SoEに実際に赴いたと称するCカースレの御仁が
「若い子達がパドックに侵入を試みているのを見て微笑ましく思った」
とか言ってたのを見て、そっちこそ大概だと思いましたがね。
その方が貴重な車両の破損とか人身事故とか取り返しのつかない事態を起こし得るので。
77年の富士のF1と同じで、そうした事態が起きればイベント吹っ飛びかねないですよね?

「あれは昔の話だから当時は比較的ザルに扱われてた」というのと
今の感覚や、個人としての行動規範とを同一視するのは批判の為の批判であって、
少なくとも88年だか89年頃にあったGr.Aでのピット大火災事故あたり以降は
当の関係者達においてもピットやパドックでの火気管理への認識は変わったと思われるし、
私自身はそもそもが非喫煙者ですよ?

あと、星野さんが煙草喫ってチーヴァーに窘められたってのはピットやパドックではなくて
レース終わって撮影&ファンサービスで一旦コース上にお立ち台組が車並べた直後だったか
表彰台に向かう途中だったか、そういう辺りでの話。