X



富士GC

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001高原憲武
垢版 |
2018/10/13(土) 15:37:08.07ID:obRtsXoN0
スレが無いので立てた。
思い出を語りたい!
紫電も復元中だし。
0134音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 21:39:20.76ID:3Znm/nNy0
>>584
レギュレーションも知らずに発言することは他スレでも明らか。
0135音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 04:28:48.52ID:udHGNGNJ0
ロングパスが届く前にスレが落ちないかの心配をしようや。
0136音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 14:07:22.54ID:0058ISeH0
>>121>>123
>>132>>135
IP[39.111.238.74]
IP[39.111.238.85]

バカの話は必ず長い
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

長文キチガイについて語ろう
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
0137音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:26:39.97ID:HLD47v2g0
あの時 どうして〇〇エンジンを積まなかったんだろう? 
どうしてこのクルマをグループAに出さなかったんだろう?
これを改造して〇〇すればいいんじゃないか?
この手の妄想をあちらこちらで書き連ねているけど・・・
いい歳して 何十年もずっと思い続けているって大丈夫なんだろうか・・・

必要がない(必要がないと思った) そんなことやってられない
やったら数億円 数十億円かかる そんな技術は当時にはない
そんな物は世の中にない
頭の中が子供のままだから こういうことを考えられないんだろうな

 
0138音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:14:47.25ID:vZ9/g8Ww0
実際にもう少し早くカテゴリーが始まってたら、或いは長続きしたら活躍できたなんてたくさんある

すでに終わったカテゴリーの板なんだからそんなの普通に出てくるよ

うざいこともあるが目くじら立てるほどではない
0139音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:44:13.05ID:VxoArY9S0
そーいや童夢は何でGCに本格参戦するとかカウル作るとか無かったんでしょうね。

F101ベースで専用カウルとか。
0140音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 05:45:45.77ID:V0TBiq630
童夢自身も実験車両、実践投入できるレベルではないと認めている F101 に
たかだか1シーズンの為にカウル作ってレースするわけないでしょう。
0141音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:08:59.60ID:VxoArY9S0
もちろんマーチ87B(1台は試験用に縦割りにしちゃったようだけどw)でも88GCでも良いけど
空力試験用としていえば役に立つカテゴリなのに、何でカウルだけでも
自社製のものを作って参戦しようとも思ってなかったのかなという点でもですね。

F101も2個3個と(というか現存車両が1台あるようで、その他に比較写真で縦割りしたものもあるので
モノコックの個数単位では複数作ってるはず)作って製法を改善していけば
製造技術を改善するうえでは意味のあるトライとなる訳ですし。

ムンクラのMC0xx系は見た目には変わり映えのしない旧態依然系の形状で
幾つも作ってた訳ですけど、同じような形状で幾つも作ってるうちに
最初のやつよりは最後のは確実に良くはなってたはずですよ。最後の1個は確かに酷い事になっちゃいましたが。

でも、古臭い形の割に最後のレースはドライバーの奮戦もあって9位入ってるんですよね。
0142只野乙B
垢版 |
2019/03/08(金) 00:51:47.95ID:uPXHLh7R0
HEY GUYS

森ミノル、四村健二の話は信用出来ない。
妄想ばかり語っていたよ〜な気ガスw

COMING SOON。
0144お嬢師匠の本弟子一番
垢版 |
2019/03/08(金) 23:00:39.72ID:DM09Ojke0
HEY GUYS

汚舞>>>143未だ生きていたのか?!
執念深い香具師だなwww。

COMING SOON。
0145音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 16:03:27.26ID:cy2MEXRZ0
↑は極悪コテだけど 
「黒澤元治は人殺しだ!」なんて喚き散らすキチガイどもを粘り強く説得して
「ごめんなさい私が間違っていました 北野元の行動と言動のほうがはるかに異常だと思います」
って謝罪させたのは偉いと認めようw
0146只野乙B
垢版 |
2019/03/21(木) 23:35:54.14ID:Ic96qPty0
HEY GUYS

