X



【SF】スーパーフォーミュラ-176-【SFormula】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ e1b8-uaFS)
垢版 |
2018/04/03(火) 20:11:08.78ID:ZlkqzS/P0
!extend:on:vvvvv:1000:512

公式サイト
http://superformula.net/
公式ライブタイミング
http://superformula.racelive.jp/
公式Twitter
https://twitter.com/super_formula
公式Facebook
https://www.facebook.com/superformula.official/
TOYOTA
http://gazooracing.com/superformula/
Honda
http://www.honda.co.jp/SF/
J SPORTS
http://www.jsports.co.jp/motor/super_formula/
オートスポーツ Web
http://www.as-web.jp/super-formula
Motorsports Forum
http://www.fmotor.jp/sf/
Motorsport.com
https://jp.motorsport.com/super-formula/

前スレ
【SF】スーパーフォーミュラ-175-【SFormula】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1518863440/

※次スレを立てる場合は、以下のコマンドを本文1行目に入れて下さい!
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0183音速の名無しさん (ワッチョイ c3f5-Mqc2)
垢版 |
2018/04/14(土) 01:29:59.62ID:raWVXGcX0
>>180
ものすごく厳しいレギュレーションや
開発費縮小の中で苦肉の策でああいうデザインなのでしょうがないとおもう
F1のウイングデザインもヒレというかタテのフィンがいっぱいあって気持ち悪いとか酷評されてる

F2、フォーミュラルノー以外にもフォーミュラEってのもあるのね
わからねーわ
0187音速の名無しさん (ワッチョイ c3f5-Mqc2)
垢版 |
2018/04/14(土) 01:48:18.18ID:raWVXGcX0
>>184
二回スーパーフォーミュラでチャンピオン取ってるということは間違いなくトップドライバーだけど
トヨタ系ドライバーでは次に行けないよね
なので海外の下位カテゴリにいく必要もない

スーパーライセンスの発行ルールも変わったらしくて40ポイントかき集めるの大変なんだな
0189音速の名無しさん (ワッチョイW 43b8-aYak)
垢版 |
2018/04/14(土) 04:57:20.91ID:K1rvYlbd0
>>184

あなたは可愛い奥さまと娘さまと日本で幸せに暮らしてたほうがよい
0191音速の名無しさん (ワッチョイ 8361-OR2y)
垢版 |
2018/04/14(土) 08:16:56.29ID:OvwmC5gg0
F2、F3000でも、今のSF14より当時のマーチ、ローラ、レイナードのほうがカコいくね?
カラーリングも含め。当時のキャビン、レイトン、バイゼロなんて最高じゃん。
0192音速の名無しさん (ワッチョイ 8361-OR2y)
垢版 |
2018/04/14(土) 08:19:07.89ID:OvwmC5gg0
今のちんこノーズF1より、やっぱ当時のマクラーレンMP4/4のほうがカコいいです。
ポルシェも919より962Cのほうがカッコいいです。TS050よりTS020のほうがカッコいいです。
グループAスカイライン最高。
0194音速の名無しさん (ワッチョイ cf20-Mqc2)
垢版 |
2018/04/14(土) 10:15:41.84ID:hjmYk3ee0
掛け持ちで何戦か抜けるのはシリーズの面白さを削ぐし
スーパーGTでの現状見ると中嶋も可夢偉もGT乗らなくてよかったんじゃないかと思う
0195音速の名無しさん (ワッチョイ ff61-Mqc2)
垢版 |
2018/04/14(土) 10:38:08.93ID:Im5/vzwK0
そろそろ日産エンジン復活でいいんじゃない。

それとももうトヨタになっちゃったの?

