X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 65laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 01:22:06.51ID:8721xmbL0
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 64laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1548069055/

次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0565音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 01:52:02.65ID:duixRsYy0
ザナルディはF1じゃ大成しなかったな
なんでだろ
0567音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 08:57:26.70ID:bDnk1EKR0
ウィリアムズ時代がひどかった。もう少し来ても良かったんじゃないかと。
アンドレッティ、ザナルディ、ファーマン
三大外れドライバー
0569音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:13:52.57ID:cXlzJZ5A0
アメリカに腰下ろしてる期間が長いとやっぱ駄目になる気がするのよね
2年が限界なんかな〜?

ザナルディは98年後半は流石のwillでさえも同情的だった様に見えたよ
せめてスリックタイヤだったらまだ良かったのかも
0570音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 18:58:38.45ID:zhEzfy9j0
ベルガーって89・91・92・93年でパトレーゼに負けてるんだな
ベルガーのほうが格上のイメージだったわ
0571音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 19:10:18.99ID:zhEzfy9j0
チームメイトのアレジにも1勝4敗 セナにも全敗
パトレーゼもチームメイトに勝ったのはほとんどなかったな
でも二人ともそこそこの評価だな
0572音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 19:41:06.15ID:Ql7siSGy0
>>567
ファーマンはあの状態のジョーダンのルーキーならあの程度が妥当
スチュワートF3で王者になったのに回り道しちゃったのがマズかった
0573音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 20:14:45.84ID:0ULKBLfA0
>>570-571
何を以って勝った負けたって言ってるのか知らんが、パトレーゼは予選も決勝もチームメイトよりいい成績の方が多い。
ベルガーはチームメイトはほぼ優勝経験者ばかり。
セナに全敗って、セナに一回勝てたのはプロストだけだろ。
ピケもマンセルもセナとチームメイトで勝てるとは到底思えない。
二人とも爆発的に速い時はあったが、やはり同時代のチャンピオンたちは安定していた。
アレジは一勝しかしてないし竜頭蛇尾感があるので評価低いが、やっぱり速いドライバーだったよ。
0574音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 20:17:31.44ID:duixRsYy0
数字だけ並べて眺めるいつもの人でしょ
相手にしちゃだめ
0575音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 20:22:42.66ID:Jc2TV5If0
ベルガーは勝った事が無いベネトンで勝って87年の終盤にウイリアムズに完勝してメチャ速いと思ってたよ
マクラーレンに来てセナに勝てなかったのが意外過ぎた
disってる奴は本当にリアルタイムで見てたの?と思う
0576音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 20:33:53.10ID:CJhhafe40
ベルガーは身長がセナより15センチくらい高かったからかな
ニードルノーズ全盛だったからね、クラッシュテストがはじまる前だ
0578音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 20:56:23.21ID:CJhhafe40
ヒルはちゃんぴをんだし
ディニスもはあまあ速くなったよね
今の育成システムだと、いきなり速いひとだけ生き残るけど
0579音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 21:51:30.91ID:zhEzfy9j0
関係ないけど1994年ドイツはシューマッハがリタイヤしてなかったら
ベルガーは抜かれてたのかな?
0580音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 21:52:41.38ID:AkpQh3yj0
ヒルはタイトルホルダーなので一定の評価されて然るべきとは思うが。
アロウズの2位とジョーダンでの初優勝で株上げたよね。
実は97最終戦も予選で3人同タイムが話題になったけど、4位が確かヒル。ハンガリーのインパクトで話題にも挙がらんが、地味に健闘してた。決勝は奮わなかったけど。
0581音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 00:04:43.52ID:UFDlWJtW0
>>576
そんなに差はない。
公式ではセナ174p、ベルガー185p
でも当時の狭いコクピットの車で長身がハンデだったのは間違いないだろうけど。
0582音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 01:03:19.91ID:+0k6UBwQ0
>>575
見てたよ?
イモラで炎上してセナに負け続けて、鈴鹿で勝ちを譲られてヘリコプターからトランクを投げ捨てたり、ヒルにモナコでぶつけてドヤ顔してたり、フェラーリでもベネトンでもヌルいままで終わった印象。
0584音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:35:15.60ID:yWbEeBap0
中堅ドライバーの比較は面白いな
ベルガーパトレーゼブーツェンナニーニブランドルアレジとか
0585音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:40:41.78ID:fqBvEj5+0
>>558
一応モデナランボも予備予選免除になったけどこっちは予選通過そのものがラリーニとヴァンデポールで各一度ずつだったから「あれ?予備予選走ってない」て感じだった。
0586音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 10:04:53.17ID:Lei+MyVJ0
ベルガーはイモラの炎上大クラッシュがなかったらまた違った未来だったかもね
チャンピオンは無理でも通算10勝+7〜8くらいはいけたかも
0589音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 12:37:08.43ID:AtL1rRpV0
>>575
90年も予選だけ見たらセナから離されてないし速かったよね
91年の開幕前テストで、
90年は気負いすぎたからダメだった。みたいな事言い出したのは微妙だな〜とは思った
セナには勝てねぇって事を受け入れちゃった感じする