オイッ>>>145
テメ〜エエ加減なカキコをするなよ。

COMING SOON。
0147音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 03:48:25.48ID:kRKs5cyt0
>>146
一方的に悪者にされた気の毒な黒澤元治を擁護していたと思っていたけど違ったのか・・・
失礼しました
0148音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 05:14:12.08ID:aQmtNS3y0
黒沢擁護派もう1人ハケーンw
0150音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 15:30:11.99ID:u/SCj+QL0
>>143
・某レストアラーの人が発見した車両のうち、リアバルクヘッドは歪みの痕跡があったというので
 富士で大破したKE007(#001?)の本物に使われていた可能性がある
・ただし発見当時白塗装でKE009のカウルも混在していたほか、レストア後の現況でも
 76年当時のKE007とは各部に異なる特徴が見受けられる

→スーパーカーブーム期に寄せ集めで組まれた展示車が後にドライブインに譲渡されたもの、
 という説と符合するが、寄せ集めた結果として偶然「廃品」だった本物のKE007のバルクヘッドが
 そこに付いていた

とかまあそんな感じの話で?

無論そのまんまじゃ危なくて走れないんで歪みの出てるバルクヘッド自体も新造したから
発掘当時のまま使ってる部品ってのもそれまたほとんど無いそうですがね。
ドラシャはBMW635CSi用が偶然ぴったり合ったんで流用したって話は吹いたw
まさか当時のコジマエンジニアリングも6シリーズの使ってた?
0151音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:21:39.08ID:AazjiQtw0
>>150
栃林君とは個人的な付き合いがあったけれど、典型的な詐欺師だから彼の言葉はすべて再検証する必要がある。

なにせ鮒子田シェブロンが粗大ゴミに出されて現存しないと聞いた瞬間に、他のマシンを鮒子田シェブロンに化けさせようとか言い出す人物だぞ。
0152音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:29:18.09ID:AazjiQtw0
それと栃林君がレストアしたコジマは、展示貸し出し車両としてドサ回りしているうちに借金のカタになって、宇和島の地回りが所有していた。

それを借り出してタイヤ屋などに貸していた人物が地回りへの借金を残してトンズラ。

最後に貸していたタイヤ屋が商売を畳んでコジマはそのまま放置。

それを聞きつけた栃林君があの手この手で数十万で入手。

そんなヒストリーなのよ。
0153音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:59:19.04ID:u/SCj+QL0
そこまで出来ちゃうんだったらその勢いで
紫電の1台くらい「当時の形状や構造に全て忠実なレプリカ」として新造してくれちゃー良いのにw

コジマの場合でいえば一応DFV調達してくるくらいは努力はしてるんで
それならBMWなり13Bなりもどっかから探してこれるでしょうし。
0156音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 00:34:30.68ID:s3Wl2tj80
そして市販モノコックに発掘した型でカウル作って復元中
0157おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2019/03/23(土) 09:06:37.07ID:UHXqRjsV0
HEY GUYS

<<何せ鮒子田シェブロンが粗大ゴミに出されて現存しないと>>

シェヴロンのワークスカーのB-21Pなのね。
彼はこれにFVCを載せてGCチャンプを取ったからね。

COMING SOON。
0159音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 13:50:58.52ID:lCSmq8h40
>>156
マッドハウスのやつも基本そのやり方
(FJ1600がベースだけどセンターセクションだけは運転席真ん中じゃ嫌だから作ったって言ったかな?)
じゃなかったでしたっけ。そういえばアレ自体はどこ行ったんだろ。

FJ1600とRSは後ろ半分の基本構造は同じらしいんで(ロータリー積んでてもスバルミッション)
やろうと思えばEA71じゃなくて13Bに換装しても成立はする可能性が。

ショートテールになった以降の後期紫電改は確か森脇設計のオリジナルモノコックではなく
伊藤レーシング製のGr.6マーチ互換モノコックだったところに13B乗ってたっていうんだから
それじゃこっち準拠で作ろうというなら材料集めはそれほど難しくない感。
0161お嬢師匠の本弟子一番
垢版 |
2019/03/23(土) 14:44:50.71ID:O+kqLOUi0
HEY GUYS

Please Mr.鮒子田氏がシェブロンB-19をB-21Pと名乗っていたなら世界に1台だろ?
所がシェブロンB-21Pをクグると別のレーサーでもB-21Pは出て来るよ。

COMING SOON。
0165只野乙B
垢版 |
2019/03/24(日) 21:44:18.47ID:yOYzbwlF0
HEY GUYS

コレ読んでチョンマゲ。
   ↓
Apart from the six Tondelli cars, two more B19s are currently unknown in 1972.
The Schickentanz car may also have been consumed in the B21 he had for 1972
but the mystery Red Rose Racing/Toine Hezemans car (B19-71-23) remains a complete puzzle.
It should also be noted that Bamford's B19-71-4 is last seen in April 1972.
The works/Gunston car (B19-71-27) was probably rebuilt into a B21 for 1972 as the difference in specification between late-season
B19s and 1972-spec B21s was very small. The Chevron 'B21P'of Hiroshi Fushida
in Japan appears to have been this car, which could have been regarded as the prototype B21.

