X



佐藤琢磨ってもうレジェンドドライバーじゃね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 21:28:42.86ID:sN+zqHlZ0
海外でこんなに成功してる日本人ドライバー他にいるか?
0033音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 11:06:10.33ID:0Lcnsar20
>>31
あのウィル・パワーがインディ500は去年まで勝てなかったからなぁ
0034音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 14:37:54.31ID:J8yauIEo0
F1公式YouTubeで中国GPの青旗無視が晒されててワロタ
0035音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 21:37:05.68ID:J5Tc379s0
お前らのゴミみたいな人生に比べりゃレジェンドだな(笑)
0038音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 15:35:31.78ID:YJ79g5oq0
北米おじさん
0039音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 16:17:48.22ID:ByR/dFC+0
向こうにいる知り合いに聞いたんだが
アメリカ人はアジアンは運転が下手くそだって思っているみたいなんだけど
琢磨がインディ500で活躍し出してからかなり見方が変わったんだって
ちなみに実際にはアメリカ人は日本人より全然運転下手くそだとか
0040音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 17:17:28.32ID:Qg+eKGiP0
>>39
アメリカの運転免許取得は州によって違うけどかなり簡単(適当)って話だからなぁ
0041音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:41:32.89ID:pCKR9CYy0
速いかどうかは素人の俺には判断できないが、あんだけクラッシュしまくってもずっとクラッシュを恐れない走りができるのは凄い
0042音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 03:04:59.34ID:1uEkjEYO0
まあ実際はホンダがいなきゃ誰も雇わないけどな
0043音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 10:21:34.82ID:N10/dd/R0
メジャースポーツのアスリートとしては、
錦織、琢磨、松山、がトップ3だな。
0044音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 11:04:41.92ID:hnIQRDcZ0
イチロースズキとどっちがアメリカで知名度高いんだろ
0045音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 11:15:03.32ID:pOiu7EFm0
アメリカではイチローでしょ
野球を真面目にやってる国自体が少なすぎて世界的にはあまり有名ではないけど
0046音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 12:36:10.41ID:AsyKotfv0
琢磨がアメリカの街をお忍びで歩いてても背の低さですぐ見つかるだろうな
0047音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 15:21:58.69ID:SMcAGFic0
>>42
イチローだって仰木監督いなけれゃ一軍に登録されなかったんだから
身体能力だけで評価されるスポーツなんか水泳陸上くらいじゃないか
0048音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 16:29:26.25ID:hnIQRDcZ0
それはたまたま仰木監督だっただけで、入団して初年度で二軍首位打者、翌年も規定打席に達しなかったものの二軍で首位の打率、連続安打記録をマークしてるから、一軍に上げなかったら首脳陣がマヌケって言われるだけでしょ
0049音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:12:31.83ID:7DieG0YU0
通はスレに常駐。あたりまえ。
スレの嫌われ者でも図々しくオフ会を主催してこそ通!
オフ会行った。マジ行った。
正面の人がスマホのカメラを取り出してる。満を持してカメラ目線。
みんなが笑ってる。お日様も笑ってる。だが今日はいい天気。
ご尊顔見させてくれんの。超優しい。オフ会でとびきりの笑顔のご尊顔。
でも少しブサイク劣化(w ブサイクすぎて3秒以上見れねえよ(爆
ご尊顔超ブサイク。果てしなくブサイク。オフ会なんてやるもんじゃねぇ(超爆笑 軽トラ2台
ボケナスはバイトで倉庫へ。お金のためじゃないとか言い張ってやがんのw
マジやばい。てかガチ基地害。略ってガチキチだから超ウケルw
アレドナリン放出しまくり。オフ会出まくり。ご尊顔抜かれまくり
オフ会の参加者、超迷惑そう(w
奥さん怒った。娘連れて嫁にげたw
ふざけんな。てか激しくスヤスヤ。ご尊顔見た人もびっくり(禿ワラ
http://i.imgur.com/mfr2OLE.gif
http://i.imgur.com/mfr2OLE.gif
http://i.imgur.com/mfr2OLE.gif
0050音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 01:56:00.72ID:09SSTdNb0
ここまで事実上の北米ホンダのエース格だから
レジェンドくらい貰ってんだろって話題なし。
0051音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 02:59:36.08ID:Kg4WrNXc0
>>48
言われないよ?馬鹿なのか未来人?
二軍三軍でどうだろうが人事権ある奴が決めるんだから
結果前提で考えるからマヌケな理屈が出てくるんだよ
0052音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 08:47:08.81ID:ef5WZQra0
>>39
ジャップもイキってるのが多いけど
大概下手糞だぞ。
しかも横断歩道で止まらない馬鹿が大半というね。
あと一時停止でも徐行しかしない馬鹿も多い。
0055音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 19:34:04.20ID:09SSTdNb0
アメリカはそもそも交差点での右左折ルールが違ってて(州によるかは知らんが)、
十字路の場合は正面の信号の色に関わらず、安全が確認出来れば
右左折はする事が出来るとは聞いた。