こんなんじゃ何時までたっても日産 市場でも日の目見ないよ。
こういうところから、こだわって行かないと。
何時まで甘えてるんや。って思うわ。
0196音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-blag)
垢版 |
2018/04/14(土) 11:29:30.19ID:5GGo6jOt0
今だって、ホンダの劣勢は明らかなのに撤退させることも出来ない
こんなんじゃ、何の為にやってるのか判らん
最後に残るのは1社だけだ
負けた方がカムバックするかどうかはその後の話
0197音速の名無しさん (スプッッ Sd1f-jlm2)
垢版 |
2018/04/14(土) 12:08:11.39ID:wmrHmi1Fd
102 音速の名無しさん (ワッチョイ c3f5-Mqc2) sage 2018/04/13(金) 12:48:37.36 ID:cbJSi7vs0
むかしのGTの動画みてたら
ピットがすごくつまってたけどどうしてこうなったの?
(本当はここにYouTubeリンクあるけど自粛。2015年の菅生のピット渋滞動画。)
燃料すっからかんになるようなチキンレースはやらないし
当時って予選のあとって燃料おかわりして決勝でられるんだっけ?
こんなに多くの車がピットインしたら
リスク多過ぎだろと
ピットインして抜けたあとにピットに入ってない車よりも前か後ろかで
決まるレースなのに

104 音速の名無しさん (ワッチョイ c3f5-Mqc2) 2018/04/13(金) 12:57:31.86 ID:cbJSi7vs0
寿一の番組というかGT500のドライバーと300のドライバーが
今年のGT開幕についてニコ生で配信してたけど
300でワークスクビになったドライバーが外車勢に移籍したことについて
寿一につっこまれてたわ

107 音速の名無しさん (ワッチョイ c3f5-Mqc2) sage 2018/04/13(金) 13:18:17.63 ID:cbJSi7vs0
300クラスでも元トップドライバーとか若手が乗ってるのね
Fポンのチャンピオンだか上位ドライバーのリチャードライアンと
日産クビになったドライバーがアウディのコンビらしい

ライアンとかクインタレッリは大物ドライバーやろ

113 音速の名無しさん (ワッチョイ c3f5-Mqc2) sage 2018/04/13(金) 15:39:43.80 ID:cbJSi7vs0
日本ローカルのカテゴリでF1乗れなかったドライバーがやってるカテゴリなんだから
イライラするなよ

116 音速の名無しさん (ワッチョイ c3f5-Mqc2) sage 2018/04/13(金) 15:56:44.93 ID:cbJSi7vs0
そもそも500クラスと300クラスがいっしょにレースしてるんだから
別々にすることがナンセンス
0198音速の名無しさん (ワッチョイ a3b8-LJHW)
垢版 |
2018/04/14(土) 14:28:19.61ID:uteq68wU0
>>189
と言うか石浦って2010年の時点でも旧FNに関して凄く好意的なコメントしてたし
今もSFをトップフォーミュラとしての価値を付けることに誰よりも躍起になってるって印象が強くて
そこが凄く好きだわ。
0199音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-blag)
垢版 |
2018/04/14(土) 14:33:51.89ID:5GGo6jOt0
途中でチビるタイヤを作れとか、タワケたことを言わないドラならいいよ
本山監督も、このカテの現役だった頃のようにルールに大して厳しい意見を
0200音速の名無しさん (ワッチョイ 6fb8-ycE0)
垢版 |
2018/04/14(土) 16:27:12.86ID:r9zFzv9T0
\ID:5GGo6jOt
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
           /::::::::::::::\
          /─-,,,_:::::::::::::ヽ
          /    ''-,::::::::::::i
         i / \  /::::::::::::!
         ノ(゚) (゚) |:,r=、:/
        l , (_,、)、_   ι/
        ヽトtェェヨイ )  トr'
          ヽニノ _,ノ
        ,r''"´l ̄´ ::ト、
       / r  `ー'''"  ヽ
0210音速の名無しさん (ワッチョイ 8361-OR2y)
垢版 |
2018/04/14(土) 22:07:10.53ID:OvwmC5gg0
バブル時代に国内トップフォーミュラが盛上がったのはいいとして、それ以前のモタスポ暗黒時代のF2でも
JAF−GPとかそれなりに盛り上がって客入ってたろ?テレビでも報道されて。俺リアルタイム知らないが。
今はその(80年代前半の)モタスポ暗黒時代以下でね?国内トップフォーミュラが。
去年SFが地上波のスポーツニュースで一度でも取り上げられたことあったろうか?
0211音速の名無しさん (ワッチョイ 7f26-sSYP)
垢版 |
2018/04/15(日) 01:26:40.04ID:iZT4vGVv0
ドキュメンタリー 〜The REAL〜 スーパーフォーミュラ特集 〜ピエール・ガスリー 勝利への執念〜
https://www.jsports.co.jp/program_guide/66638.html
時速300キロを超えるスピードで、トップドライバー達が凌ぎを削る。今、世界が注目する日本最高峰のフォーミュラカーレース『SUPER FOMULA』
 2017年、この舞台に鳴り物入りでデビューした男がいた。F1直下のカテゴリーGP2で王座に輝いたピエール・ガスリー 21歳。彼の夢は「F1ワールドチャンピオン」。
 日本で結果を残しF1へとステップアップするはずだったが、いきなり大きな壁が立ちはだかる。異国のチーム、新たな環境。想いとは裏腹に結果を残せずにいた。しかし、彼に芽生えた勝利への執念が、少しずつ壁を打ち破ってゆく・・・
番組では、スーパーフォーミュラ 全7戦に完全密着!日本で大きな成長を遂げ、世界にその名を刻む男ピエール・ガスリー。トップドライバーへと成長していく21歳のリアルストーリーがここにある。
0212音速の名無しさん (スップ Sd1f-EaDI)
垢版 |
2018/04/15(日) 02:20:12.12ID:KZv1MfFLd
DTM勢エンジン開発する気無いんだな、マジで日産かマツダ参戦させてくれ

