富士GC

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001高原憲武
垢版 |
2018/10/13(土) 15:37:08.07ID:obRtsXoN0
スレが無いので立てた。
思い出を語りたい!
紫電も復元中だし。
0002音速の名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:01:43.16ID:jsTEwdqp0
あーそっかF2/F3000のスレはあるけどGCの方は無かったですね。
あっちだと結果的にモノポスト期以前のGCが対象外になってしまうし。

ところで紫電ってマッド杉山さんのアレとはまた別のプロジェクトだったり、
あのコンポーネントをベースにさらに中身の完成度を高めたりという作業なんですか?
0003高原憲武
垢版 |
2018/10/13(土) 16:13:10.36ID:obRtsXoN0
ムーンクラフトのHPの由良さんブログに載ってるよ。
あぁ〜もったいないの話も載ってて古くからのファンは一読の価値あり。
由良さんのfacebookだとかなり出来上がって、レジェンドなんとかで御披露目らしい。
0005高原憲武
垢版 |
2018/10/13(土) 22:23:41.76ID:obRtsXoN0
全然盛り上がらないけど、現代のテレビゲーム見ている様なレースより、人間の戦いだったGC大好き!
マシンも美しかったもんなぁ〜
紫電とかGRD、MCSとか、もう一度見たい。子供の頃見たシエブロンのロングテール憧れたな〜
独り言になってるから、このスレすぐ落ちそう。
0006タナケン、復活!?
垢版 |
2018/10/13(土) 23:39:08.86ID:Q3Jn4LdW0
スレ立て乙です 。レーシングオンでモノポスト時代の特集をひたすら待っているのですが
全く音沙汰ないですね。

レーシングオンには時系列的にシングルシーターカンナムの特集を先にしてもらいたい気もしてます。
0007音速の名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:48:26.73ID:4FJyi6ak0
数年前の富士ワンダーランドフェスでムーンクラフトスペシャルの走ってる姿を観て富士GCに興味もったけどなかなか本や資料がなくてね〜 リアルタイムで観てた人は羨ましい
写真見てると日本版can-am ってほど無法地帯じゃないけどなかなか荒ぶってる感じがするけど実際もそんな感じなのかなと
あと富士GC に関してこれは読んどけって本ありますかね? 日本の名レース100選のGC回は大体読みました
0008高原憲武
垢版 |
2018/10/14(日) 00:14:25.22ID:vw5+UG3n0
昔のレーシングオンで2回程特集して、先日ブックオフで1冊はゲット。
youtubeで上げている方がいるけど、当時の手作り感と最新の由良さんブログで知る、え〜信じられない感とか最高。
星野さんのKE009のカウル最近まであったけど捨てちゃったとか
0009音速の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 02:27:11.23ID:CkQqNuyq0
>>3
https://www.mooncraft.jp/blogyuratakuya/developmentsecrets/shiden77r-2018/
成る程そういうことで。杉山さんが作ったアレとはまた別にもう1台作るんですね。

コジマKE009のカウルもそうですけど、確か90年前後にムンクラの社屋に物が置ききれなくなって、
由良さん自身は出来れば全部取っておきたかったけど諸事情でどうにもならなくなって
色々整理することになったんだそうなんです。で、その時に「大御神の倉庫を処分するから
欲しい物がある人は来て」って周囲に声を掛けたら、杉山さんは「俺に紫電をくれないか」と
紫電の残存部品や型を持っていった、とマッドハウス版紫電レプリカが出来た頃の
モタスポ誌とか模型誌とか各種メディアでのインタビューで由良さんが語られてました。

一方で例のコジマKE007のレストアに掛かっていた栃林氏はコジマ関連の部品の提供を受けたものの、
既に一部はユンボで廃棄の破砕処理に取り掛かってたこともあって
熊倉氏の記事によればKE009のカウルはその中に入っちゃってたとか。

レーシングパレスの原田家が歴代MCSシリーズやMC0x0シリーズなんかをまとめて持ってったのも
多分この時なんじゃないですかね。MC041Bは92年頃までファクトリーに置いてある写真が
各種メディアで使われてるので。

今だったら事前にインターネットで告知して日本中から好事家を招けるところなのにと思うところ。
「ホントに不要で廃棄しても良いもの」「値札付き売却やオークションにしたいもの」
「手放すつもりはなくて今回は展示だけ」とかに分けてありさえすれば普通にイベント成立するし。
0010音速の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 02:32:10.61ID:CkQqNuyq0
そういえば杉山さんの作った、中にFJ1600ベースの車体が入ってるという方の
「初代レプリカ紫電」は今どうなってるんでしょうね。

あれはあれで確か当時現存していた一部のカウルについては本物を使ったとも書いてたと思うし、
センターセクション部は本物ベースで採寸して再設計しているというので貴重だと思うんですが。