あと道幅がほぼ一緒で信号の無い交差点においては、日本の左方優先みたいな
位置関係ルールではなく、
「全員一旦停止はするという前提の上で、一番先に来た奴が一番先に行って良い」とか。

車両そのものの被視認性を確保するためのサイドリフレクター
(かつ車幅灯や尾灯の光源が側面から視認できない形状の場合はリフレクターに電球入れる)
とかに関する基準は厳しい割にウィンカーに関しては結構適当で、リアウィンカーが赤でもOKとか
サイドウィンカーの基準が日本より緩かったりする、明滅式OKとかいうのは
そういう運転ルールや文化の違いでウィンカーは大して当てにしてないって事だろな。

まー総じて名古屋とか福岡とか大阪とか北関東辺りとか
その辺の、日本でいうところの所謂ワイルドな運転する地域の感じと理解したw

もしかすると沖縄もアメリカ統治時代においては
交通ルールはアメリカ準拠で、やっぱ右左折は目前の信号に制約されず
信号無しの時の優先順位は早いもん勝ちだったんかね。

場合によっちゃ米兵が多いことからいって、
ローカルルール的に信号ある場合はともかく無い場合の優先順位は前のまんまの方が安全だったりw
信号の事はベースの中で厳守すべしとレクチャーして済むとしても
左方優先か早いもん勝ちかは体が覚えちゃってると難しい。
0056音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 19:53:27.66ID:09SSTdNb0
>>52
ある意味で例えば服部茂章みたいな感じで
メンタリティ的に向こうに溶け込んで一緒にやろう的な方が性に合ってる、って事じゃないの?

F1でも最高順位は、確かに「あの異常事態のインディアナポリス」とはいえ
日本人最高タイの3位まで達成してるってのは事実ではあるし。

しいていえばインディカーほど頑丈ではないF1マシンでは
ちょっとした接触とかコースアウトとかで即レースを失ってしまうために
ドライビングスタイルゆえに完走率とかアクシデント遭遇率とかがうまくいかなかったと、
そういう意味ではザナルディとかモントーヤとかマンセルとかみたく
「アメリカの方が生き生きと良い感じに走れた元F1ドライバー達」の方向性にも近い。

ロードやストリートでは頑丈な車だから攻めの走りで突っ走って良い。
ただしオーバルでは「きちんと車が仕上がってない状況で車と格闘するのは自殺行為や自爆テロで、
ウルトラスムーズを心掛けることと、車に修正不可能な問題があれば引く決断も必要」
ってところも思いのほか案外と理解が早かったね。