和訳
Please Mr.鮒子田氏のシェブロンB19-71-27はB21のプロトタイプと見なすことが出来る。

COMING SOON。
0166おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2019/03/24(日) 21:55:53.29ID:yOYzbwlF0
HEY GUYS

ココに記載されているよんw
初めてB19を買ったヒーローズや日産ワークスの北野氏がドライブしたニッセイトのマシンも記載されている。
  ↓
https://www.oldracingcars.com/chevron/b19/

COMING SOON。
0167音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 01:15:29.27ID:UQCEGZvA0
確証が無いからB19-71-27?とわざわざクエスチョンマークが付いてるわけで

そもそも鮒子田さんが名乗っただけで、シェブロンというかデレックベネットエンジニアリングはB21-Pなどという名前を使用したことはない。

シーズン末にレッドローズが使ったのは鮒子田号よか後のB19-71-32もあるし、海外情報を鵜呑みにした夢の拡大解釈もほどほどに。

で、鮒子田号は既に骨だけになって粗大ゴミとして処分されてるから確認のしようもないし。
0168音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 01:22:10.74ID:UQCEGZvA0
>>166
ニッセイトのマシンとか現在に至るまでどっちがどっちだかシャーシプレートもフレームに入ってるAMナンバーも確認されてないからね。

そのページは日本の雑誌のリザルトから抜粋しただけだし。

まあ2台のうち1台は、南アに向けて船積みされたはいいけど貨物船が火事になって、消化剤まみれでアントワープに戻り、それを例のボブが「レースレディだぜ!」と日本に売りつけた。

日本に入れた御仁はいけしゃあしゃあと「最新のB23を入れた」みたいなことを雑誌でも公言しちゃってるけど、骨はB19とB21なわけだし。
0169イケメン2号
垢版 |
2019/03/25(月) 06:50:48.46ID:VsDy/f/h0
HEY GUYS

こまけぇこたぁぃぃんだょ!>>168

COMING SOON。
0170音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 12:26:17.95ID:0Rqtb/mC0
大体変なの掴ませる謎の外人って何で大抵ボブかマイクかエドなんだw

ドンニコ「ワタシニデンワシテクダサーイ」
0171音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 13:55:55.86ID:N2X9sz2t0
約50年前のマシンの詳細が判る良スレと良住人に感謝。
0172音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 18:16:37.63ID:u59Qk8hk0
考えてみりゃ全日本GCがもう30年前だという事実に慄然。
0175音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:32:48.90ID:9FAdm3AC0
もし、1980年代中盤に
富士 Grand Champion シリーズが
富士 Group C シリーズに変わっていたら
少しは終焉が遅くなっていたかな。
0176音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:34:13.05ID:u59Qk8hk0
むしろ鈴鹿1000kmだとRSとか(他にも混走可能なカテはあったかもしれないけど
エントリーしてるのを見た記憶が無い)混走して、ドライバー達はスピード差に困惑しつつ
観客から見ると良い雰囲気の夏祭りになってた、みたいなもので
富士開催のJSPC(WECinJAPAN除く)ではGCマシン混走して良いですよって方が。

タイム差とか車体の安全性とかの面では危険なほどの差は発生しないとして、
もちろんJSPCで普通に有力チームと契約のあるドライバーはそっちに乗るだろうけど
ポルシェはもちろん払い下げワークスカーやC2だって用意出来る予算のないプライベーターは
「富士ラウンドならGCマシンでも出られる」を利用する線もあるってことで。

バブルの前は全日本F3000出るほどの資金まではないプライベーターとかベテランとか
セミプロ・アマチュア的な人がGC出てるパターンもあったもので。

逆にGCの方にGr.Cカー出すんだとドイツ・スーパーカップとかインターセリエ的な
何か凄まじい事になりそう。
0177おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2019/03/27(水) 12:06:30.04ID:+Aw/6pso0
HEY GUYS

