X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 65laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 01:22:06.51ID:8721xmbL0
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 64laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1548069055/

次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0327音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 23:47:26.49ID:WygtHaj60
違うチームで複数チャンピオンてのは確かにステイタスだわね
0328音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 23:54:59.91ID:wrIOnyPf0
>>325
あれだけって、ブラバムとウイリアムズの2チームだけやん。
セナだって死ななきゃウイリアムズルノーでチャンピオンになってただろうし。

そう言えば3チームでチャンピオンになった人はいないのかな?
顎はそれを目指せば出来ただろうな。
0330音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 00:24:02.84ID:8nJKr+PY0
>>325
ピケはマンセル派閥が強いチームでまんまとチャンピオン掻っ攫うあたりが仕事人って感じで好き
他だとラウダ プロスト シューマッハ ハミルトンあたりが2チームでチャンピオン?
強かな連中ばかりで頷ける
0331音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 00:47:34.92ID:eHCdWC+90
4輪で2チームチャンピオンってそこまで価値が上がることかな?
勝てるクラスのドライバーで運が良ければあり得ると思うんだよな。
2輪の2チームチャンピオンはすごいと思うけど。
0332音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 00:48:16.47ID:gNRcQCBa0
マンセルも割と汚いことしてた フェラーリでプロストに因果応報された感じ
0333音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 02:10:07.46ID:23xZG4AtO
>>330
ピケが87チャンピオン取れたのは、サンマリノGPで大クラッシュしてから無理ができなくなり、勝ちを狙わないでポイントゲットを重視したのが功を奏した
あとマンセルの自滅とマシントラブル頻発な
その中でも、ハンガリーGPのもうちょいで勝利って時にナットが飛んだのは酷いトラブルだった
あと87のブランドルは、ザクスピードなんて酷過ぎるチームしかシートを確保できなかったのが意外
0334音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 08:04:18.04ID:Ia8BEEWK0
トラブルが多くて負けたっていいわ毛っぽい
89年のセナも取れるレースはいくつかあったと思うし
0335音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 08:52:25.21ID:GY8L1U1z0
いいわ毛じゃないズラ!
0339音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 15:18:59.78ID:GY8L1U1z0
とことんアグリッシブ
0340音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 16:09:30.02ID:2Ivgr6Um0
だから亜久里は毛がフサフサなのか
電気毛ェ統の亜久里
0342音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 16:56:28.24ID:GY8L1U1z0
何を今さら
0343音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 18:37:25.45ID:gNRcQCBa0
年齢は関係ない 老若男女だれでも来いや
トラブルは言い訳していい てか言い訳って言葉は必ずしもマイナスなイメージじゃない
0345音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 19:22:04.82ID:GY8L1U1z0
いいわけと言えば
シャ乱Q
0346音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 19:41:23.74ID:gNRcQCBa0
「言い訳はみっともない」は日本人だけ 
その場で言わず後でブツブツ言うのも もう国民病だな
0347音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 20:17:08.96ID:tqMsxyNr0
それはさておき、亜久里の言い分がもっともだと思ったことはあんまりないなあ
「次ないんだ」ぐらいかな
0349音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 21:22:59.73ID:V1CMjZhy0
>>346
そんな事ねーよw
世界中の全ての国で言い訳はみっともないと思われていないか確認したのか?
普通に英語でもexcuseってのがネガティブな意味で使われる事があるし。
0352音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 09:10:26.32ID:Z7GJxlv40
クルサードは早い時点で購入予約してると言ってたな
0353音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 13:33:50.19ID:y0Mg+4Dt0
またブランドルネタ蒸し返すけど92年はカナダもハンガリーもイギリスもイタリアも
すごかったわ
やっぱりブランドルが史上最強のドライバーだわ
0355音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 15:05:33.24ID:ajod5EE70
これもうブランドルアンチのディスりだろw
昔褒め殺しってのあったよなw
0356音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 15:40:09.28ID:y0Mg+4Dt0
カナダはシューマッハぬいて、イギリスはセナを抑え込んで
ハンガリーはシューマッハを蹴散らして、イタリアは2位で
そのほかのレースもいいレースあったと思うわ
YouTubeで見てるだけだけど
0357音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 17:47:44.52ID:sXkhj7440
>>356
一回あったことで評価を決めるのはどうなのかね
1990のフェニックスでセナとバトルしたのだから、アレジはセナと同等レベルのドライバーだとか、
1987.のイモラでセナを抜いたアルボレートはセナと同等だと言われてもねえ
0359音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 18:21:40.72ID:WzoNWit+0
>>352
クルサードクラスでも自力で購入しないと手に入らないんだね
150台ならそういうもんか
0360音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 19:56:48.49ID:ybZQMjFD0
いつまでも変わらずお若い、、、
いや、若い時から(ry