>>580
予選で右京がヒルの前でスピンしたんだよね。アレ無かったらポールだったとか
だからヤマハ切ったのはマズかったと思うんだよなぁ
98年もマシンは悪く無かったのに
0590音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 12:43:39.14ID:2kkJNwjQ0
ベルガーはモントーヤ的なポジションなのかな
モントーヤはウィリアムズ時代はすごかったけど、マクラーレンに来たら良くなくなった(´・ω・`)
0591音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 12:45:38.69ID:+0k6UBwQ0
>>589
ウォーキンショーって結構バカなんだよな
周りの人に助けられた部分が大いにあると思う
0592音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 12:47:33.79ID:+mK7Ued20
ベルガー自身がセナの才能に圧倒されてしまったと振り返っているね
89年の事故の後遺症、チームメイトがセナってことで精彩を欠いた感は否めない
0593音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 12:52:07.00ID:cY56cX+w0
まあベルガーはあの事故で同国の某先輩みたいな顔にならなかっただけでも儲け物だろうな
プレイボーイだし
0594音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 13:15:11.80ID:uGPwRrQ10
ベルガーはタイヤの使い方が二流
なのでチャンピオン争いに加われなかったっと思ってる
0596音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 13:23:30.65ID:wCFw79pS0
89年イタリア
フェラーリ乗って快調に走りながらマクラーレンのプロストにじわじわ追い上げられ最後はキレイに抜かれる
90年イタリア
マクラーレン乗って快調に走りながらフェラーリのプロストにじわじわ追い上げられミスを突かれてやっぱり抜かれる

こういうの見るとやっぱドライバーの能力差ってあるんだな思わざるを得ない
0598音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 14:33:04.61ID:Lei+MyVJ0
ベルガーはマクラーレンに移籍してセナが24時間全てをレースに捧げてるの
見せつけられて「自分にはとうてい無理」と悟ったみたいね
それでも「高速コーナーでは俺の方が断然速かった」というあたりでプライドを
保ってたのかも、130Rの帝王
0599名無し募集中。。。
垢版 |
2021/11/17(水) 16:31:31.99ID:nWeOk5IM0
モデナランボってラリーニは結構決勝に進んでなかったかな?と思ったが調べてみたらアメリカ以外は全部後半戦だった
0600音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 17:19:51.71ID:pir5Zcij0
たまにベルガーは集中力が増す
節目で勝つのはそんなところだと思う

個人的にはセナの死の直後で引退に揺れていた時に3位完走した94モナコが印象深い
0601音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 17:22:33.04ID:yWbEeBap0
低速コーナーは根性で曲がるイメージだな
高速コーナーはテクニックで曲がる感じ
0602音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 17:35:02.65ID:AtL1rRpV0
ウォーキンショウは下に居た片腕的なポジションの人がイカれてたっぽい
類友なのか被害者なのかは判らんがw