JAPAN-GP用に日産にシボレーエンジンや瀧Rに粗悪品のクラッチを売って大儲けしたドンニコ。
彼が友人?のJ.クラークをFISCOに招いたとは知らなかった。

COMING SOON。
0179タナケン、復活!?
垢版 |
2019/03/27(水) 13:15:47.72ID:MFjHlq9M0
昨日SFのテストに行って改めて思ったけど、施設は本当に綺麗に成ったね。惜しむらくはもう少しコーナーにスタンドが欲しいかな。
それに周辺道路。死んだ親父が見たらたまげると思うわ。親父とGC見に行ってた頃は未舗装が至る所に有ったし道幅も案内看板の存在は言わずもがな。
これで昔ぐらいトップクラスのドライバーが出るレースが有れば良いのに。
0180音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 15:37:52.40ID:FaxpzIsW0
でもコースレイアウトは重大事故多発地帯たる100Rさえ手直しするだけで
旧コースの方が圧倒的に良かったんではないか感が。

30度バンクもガードレールに欠陥があるとかバンクの斜度の付け方の問題とか
幾つか指摘はあったものの、要はモテギのオーバルみたいなもので
「車両の安全上可能なカテゴリのみにおいて使用する」という条件付き存続という手はあったろうにと。

構造設計も含めた舗装の敷き直しと、さらにSAFERの設置(それ以前ならきちんと整ったコンクリートウォール)とかで、
そりゃー普通のフォーミュラやハコ車、GCじゃ危ないに決まってても、
デイトナ24時間まで設計上は想定済みのGr.C/IMSAマシンだったり
スイフト時代のスーパーフォーミュラ、さらにアメリカンレースの招聘イベント(IMSA-GTチャレンジの時とか)
だったら使えそう。
0182音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 12:51:17.91ID:NSwHXoli0
>>179
ブロック塀で仕切っただけの吹き曝しのピットでトップドライバーが着替えしたり
昔のギャンブル場の食堂のようなドラサロで不味い飯を喰ってたなんて
今の富士しか知らない若者には信じられないだろうな
0183音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 14:28:24.85ID:P6C4C3PR0
不甲斐ないトラブルやコースアウトでレースを続行出来ない状態になって、怒りのあまり
ピットインするなり鼻先からピットガレージ突っ込もうとして大惨事になるアレですねわかります。

あの構造直したのは多分鈴鹿や菅生の大改修と時期を合わせた87年頃ですよね。
今あのまんまなのって有名どころでは多分筑波くらい?

トミカの情景セット玩具的な「トミカラマサーキット」とかいうやつが
もろで富士のピットガレージを再現したもの(オマケで長谷見さんのシェブロンF2がついてくる)なのだけど、
コレを1987年に鈴鹿にF1がやってくる時に色だけ替えて再販しちゃった辺りが
当時のミニカー不況で新規金型というわけにはいかなかった状況を察させてじわじわくる。

実際この時期は長谷見さんのスポンサーもサブスポンサー的な立ち位置に降りてた
(Gr.Aのスカイラインも黄色のダンロップフォーミュラカラーで、トミカやAFXのロゴは小さ目)し。
リーボックカーの時は「TOMY」としか書いてなかった。でも律儀に製品化はしてくれてたけど。

トミカダンディの黄色R30はあれ案外レアか?
0184タナケン、復活!?
垢版 |
2019/03/30(土) 18:30:22.05ID:WMvNiJu30
>>180
コースレイアウトに関しては、旧コースの方が好きなのは否めないです。
せめて今のコース、最終コーナーがもう少し高速寄りであって欲しかった。そして昔のストレートの幅が有ればと。
>>182
鈴鹿がガレージ兼用のピットにしたとき(1978だっけ?)、変なの出来たと思った。サポートカテの人達は?って。
0185音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 17:43:56.88ID:1UHINWgv0
>>184
細々したレイアウトは我慢するにしても
なんでシケインがはじめから設置されているのか・・・ 本来はシケインなんて応急的に作られるもんじゃん
シケインを使わなくてもいいようにちゃんと舗装もされているのに なんで常時シケイン使用するのか?
あれでコースの公認を取ってしまったんだろうけど あのシケインは気に入らないw
0186只野乙B
垢版 |
2019/04/02(火) 19:32:26.16ID:xG2DWud+0
HEY GUYS

シケインコーナーを設置してスピードを抑えるのは世の流れ。

COMING SOON。
0187音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 18:39:03.19ID:WpRmwO/r0
そーいやスポーツランド菅生の最終コーナーのシケインは
ありゃ何でバイクしか曲がってかないんですか?