ガスリーが4位になった時SFが育てたと思ったけど、本人もSFの名出して、アロンソへの嫌味コメント言って最高だな、フランス人だからルノーエンジン応援したいはずだろうけど
0213音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-blag)
垢版 |
2018/04/15(日) 03:03:17.09ID:fDe/evBz0
国産メーカー本位でやるならガラパゴスに徹しろっての
F1だのWECだのWTCRだのも公営ではどうせ開催出来ないのだから日本では一切やるな
日本GPが中断していた86年以前に戻せ、8耐が無かった77年以前に戻せ
0218音速の名無しさん (ワッチョイ 8361-LJHW)
垢版 |
2018/04/15(日) 10:49:25.73ID:WNNpepGO0
日産がエンジン供給した所で使うチームあるの?
インパルも今年からトムスの支店と化したし
御大は昨日のMSJでもトヨタの人間として参加していたしな
(その割には会場の横で「・・12」ナンバーのインパル仕様のV36を見かけたけど)
0219音速の名無しさん (ワッチョイ c3f5-Mqc2)
垢版 |
2018/04/15(日) 11:18:51.33ID:jHITa6jd0
日産がエンジン供給して得あるの?
フォーミュラルノーってのが海外ですでにあるし
日産系ドライバーで海外でチャンピオンとった上で
追い出しくらってSFでそれなりのポイントとれたらF1乗れるって人もいないし
0220音速の名無しさん (ワッチョイ 8361-OR2y)
垢版 |
2018/04/15(日) 11:37:40.70ID:JJTAObK+0
キャビンのように、SFがCMで使われることないかねえ…?
0223音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-blag)
垢版 |
2018/04/15(日) 12:22:32.82ID:fDe/evBz0
エンジン供給のルールを明確に出来るなら、誰だって参加出来るだろ
それが無理だからこうなってるわけでさ
97年にタイヤBSワンメイクになった時も「ヨコハマは全車に供給する用意が無いから」とか
言われてたな
勝ったらニッサンも全車を受け持つことになるが、それは可能なのか?
0228音速の名無しさん (ワッチョイ 8361-LJHW)
垢版 |
2018/04/15(日) 16:41:23.81ID:WNNpepGO0
>>226
そうかな?
今年のインパルなんて完全にトムスのシートからあぶれた若手の受け皿みたいになってるけど
トヨタの資金注入があったのか知らんけど日産ドラ(ヤンマー)締め出されてるし
0231音速の名無しさん (ワッチョイW cf4e-5JBP)
垢版 |
2018/04/15(日) 20:50:03.08ID:p8Ngt0tk0
皆さんもうすぐ開幕
関東地方から四時間半かけて
鈴鹿に行きますよ。楽しみましょう
0232音速の名無しさん (スプッッ Sd87-P3uh)
垢版 |
2018/04/15(日) 23:19:56.33ID:+c6tPXJVd
SFはF2からF1に上がるのに足踏みしてる連中の受け皿とフォーミュラEに次ぐ元トップフォーミュラ引退組の受け皿としての機能を続けていけばいい
興行的にもドライバーにとってもWIN-WIN
0237音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-blag)
垢版 |
2018/04/16(月) 13:26:41.37ID:7su8dXkH0
WECとFEとF2とインディとの掛け持ちか
SFは車両規定もシリーズで統一されていないし、もうバラでやったほうがいいと思う
鈴鹿と富士は、フルパワー仕様で距離も400km以上
それ以外は完全スプリントと割り切る
0240音速の名無しさん (ワッチョイ 6f70-lYCp)
垢版 |
2018/04/17(火) 01:35:39.60ID:iTUwnjiR0
SF14はカッコ悪い。あと「結果としてマーチワンメイク」とかならいいが、
トップフォーミュラがワンメイクとはいかがなものか?インディもそうか。
0241音速の名無しさん (オイコラミネオ MMff-2V4k)
垢版 |
2018/04/17(火) 03:44:07.79ID:P7ulM/taM
鈴鹿と富士以外はパワーを落としてるよ
何らかの不都合があったからと思われるが、
泥縄式はいつも通りという感じ
