X



SUPER GT 2019 Vol.272

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:04:14.89ID:Upj76Im5
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑をコピペ時に3行以上並んだ状態にしてください

公式サイト
http://supergt.net/

公式モバイルサイト
http://m.supergt.net/

関連スレ
SUPER GT GT300クラスを語るスレ 111Lapdown
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1553262013/

前スレ
SUPER GT 2019 Vol.271
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1555150948/

次スレは>>950を踏んだ方が立ててください。
ですがスレの流れ次第では臨機応変に対応してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0632音速の名無しさん (コードモ Sp3b-y7AM [126.193.14.128])
垢版 |
2019/05/05(日) 18:43:46.86ID:62Qzu4uDp0505
GT-RのGT車両この前まじまじと初めて見たけど
実は市販車の空気抵抗多そうな形状からフェラーリ458みたいな形状に整形してるんだな・・・
空気抵抗だけならLCより少なそうでビックリしたわ。まぁそりゃあのままじゃ勝負にならないにしても
0633音速の名無しさん (コードモ 3630-ccdy [39.111.238.74])
垢版 |
2019/05/05(日) 18:45:51.95ID:3Lv5t2tr00505
>>614
ミッキーマウスサーキットの極みというかカートコースとまで揶揄される岡山国際の場合は
重量物が集中してるうえに後ろ寄りで物理的なトラクションの掛かりが良いリアミッドシップは
スピンモードに入ったら修正出来ないという点だけ気を付ければ基本的に適してたんじゃないの?

ましてや雨が降るとなおのことトラクションの掛かりの良さが武器になるうえ、
NSXの元々の特性が分からないけど、仮に元が押し出しアンダーな車でも
雨ならそれが軽減する傾向があるんで、フロントエンジンより圧倒的に有利になる。
0636音速の名無しさん (コードモ b315-51S+ [118.241.249.99])
垢版 |
2019/05/05(日) 19:11:28.31ID:/xU6tzXN00505
13周目38が23を1コーナーで抜く
その20秒後にSCが出る

16周目ホームストレート上で整列
500を止めて300をスルーさせる
そしてポルシェがクルクル
その直後に赤旗

まぁ妥当かな
0638音速の名無しさん (コードモ dbe3-ahOC [180.15.173.196])
垢版 |
2019/05/05(日) 19:24:00.61ID:lFJ0Wc4o00505
岡山の二の舞だけは避けてほしかったもん
キャシディは滑りまくってるくせになんで文句言ってるんだって感じだった
そのあと安田が走れる状況じゃないってフォロー入れててちょうどよかったけど
0644音速の名無しさん (コードモ 1a44-ahOC [125.14.208.8])
垢版 |
2019/05/05(日) 20:21:01.76ID:VeVEYlcI00505
ロシターと#37の接触、目の前で回収車のダブルイエロー出てなかったか?危なかったぞ
あの位置で追い抜きOKなら前ポストからイエロー出さなきゃダメだろ
相変わらずマーシャリングが楽観的でクソだな富士は鈴鹿と大違い
0646音速の名無しさん (コードモ b7f6-7GOi [218.40.212.147])
垢版 |
2019/05/05(日) 20:24:30.03ID:uXJUClgk00505
ぶっつく→衝突する

群馬の方言…φ(..)メモメモ
0651音速の名無しさん (コードモWW 0bb8-0EF5 [126.169.103.20])
垢版 |
2019/05/05(日) 20:52:54.83ID:Yzmhdg1V00505
ロニーは二朗さんの支離滅裂なインタビューにちゃんと答えてて凄いと思う(小並感)
0652音速の名無しさん (コードモ dbe3-ahOC [180.15.173.196])
垢版 |
2019/05/05(日) 21:05:16.39ID:lFJ0Wc4o00505
しかし去年の夏かGWの富士でもロニーのターンでタイヤ持たなくて1スティント増えた結果負けてなかったっけ
車の実力的にはカルソニッコと同等ぐらいでタイヤで無理してるとすると今後危うい…
タイヤガモタナイヨ!って叫んでそうなのはわかる
0654音速の名無しさん (コードモWW e3b8-HWR5 [60.119.220.79])
垢版 |
2019/05/05(日) 21:11:01.89ID:OTTkR8Cd00505
>>644
ターンインのポストはグリーン、接触の奥のポストはダブルイエロー
この間にもう1個ポストがあるのかはわからない