4輪レーシングカーは現状の形状だと物理的にあそこ曲がれないとかそういう話じゃなくw
0188音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 19:02:19.87ID:RIbO5Nzl0
SUGOのストレートは2輪だと
最終コーナーにシケインがあっても危ないからねぇ。
https://www.youtube.com/watch?v=yBy1zaG01g8
それと比べたら4輪なんてあってもなくても変わらないし
4輪でシケインなんか使ったら危ない、転倒しかねない。
0189音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 19:50:47.04ID:wBLKRC/a0
旧富士に二輪用シケインあった
筑波にも二輪用シケインある
鈴鹿に二輪用シケインできた
0190音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 20:01:32.66ID:RIbO5Nzl0
あまり良く知らないんだけど
富士のストレートにシケインを作った年があったみたいね。
0192只野乙B
垢版 |
2019/04/04(木) 23:25:10.36ID:YYZJQbmM0
HEY GUYS

'74GCアクシデント後にストレートに仮設のシケインが設置されますた。

COMING SOON。
0193音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 01:23:20.52ID:P42DJQyu0
SUGO での GC は、89年以外旧コースだと思うけど
1コーナーのシケインは使ったのかな
0194音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 01:26:16.42ID:P42DJQyu0
>>191
実際に2輪レースでシケインで
セーフティカーが転倒しかけて
デンジャラスカーをなりかけたことがあった。
0195音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 02:52:30.54ID:XwGE6Nfp0
>>192
前年の中野の事故とワンセットで語られるあの多重クラッシュ後な。
0196音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 04:45:01.80ID:P42DJQyu0
SUGO の最終コーナーのシケインは
4輪が開催される80年より前
遅くても開業2年目の76年にはあったみたいだから
4輪のことなんかは考慮していないでしょ。
0197音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 14:25:20.85ID:wWYajl1p0
>>188
こりゃ200馬力/115kg(ライダー込みでも多分200kgは無い)っていう
パワーウェイトレシオが異常値叩き出してる車両ですんでw

ターボ時代のF1とかも飛ぶかもしらんなー。

>>191
ホームストレートの前半部が菅生名物の10%勾配と呼ばれる急坂になってる
(一見ジャンプ台みたいになった先も実はユルく上ってるとのこと)ことだし
実は最終コーナーも結構な上り勾配なんじゃないですかねコレ。

そうなるとシケインの1つ目のコーナーは正バンクで進入出来て、2つ目は整地のされ方次第としても
出口側が凄い逆バンクになりそー。

あと2輪用シケインだから切り返しが小さすぎて所謂エルクテスト状態
(メルセデスAクラスが転覆しちゃったアレ)になっちゃうのかな。
0198音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 17:34:27.11ID:P42DJQyu0
SUGO の シケインに
トラブったGT車両が入った画像がありそうなものだが
なかなか見つからないなぁ
(98 モービル1 NSX、99 虎柄スープラとか)
0199音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 20:14:35.36ID:wWYajl1p0
>>198
富士の旧コースでも何かコース後半部側の長い高速コーナーセクションの途中に
トラブル起きた時に逃げ込む退避路みたいのがありませんでしたっけか。
GCだとあんまり無いけどJSPCで時々見た記憶。

ただ、あれ真っ直ぐ行き止まりなんで一度入っちゃうと出るのは大変そうw

2輪用シケインを退避路代わりに使うぶんには、何らかトラブルが解決出来たとか
応急修理が出来たとかで再スタート出来る時は、折り返さなくてもコースに復帰できるし
特にペナルティ対象になる理由もなく使いやすそう。
0204Chevron B21-P
垢版 |
2019/04/07(日) 22:21:19.22ID:OgKAJ2M30
HEY GUYS

鈴香を主戦場にしている関西系ドライバーが初めてFISCOに遠征して走行した感想は
コースがシンプルで覚え易いけど幅が広いので何所を走ればタイムが出るのか判らないと
言っ鳥ますた。

COMING SOON
0205音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 14:29:19.54ID:QX/uiPGv0
うーん。でもインターF3なんか初見のはずのヨーロッパの若手たちが
あっという間にコース覚えるというか、「抜き所の先入観」なんて無しで
どこからでも仕掛けて大成功しちゃってましたけどね。