マンセルみたく初めてのインディアナポリスで壁擦ったのにそのままいっちゃうとか
モントーヤみたくゲートウェイでリアが暴れる車を何とかステアリングで修正して立て直しちゃうとか
挙げ句は茂木でのムーアみたく「最終ターンでリアが流れてジ・エンドと思いきや
そのまま回し切ってターン1まで後ろ向きのまま」とかいう辺りまでいっちゃうと
それはもう伝説中の伝説というか聖人に列せられちゃうレベルじゃないと
「真似をしてはいけません。最悪の場合、死にます」になる、とそういうことまで多分分かってんでしょ。

あの時の茂木は終盤のムーアのアレだけが「我々は奇跡を見た」と伝説的に語られるけど、
実は最初のグリーンフラッグ出た直後にジル・ド・フェランも同じような局面に遭遇してて、
しかもスタート直後の混戦の中で何にもぶつからず360度回して修正するという神業やってる。

実はムーアん時は映像よく見ると、リッチー・ハーンが地味に逃げ場を失って
フロントの足回り壊すっていう可哀想な巻き添え食らってるw
0058音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 19:56:02.09ID:09SSTdNb0
>>54氏宛だったわ…もう何やってんだorz

モントーヤの給油中に間違ってポップオフバルブのコネクタ抜いてくる(違
0059音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:02:36.23ID:8rmKctrC0
長文+連投


読む価値が無いレス書き込む人の特徴だな
0061音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 06:12:51.81ID:ykiziXuM0
ロッシは3年で5勝くらいだっけ
長い事いるわりに実績は最低レベル
0063音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:50:39.53ID:jUZi6YbM0
>>62
あのほら、まだタイヤがBSとミシュランのマルチメイクで、
ミシュランのタイヤでインディアナポリスを走ると問題が起きることが判明したうえに
ラルフ・シューマッハがウォールの餌食になるという事態まで起きるに至り
ミシュラン勢が全て撤退してBSユーザーのみでの決勝となったあのアメリカグランプリですよ。

まあAスズキさんの3位も、1周目の1コーナーでいきなりセナプロ潰し合い、
それで出た砂に乗ったのか、直後の2コーナーでベルガーまでコースアウト、
これで勝ちを拾えるかと思ったマンセルまで中盤にドライブシャフト破損と
本来なら当たり前に表彰台を奪い合うところの4台が全部居なくなるってんだから
近いっちゃ近いですけど。そのうえティレルのアレジまで負傷で決勝不出走だし。

ミシュラン勢のうち事実上表彰台争いに絡むレベルの面々がどれくらい、という計算でいえば
全出走車の半分くらいが居なくなったといっても、鈴鹿の時の「その辺で潰れたのは4〜5台ってとこ」
てのと案外近かったりw

もちろんそれでもボタモチは落ちてくるとこに居ないと拾えないってのは
ハーバートの初優勝ん時とかとも一緒。
0066音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 03:29:15.50ID:zElsLkW70
>>63
2005年に琢磨が居たBARはミシュランユーザーだった訳だが。
3位になったのはその前の年。
0067音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 03:40:00.64ID:C673ycNs0
>>66
あー撤退した時はその安全上の問題で撤退した方なんですね。

逆に普通に実力で3位取っちゃったんだったらまともに長谷見さんの「予選1回目1番時計」
(決勝のファステストは後に誤認ということで訂正されたけど、こっちは未だに破られてない)、
ナカサンの「決勝ファステスト」と並んで
日本人ベストリザルトを実力でもぎ取ったという事になって、元々インディアナポリスに縁はあったんですね。

ラルシューが2回ともウォールの餌食になったんでどっちがどっちだったかもう。
0069音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 07:17:25.69ID:5dc2nujh0
>>67
川井ちゃんの計算によると、ピットのミスがなければ琢磨が勝ってたとか
まあもしその展開だったらシューマッハが作戦変えてきたかもしれないしあくまでタラレバ
0070音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 11:23:38.72ID:Qr42h+s60
>>69
まあしかし、あれは誰が見てもおかしい状態だったな。なぜBARだけ入らなかったのか。