>>595
クルサード先生もRB移籍したら
RBの育成ボコってたから流石だわと思った

>>600
モナコはレース降りても誰も文句言わんだろ
って位に滅入ってたよね
0603音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 18:10:36.20ID:UFDlWJtW0
>>600
トップドライバーは皆嵌ればとんでもなく速く走れる能力はあるんだと思う。
結局集中力をどれだけ維持出来るかで差がつくんじゃないかな?
ベルガーも91鈴鹿みたいに会心の走りをしたセナを上回ったり、パトレーゼも3連続ポールとか凄い速さを見せたけど安定感が無い。
セナやプロストは逆にほぼ毎回それで、時々ミスる感じ。

>>601
逆じゃね?
0604音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 18:47:58.55ID:Lei+MyVJ0
「鈴鹿のシケインは気合で曲がるのよ!」っていうようなゴクミのCMあったな
0605音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 19:01:17.43ID:Fm3iajdW0
可愛かったよなあ 自然な美って感じで
今の、同じ顔してるガキどもの多さといったら。。。
0606音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 19:12:32.45ID:1VftcyUM0
同じ顔に見えるのはジジイになった証拠
0607音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 19:16:03.38ID:+0k6UBwQ0
今は厚化粧が極限まできてるから、昔よりも同じ顔が増えているのは本当。
昔と今の空力みたいなもん。
0608音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 19:36:44.22ID:SUWuyKb60
今も昔も同じだろ
ワンレンボディコンとか全員同じに見えるわ
0609音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 19:43:33.25ID:Fm3iajdW0
顔というか化粧な すっぴんが別人みたいに化ける どいつもこいつも二重二重二重 そんなに尊いか・・・?
子供産んで似てないってトラブルになる例が多いらしい
0610音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 19:52:59.77ID:xCVdYJcN0
子供生まれてえっ?てなるの
化粧じゃなくて整形でしょ

すっぴんも見ないで結婚するかよ
0611音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 20:25:39.67ID:1CU0g5XI0
>>581
俺は身長172なんだが身長184の人と並んだ際ベルガーつらいなこれ
と思ったよ
0612音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 20:29:08.90ID:+mK7Ued20
>>602
追い打ちを掛けるようにグランプリ中に後輩のベンドリンガーも意識不明の重体になっちゃったしね
0614音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 21:48:53.74ID:2kkJNwjQ0
93年の鈴鹿の予選はベルガーがトップタイム出してからもら上がったなぁ
鈴鹿の予選もう一回放送してほしい(´・ω・`)
0617音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 02:48:30.69ID:UeSF1JmR0
そういえば川井ちゃんってレース中にリタイアしたドライバーをつかまえてインタビューしてたけど、ベルガーには仲が良かったのかその回数が多かったよね
0620音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 09:21:16.66ID:nWNZGoMc0
年1〜2回は勝つけれども3勝4勝以上することはほぼない 
最終的にランキング上位に食い込むがチャンピオンシップ争いにはほぼ絡まない
時にナンバー1を上回る走りを見せることもあるが絶好調が長く続かない
最初からナンバー2だったわけではないが自動的にそうなった
あたりは共通してるか
0621音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 09:28:53.55ID:wn8vqwzK0
年間5勝、6勝、5勝挙げたけどチャンピオンになれなかった人がいた
最後は9勝してチャンピオンになったけど
一方チャンピオンになったときすべて3勝のドライバーもいた
0622音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 12:18:58.11ID:BV/Vr9020
ベルガーもクルサードもウェバーもボタスも絶対的エースと組む直前くらいまでは本当に輝いていたんだよね
コレはもしかして…なんて思わせといてサクッとポチ化
0623音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 12:29:29.09ID:ROZ3qtOL0
>>612
そこで即GPDAの立ち上げだっけ?