まー当時の晩秋のF3アジア二連戦は確か燃料がフリーダムなんで
向こうのトップチームはスペシャルエンジンに特殊燃料焚きまくりだったってのもありますが。

東名スポーツがアンソニー・リードのレイナード923
(普段の全日本ではラルトRT35改だったものの、旧型特例の使えない国際格式では新車使うしかないので)を
サイドポンツーン低くしたり改造してようやく最高速250km/h台に達したと思ったら
イタリアのRCモータースポーツのダラーラ・オペルの2台は270km/h台でカッ飛ばしてて、
見た目はノーマルっぽく見えるペドロ・ラミーのレイナード・オペルも
そのスリップに何とか追いすがれるとかいうんだから
そりゃー日本勢どーすりゃ良いんだよってのも分かりますがねw

何とかまともに勝負になってたのはトムス・トヨタ勢(多分英国仕様のエンジン+特殊燃料)と、
あとはクルサードに称賛された早田選手くらい。
0207音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 02:40:44.05ID:2SqOfItV0
>>179
直近の日曜のイベントで行ってきまして、確かに「コースレイアウト以外は」
何もかも凄く良くなってるってのは窺えました。

ただひとつ気になったのは、メディカルセンターの前に置いてある救急車が、
旧型なのはまだしもハイメじゃなくて安い方だって事で。

鈴鹿の場合ジュール・ビアンキのあの事故の時、結果自体は残念な事になったものの
旧型ハイメディック(あれは西コース常駐?)とはいえちゃんと高規格車が来ましたからね。

メジャーイベントの時には近隣消防の予備車とかが来て揃うのかとか分かりませんが
何かちょっといただけない感が。
まあD1エキシビジョンをしてる時間帯だったのでエースは臨戦態勢で向こう行ってたのかもしれませんが。

なおGC絡みでは、時間帯がもう撤収近辺だったものの
従野さんの伊藤ハムローラ(足にエイヴォンを履いてたので多分動態保存。全体に綺麗な状態)の他に、
もうちょっと古い年式と思われるガルフカラーのを見たんですが、アレはどういう来歴の車なんでしょう。

F3だと「本物は現存皆無」の90年のマルボロ・ウェストサリー・セオドールの
ミカ・ハッキネン車のラルトの忠実なレプリカ
(これはこれで例えばチームメイトの車譲ってもらってハッキネン仕様に仕立て直したのか、
全く別のRT34から起こしたのかは気になるところですが)という有名な個体もあるくらいで、
元々の個体数が多かった車両でヒストリーのレベルが高くない物だと
買った人がレプリカに回すとか、「実在しないお気に入りのカラーリング」ででも
動態で楽しむというパターンもあるので、あの維持形態も、ご本人が元々誰の車だか分かってるとか、
「もう全く誰のだかすら分からないくらい酷い状態から起こした」とかならアリだと思いますが。
0208音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 02:45:48.39ID:2SqOfItV0
そういえば本来はGCスレの話題じゃないですが、一部で有名なあの「ラルトRT34ミカ・ハッキネン・レプリカ」が
フロントウィング畳んでリアのトップを外して置いてあったらさぞや絵になっただろうという残念感も。

チーヴァーがチームルマンに移籍して以降の、リアウィングの翼端板から違う仕様
(トップが1枚しか無いんで低ドラッグ特化系F3みたく上すぼまり形状)のレイナードだったら
それは別個体から起こしたレプリカですら見たかったくらいですが。

どこかに屋外放置されてもう走行に耐えられない車体を見た目だけ取り繕って起こすとして、
税金と車庫証明は掛からないから「次代の億万長者がやってくれるまではハリボテ」って割り切れば
当時チーヴァーが1周に命を燃やしてたあの車を形だけ取り繕うとかいえば無理じゃないにしても
そんな「せいぜい素人が板金塗装屋に頼んで作った程度のハリボテ」を
見たい人が居るかとか、あの手のイベントで置かせてもらえるか的な話でもあるし。
ザナルディが国際F3000時代に乗ってたそのものが、エンジンこそビュイックに積み替わってるけど
外観は当時を尊重した状態で走行可能でアメリカに現存するとかいう世界と違います。

