
0796音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 11:44:45.10ID:LpxVcr9H0
滝慎太郎にフランク・ウィリアムズを紹介したのはテツなんだろうなあ
0797音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:03:37.01ID:nf08RBNB0
あの時代のウイリアムズって中古車上がりのブローカーで
信用できない奴って立ち位置だったよ、これマジ話
それと付き合うって奴も同じ穴の、だね
0798音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:06:40.51ID:AK4/wL4F0
レース界に信用に足る人物って何人いるんだかなw
怪しい人間同士が怪しい商売でうごめいてるのがレース界だろ
ウィリアムズが怪しいのなら生沢も怪しいのよ
0799音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:12:18.77ID:0PlvmICu0
>>795
たられば話とはいえ、実現してたらと思うと興味深いね
タスマン勢や生沢のコルトと比べてどうだったのか
0800音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 14:51:41.49ID:/mSKmC8V0
>>798
甘い
その中でもフランクは「お墨付き」だったの周知だけど?
0801音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 15:23:50.77ID:AK4/wL4F0
生沢「F5000乗せて」
ジョン「じゃあ金振り込め」
生沢「振り込んだよ」
ジョン「振り込まれてないんだが?」
生沢「あ、わりーわりー、手違いがあってさ」
ジョン「おまえは何の信用もない小僧なんだぞ、帰れ」
生沢「へっ、偏屈なジジイだ、中村さんに言いつけてやる」
ジョン「だからなんだ、小僧」
0802音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 15:33:00.11ID:AK4/wL4F0
生沢「詐欺師!金返せ!」
フランク「は?何の話だ?」
生沢「ごまかすな、詐欺師!」
フランク「詐欺だというなら訴えたらどうだ?」
生沢「う、いや、その」
フランク「お前こそ、何の信用もないイエローの小僧だろ」
生沢「お、俺は日本じゃ大スターなんだ!」
フランク「はいはい、こっちは急がしいから、帰れ」
0803音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 15:39:35.07ID:AK4/wL4F0
みのる「この詐欺師!」
建治「それはお互い様じゃない?」
みのる「う、まぁ、そうやな」
建治「これからも仲良くやろうよ」
みのる「う、うん」
0804音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 15:40:23.75ID:4wFUh5eM0
フランク・ウィリアムズの伝記にもインチキ中古販売の顛末が一部書いてあるよな。よくあそこまでのし上がったもんだ。でも詐欺師根性が払拭できなくてホンダには嫌われるは、ドライバーチャンピオン取っても逃げられる、放出するっていうドタバタやってるよね。
0805音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 15:43:31.14ID:4wFUh5eM0
>>799
ちゃんと載せることができたのかなとは思う
タキって完成車輸入しかしたことないし
0806音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:16:42.05ID:eq4xXlyd0
タキがそんな怪しげなブローカーではなく
日本に代理店があったわけでもないのに
コンストラクターと直接取引しなかったのかと不思議に思うのは
現代の感覚なんだろうな

各メーカーがドンニコからぼったくり価格でパーツを買っちゃったり
日産がドラッグ屋のムーンにレーシングエンジンを発注しちゃったり
ルートと情報が恐ろしく限られていたから、頓珍漢なことがまかり通っていたのだろう
0807音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:57:35.17ID:nGTKUMsQ0
フランクから買ったのは中古で安いとか、新品在庫がブラバムになかったとかの事情があるかもね。

メーカーなんかの大企業って製造元と直接取引は結構嫌がる。口座を作らなきゃならないし何かあったときの責任とか。商社だとレース用のメンテ、パーツ、仕様要求なんかがうまくいかないのかも。そこにドンニコの付け入る隙間があったと。
0808音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 18:04:01.19ID:y96EusbU0
そういやホンダF1は最初っから中村良夫さんが、ブレーキなんかを渡欧したときに手配してたよな。会社の体質や担当者の腹の座り方の違いだろうね。
0809音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 22:16:29.84ID:+Hl824to0
>>806
当時の日本なんてまともに英語できる奴もほぼ皆無なレベル
話は逸れるがLPレコードの歌詞の訳も今読むとぷ、な迷訳ばーっか
まあお花畑のお金持ち連中が己は裸だって気づかず「俺イケてる」とのぼせ上がり
周囲も見とれるだけの平和な時代だったんだね