あの時のチーム監督(名前忘れたが)がバカだったのか、琢磨がチーム初勝利だとイギリス系チームとしては嬉しくない(あのころのBARはイギリス人を勝たせるチームとか公言してた)からなのか。

前者はさすがにないから、やっぱ後者か?
0071音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 13:32:16.28ID:C673ycNs0
BARってエイドリアン・レイナードと例の寄宿学校の体育教師とイギリスの煙草会社が立ち上げて、
設立にはジャック・ヴィルヌーヴも関わってるってやつでしょ。
レイナードの番頭たるリック・ゴーンも居たか。

BAR時代の琢磨で思い出したけど、ジャックの車のセッティングとかを
小馬鹿にした時はこれはちょっといただけねーなとは思った。
その事もあってあんまり好きじゃなかったんだが、そういう性格面の事は
歳取って丸くなって、チームメイトとの良好な関係(データの共有とか
レース中の共同戦線的な作戦面でもプラスになる)の維持と
自己主張とのバランスってのが程良い加減になってきたか。

もっと先で傑出した若手が出てきて、自分が全盛期の速さじゃなくなってきたとかなれば
そこではむしろサポートとかコーチとかをしながら
「チームメイトが上手くなった時に拾う役」ってジミー・ヴァッサーみたいな立ち位置が来る。
0073音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 22:42:47.85ID:lk02U5Oc0
トンマは、トンマwwwwwwwwwwwwwww

アマチュアって、まさに正解だわwwwwwwwwwwwwwww

アホンダがいなけりゃ、どこも雇わない、性欲が強いだけの駅で寝てるジジイだってホントだわwwwwwwwwwwwwwww
0074音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:34:37.57ID:tjLz1nol0
そういえば
レジェンドドライバーの会みたいなのなんかやってるのかな
富士でやってたのがそれだっけか
0075音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 02:37:07.41ID:2lXA1iEr0
金額ベースでいえば間違いなく2輪の原田哲也と双璧で
公営ギャンブル以外で最も成功した日本のモータースポーツ選手であることは間違いないとは思う。

>>74
何かもうそれは単に、欧米言語圏でいうところの廃兵院ってやつの水準だと。
0077音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 18:55:58.73ID:2lXA1iEr0
北斗の拳でいうところのスペードなのかハート様なのかが問題だ。

車の方のレジェンドだとアキュラ・ブランドだからホンダでいえば高級車だが
初代から一貫して世界基準でいうとアッパーミドル辺りのセグメントで、
だから競合車種はメルセデスでいうとEクラス、BMWでいうと5シリーズ辺りであって
当然にしてそりゃSクラスや7シリーズって事はない。

キャディラックでいうとカテラ(あまり売れなかったけどオペル・オメガをバッジ替えしたのがあった。
日本に持ってきたら案外いけたと思うが)とかな。
値段が違わなかったら日本人は似たような形ならオペルのバッジ付いてるよりキャディラックの方買うだろ。
ヴォグゾール版から起こせば右ハンドルも設定できるしワゴン(本物のカテラには無い)も作れる。
0078音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:35:01.37ID:tIk44Y4Q0
ホンダは規模が大きくなりすぎたのと、本田宗一郎が鬼籍に入って、残した言葉が個々人の解釈で都合の良いように使われて迷走もあるが
それでも根幹は一貫してて利益率は高いが形は立派で無駄に大きく重く動力環境性能の悪いクルマは作らんでしょ
0080音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 13:30:33.93ID:i+3Nd/q10
海外でもっとも成功した日本人ドライバーで間違いないんだけど
F1しか観てないから最もチャンスに恵まれた日本人ドライバーだったけど生かせなかった印象しかないわ
2004年のBARホンダは今でいうところのフェラーリもしくはRBのポジションだからな
それで3位表彰台が一回だけって…
チームメイトのバトンはシーズンの半分位は表彰台に上ってたのにね
0081音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:06:31.83ID:8/Q3BFlr0
>>80
エンジンブローが多かったことを忘れんでくれ。あと鈴鹿で作戦が違うバトンは知っててわざと譲らなかったからな。これはさすがにあり得ない。アメリカもそうだし、内部に敵が多すぎたんじゃ活躍できる訳ないって
0082音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 20:01:44.17ID:8hUekvcA0
>>81
バトンが嫌なヤツなのか 琢磨がハブられてるのか。
まぁのちのワールドチャンピオンが強いわな。
0083音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:09:44.39ID:pwHhxVtD0
>>78
そこで何か特別感みたいなのがある。
オヤジさん自身はある意味技術者としての評価でいえば、
T360とかスーパーカブは物凄い一方で、RA302やホンダ1300みたいなトンデモの方も作ってしまうという
ブレの激しい人ではあるけど、人としての筋は通ってて
そこが一定程度引き継がれてるから、「ただの車やバイク売る会社じゃない特別感」ってところで
トヨタや日産どころじゃないブランドの力みたいなところに至る。