同じく撤収時間帯でしたがカバー掛かってトラベルホイール履いたコスモオイルカラーのF3000
(ノーズ周り形状と出展車両リストからの逆引きでいうとT98/51だった模様)も居ました。

履歴不明の「89年以前の」F3000が激安で出てきた場合に
由良さんとかスポーツカーズの大橋さんとか東京R&Dとかセルモとかに相談したら
架装上物がどうにかなるのか、とか。

まあ「上からの雨だけは何とか凌げる1台分の置き場」さえあれば
少しくらいは夢も見ますよ。打ち捨てるレベルで置いてある中古競技車両があったら
次の世代に引き継ぐまでの間の預かり手くらいにはなれると。
0211タナケン、復活!?
垢版 |
2019/04/25(木) 13:12:56.02ID:S9YXGPOA0
イベント有ったんだ。最近母親の介護等で身動きが取れない。去年FSWに連れて行ったんだけど(平日イベント無し)
まるっきり無反応で寂しくかった。FISCO時代は何回がGC見に行ったんだけどね・・・・・・。
0212音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 20:19:08.66ID:29eksKE20
タナケンさんのお母様がそんな大変な事に。まずは親孝行の方を。

ウチの母親はTV中継見てる分にはマカオより、先日の2輪の方のルマン24時間の方が
まだ良いと。

「狭くてゴチャついてて、しかも風景があんまり綺麗じゃないところ(※アジア的混沌が苦手)より
広々したコースでやってる方が良い」って感覚で。
0213タナケン、復活!?
垢版 |
2019/04/27(土) 19:15:32.91ID:MLBF5PpF0
>>212
ありがとうございます。精神的堪えますね、自宅介護は。

この間たまたま2輪のル・マン見ましたが、どうにもバイクが先鋭的で。
爺の戯れ言ですが往時のKR1000とかのテイストが欲しい・・・・・・。

今はSGTのGWですけど、自分はグラチャン。初レース観戦がGWのグラチャンでした。鯉のぼりがポールで泳いでました。13Bにマフラーのつく前の大爆音で耳を痛めたのも今となってはいい思い出。
昭和の時代にはスタンド裏のグラチャン族が子供をひき殺したなんて事があったりしましたが、
令和の時代にはそんな事の無いようにと思います。
0214おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 20:27:01.80ID:K2omDCWx0
HEY GUYS

黒沢元治選手と北野元選手の激励会が7月30日東京ヒルトンホテルで行われた。
黒沢、北野両選手は昨年6月のGC事故以来とかく反目をつずけていたが
黒沢選手の出場停止処分が8月2日に解かれることから「このままでは日本の
レース界のためにもよくない」と公認クラブのGSS(佐藤全弘代表)が音頭取りとなって
この日の”和解式”を兼ねた激励会となったもの。
当日はGSSの名誉会長である浜田幸一郎衆議院議員が出席して「二人は日本の
代表選手。仲良くやってほしい。そして期待を持ってやってくる若人に夢を与えて
やってほしい」と挨拶、黒沢、北野両選手を握手させた。
この後黒沢選手は「昨年の事故以来関係者に迷惑を掛けたことをお詫びする。
北野選手にも僕の至らなさから誤解を生じる結果になり反省している。
出来るだけ早い機会にレースに出場し、いいレース、安全なレースをしたい」と語っていた。
          以下 略

Auto sports誌 1977年9-15号に貝鳥ますた。


Coming Soon。
0215音速の名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:21:31.91ID:cn7CV0Y80
最近になってふと疑問を感じたというか、近年の雑誌だと凄く記述がガバガバなんですが、
マーチ88GCとかローラT88-40は、「当年型(つまりマーチ88BやローラT88/50)」
をベースにGC仕様に最適化したのか、前年型ベースで改造したのか結局どっちなんですか?

当時も興味は持ってテレビ中継は見てはいても、ビデオテープは3倍モードでも高くて
スタンダードでも3本980円で、そのうえモータースポーツ専門紙を月2回買うなんてのは
ありえない選択肢だったので、意外なところの事実関係が抜けてるんです。

ローラT88/40が事実上のT87/50改(ミッションだけ20B用に最適化したもので置き換え)ということだと、
従野さんのイトーハムローラ/セルモが、型番ではT87/50のはずですけど
後ろ半分組み替えただけ、載せてるカウルがR&Dかセルモかの違いだけの可能性が出て来るし。

カーグラのスポーツカープロファイルだと、本来MCS9(スポーツカーズ製)はレイナード89D専用だったものの、
松本恵二さんが手持ちのワタナベダンロップローラに付けるために手直ししたので
他のローラユーザーでも追従した向きがある、とか
最終期の「全日本GC」も結構今から再確認する要素がありそうです。

>>214
この問題は、もちろん心情的には終わらないとかは当然あるとして、
「外野」が何の得する意味があるのかってレベルで騒いでる一方で、
当事者間では一定の和解が、かなり早い段階で執り行われてたって事ですか?