少なくとも2ワイドになった段階ではまだグリーンのエリアだった
0657音速の名無しさん (コードモWW 0bb8-0EF5 [126.169.103.20])
垢版 |
2019/05/05(日) 21:15:51.92ID:Yzmhdg1V00505
ナットの締め忘れねw
0658音速の名無しさん (コードモ Sdba-zk9o [49.98.164.178])
垢版 |
2019/05/05(日) 21:17:10.94ID:0Hn9sb5Qd0505
ニホンゴワカラナイヨ!
0661音速の名無しさん (コードモ 5b44-R0y6 [110.134.180.6])
垢版 |
2019/05/05(日) 21:44:21.41ID:ayjWnrcb00505
ソレハチガウヨ!って何の時だっけ?
これ叫んだ後にインパル?のピットに殴り込みに行くのをスタッフに制止されてる映像が
GT+で流れてたのは覚えてるけど何が発端だったのか思い出せない
0664音速の名無しさん (ワッチョイW db88-z9eI [180.198.67.86])
垢版 |
2019/05/05(日) 22:04:35.08ID:/vEFyq8z0
>>635
なんとなく言いたい事はわかるけど
現地は雷すごくて正直赤旗判断もギリギリだったと思う
あのタイミングでSCが入ったのは雨量と雷が増えたタイミングだしちょっと遅いかもだけど妥当としか言えん
0666音速の名無しさん (ワッチョイ 83b8-WEWU [220.15.98.250])
垢版 |
2019/05/05(日) 22:21:04.65ID:iMQ2Oohn0
レイブリックは赤旗前の雨量の多い時だいぶ遅れてなかった?
0669音速の名無しさん (ワッチョイ 3630-ccdy [39.111.238.74])
垢版 |
2019/05/05(日) 22:51:38.91ID:3Lv5t2tr0
GT-RとNSXのリアウィングの違いの話だけど、確か富士は特別ルールで
専用空力パッケージ使って良いって規定があったって記憶と、
フォーミュラやスポーツプロトでは当たり前の「床下5割理論」からいえば、
ある意味マカオみたいなレベルで「ダウンフォース頼みの高速コーナーはほぼ無い」っていう
富士の新コースレイアウトだったら、床下で基本的なダウンフォースが出てる車の場合には
もう上に付いてるやつはインディカーのSSWパッケージ的な微調整用フラップのレベルなんじゃないの?

そうすると、車体自体が得られてるダウンフォース総量とか、必要レベルだったり
前後バランスとかがきちんと決まってるかは必ずしもウィングの形状や立て角度だけでは読めない。

ところで形状はシーズン前に公認取ったやつで縛りが付くそうだけど、
ステーの部分を通常の穴にコマ突っ込んで調整するやつにするか、
ターンバックル式でピット作業で簡単に調整出来るようにするとかはチーム側で決められるのかしら。

>>655
どこのケントデリカットw
0677音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-2xr8 [182.251.246.15])
垢版 |
2019/05/05(日) 23:41:59.82ID:aUQoVPKCa
>>672
2006年の最終戦でドライブスルー食らったやつか
あれ確か後日談で本山か脇坂かが「あれはレーシングアクシデント」って言ってたはず
0678音速の名無しさん (ワッチョイWW 0bb8-0EF5 [126.169.103.20])
垢版 |
2019/05/05(日) 23:44:31.64ID:Yzmhdg1V0
あー
DTMとの交流戦でホッケンハイムにレースクイーン大量派遣してビビらせてほしい
0680音速の名無しさん (ワッチョイWW 5f0b-3o8d [114.18.109.56])
垢版 |
2019/05/05(日) 23:50:06.85ID:JG6QUxtD0
>>666
>>667
#19バンドウと接触はしましたが当てられてはないです
むしろ#1クニミツがインを締めてスピンしました(#19バンドウのさらにインにGT300クラスがいたのがわからなかったと思われます)
現に#19バンドウにペナルティは出ていません
0685音速の名無しさん (スッップ Sdba-YVJr [49.98.148.64])
垢版 |
2019/05/06(月) 01:33:19.83ID:+pvPYx6Cd
公式アプリの最高速見ていて思ったのですが、日産にはパーティモードがあるのですか?