とにかくお疲れさまでした!

ttps://www.as-web.jp/overseas/756310?all
0362音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 20:32:09.81ID:Gc14Tg0B0
ロベルト・モレノを評価するのは分るが
ターキーニを評価できないね
本山哲だってGT300で頑張っているし
0363音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 20:50:57.64ID:LrknLUH70
>>362
よいチームのシートを獲得する力もドライバーには必要
なので、AGSのシートしか獲得できなかったので評価は低くなってもしかたなし
0365音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 21:39:44.25ID:5tAkxHEk0
ハゲだと厳しいよ
0366音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 00:20:37.60ID:sOe2FI6g0
セナが86〜89までハンガリーで4年連続2位で驚いた
0369音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 10:18:16.82ID:bwpaPDIr0
>>353
ブランドルばかりじゃなくウォーウィック評価も頼む
0371音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 11:10:44.11ID:CRi1NRTY0
ウィリアムズのトロフィー無記名問題も?
ありゃロータスに車体ノウハウ流してた仕打ちだよ 一方的に悪者にしちゃいけない 
0373音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:15:27.50ID:eoRuOt+A0
>>366
マシントラブルの93年以外全て1位か2位
モナコ以上にハイアベレージで成績残してる
0374音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 11:36:27.97ID:4mCKxnUh0
92年の動画を見てるとレース中に川井ちゃんがいないことが何回かあるんだね
0375音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 12:45:44.38ID:hEmjN2MU0
まじ⁉
0376音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 21:00:13.26ID:IQ+qC4Oc0
>>374
南北アメリカ大陸とか、たまにスタジオ解説だったり不在だったりした記憶が。この時期だったかは忘れたけど。
0377音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 21:05:12.30ID:dalUVDWo0
この時代は必ず帯同していた印象だけど川井ちゃんが居ないレースもあったのか
よく覚えてないな

森脇さんがレース直前のスターティンググリッドに降りてMP4/7とFW14Bの出来の違いを
マシンを指差しながらリポートしていたのは覚えてる
0378音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 21:10:42.45ID:FxtDbhMs0
結構あの頃色々実験的な事してるよ
何故か今宮さんがずっとスタンドでリポートしてたり古館が解説というトチ狂った事したり
0379音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 21:24:29.83ID:dalUVDWo0
古舘が解説に入ったのは93年だっけ
とんねるず石橋のモナコも同年か
F1ブームがひと段落してあれこれ模索していたね
0380音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 23:39:35.75ID:/1n4nZiV0
アクアミネラリで今宮さんレポートとかあったような記憶が
92年だったかな
0381音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 00:38:12.56ID:h78ikUMI0
古舘さんがオールージュを歩きながらレポートするシーンがあったな
改めてアップダウンが凄かった
0382音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 06:56:51.04ID:XmQVW/2/O
>>373
セナはオールラウンドタイプだったけど、特にコーナーが多い市街地や低速レイアウトコースが大好物なんだろうね
ピットリポートは永田氏が詳細なリポートを手早くしてくれて良かった
川井はとにかく滑舌の悪さと変な声が嫌だ
0384音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 09:00:49.51ID:M3h2N9AZ0
片山右京も94年に20ポイントくらい稼げただろうな
0385音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 09:04:09.77ID:D9dNSrod0
保奈美の抱き心地がどーのこーの 夜の生活までバラすか普通・・・
0386音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 10:34:48.81ID:M3h2N9AZ0
今はネット炎上や誹謗中傷や無差別殺人しまくる時代だから
何でもありかもね
0387音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 18:44:53.02ID:sfSRMGIw0
>>382
低速コーナーがとにかく上手い、とは当時のF1雑誌でも読んだ気がする
セナの低速コーナーのさばき方で「速い!」と思ったのは90年鈴鹿予選のシケイン
あそこまでタイヤを残すマネジメントといいセナの腕が光る

