>>179
直近の日曜のイベントで行ってきまして、確かに「コースレイアウト以外は」
何もかも凄く良くなってるってのは窺えました。

ただひとつ気になったのは、メディカルセンターの前に置いてある救急車が、
旧型なのはまだしもハイメじゃなくて安い方だって事で。

鈴鹿の場合ジュール・ビアンキのあの事故の時、結果自体は残念な事になったものの
旧型ハイメディック(あれは西コース常駐?)とはいえちゃんと高規格車が来ましたからね。

メジャーイベントの時には近隣消防の予備車とかが来て揃うのかとか分かりませんが
何かちょっといただけない感が。
まあD1エキシビジョンをしてる時間帯だったのでエースは臨戦態勢で向こう行ってたのかもしれませんが。

なおGC絡みでは、時間帯がもう撤収近辺だったものの
従野さんの伊藤ハムローラ(足にエイヴォンを履いてたので多分動態保存。全体に綺麗な状態)の他に、
もうちょっと古い年式と思われるガルフカラーのを見たんですが、アレはどういう来歴の車なんでしょう。

F3だと「本物は現存皆無」の90年のマルボロ・ウェストサリー・セオドールの
ミカ・ハッキネン車のラルトの忠実なレプリカ
(これはこれで例えばチームメイトの車譲ってもらってハッキネン仕様に仕立て直したのか、
全く別のRT34から起こしたのかは気になるところですが)という有名な個体もあるくらいで、
元々の個体数が多かった車両でヒストリーのレベルが高くない物だと
買った人がレプリカに回すとか、「実在しないお気に入りのカラーリング」ででも
動態で楽しむというパターンもあるので、あの維持形態も、ご本人が元々誰の車だか分かってるとか、
「もう全く誰のだかすら分からないくらい酷い状態から起こした」とかならアリだと思いますが。