ホンダ、レクサスは予選決勝で最高速変わらないのに、日産だけ予選はホンダ並に出ていたのが決勝はレクサス並に落ちているので。

関係者じゃないと分からないですかね?
0686音速の名無しさん (ワッチョイWW 0bb8-0EF5 [126.169.103.20])
垢版 |
2019/05/06(月) 02:09:55.32ID:CNdIBGtZ0
DTMマシンのくるくる回る謎レバーGT500マシンにも付けようよ

https://youtu.be/ucmuOWfxfhk?t=1696
0692音速の名無しさん (ワッチョイ 2baf-7GOi [222.159.141.124])
垢版 |
2019/05/06(月) 09:51:49.22ID:zIl+hH380
>>685
ついてないのはLEXUSだけじゃないかな。
hondaは予選で2周速くスピードアップできるみたいだし。

今回の富士決勝で、#39-#1-#17が3位争いしているとき、
#1と#17だけ3周ぐらい最高速が10km/h以上速くなって、その後3周普通になって(お休みモード?)、
また3周最高速が10km/h以上速くなって、最後#39が1コーナーで抜かれてた。

3周以上連続で使えないパーティーモードありだね。(使うと壊れちゃうみたいな)
0694音速の名無しさん (スッップ Sdba-YVJr [49.98.148.64])
垢版 |
2019/05/06(月) 10:52:59.70ID:+pvPYx6Cd
>>692
日産にもパーティモードはあるって事?

ホンダは決勝もパーティ?アプリで最高速を再確認したけど、そんな結果になってないよ?
#1と#17の最高速を並べると
lap95 288 288
lap96 296.7 296.7
lap97 296.7 301.68
lap98 295.08 301.68
lap99 298.34 299.17
lap100 294.28 299.17
lap101 295.89 302.52
lap102 298.34
lap103 298.34
lap104 299.17
lap105 304.23
0695音速の名無しさん (スッップ Sdba-YVJr [49.98.148.64])
垢版 |
2019/05/06(月) 10:58:47.47ID:+pvPYx6Cd
途中で送信してしまった
#1が#39を抜いたのはlap103なので、言われてる感じじゃないです。
決勝はlap95 みたいに、引っかかって遅い事はあっても、ほかはスリップが効いただけじゃないかな
0696音速の名無しさん (ワッチョイ 3630-ccdy [39.111.238.74])
垢版 |
2019/05/06(月) 11:06:12.48ID:r/PBAEL+0
>>671
なるほど今はエアロパーツ自体はコース問わず一緒なのね。

するとアンダーボディで得られてる空力とボディ形状の差異による特性の違い、
さらにエンジン位置の違いによる前後バランスの合わせがリアウィングで調整されてる感じと。

床下でどのくらい稼いでるかは分からないとして、見えてる部分のボディ形状として
空力的に有利なのがどれで、各々がどういう方向に振りたいのか的な部分かな。
0698音速の名無しさん (ワッチョイ 5f0e-siGz [114.184.121.95])
垢版 |
2019/05/06(月) 11:53:08.58ID:G1VISYFI0
>>696
16年までが、富士以外DTM指定共通部品、富士のみ専用共通部品
17年から、全戦富士仕様共通部品に統一
今年から、DTMも富士仕様共通部品に統一

ちなみに床下形状は年式によって何度か変更はあるものの、こちらも全車共通の指定形状。

床下が同じなのに重量配分がリヤ寄りのNSXは、リヤウィングを立ててバランスを取るんだろうね。
リヤウィングの比較に意味があるのは、LEXUSとGT-Rの比較だけだね。
0699音速の名無しさん (ワッチョイ b3d7-51S+ [118.241.251.231])
垢版 |
2019/05/06(月) 12:00:37.45ID:JUvNGC8c0
>>698
そいつ荒らしだから相手しないでくれ〜
ワッチョイ 3630-ccdy [39.111.238.74])
0701音速の名無しさん (ワッチョイ b3bc-51S+ [118.241.250.110])
垢版 |
2019/05/06(月) 12:15:49.29ID:MLyTLhit0
>>700
何言ってるの?
フルカウルと同じようなヤバい奴は相手にしないのが大事だぜ
それを粘着と言われても困るわ
0702音速の名無しさん (ワッチョイ cab4-o1CB [101.102.19.73])
垢版 |
2019/05/06(月) 12:46:58.59ID:AwGigfWP0
>>701
>>696が荒らしな内容書いてるならお前の言い分も分かるけど、少なくとも荒らしが書くような内容じゃないからそれは当てはまらないでしょ
>>696に「だからホンダはクソなんだ〜」とか書いてあればともかくそういうのもないし
現状分かることは「特に荒らしでもない書き込みに荒らしだ荒らしだと粘着してる変なのがいる」ってことくらい

