なんかもう88、89とスレが続いてきて
せめてラジコン用で良いからその辺りのボディ出ないかなと。

事実上MCS8モチーフの1/12スケール用「GC88」は今は無きAYKから商品化されていたものの
(初期の「AYKスペシャル」とかいうのはそもそも初代MCSだったはずだったり結構GCやムンクラと関わりの深い会社)、
スポーツカーズ謹製MCS9は多分あらゆる系統から模型化された例は無いし
(今になって見ると、「全日本GC」に対応してダウンフォースまで考慮してるので空力的な筋は悪くない)、
R&D88Qはおろか、マッドハウススペシャルや、ましてや完全な失敗作扱いのセルモ89Gに至っては
まともに模型化された例って無いですからね。

ミスタークラフトのモデラーズブランドで「実際にMCS8じゃないのも含めて全部デカール違いのやっつけ仕事」
とはいえ伊太利屋とキャビンとレイトン(他にあるかもしれないが不明)を模型化した例の他に、
意外なところでエポック社が扱ってた時代のTYCO社のHOスケール
(規格上は「鉄道模型のHOゲージのレールから給電する」ということなので、呼び寸は1/80や1/87ではなく事実上トミカサイズ)
で、近年の資料では日本市場専用仕様だったとは聞いてますが
「全部MCS8カウルで塗り分け」って扱いで伊太利屋・キャビン・アドバン・ミズノまではあった
(レイトンはありそうなもんだけど当時のメーカー資料や実在製品で把握してないので不明)。