あとFJ1600とRSフォーミュラは後ろ半分の基本仕様が共通なので
(RJ/SJ時代は同じシャーシでスバル積んだ仕様もあったり、ミッションはどっちもスバル)
マッド紫電にロータリー積むことも可能なはずなんですよw
0011高原
垢版 |
2018/10/14(日) 07:03:19.27ID:vw5+UG3n0
あの紫電とGRDは何処へ?
でも由良さんの昔のGCを不当投棄しておいてジブリ作品を思い返すと言うポエム感は、やはり天才、違いが分かる男だと思う。
紫電当初の目標通り、これを機に市販しないかな?
youtubeでMCSはいくら位で売ったんですか?とインタビューで聞かれ200万と言っていたので、意外と安く売れるきがする。
→もっとももう40年前の録画だが
0013音速の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:08:01.53ID:CkQqNuyq0
うわ凄い新車だ!
紫電って確か高原レーシング後期くらいには中嶋さんも乗ってるはずですね。
高原レーシングを離れた最後期には関谷さんがドライブしたこともあったと。

で、紫電とかMCSとかの型がマッドハウスの裏山にあるっていうのは
おそらく大御神ガレージ大掃除の時にマッド杉山さんがまとめて貰って行ったものを裏に置いてて、
それが没後5年を経てあんななっちゃったということであって
おそらく由良さんも杉山さんご本人も捨てたわけではないと思います。

逆にあれ、杉山さんが貰って行かなかったらKE009のカウルとかと一緒で
ユンボで潰した内容に入っちゃった可能性が高いんですよ。
0014タナケン、復活!?
垢版 |
2018/10/16(火) 09:10:03.18ID:ZHmIXVKq0
MCSの200万は完成車でなく、カウル、モノコックと幾ばくかのパーツの価格。
マーチ74Sとかの手持ちパーツ(ガスバッグ等)を組み込まないと走らせることは不可。
0015高原
垢版 |
2018/10/16(火) 09:44:04.51ID:sWKA3xib0
>>14
vivace+200万程度なら魅力的。
ただvivaceが重量とか持つのかは心配。
国産マーチ74とかあったらしいから、本格的に復元もして欲しいけどね。
0016タナケン、復活!?
垢版 |
2018/10/16(火) 11:09:56.59ID:ZHmIXVKq0
オリジナルMCSモノコックは伊藤レーシングサービスの謹製な訳ですが
昔、由良さんがMCSは1台しか売れなかった、そう言っていた記憶が有ります。
まともに売れたのは最初の長谷見車だけで、それ以降はカウルのみとか何かなんでしょうか?
あと、国産のコピーモノコックは著作権的にどうなんですかね?
コンストラクター側から見ればクレームものだと思いますけど。
1979のGC第三戦和田さんが勝ったマーチ793風773(ハヤシレーシング製)、これなんかシーズンオフに広告出して普通に売ってた
0017高原
垢版 |
2018/10/16(火) 11:49:04.53ID:ntV3sLbU0
>>16
マーチも消滅しているから大丈夫かも?
だけど、実際昔から勝手に作っていいのかな?とは俺も思ってた。
0018音速の名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:34:41.16ID:1QnPKkIO0
マーチは「レイトンハウスに売却したのはF1部門(と名称使用権)だけ」で、
ラルトを買収して量産車販売を後年まで継続したり、エンジニアリング部門や下請け関連は
もっと後年まで続いたりもしてるんで、量産レーシングカー製造自体は止めてても
会社本体は案外まだあったりするんじゃないですかね。

コピーモノコックに関しては、例えばポルシェ956/962なんかの場合でも
ポルシェの公認を得て修復・改良を行っていたファブカーや正式にお伺いを立てたRLRの他にも
トンプソンなんかでも複製改造品を作ってた例があるので、
「時間的に間に合わないから止む無く自分達で作った」とか、「強度不足なので改良品を作った」
とかいうように、「仕方ない」の理由が立つような状況ならば当時は容認されたというところなんでは。

今は知的所有権云々以前にクラッシュテストの認証とかあって無理ですけどね。
0019高原
垢版 |
2018/10/16(火) 15:36:43.49ID:ntV3sLbU0
そうですね。クラッシュテストとかまず無理そうですね。
それにしても、現代の羽だらけのマシンより昔の上だけ空力マシンは美しい。
レーサーもヤンチャ感が面白かったですね。
0020タナケン、復活!?
垢版 |
2018/10/16(火) 17:11:33.73ID:xRMjyhUy0
コピーは大らかな時代と言うことで良かったのかもしれませんね。
マーチ792やマーチ803等のモノコックがヤワな車はいじりたくも成るでしょうし。
由良さんが言うには希望T80の開発が止まったのはシャシーの剛性不足と書いていましたが実際どうだったのかな。
写真で見るとかなりゴツいモノコックなのに。同じハニカムを使ったハヤシ803も剛性不足で散々だったからやはりハニカムは難しかった?