掛け持ちドラが多くなり過ぎて選手権争いをする意味も無いから各イベントを独立させ、
鈴鹿と富士は速度を更にF1に近付ける
そうなればレースタイムも短縮されるから、距離を伸ばしても問題無い
燃料積載量も、200リッター前後で済むだろう
0242音速の名無しさん (ワッチョイWW 6f8f-J72k)
垢版 |
2018/04/17(火) 08:31:11.51ID:qLTiFI640
たしかNREのキャパ的にもっとエンジン出力は上行けるんだろ?
余計な燃料制限とっぱらってタイヤ大径化、ウイングカー構造
ガラパゴスなんだからこんな徹底した独自路線でいいじゃない
0243音速の名無しさん (ワッチョイ a3b8-LJHW)
垢版 |
2018/04/17(火) 09:33:20.49ID:4KAqv5G90
スウィフトが以前出した定義によればSF14も
跳ね上げ開始が後輪最前部よりも前なのでウイングカー側なんだよなぁ
(と言うかF1以外のビッグフォーミュラは全部ウイングカー)
0244音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-blag)
垢版 |
2018/04/17(火) 14:30:25.44ID:OkWv/tfD0
場当たり(コース当たり、とでも言うべきか)でルールを変えるなら非選手権化は避けられない
何十年も見よう見まねでやってきた連中は、そこまで頭が回ってないだろうけど
毎回のタイヤ交換を望むなら距離の半分+を走った程度でガス欠するマシンを用意する
静止時間が長過ぎてみっともないとかは、いまさら言ってもしょうがない
それが確定すればタイヤ会社も割り切ったタイヤを造れるから
0249音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-blag)
垢版 |
2018/04/17(火) 20:49:53.67ID:OkWv/tfD0
>>242
F1に似せる為に速度レベルをこれ以上上げると、鈴鹿・富士以外をどうするのかということになる
タイヤの規格を一新すると部品も新調しなければならないが、誰が負担するかでまとまらない
金が無いならこのレベルのシリーズなんか打ち切りでも良いとは思うが、踏ん切りがつかないのだろう
0251音速の名無しさん (オイコラミネオ MMff-2V4k)
垢版 |
2018/04/17(火) 21:50:24.36ID:X3soycLfM
こことテクラボと両方見ればバランスが取れるよ
2ストップがやりたけりゃ途中でブッ壊れるタイヤか必要だからピレリと相談した方が良いと思う
実現すればFEに続いて18インチが実現するかも知れないから、それでもまあいいかなと
0252音速の名無しさん (ワッチョイ cfb8-zmT2)
垢版 |
2018/04/17(火) 21:54:25.57ID:KWuV1mCY0
土曜の晩はいろいろ忙しくて眠る隙がないので不眠で行くことになるが
「寝ずに行ってレースはパレードでつまらないレースで終わったらどうしよう」と思うと行くのに躊躇してる
それでも頑張って行くべきですか?
0253音速の名無しさん (オイコラミネオ MMff-2V4k)
垢版 |
2018/04/17(火) 22:05:37.33ID:DZaxuOWmM
>>250
レース関係者は、今まで安易に考え安易にやり過ぎたんだよ
競技規則も車両規則も、何もかも適当
0255音速の名無しさん (ワッチョイ a34e-wnac)
垢版 |
2018/04/17(火) 22:50:16.76ID:6gcQXg3r0
土曜日だけ見れば満足
安いし
0258音速の名無しさん (オイコラミネオ MM67-2V4k)
垢版 |
2018/04/18(水) 03:25:43.11ID:eVZYR6LrM
鈴鹿・富士以外はパワーを絞ってるよ
明解な説明が無いのは、鈴鹿を1分35秒で走ることで頭がいっぱいでそれ以外のことは考えてなかったから
同一の規定なら、4つのコースのラップタイムは更に上がるはず
「もっと上げたい」と言ってるみたいだけど、帳尻合わせはどうするつもりなんだか
0260音速の名無しさん (オイコラミネオ MMff-2V4k)
垢版 |
2018/04/18(水) 06:25:07.56ID:TdiFwZzGM
速度レベルを上げたらどうなるか、やる前に想像も出来ないのかってこと
ブレーキが厳しいのなら容量の拡大
高地で過給エンジンならNAのようにパワーが落ちないのは周知、ならばコースの改修が必要
菅生も同じく改修が必要