>>617
リタイヤしてもピリピリしてる事が殆ど無いんだろうね
良くも悪くもさっぱりしてて

>>614
復活の狼煙って感じで燃えた
ただ狼煙は湿気ってたw
0624音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 14:10:03.58ID:u5G/dxpg0
4強チームから下位チームに都落ちしてキャリアを終えるドライバーが多い中
ベルガーは脱落しなかったからな
しかも特筆すべきはフェラーリやベネトンに出戻りするところ
0625音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 16:15:58.19ID:xgYnG1vk0
>>617
川井はちゃんとベルガーの要求に対応できたからねぇ(某アナを紹介)
0626音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 16:48:42.51ID:Wp+1pOv10
>>622
ペヤングと組んだ絶対的エースってハッキネンの事?
そんな事なかったよ。
ハッキネンがチャンピオンになった前年の97年はペヤングの方が勝ってたし、カーナンバーも逆になった。
0627音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 16:53:12.43ID:BV/Vr9020
>>626
チームの空気が明らかにハッキネンに寄ってたでしょ
ハッキネンの初優勝だってクルサードに譲らせて勝たせたくらいだもの
確か対ハッキネンで2シーズンは勝ってると思ったけど、その年もエースはハッキネンだったよね
0628音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 16:57:50.00ID:wn8vqwzK0
ブランドルは94年にハッキネンにもう少し善戦してほしかったな
0629音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 17:10:10.48ID:Wp+1pOv10
>>627
初優勝は顎がジャックにぶつけに行って自爆して、守りに入ったジャックがマクラーレンを抜かさせたからでしょ。
あの時ってペヤングに譲らせた?
その次の開幕戦はチームが譲らせたんじゃなく、二人の紳士協定って言われてる。
本当かどうかは知らないが、最初の周にリードしていた方を無理に抜きに行かないって決めてたと本人が言ってるし。
0630音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 17:13:35.64ID:xgYnG1vk0
>>627
>ハッキネンの初優勝だってクルサードに譲らせて勝たせたくらいだもの
クルサードに譲らせたのは98年の開幕戦
理由はチームのピットミスで入れ替わった順位を戻すため
0631音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 17:14:29.78ID:f63SgmG/0
今思うとマクラーレンプジョーは善戦していたなぁ
ルノーの看板の前でブローしたのが運が悪かった(´・ω・`)
0633音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 17:31:01.62ID:wn8vqwzK0
93年にハッキネンがセナと戦ったらそこそこいい勝負だったのかな
0634音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 17:35:42.24ID:BV/Vr9020
ハッキネンはあの事故が無かったらって方が気になる
0635音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 17:39:12.72ID:xgYnG1vk0
>>632
だとしたら予選で負け越したクルサードの格付け完了だな
引退するまで予選が下手なのは変わらなかったし
0637音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 17:50:15.84ID:nWNZGoMc0
あの開幕戦は事情を鑑みてデニスは優勝者ボーナス100万ドルをちゃんと
2人にそれぞれ払ったらしい、ただクルサードと交わした「この星はいずれちゃんと
ミカに返させる」という約束は最後まで履行されなかったとか
0638音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 18:12:58.94ID:ROZ3qtOL0
98年開幕戦は逆の立場だったらハッキネンはクルサードに譲ったか疑わしい
と思ってたりする

>>631
翌年メルセデス載せる事が確定してからは
マクラーレンはプジョーに対して適当な対応だったらしいので
ちゃんと組んでたらまた違った結果だったと思う
0639音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 18:34:47.59ID:Wp+1pOv10
いずれにせよ、ハッキネンが絶対的ナンバー1という事は無かったと思うけどな。
97年までは互角で、寧ろペヤングの方が勝ってたし。
0641音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 19:00:22.03ID:nWNZGoMc0
やはりマクラーレンでセナのあおり食って93年ほとんど棒に振ったり
死んでもおかしくない大クラッシュから復帰したりとかチームの全員がそういう
ミカの姿をずっと見て来たゆえのシンパシーはあったと思う
クルサードはなんだかんだいっても決してロンの評価の高くないヒルのセカンドだし
0642音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 19:09:17.85ID:wn8vqwzK0
ジョイントナンバーワンといいながら
片方を贔屓ばかりしてたとウィキペディアに書いてあった
0643音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 19:57:43.85ID:u5G/dxpg0
>>641
93年の不遇、94年のダメエンジンの不遇、95年の大けが
才能があるのにハッキネンは苦節何年みたいな世界だもんな
ロンデニスのマズい処世の犠牲みたいな面もあるから肩入れはあったと思う
0644音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 20:07:44.77ID:TkEZ7xEp0
正直顔もあると思う
いかにも北欧の貴公子って感じでスターの要素十分
0645音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 20:11:32.62ID:ANtsq2n70
そういえばそば粉をこねるハッキネンの動画見つけたわ
0646音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 20:14:42.80ID:VZyN4PYk0
ロータスファンとしては、もう1年ロータスで走ってほしかった
0648音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 20:29:26.11ID:ANtsq2n70
ハッキネンとしたらうまく将来に不安があるロータスに見切りをつけてマクラーレンに移籍したってことだよね