それともこのスレではエアロの話は一切してはいけない、エアロの話は荒らしです!ってスレだったの?だったら申し訳なかった
0704音速の名無しさん (JP 0H12-51S+ [103.105.165.97])
垢版 |
2019/05/06(月) 12:57:07.42ID:N4M0ChSZH
>>702
荒らしだってまともな事を言うことはあるでしょうけどね
そうやって荒らしを相手にする事によってこのスレに居座り
結果としてスレの住民の多くが嫌な目に合う事になるけどけどいいかい?
このスレと全く関係ない話始めるよこの人

知らないならこの荒らしの事調べてから発言してくれ
0705音速の名無しさん (ワッチョイW 833d-YVJr [220.146.24.250])
垢版 |
2019/05/06(月) 12:58:47.25ID:F9z1z0FR0
>>689
F4、ポルシェ、決勝でもあるじゃないの。
こっちは昼飯も食えず、走り回ってるわ。
0706音速の名無しさん (ワッチョイ 3630-ccdy [39.111.238.74])
垢版 |
2019/05/06(月) 13:02:42.04ID:r/PBAEL+0
>>698
床下も統一形状(NSXの場合パワートレイン絡みでどうしても当たるならそこは特例にしても)なのね。
それだとNSXだけリアウィングが少し上げ気味になるって理解出来た。

もうひとつはボディ形状の差異から「規定でリアウィング付けて良い場所」で
気流がどっち向いてて流速がどれだけ、とかいう絡みもあるかな。

昔プジョー405(普通の市販車)の純正リアスポイラーが水平位置基準だと後ろ下がりだっていうんで
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/03/405_us_ar.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b9/Peugeot_405_with_canal_in_Belgium.jpg
当時の日本の自動車雑誌をして「カッコ悪い」言ってたけど、
単なる飾りじゃなくて実際にリフトを抑制する目的の空力部品だったら
この位置でどっち向きに空気が流れているか次第で角度を決めるんだからバカは記事書いたお前だってなる。
見た目のために必要以上に立てたら燃費の方が悪化するし。

そう考えるとレクサスとGT-Rの場合でもボディ形状込み判断かな。
GT-Rが薄くて寝かせ気味でも効くのは、その位置に綺麗な気流が当たるからとか
NSXはその真逆だからデカいの付けないと駄目、もしくはデカくても抵抗にならないとか。
0709音速の名無しさん (ワッチョイW b39c-wvL8 [118.86.194.139])
垢版 |
2019/05/06(月) 13:33:07.83ID:arExrDt90
脇阪の監督としての能力ってどうなんですかね?
監督に就任してから6号車一回も勝てて無いですよね。
0711音速の名無しさん (ワッチョイ 3630-ccdy [39.111.238.74])
垢版 |
2019/05/06(月) 13:39:05.56ID:r/PBAEL+0
>>708
そういえばGT500は1メーカーが2車種以上
(例えば日産がGT-RとZと両方とかトヨタがレクサスとスープラとか)ってのは駄目なんですかね。

もちろんワークスで2種類出されたらたまったもんじゃないにしても、
型落ちになった方(例:ホンダの場合ならNSX-CONCEPTとか)を
サテライトやカスタマーに供給するような形なら、開発費用が高騰しないまま出走台数増やせて、
供給条件によればGT300では飽き足らないジェントルマンレーサーや好事家のチームオーナーが
500を走らせる選択肢もあって、車体構造ゆえに修復コストが下手なFIA-GT3より安上がりということも。

