そういえば「Gr.Bでの世界ラリー選手権は今年限りで、来年からはGr.Aでやる」ってのは
最終決定としてはともかく基本方針としてはコルシカの惨劇の直後に決まってたはずで、
それゆえにランチアは元々設定の無かったデルタHF 4WDを突貫工事で作って間に合わせた訳でしょ。

デルタの場合にシエラやBMW E30にあるような実用4WDグレードの設定が元々あったかは知らないけど
(そもそも普通のデルタのグレード体系って日本ではほとんど知られてないレベル)、
元々はHFには前輪駆動しか無かったんで。

なおGr.Bが終わる予定じゃなく、将来的には上位のGr.Sまで始まるんじゃないかといわれてた
86年開幕前辺りの時点だと、マツダはGr.Bに関しては基本やる気は無くて
マツダ757用に開発した13Gを使ってグループSマシンを作ることの方を考えてて、
日産にしてもMID4は第一世代を東京モーターショーでお披露目した時には「市販する」とか言ってたけど
実際ありゃーGr.S用なんじゃないかという観測が当時の自動車メディアでは言われてたもんだった。

逆にマツダはそういうことでプライベーター向けとか「市販車ベース」とかでは
会社の身の丈からいってもGr.A以上のものは出来ないってことで
早い時点からファミリアフルタイム4WDを用意してあったから、
選手権の動向そのものと関係無しでスバル(レオーネ)共々Gr.Aラリー特化型4WDカーが
早々に間に合ってた。

こういう辺りの当時の動向が分からんで後知恵であれこれ騒ぐ人って居るもんなんだな。