「夢」がまさに至言ってところ。
0085音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:04:39.51ID:DQ1FXa6a0
あとはあれだ。もう相談役になった後の
「会社に行って若い連中のやってる事を見ても、何をやってるもんだか見当がつかない。
だが、それがいいんだ。こんな爺さんが見て分かるような事やってるようだったら先が見えてる」
ってやつ。

それとF1でドライバーズこそ逃したものの何とかコンストラクターズの方を取れた時のコメントとかね。
0086音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 05:47:49.20ID:XEHydtU50
どっちにしてもエンジンのオマケ扱いは変わらない
単独では引き受け手がない
0087音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 06:27:22.16ID:KZlGpF2j0
>>86
インディ500で勝てるオマケなら上等じゃないか。あんたはグリコのオマケにも劣りそうだが
0089音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:11:44.11ID:XEHydtU50
>>87
グリコのオマケ以下は認めるw
でもエンジンのオマケは変わらない
0090音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:14:37.83ID:XEHydtU50
>>88
逆に琢磨が勝ったから価値が落ちたんだろw
琢磨程度で勝てるなら俺ならもっとできるってドライバーが世界中大勢いるからな
0091音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 12:12:16.72ID:DQ1FXa6a0
>>90
そういう奴らは実際スポンサー持ち込みで乗ってみて
ルーキーテストで落ちるとか、
ゴードンスマイリーみたいな事故り方(今はあれじゃ死なないが相当恥ずかしい)とかやって
それこそ物理的生命は終わらないけど実質的なトップドライバーとして終わる程度に
恥晒せば良いと思うの。

バブルの頃に「全日本F3000くらい大した事ねーだろ」みたいな感じで乗りに来て
そこでホントにキャリア終わっちゃったガイジンドライバー何人も居たみたいなもん。
0093音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 21:26:35.77ID:kPBvpe6E0
琢磨のスレって必ず荒れるな。
ちょっと上にバトンは知ってて譲らなかったみたいな感じで、ナチュラルに敵を作っちゃうタイプだな。
0094音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 09:58:53.67ID:eNQiZXOj0
>>45

野球もアメリカではメジャーリーグ
てものがしっかりあるのだから
アメリカで行われている事は
世界規模だというのと同じ事だよ
0095音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 11:47:08.22ID:/Rz7BMzb0
琢磨スレなんて最近じゃ滅多に伸びないのに
逆張りしてる奴らは相手にして欲しいだけだろ?
0096音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 11:57:02.73ID:IwXlgSfA0
琢磨がレジェンドドライバーなら
スーパーアグリはレジェンドチームになってしまうがな・・・!
0097音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 17:02:54.93ID:8oGhKJZe0
>>93
F1の頃だったら例のジャックのマシンのアクセルペダルとか色々をコケにしたみたいに
ちょっと妙にとんがったところがあったからな。
0098音速の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 15:52:04.45ID:YE1JN55z0
>>96
スズキさんは一応は日本人F1ドライバー初表彰台を達成したことで歴史に名を残したけど、
だからといってザクスピードがその理由で再評価されるかといえばそりゃまた別の話でして。