もしくは型落ちの有効活用的にGT400というか450的なクラスとして
カスタマーGT500というクラス区切りで「旧型&開発凍結状態クラス」があってもいいか。
0715音速の名無しさん (ワッチョイWW 73fe-LMcQ [182.171.143.123])
垢版 |
2019/05/06(月) 15:03:47.96ID:OfgpTOlQ0
来年はGRチーム〇〇とかになるんかいな?
0719音速の名無しさん (ワッチョイ 5f0e-siGz [114.184.121.95])
垢版 |
2019/05/06(月) 16:48:50.80ID:G1VISYFI0
>>706
GT500が市販車には存在しないダックテールつけているのは、影響の大きいテール付近でリヤウィングの効率に差がつかなくするためだよ。あっても誤差と思っていい。

どっちにしてもGT-Rが一番ドラックを抑えた割には、決勝の最高速はLEXUSにちょい負けだった事を考えると、決勝でのエンジンパワーはLEXUSに追いついてないよね。

GT-R・LEXUS共に、エンジンのハードウェアは去年と一緒でデータ設定の見直しだけの割には予選で日産は頑張ってると思う。
0720音速の名無しさん (ワッチョイWW 1aec-99AT [123.225.3.62])
垢版 |
2019/05/06(月) 16:49:39.54ID:tSyC8zwz0
土屋圭市が立川にキレた時のレース映像とかって無いのかね?
あの事件自体が無かった事にされてるようなもんだからなかなか無いんだろうけどふと気になった
2000年の富士の2コーナー立ち上がりだったような
0721音速の名無しさん (ワッチョイ 3630-ccdy [39.111.238.74])
垢版 |
2019/05/06(月) 17:03:35.56ID:r/PBAEL+0
>>713
開発はもう止めちゃって良いとか、「部品単体価格のトントンよりは少し高い程度」
で出せればコスト回収になるとか目論んでも
生産とかエンジンリビルドの手間は掛かるって点は負担になるか。

パーツは作るだけでエンジンリビルドの実務はメーカー指定の1社(日産→東名とか)
みたいな感じにして上手いこと経済回せるかどうかと考えても
なかなかそう都合よくはいかないか。

モノコックタブはユーザー数が増えれば確実に量産効果で単価が安くなりそうだけど。

>>714
300で高価なマシン使ってるチームの幾つかが移行する、500でもサテライト格とかで
資金的に厳しいチームが移行するみたいな方向なら総数はほぼ現状通りか微増程度で
収まるかとも思ったんだけど…。

あとは豪気なオーナーさんが、自分も乗りたいところに相方を有望な若手を起用してあげるとかね。

>>719
なるほど遅い遅い去年と変わって無いって言われてたレクサスが、
実は充分にパワー出てるんだ。
0722音速の名無しさん (ワッチョイ 836c-whR5 [220.96.86.0])
垢版 |
2019/05/06(月) 17:05:39.16ID:kTxtr5uw0
                                   、_人_从_人__/
                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  汚
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   物
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ  は
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
0724音速の名無しさん (ワッチョイWW 5f8e-z6Kf [114.169.4.232])
垢版 |
2019/05/06(月) 17:34:30.58ID:LW3+5Jfn0
箱のレースなのに少しの雨でSCスタート。
もう雨は中止にしろよ。
レース最大の醍醐味スタートを甘く見過ぎ。
見えない?危ない?
じゃあ中止で払い戻せ。
ウェットでのスタートはハラハラして最高。
それをサラリーマン的発想で二戦連続で観客から
奪う糞運営。
スタート前のsc後スタートは2列スタートにしろ
0725音速の名無しさん (ワッチョイ 3630-ccdy [39.111.238.74])
垢版 |
2019/05/06(月) 17:44:55.81ID:r/PBAEL+0
別にオーバルじゃあるまいし雨で即中止ってところまではいかなくても。

むしろ岡山国際の例からいうと、アクアプレーン起こすかどうかより
視界が確保出来るかどうかの方がグリーン/SC/赤旗の基準じゃないかな。

前で誰かがやらかした時に、それが単独事故で終わるか
何も見えないで突っ込んでっちゃって多重衝突になるかは凄く重要な違いになる。
0729音速の名無しさん (ササクッテロ Sp3b-YVJr [126.35.65.53])
垢版 |
2019/05/06(月) 18:15:10.78ID:ZdkawXhIp
RAYBRIGスピンとかコースオフなかったら首位争いできてたんじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況