>>899
オゼッラがそんなお金絡みの血の涙が…。

逆にどうしてもって話になると例のスクーデリアイタリアの開幕戦用急造マシン
(F3000改造したやつ)みたいにフロントサスアーム改造して無理矢理車軸を前に出す
やっつけ改造だけでもやらなきゃいけなくなる訳ですか。

>>915
あれはマクラーレン(というかマーレイ)の要請で低重心化して、MP4/4はミッションまで専用で作って
狙い通りに低く積んだけど、ロータスは対応が間に合わなくてミッションの側に出力軸の高さを合わせるために
下にゲタ噛ませて積んでたとかいう話だったような。

開幕時点ではその状態で仕方ないとしても、途中でミッション新しくして
エンジン側のコンセプトを生かした仕様にした「100Tb」的な車両にするとかいうだけのキャパが
当時のロータスに無かったのかと。

JPSカラーでルノーエンジンの時はダンフリーズ車で6速試すとか意欲的なことをやってたし
前年も車体こそ古臭いのにアクティブ入れるなんてことをやってたのを思うと、
JPSからキャメルに入れ替わった時点とか、さらにキャメル時代になって以降も
毎年のようにスポンサーマネーが減額されていってたんじゃないかくらいの勢い。

キャメルロータス最後のシーズンに至っては訳の分からないところが壊れて不可解な事故が続発するし。