ちなみにサーティーズが詐欺師って生沢吹聴しまくってるけど、
個人的に彼の人物評ネットでいくつか拾い読みしたが??だぜ
生沢がテキトーなこと言ってると考えてる
0810音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 05:41:19.31ID:wjTeGYhUO
結局>>798氏が正しいんじゃないの?
みんな詐欺師でみんな良い、、、みたいな。
生沢さんとサーティーズさんの話も
サーティーズさん側から見たら>>801になるんだろうし。
俺のような貧乏人はレースなんて見るだけにして置いた方が良いなとw
0811音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 12:15:47.95ID:zuZbjmWt0
一方鴻池さんのように純真無垢で夢をもってコンストラクターになり
絶望、自殺って人もいらっしゃる......
ま、酷いモノばかり作ってたけどさ
0812オデヲ両班
垢版 |
2019/11/09(土) 22:22:07.02ID:IRePPFYk0
HEY GUYS

鴻池スピードはヒローズがスペアで買ったBMWのM12/6を自作のシャシーに搭載しGCで
上位を走行したまでは良かったけれど
マーチ/BMWの独占契約違反に問われてマシンを引っ込めたね。
風戸氏のシェブロンB23/26BMWは何故出走出来たのだろう?

COMING SOON。
0813音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 00:40:59.98ID:bDjfUFJY0
それじゃ救いようがないな
究極の駄目野郎
0814音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 01:02:17.52ID:GSI8zEaB0
>風戸氏のシェブロンB23/26BMWは何故出走出来たのだろう?
ハイニマーダーじゃね?
0815音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 02:16:58.93ID:Lz/e4Hsl0
それを言うならシュニッツアーだろ
でもシュニッツアーはヨーロッパでGRDに積んでただけで日本では使ってないよ
0816おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2019/11/11(月) 17:35:35.80ID:bJSyRbvS0
HEY GUYS

桑島氏は742にGSチュ〜ン。
風戸氏はGRDにシュニッツア〜
黒沢氏はワークスカーだからP.ロッシェ?

COMING SOON。
0817音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 23:04:07.34ID:mxdSPLet0
長谷見さんと星野さんは長者番付スポーツ部門で上位だったみたいですがプロ野球選手で前後の順位の方は誰だったのかと、もし推定金額が雑誌やメディアで報じられたのでしたら金額が知りたいです
どなたかご存知の方いますか?
0818音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:12:44.40ID:TRo+2Xvm0
居るか!
0819音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:29:51.50ID:ZOK7CqVn0
>>812

KSの出来かヤバくて危ないから田中弘のオヤジさんが引っ込めさせたんじゃないの。
0820オデヲ両班
垢版 |
2019/11/13(水) 17:36:22.33ID:EyIN7nKn0
HEY GUYS

あの頃の国産シャシーはKE、KS、SIGMA、ムンクラ、NOVAだってマーチやシェブロンのコピーだろ?
最強エンジンを搭載すればそれなりの争いは出来たのじゃない?

COMING SOON。
0821音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:08:37.30ID:c9+IXg5V0
デッドコピーすりゃいいけど(それでも大変だけど)、オリジナリティ入れたがるからおかしなものができちゃうよ。

確かに「コピーでいいや」って風潮にはなるんだけど、それはマーチ745から。
0822音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:11:08.24ID:c9+IXg5V0
しかしコテハンくんは何もないのな

リアルタイムじゃない
資料を死ぬほど集めてもない
工学教養がない

古雑誌を全部読んでから来いよ
0823ディ〜プスロ〜ト
垢版 |
2019/11/13(水) 22:20:36.16ID:9jO6Us+K0
HEY GUYS

スミマセン
イチヲー車の雑誌は’60年代後半からCG、AS、R-ON、AT誌を
今から10年位前までは全部集めて読ん鳥ますが。。。。。。

COMING SOON。
0824音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:53:31.04ID:3hznZTrB0
市販の雑誌類はまだまだあるぞ
最近の出版は「今なら言える」発言が多いし
0826おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2019/11/14(木) 06:34:20.14ID:YsnyWxLV0
HEY GUYS

汚舞<<825本当に執恋なw。

COMING SOON。
0827音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:05:22.73ID:Ed2S0H4d0
繰り返しイバるが、当時もんのautocourseを持ってる俺が一番偉い
また生前のセナやバリーシーンとの話した(瞬間だがw)経験が有る俺はもう神の域
0828音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:21:37.36ID:jT4LEBMn0
死神、疫病神かよ、とんでもねーやつだな
0829おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2019/11/14(木) 21:31:23.48ID:11XcvcAN0
HEY GUYS