いや、ザクスピード自体はツーリングカー界のドイツの古豪だったところが
F1に果敢に挑戦して、ドイツ人ドライバーが不遇の時代に希望を与え続けたという
一定の功績はあり、むしろOX99が予想外にへっぽこだったことから
スポンサー失ってF1継続出来なくなったって可哀想な問題はある。

ポストシーズンのテストで真っ白いZK891に改良型のOX99積んでシュナイダーが乗ったら
結構良い感じになってたともいうんで、
それならヤマハも1年休むんじゃなくて、新型のV12作る方と並行して
実戦データ取りも兼ねてザクスピード支援して1カーで走らせるとか考えりゃ良かったのに。
0099音速の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 15:58:17.18ID:YE1JN55z0
あ、V8の方だからOX88だな。しかしあれベルトドライブだったとか無謀なw

OX66のあのアヤトリみたいなベルトの掛け方も大丈夫かよコレだったもんだが、
コスワースヤマハOX77ではベースのDFVのギアトレインを流用してシステム理解しただろうに
そこからまたリスク高い方に戻すってのは無いわ。
0101音速の名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 21:04:30.62ID:CMY/2Yw00
F1ではぶつけてばかりでバトンに毎度コンマ5遅く糞だったが
ホンダのコネで10年近くインディーで走って3勝程度はようやく並みの成績になったと思う
0102音速の名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 09:00:10.31ID:f+jLjKRV0
>>101
琢磨の人生の足元にも及ばないゴミなのに、何で上から目線なの?w
0103音速の名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 15:53:13.34ID:gJGlR5uT0
レース始めたのが遅かったのを考えたら順調過ぎる位だ
0104音速の名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 18:38:48.27ID:b5td8RzO0
gp car storyのEJ12を今更読んだ
これ映画化して欲しいな〜ラスト辺りの鈴鹿GPの声援のくだりで泣ける自信あるわ
0106音速の名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 09:03:42.53ID:ALXb98/X0
少なくとも今この瞬間、日本人レーサー史上最高は琢磨で確定

星野よりも中嶋よりも亜久里よりも右京よりも可夢偉よりも速くて強い

明日以降は知らん
0107音速の名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 10:30:32.93ID:iRjdpGv10
ブリックヤードは表彰台制度じゃないんで1位じゃなきゃ他の入賞者は全部似たようなもん、
とかいうくらいの言い方はされるけど
それにしたって獲得賞金額でいえば相当でかいからな。

>>104
権利映像はまず常識的な値段じゃ使えないからRUSHみたいに映像全部起こす必要がある上に、
この時代のやつで全部動くやつ借りてくるってのは一苦労なレベルだから
日本で可能な予算だとアニメにされてしまうがよろしいか。

佐藤琢磨(声:宮野真守)とかまあそんな感じでw
0108音速の名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 23:20:51.44ID:VYMRO5dT0
金や名誉、周囲の評価なんてものじゃなく琢磨個人として素晴らしい人世歩んでるよね
輝いてるよ
0110音速の名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:06:53.04ID:gRsXqH6O0
>>30
10年参戦し続けられるヤツがどれだけいるのか?
0111音速の名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:09:20.12ID:k4w0Zx530
レジェンドアマチュア
0112音速の名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:10:04.75ID:gRsXqH6O0
>>59
読んだのかすげーな
0113音速の名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:13:45.25ID:bdDv/9YY0
速さ自体は右京に一番感じたけどな。
ま、個々に印象は違うもんだろうが。
0114音速の名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 23:45:26.14ID:4SBWX3Rl0
右京や琢磨は速さを求めすぎてたな。
歴代日本人F1ドライバーで強かったのは可夢偉だと思う。
0117音速の名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 10:13:04.70ID:HkfHzO3e0
ホンダだとF1を休止とか撤退してもインディに行ける道があったけど
トヨタの場合はメーカーが何らか支援する形でインディにというわけにはいかなくて、
やるとしたら服部茂章みたく自分で切り開く流れになった
(日本時代からの付き合いの茨城トヨペットは他社のエンジン積んでる時すら支援してくれたが)
というのはやっぱりハンデにはなっただろうね。