逆にいえば、萩原選手のあの事故が起きてレイトンハウスの190Eのエースを欠く事態になった時、
当初の構想で萩原選手の相方が誰になる予定だったかを別として
シートの1つをガンさんが乗って、それが事実上の最終シーズンで特に問題が出なかったと。

ならば今更騒いでるのは何様だ感すら。
0216音速の名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 11:48:46.58ID:LB6a92z20
↑長文だよね? 
0219おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2019/05/13(月) 23:52:52.03ID:HC4a+0Vx0
HEY GUYS

激励会に出席した元AS誌編集長の星島浩氏によると
コメントを求められたPlease Mr.北野氏は司会者に「発言は差し控えたい」と申し出て
終始ノーコメントだったらすい。

COMING SOON。
0220音速の名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 18:12:17.34ID:a5QjqG770
まあ、謝罪と弁明は聞くだけは聞いたけど、あとは察してくれ的な。
0221音速の名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:56:52.89ID:SrfIuq6P0
>>219
黒澤をスケープゴートにする前に 北野の異常性に気づくべきだったよね・・・
0222音速の名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:41:18.19ID:qAj9iQro0
>>2
http://hissi.org/read.php/f1/20181013/anNURXdkcXAw.html
>>9
>>10
>>13
http://hissi.org/read.php/f1/20181014/Q2tRcU51eXEw.html
>>18
http://hissi.org/read.php/f1/20181016/MVFuUEtrSU8w.html
>>21
http://hissi.org/read.php/f1/20181017/WVFMMW5iUlEw.html
>>25
http://hissi.org/read.php/f1/20181018/ZUdqUlhoVnIw.html

IP:39.111.238.74

【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1555737900/
0223音速の名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:47:46.24ID:qAj9iQro0
>>32
http://hissi.org/read.php/f1/20181020/NlRUZ2pxYXQw.html
>>59
http://hissi.org/read.php/f1/20181031/QlN4TnB5ekcw.html
>>61
>>64
http://hissi.org/read.php/f1/20181101/dVFONkVkUzEw.html
>>68
http://hissi.org/read.php/f1/20181108/S3B0Sit4Tmcw.html
>>71
http://hissi.org/read.php/f1/20181109/YmhrcVowSDUw.html

IP:39.111.238.74

【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1555737900/
0228音速の名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:36:51.30ID:qAj9iQro0
>>172
>>176
http://hissi.org/read.php/f1/20190326/dTU5UWs4aGsw.html
>>180
http://hissi.org/read.php/f1/20190328/RmF4cHpJc1cw.html
>>183
http://hissi.org/read.php/f1/20190330/UDZDNEMzUFIw.html
>>187
http://hissi.org/read.php/f1/20190404/V3BSbXdPL3Iw.html
>>197
>>199
http://hissi.org/read.php/f1/20190405/d1dZYWpsMXAw.html

IP:39.111.238.74

【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1555737900/
0229音速の名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:47:39.67ID:qAj9iQro0
>>205
http://hissi.org/read.php/f1/20190408/UVgvdWlQR3Yw.html
>>207
>>208
http://hissi.org/read.php/f1/20190416/MlNxT2ZJdFYw.html
>>212
http://hissi.org/read.php/f1/20190425/Mjlla3NLRTIw.html
>>215
http://hissi.org/read.php/f1/20190513/Y243Q1YwWTgw.html
>>220
http://hissi.org/read.php/f1/20190514/YTVRanFHNzcw.html

IP:39.111.238.74

【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1555737900/
0230音速の名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:22:14.94ID:+PfKpWnw0
ID:qAj9iQro0

こいつの方が基地外だと思うのは俺だけ?
0231音速の名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 22:15:53.90ID:euwVjKO00
74年の例の事故映像がYouTubeに上がってるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況