>>9>>10
当時のオーナーは所謂バブル紳士みたいな人だから
「傷んだら俺が直すんだよ。それよかお客さん待たせる方がいけねぇ」みたいな感じだったんだろう。
だからその点では良くも悪くも、後の「トヨタサーキットの惨劇」から比べれば運営面では優秀だった事になる。

むしろTIサーキットだった頃から一貫しての問題は
最初のパシフィックGPの時点で既にグランプリドライバー達の殆どから
(文句言わなかったのがラッツェンバーガーとか日本勢とか、日本で走れることを喜んだり
日本のコースにあえて文句は言いたくないって立場の人)
言われてて、今も本質的には変わってないコースレイアウトとランオフの狭さ、視界の悪さの方の問題。

だからしいて言えば、広い用地を確保するのは難しかったにしても
田中オーナー何できちんとした設計者に発注しなかったんだよというところと、
経営破綻後に引き継いだ歴代運営会社がきちんと直し入れなかったんだよって方。

鈴鹿とか富士新コースと違って、TIサーキットを誰がデザインしたって聞いた事無いな。