ホンダワンメイク時代のインディカーに乗るにはトヨタと契約残ってたら支障しかなかったし。

で、「メーカーの支援がどうこう」とかいう種類の話だったら、
ザナルディやジル・ド・フェラン、さらにはマックス・パピスに至るまで
CARTにデビューする時には、エンジンメーカーではないけどエイドリアン・レイナードが
直々に推薦して乗せてくれたとか、モレノだってフォードが支援したから
持ち込みスポンサー無しで名門パトリックレーシングにレギュラーシートを得られたとかあるんで
別におかしいこっちゃない。

第三期プロジェクトで、ホンダエンジンでキャリアベスト3位のドライバーがインディに乗る意思を示したら
そりゃーホンダが何か便宜を図っておかしいこっちゃないってなるわ。
0121音速の名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 18:47:47.70ID:4MxTNbdV0
レジェンドっていうか
現在進行形で見れてる俺らってラッキー
野球で言ったらイチローとかと同じ
王とかリアルタイムで見てる感じなんだろうな 後で思い返せば
0122音速の名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 19:07:57.09ID:3Ft4oggX0
この記事書いたヤツ、モータースポーツ素人さんかな?
ダイヤモンドオンラインのクセに恥ずかしい

ttps://diamond.jp/articles/-/204141
0123音速の名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 19:17:24.55ID:LBlbZFQ20
42歳にして本気でシリーズチャンピオン狙っている人ですよ!
普通ならもう競技人生終わっているはずなのに!(´・ω・`)
0124音速の名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:29:38.23ID:mqISU4h10
>>123
アメリカレースのドライバーなら平均的な年齢じゃね
0126音速の名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:37:52.10ID:NDg8ck4D0
オーバル主体、ロードにしてもスチールブレーキにローグリップタイアに加え
ローダ運フォースかつ重量はある、なら比較的加齢を経験で補えるんじゃない
0127音速の名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 11:16:06.75ID:TD8wKIlA0
CARTん時はスーパースピードウェイでは
安全上の理由(足回りが外れて飛んだ時には少しでも軽い方が被害が少ない)もあって
カーボンブレーキ使うって特別ルールがあったけど今は違うの?

まあ流石にマリオ・アンドレッティとかエマーソン・フィッティパルディが
レギュラーシーズン戦う重鎮で、インディアナポリスだけならアンサーSr.やAJまで出てくるとか
その時代ほど年齢層高いってのは無いけど
(瀕死の重傷を負った時のスタン・フォックスも結構な歳だった)、
欧州系のシングルシーターからいえば高いのは高いね。

昔高木虎之介が言ってたF1やF3000とインディカー(CARTにしてもIRLにしても)の違いを聞くと
日本でいえば最後期のGCマシンをもうちょっとパワフルにした感じなのかと思う。
0130音速の名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:13:47.26ID:091LMGGH0
年齢重ねるほどに
安定していい成績残せるようになったね
40代で伸び盛りって異常
0132音速の名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:38:12.15ID:I6Hjyu+r0
でもまーキャリア開始時期を考えたら納得だわな
キャリア開始が遅いからこそ飽きずに取り組めてる感じがする
0133音速の名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:57:19.56ID:gdVoDxMI0
まぁでも人間40を越えたあたりから目が衰えてくることは絶対に避けられないから
持ってあと1,2年だと思うよ

(ひ)の衰えっぷりを見ると悲しくなってくるよな(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況