そんなセナのコンマ2落ちだったプロストも相当に車決まってたんだろうね
0388音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 19:12:25.33ID:gkH5bs0R0
高速コーナーだけならベルガーも大差無いとかなんとか
0389音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 21:29:45.34ID:I+M6vU3i0
むしろベルガーの方が速い事も多いが中低速コーナーが雑で
高速コーナーで得たマージンでも足りないw
0390音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 22:07:19.29ID:UojOcgvZ0
なんかピット入ったときもセナに比べてベルガーのほうがすごい気をぬいて走ってるみたいな感じだとか。
ピットからコース復帰するまでのタイムで2秒くらい違うとか言われてた。
0391音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 22:14:21.81ID:sfSRMGIw0
91年フジの番組でセナとベルガーのピットロード走行時間を比較してたな
比較ケースは鈴鹿だったかな?
0392音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 22:46:35.64ID:fcil4DZi0
>>382
ポルトガルのエストリルも得意だったような
0393音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 22:59:13.29ID:sfSRMGIw0
>>392
初ポール初優勝こそエストリルだが
多分チームメイトに予選で2回敗北したセナの数少ないコースの一つの筈
0394音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 23:27:40.15ID:M3h2N9AZ0
84年は予選決勝ともに3位
85年はポールトォフウィン
0395音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 23:33:03.19ID:M3h2N9AZ0
3回負けたね
88と91と93年
めちゃくちゃ苦手かもしれない
0396音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 23:41:58.33ID:EXCnhpV30
3人全部違うチームメイトか。
とは言え、苦手って印象はないな。
0397音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 00:02:02.55ID:FriFa9+c0
関係ないけどYouTubeで昔の津川と今の津川が見れて面白いな
0398音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 11:47:54.89ID:FriFa9+c0
93年のイギリスはセーフティカーはいったのに
セナはガス欠したのかな
0399音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 13:47:18.09ID:xjtSKNDM0
SCと言えば動画では92年当時からコースマーシャルの横にSCボードが置かれてたのね
0400音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 16:18:53.05ID:BEHjkmIX0
91年の途中から見始めたせいかセナはやたらガス欠になってるイメージが付いてる。
実際には91イギリスドイツ93イギリスくらいなんだけど。
0402音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 19:03:27.75ID:JAzzBVmA0
NAになってガス欠なんて殆ど起きなくなってたからな
2年ちょいで3回もガス欠してたら多いイメージを持つものわかる気がするよ