AUTOCOURSEやYEAR BOOK、RACE REPORTだって漏れも持っ鳥ますがな。

COMING SOON
0830音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:53:08.48ID:9A7DPDgd0
いや、一番偉いのはと平じーさんの家にいった人だな
カミンと違ってモデスティだし
0831音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:30:41.98ID:BqXEU5cz0
活字なんて誰が読んでも同じだと思いこんでいたが、どうも違うらしいな
とりあえず「持ってる」だけじゃ意味ないのがわかった
0832音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 00:32:07.71ID:Ge02QAuu0
だってカミン英語読めないもーん
俺ジジイにしてtoeic925,ほんとかなー?w
0833おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2019/11/15(金) 02:32:05.08ID:aos6VxeV0
HEY GUYS

漏れは文部科学省認定実用英語検定3級ですけど何か?wwww。
(2級はヒアリングで落ちたw)

COMING SOON。
0834音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:06:35.57ID:KORaa8N20
ヒアリングってのは「聞き込み」って意味
あなたが言いたいのはlistningリスニング、ね
0835おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2019/11/15(金) 15:34:18.36ID:0pP4FSfq0
HEY GUYS

こまけぇこたぁぃぃんだょ>>834!。

COMING SOON。
0837音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 02:10:32.68ID:Imv/+an70
数十年ぶりにベルコ72Fを画像検索で観た
ダッサイな、もうびっくり
アレたしかゼロ戦設計に関わった人の自信作だよね?
大学教授だっけ
当時の航空力学ってマジ、紙ヒコーキレベルだったんだね
0838音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 02:44:05.85ID:oBsWycrw0
飛行機技術をそのまま援用したってうまくいくはずもなく
アイデアはいいんだから、むしろ意図を理解して開発できなかったベルコに問題があるのでは
と言っても別にタイレルでもウィリアムズでも出来なかったろうけどね
0839おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2019/11/18(月) 09:51:29.84ID:j+0zEQzL0
HEY GUYS

アルファやムンクラのマシンにも影響を与えたロールバーを覆ったカウルや
跳ね上げ型のボトムテールなんぞ当時の最先端のスタイルでは有ったけど。。。。。

COMING SOON
0840音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 14:22:50.74ID:7KBiXiFd0
写真、特にバックショット未手頃案
もう遊園地の幼児向け遊具のそれだから
>タイレルでもウィリアムズでも出来なかったろうけどね
?彼らまともなレーシングカー作ってたよね?
kono
bake
0842オデヲ両班
垢版 |
2019/11/20(水) 04:26:19.82ID:hV6/isjH0
HEY GUYS

ティレルはスポーツカーノーズ、インダクションポットやフロント6輪の先鞭を付けた。
ウィリアムズはアクティブサスの完成形FW-19でF-1を制した。

COMING SOON。
0843音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 17:32:03.25ID:d9Spxi440
解析できる、信頼できる技術が限られてた6-70年代初期に
お花畑なSF風デザインは素人目には素敵に映ったが現実には・・・
そういう意味でロントーラナックは地味だがすごい人 デレックガードナーとかも
0845音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:00:19.56ID:sCROajo30
今の時代ってFL500改めFL660なんてあり得ないのかな
ワンメイク格安草レースとして面白そうだけど
0846音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:19:38.75ID:pb8pIhul0
昔のFL・FJとかミニカーはマシンを作りたい奴等が勝手に作って
レースが始まった後からレギュレーションができた
今は最初にレギュレーションが必要で
レギュレーションを作るJAFが小ずるく利権を得ようとするから最初からダメダメ
今、格安草レースで一番健全なのはK4-GPとかじゃないかな
0847おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2019/12/03(火) 13:20:23.11ID:1DmHU6mh0
HEY GUYS

昔マツダのワークスドライバーがKEのワンオフシャシーにスズキの水冷2サイクル3気筒スペシアルを搭載し
殆どがアマチュアレーサーのFJ360を荒らし回った。プロのやることじゃない。
誰とは言わないが。

COMING SOON。
0848音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 13:57:19.05ID:LKkVCLJI0
FL500 に出た F1ドライバー(一応)もいるのだが