想定外だったのはセナのわがままで93年の大半を棒に振ったってことか
0649音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 20:35:29.53ID:u5G/dxpg0
>>644
それはあると思う
特にロンデニスはそういう耽美的なのが好きそう
0650音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 20:40:51.73ID:u5G/dxpg0
>>646
ロータス自体は嫌いじゃないんだけど、ハッキネンのウィリアムズ移籍を阻んだり
ジョニーの移籍を契約で縛ったり、当時の首脳陣にはあんまりいいイメージがないな
ピーターウォーだかピーターコリンズだかだっけ
二人いていつもどっちか解んなくなる
0651音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 21:41:32.86ID:3RjtCbre0
どっちだかのピーターはマンセルとも酷く折り合いが悪かったとか
0652音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 21:46:42.50ID:TmqRb7A70
同待遇でもどうしても私情は入る 同じメカニックが担当するわけでもないし
アホンダはとうとうプロストの誤解を解けなかった エンジンに目が眩んだデニスも救えなかった
0653音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 22:13:19.70ID:FgxGjc9I0
>>625
今は亡き人か?
0654音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 22:33:21.83ID:NN2rm7Mf0
>>650
コリンズだな
ウォーは中嶋時代に更迭くらった

あとロータスにはライトもいてピーターだらけだ
0655音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 22:41:21.40ID:nXYfRPOQ0
セバスチャンベッテルとセバスチャンブルデーが走っていたのはトロロッソ
サードドライバーはセバスチャンブエミ
0656音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 22:46:32.81ID:u5G/dxpg0
ライトもいたね
エンジニアだっけ
ピーターってのはイギリスのスタンダードネームなのかな
太郎みたいな
0657音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 00:19:11.19ID:B4xGC8jv0
片山も94年に20点くらいとってれば
ベネトンくらいに行けてたかもね
0659音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 01:02:16.87ID:B4xGC8jv0
>>658
でもそれくらい速かったよ
表彰台だって何度かいけたと思うわ
まあ15点くらいかな
0660音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 07:38:27.84ID:1spccLTJ0
4強が強い時代に、コンスタントに5〜6位を取ってたまに上位に食い込まないと20点なんか取れんよな。
ただ、右京あの時それくらい速かったし、ポチ役でもベネトンかウィリアムズ行けてればねー
0661音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 09:12:31.92ID:fGYaHU/50
>>649
ハミルトンバトン時代に「これからはヴィジュアルや!」とTVに映る位置の
ピットのメカを若くてイケてる男で固めたりしてただけにそういうのもあるかも
0662音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 10:00:01.64ID:kFAScjAG0
ポチでも優勝は優勝だからな 今でも破られない伝説になったはず
シューミとは懇意だったから助けてくれたはず 前年と違って余裕でチャンピオンになったし
バブル後でガタガタ経済の日本 フラビオもシャレで迫ったのかもしれんが
0663音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 10:54:34.98ID:mUu9nG400
1994年の20点ラインというと、ハッキネン26、アレジ24、バリチェロ19か
可能性があったとしたらジョーダンのバリチェロのポジションかな
ティレルで4強レベルに食い込むのは土台無理だったと思う
0664音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 11:20:04.08ID:B4xGC8jv0
ドイツgpで一時2位走ってたからな
ハンガリーは予選5位だったし
どっちも結果はあれだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況