2座席に比べて代わり映えにしないと言われるMCSカウルにしても、ex従野車はカウルにマウントしたリアウイング
カウルをそのままワイドにしてトレッド拡大した長谷見車。サンダーに合わせてロールバー辺りが独特の松本車そのあたりを見るのは楽しみでした
0021音速の名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:33:59.69ID:YQL1nbRQ0
松本車といえば、元々レイナード専用で開発されたMCS9を
ローラに載るように改造して使ってたとカーグラの檜垣さんの連載にありました。
ホイールベースの違いに合うように分割線のところで加工すれば付くんだそうです。

実際セルモ勢が不振だったのを見るに、ローラ+MCS9は得策だったのかもしれません。
0022高原
垢版 |
2018/10/18(木) 01:34:03.08ID:CPSG6bEZ0
神奈川か何処かに、あの和田さんのGCマシンが野ざらしに近い状態で置いてあるブログを見た記憶があるけど、あれも走れる様にして欲しいな。
0023高原
垢版 |
2018/10/18(木) 01:55:46.21ID:CPSG6bEZ0
73年位に12チャンネルのTVで見始めGCに憧れ、
86年に初めて自分の車を持てて
FISCOに友人をトランクに入れて入場
まずバンクが壁みたいなのに驚き、
フリー走行で星野さんの青いMCSが100R立ち上がりを車全体で気迫溢れさせて現れたのを見た時に、GCって、やっぱ凄い!って感動した期待がま30年以上経っても覚えてる。
5年前にスーパーGT見に久しぶりにFISCOに行き、同じ場所で見たけど、あの感動はなかったな。
と夜中に思い出に浸る60歳ちょっと前のジジイ。
0024高原
垢版 |
2018/10/18(木) 01:57:51.48ID:CPSG6bEZ0
73年位に12チャンネルのTVで見始めGCに憧れ、
86年に初めて自分の車を持てて
FISCOに友人をトランクに入れて入場
まずバンクが壁みたいなのに驚き、
フリー走行で星野さんの青いMCSが100R立ち上がりを車全体で気迫溢れさせて現れたのを見た時に、GCってやっぱ凄い!って感動した記憶が30年以上経っても覚えてる。
5年前にスーパーGT見に久しぶりにFISCOに行き、同じ場所で見たけど、あの感動はなかったな。
と夜中に思い出に浸る60歳ちょっと前のジジイ。
0025音速の名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 12:21:28.09ID:eGjRXhVr0
>>22
あれは確かマッド杉山さんのお葬式の時に展示された記憶が。

下に入ってるのはローラT89-50/無限のはずなので
パーツとノウハウを持ってるところがカウルとモノコック以外の大半やり直すくらいのつもりでやれば
レストア自体は可能なんではと思います。
0026高原
垢版 |
2018/10/18(木) 12:28:40.93ID:sN6OzY440
>>25
あっ!確かに。
あと国さんのロイスも何処かにあるはず。
昔、雑誌で見ました。
0028高原
垢版 |
2018/10/19(金) 00:34:39.70ID:KPG832aB0
初めて見に行った時のGC

https://youtu.be/S07npaDcZBo

スタート直後の1コーナーの星野さん
レイトンブルー最後の萩原さん
ミズスマシ中子さん
スピードスターの二人の争い
ヤマハエンジンの芸術的な爆音
優勝後に星野さんが涙顔で不利なBMWで1,2位とった中子さんと健闘称えあい傘ささずに雨の中を歩いていた姿

全て素晴らしい思い出です。
0029音速の名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:24:04.44ID:hMmRiP7a0
東北在住だったので年1回菅生で開催される東北GCが楽しみでした。
当時は小学生だったので亡き親父に連れられて観戦したのは良い思い出。

当時の菅生は1コーナーを曲がると直ぐにダウンヒルストレートに繋がっておりSPコーナーも無いハイスピードコース。

多分1周が1分前半だった様な気がする。
0031音速の名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 18:59:50.72ID:BlVeO/o00
GC は あまり興味がなかったから最後のレースしか行っていない。
スタート直前にベテランプライベーターの岡本氏のエンジンがかからなくなり
数周遅れでスタート。
最後のセレモニーで国さんに勧められて表彰台に上ったような気がする。
0032音速の名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 10:12:49.38ID:6TTgjqat0
キンコーさんといえば先頃オカモトスペシャル最終型(紺色のやつ)が
エンジン付きでヤフオクで売りに出てた記憶。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況