ところで、、、書くの止めた。
0849音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 14:28:21.56ID:diElkJ5x0
アレは水冷だったっけ?
だとしたら大人げないのはスズキだろ
0850音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 15:34:52.23ID:ZZuJUGq60
まあ片山義美がFJ360に出たのは1〜2回でほとんどはFL500のはず
ホンダN系エンジンを駆逐しちゃったわな
片山というより、スズキがKEと組んでスズキの力をアピールしたんだろ
0851音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 15:49:10.12ID:LKkVCLJI0
スズキの契約ライダーだからなぁ
(4輪でも有効なんだろうか?ワークス契約)
0853音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 16:09:46.74ID:q+qWboeS0
>>851
スズキの契約ライダーだったのに、第2回日本グランプリを前にマツダの知り合いに頼まれて
契約してしまった片山義美
やっぱりマズかったかなあ? と思って会社(スズキ)に事後報告したところ
「バカモノ!」と一喝されたが、マツダへの義理を通さないと片山も顔が立たないだろうという
スズキの鷹揚な判断により、グランプリではスズライトのライバルのキャロルに乗ってしまった
なんとも牧歌的な話
0855音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:02:18.59ID:ZZuJUGq60
ホンダは初期のFJ・FLでは圧倒的多数派だよ
N360のエンジンと足周りをそっくり後ろに持ってくのが主流だった
それにスズキが対抗してフロンテのエンジンを出してホンダを駆逐
スズキ系の片山とコジマがその先兵になったわけだよな
0856オデヲ両班
垢版 |
2019/12/03(火) 18:02:24.92ID:9ZcSX0qN0
HEY GUYS

>>854氏がぅPしたレースはその後HONDAのプロジェクトリーダーのPlease Mr.後藤氏も
出ているんだね。SUZUKIの水冷2サイクルに対抗するエンジンは無かったのだろうか?


COMING SOON、
0857音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:18:33.43ID:XL7qQpVtO
FLが出来た経緯に関しては去年あたりのオールドタイマーに
RSワタナベの社長さんのインタビューが載っていたな。
Nコロをひっくり返した人がいてそれからフォーミュラを作ったと。
0858音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:22:52.95ID:q+qWboeS0
1974年のMV500を最後に、21世紀に入ってMoto GPの時代になるまで
二輪ロードレースGPが2ストロークマシンの天下だったのはご存じだろう
70年代前半の国内レースでは、ヤマハの水冷2ストツイン350の市販レーサーTZ350に対抗するために
ホンダはCB500Fouur改(624cc)まで作らねばならなかった
2ストと4ストではそれだけ差があったのだから、FLの世界でホンダがスズキに対抗する術はなかった
0859音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:18:22.86ID:XL7qQpVtO
スズキがFLにエンジンを出した経緯は2輪の別冊オールドタイマーに記事があった。
ポップ吉村が4ストが上で2ストは駄目と豪語していたので、
スズキのエンジニアが発奮して2スト水冷3気筒を出したとか何とか。
0860音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 20:53:03.88ID:lmecn1cS0
お前らなんでそんなに詳しいんだよ(笑)
間違いなく還暦以上だろうにまだボケてないのか
0861音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 20:58:38.79ID:ZZuJUGq60
1960年代にFL用のホンダN系エンジンのチューナーといえば
ヨシムラ、折懸スピード、ワールドモーターとかだよな
ヨシムラは今はスズキだけど長い目で見るとスズキじゃ外様なんだよな
スズキの本流チューナーはSRSクボとかコジマエンジニアリング
0862音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:13:36.88ID:q+qWboeS0
今、JCCA(日本クラシックカー協会)のクラシックカーレースでFLが復活しているが
昔のマシンがそこそこ残ってるんだよな
レースを眺めていると楽しいけれど、一度、富士でやったのは失敗だったと思う
広すぎて、長すぎるコースをちっぽけなマシンが走らされるのは
幼児虐待を見せられているような気分になるw
0863オデヲ両班
垢版 |
2019/12/04(水) 00:13:44.10ID:XGmIZQtx0
HEY GUYS

昔、木下昇サンの木下スペシアルに搭載されたユシムラチューンのS-800エンジンは良く壊れた。
逆に別のチューナーの手による黒須隆一のコニリオや内田審司のSR101は壊れなかった。

COMING SOON。
0864音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 16:51:27.07ID:Ey83NxhB0
そんな話聴いてるとホンダR-1300の話もしたくなるなあ
0865音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:09:36.57ID:12RLLY460
F2&F3000
80   長谷見2勝 中嶋2勝 星野1勝 松本1勝
81   中嶋2勝 松本1勝 星野1勝 藤田1勝
82   中嶋4勝 星野1勝 高橋健1勝 ※長谷見欠場
83   リース4勝 中嶋2勝 松本1勝 高橋健1勝 ※長谷見欠場
84   中嶋4勝 ヨハンソン3勝 星野1勝
85   中嶋5勝 松本1勝 星野1勝 アチソン1勝
86   星野3勝 松本2勝 中嶋1勝 リース1勝 サックウェル1勝
87   星野4勝 亜久里2勝 利男1勝 リース1勝 ラマース1勝
88   星野3勝 亜久里3勝 和田1勝 リース1勝
89   星野2勝 チーバー2勝 和田1勝 小河1勝 長谷見1勝
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況