一歩先のことも判らないヨチヨチ歩きじゃ困るんだよ
で、来年のマシンでは更に速くとかタワケを言ってるが、いったいどうするのかと
0261音速の名無しさん (オイコラミネオ MMff-2V4k)
垢版 |
2018/04/18(水) 06:42:19.49ID:TdiFwZzGM
前にも書いたけど、シーズン全体、レース全体、マシン全体への目配りが無いからこういうことになるわけよ
鈴鹿を1分35秒で走るマシンでシリーズ戦をやる為には何が必要か
1ストップでノーストップのレースタイムを上回る為には何が必要か
新しいエンジンやシャーシの規格を生かす為には何が必要か
0263音速の名無しさん (オイコラミネオ MM67-2V4k)
垢版 |
2018/04/18(水) 07:43:41.06ID:zyBbiVLzM
もてぎは、SF19でもし足回りの規格が一新されていればストッピングパワーの問題がクリアになり
フルパワー仕様でレース出来るようになるかも知れない
他の問題があれは別だが
0265音速の名無しさん (ワッチョイW cfad-EaDI)
垢版 |
2018/04/18(水) 10:36:42.31ID:ZOL276BC0
昨年より周回数増えてんのはどういう理由なの?
0266音速の名無しさん (オイコラミネオ MMff-2V4k)
垢版 |
2018/04/18(水) 11:01:44.85ID:WX7HYbPYM
試行錯誤中なんだよ
以前最大300kmでやった時に、そこを最低限にすべきだったとは思うがな
400kmにしたところでノーストップが有利なコースは幾つもあるくらいだから、その程度じゃ焼け石に水だ
0267音速の名無しさん (ガラプー KKc7-ikPO)
垢版 |
2018/04/18(水) 11:15:46.99ID:1ycvRQCpK
>>252
鈴鹿までどれくらいかかりますか?