>>395
93年忘れてた
多分3回はキャリア最多敗北
あとパッと思いつくのはアンジェリスとプロストに負けたカナダとプロストに2回負けたフランス、ベルガーに2回負けたメキシコ位かな
0403音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 19:46:03.80ID:iG8jdgTs0
でもポルトガルは少し苦手っぽい
マシン特性もあると思うけど89も90もフェラーリにやられてたし
0404音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 21:10:21.75ID:PLaMymMS0
ハンガリーのパトレーゼみたいに異様に得意なパターンも
0405音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 22:11:43.39ID:EsmI52dd0
ハンガリーが得意と言えばデイモンヒル
あそこのコースだけはトップドライバーだった
0407音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 00:39:21.99ID:kAuC6ypp0
そういやアレジはモンツァで速くて、ベルガーはホッケンハイムで速かったな。
偶々かも知れないけど。
0408音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 06:03:58.88ID:KjQZa1Qg0
アレジとベルガーは仲良しだったな
人のいい奴はチャンピオンになれないって思ったわ
0409音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 06:37:25.34ID:KjQZa1Qg0
ベルガーは87年ポルトガルや94年オーストラリアや最後にミスって負けてたな
96年ドイツはマシントラブルだったけど
0410音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:40:20.70ID:UPI9gkhQ0
>>408
今思うとコンビ結成当初はそれなりにピリピリしてたのかもね
アレジはフェラーリ3年目だけどそこにno1待遇でベルガーが出戻ってきてさ
しかもアレジシンパだったハーヴェイとミジョーはいなくなり同じく出戻ってきた
バーナードはベルガーびいきで「アレジは速いんだろうけどプロストと親交があるって
本当なの?チームメイトだったのになんで何も彼から学んでないの?とにかくまず
1勝すればポンポン勝つようになるのかも知らんけど」とか結構塩評価だった
0411音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 10:03:08.20ID:OZg28Gb40
プロストはアレジが組し易い相手でホッとしただろうな
自分より遅いし政治的な動きもしないし
0412音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 11:44:03.62ID:KjQZa1Qg0
アレジはもう少し下位チームで下積みしたほうがよかったな
野球でも早く出世してその後伸びない人がいるし、まあ逆もいるけどね
0413音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 12:02:24.34ID:+VwRaj1s0
アレジはあのタイミングでフェラーリ入りしてなかったら未勝利ドライバーで終わったかもね
0414音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 12:27:34.30ID:frthUco00
>>411
ドライビングも超一流とは言えなかったことに加えて
ドライビング以外のスキルがあまりに低くてプロストは困ってた。
0415音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 12:39:27.77ID:OdPsiQ0p0
チャンスの神様は前髪しか無いと言う話もございまして…
フェラーリ行ってなかったらもっと早く引退する事になってた気がするわ
0417音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 13:13:42.86ID:0g8kap/10
まあ、何だかんだいって長いキャリアだったから成功の分岐点はいくつもあったと思う
最初の躓きはプロストが抜けてナンバーワンを引き継いだ点
早すぎたと思うよ
0418音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 13:34:31.31ID:excaEIPk0
>>417
言わんとすることは分からなくもないが、トップドライバーになる素質があるヤツなら、トップチームのナンバーツーは1年もやれば充分と思うわ
0419音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 14:25:05.84ID:kAuC6ypp0
>>413
いやー、F1に関しては下位チームで下積みってのはあまり意味無いんじゃないの?
そのパターンでのチャンピオンって近年ではハッキネンぐらいだし。
いや、ハッキネンもロータス2年でトップチームのマクラーレンに移籍したから、下積みが長いとも言えないな。
運悪くチームの低迷期の始まりだったけど。

いきなりトップチームに乗れるならそっちの方がいいよ。
最初からトップチームだったヒル(数戦はアロウズだけど実質)、ビルヌーブやハミルトンはチャンピオンになってるし。
セナ、アロンソ、ベッテルなんかは速さを見せて、早い段階で上位チームに移籍してチャンピオンになってる。
アレジも同じパターンの筈だったんだけどなw
0420音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 14:28:43.20ID:OZg28Gb40
>>414
マジか
シーズン前の予想だと
予選はアレジ、決勝はプロスト優勢
セナプロ時代のようにアレプロでチーム内闘争
が起きると言われていたのにね
0421音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 14:29:11.49ID:7nhpxJ9y0
本人の資質言うより回りがどう見るかじゃない。
0423音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 14:36:10.93ID:UPI9gkhQ0
アレジにとって最悪のパターンはフェラーリとウィリアムズを天秤にかけてるうちに
両方ともシートが埋まってしまってティレル残留だったのかな
ティレルホンダで2〜3回表彰台からの旧知のジョーダン入りで改めて速さを見せて
本来より2〜3年遅れでフェラーリ入りは有りそう、でもウィリアムズ入りはないか
0424音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 14:46:21.41ID:rOGhg5C00
>>419
ミナルディでデビューして一旦TD落ちしてるアロンソの初期なんて下積みも良い所だろ
バトンとかニコだって勝てる車を手にするまで何年も待った
0425音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 14:51:34.37ID:KjQZa1Qg0
アレジの初期は知らないな
フェラーリでたまに優勝争いしてる頃を見てたわ
0426音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 14:53:59.58ID:+VwRaj1s0
>>423
1991ティレル無限ホンダ
1992ジョーダンヤマハ
もろモデナコースじゃんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況