レース距離は延びるし、開幕戦なのでジャンプスタートやピットの作業ミス、盛り上げるためのシナリオであるセーフティーカー導入があるかもしれませんよ。
0269音速の名無しさん (オイコラミネオ MMff-2V4k)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:44:07.49ID:5qlby1ZFM
コースが違うでしょ
FN09の時は減速なんてやってなかったし、SF14でラップタイムが上がるのが判ってるなら対策すれば済んだこと
足回りを一新する金を惜しんだだけの話
0270音速の名無しさん (ササクッテロ Sp07-lCG0)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:47:17.59ID:bzNegJukp
>>262
バイクと4輪とで求められる安全性違うしね
0274音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-blag)
垢版 |
2018/04/18(水) 13:49:12.12ID:u4Ikp0BR0
あぁ、インディジャパン最終年のロードコースのことか
インディでは、同じロードでも例えば公道だからデチューンして走るなんてことしないんじゃないかな

>>271
前にもその話は出たけど、このカテは現物合わせのカテとは違って初めに車両規定ありきだから
まずエンジンに合わせて車両各部を決め、速度レベルに見合うコースでレースをするってわけよ
新規入れ換えの費用を惜しむなら既存の規定で更に数年引っ張ればいいんだし、一旦切り替えが決まったのに
後からガタガタ言うのもおかしい
車両のレベルを無闇に上げてしまえば使えるコースが限られてくるのは明白なんで、手持ちのコースを
使い回さなきゃならんのなら「鈴鹿で1分30秒」などとは言えないし、本気でやるならGP開催レベルのコースを
幾つも用意することになるわけ

部品代が惜しいからといってF3000にF2の車輪を付けたり、それを更にGP2に使い回すなんてのは有り得ないし、
車両の速度を上げたいならグレードの低いコースは外すのは当然のこと
0276音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-blag)
垢版 |
2018/04/18(水) 14:01:23.44ID:u4Ikp0BR0
JRPその他の看板でやってるなら、適当なエンジンやシャーシや足回りを張り合わせて
車両を作るのも勝手だしコースによって出力を上下するのも勝手だろう、「リブレ」ならばね
なまじ選手権なんか背負ってるもんだから、ご都合主義では済まされなくなってるわけ
素人が思い思いにやるなら素人の看板で十分だ
0279音速の名無しさん (ワッチョイ a3b8-LJHW)
垢版 |
2018/04/18(水) 17:12:32.36ID:mvEjbqCs0
>>272
2011年のロードコースでのインディカーのポールタイムはディクソンの1分38秒3918。
ちなみにこの年のもてぎは2戦あって8月のポールはJPの1分35秒012、
11月の最終戦はアンドレの1分32秒989(当時のコースレコード更新)

ちなみに去年のもてぎは1分32秒030(コースレコード更新)
0280音速の名無しさん (ワッチョイWW ff33-J4Y5)
垢版 |
2018/04/18(水) 17:28:27.59ID:3jpZRVZD0
>>279
重いからね
あと、インディはロード仕様のフルパワーで走ってた

http://www.honda.co.jp/IRL/race2011/rd15/report/
すばらしい快晴の下、14年の集大成となった「インディジャパン ザ ファイナル」は、
5万5000人の大観衆を前に、初めてロードコースで開催されました。

650馬力の大パワーを誇るインディカー26台は、
ツィスティでアップダウンに富む美しいコースで63周のレースを戦い、
ポールポジションからスタートしたスコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)が、
予選で見せた圧倒的な走りを決勝でも見せつけて優勝を飾りました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況