X



2018 発表された新車を眺めて右往左往するスレPart1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:29:17.67ID:RJvGno2P0
2018年シーズンは雪のカタルーニャで開始

最新F1GPマシン(デザイン・空力・エンジン・サスペンション等)について、まったり&可能な限り客観的に語り合うスレです

★特定のチーム・ドライバーだけに偏った話題は各専用スレへ
★マンセースレでもアンチスレでもありません
★スレ違いな話題もほどほどに
★総合スレとのマルチ書き込みはやめてください
★sage進行で荒らし・煽りは華麗にスルー

[前スレ]
【右往】2017 F1マシン分析スレ part3【左往】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1492403468/
0489フラッド ◆qNBVIjZucY
垢版 |
2018/05/14(月) 22:32:54.75ID:Rv/Qpki+0
あまり詳細は書かれていないよな。
他チームから疑問の声や、FIA技術担当と上層部?の意見や解釈の相違で現状に至ったと思う。

物理的にパーツを設ける事に制限がかけられていなければ、何かしらの効果を制限させる条項を拡大解釈等で適応させたんじゃないかな。
0491音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 00:15:59.97ID:RhWKi+J30
次戦以降、フェラーリはあのウィングレット部分をなくすだけじゃなくて旧形状のミラーに戻すって言われてるってことは、
Haloにミラーを取り付けてもいいという新ルール自体が撤回されたんだろうか
0492音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 00:51:28.22ID:AGtD7pyf0
ウイングレットなしでヘイローに付けるよりは
従来型のステーがあったほうが空力のメリットがあるからじゃない?
0493音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 05:08:09.01ID:l31Cjq/K0
視界だけで言うなら、ミラー自体の位置は同じと仮定して、支柱が下にある従来型のほうが視界は悪いだろうからなあ
F1の場合、上空見る必要はないから支柱は上にあるほうが合理的ではある。

ルールがどう改定されたのかは知らんけど、仮に上から釣るのはOKでフェラーリが従来型に戻すのだとすれば
上のヒレがない状態のテスト(風洞も実走も)が、次戦に間に合わないからだと思うよ
0494フラッド ◆qNBVIjZucY
垢版 |
2018/05/15(火) 12:12:59.83ID:6yaA6PWM0
支柱で遮られるのは間近な路面くらいだと思うけど。

旧形状と見ると、あのダクト?無しを連想する。
0496音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:24:23.87ID:JSIEeLeh0
>>493
ミラーの支柱はただ支えてるわけじゃなくて
支柱であることにかこつけてしっかりエアロパーツになってるからな。
あのウイングレットが付けられるなら支柱は省いてもいいけど
ウイングレットが駄目なら従来の支柱があったほうがましという判断かと。
0498音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:50:05.85ID:rax222cx0
そういやホンダは今度のテストで新スペックらしいけど
新人には使わせてないんだろうな、午前中最下位ってことだし

あるいは基礎的なことだけやらせたのかもしれんけど
0499音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 06:10:05.69ID:rHyHe3KL0
ハートレーがこの前のクラッシュでPUもぶっ壊したと言うことなので新型を使わざるを得ないような気がする
0500音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 07:26:28.19ID:iHs3VPgn0
>>498
午前のセッションの終盤にラジエーターの不具合から大きなオイル漏れ
PUにもダメージがありそうなので交換、午後はほとんど走れず
0501音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 09:29:41.22ID:rax222cx0
>>499
最初のころにもガスリー車の故障で両者PUを新調してるので、すでに3基目
どうせなら新バージョン突っ込んでおく手もあった気はするな

新バージョンといえる完成品はカナダ合わせだろうけど、暫定仕様があるだろうし
0502フラッド ◆qNBVIjZucY
垢版 |
2018/05/16(水) 09:44:16.34ID:8fcvrAjL0
信頼性テストに時間が必要なのに、暫定仕様なんて安易に投入出来ないだろ。
0503音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:28:03.15ID:rax222cx0
そういやフロア部分に広告描いてるのを見たことがないんだけど、あれって規制されてるんだっけ?
0506音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 08:33:23.73ID:FZoaKkz80
Haloがなかったら頭にhaloが生えてたな、Hahahahahalo!
0507フラッド ◆qNBVIjZucY
垢版 |
2018/05/18(金) 08:51:10.00ID:xsexIDNk0
その手のアクシデントは以前からあったし、各々のマシンの動きを推測してみても、HALO無しでも死なないって。
0508音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 09:47:42.55ID:0oWWTXxpO
死のうが死ぬまいが ハローハロハロはあっていい
0510音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 10:27:25.29ID:95gjxWhj0
>>507
確かにその通りですけど、ケガも何も無しで切り抜けられたのはHALOのおかけともとれる訳で有用性が立証されたっぽい。
0511フラッド ◆qNBVIjZucY
垢版 |
2018/05/18(金) 11:49:08.09ID:xsexIDNk0
うん。
その有効性は否定しない。
今回のケースの場合、Indyのスクリーンより安全性高そうだし。

レッドブルのエアロスクリーンなら上部フレームがあるので、それが最適解に思える。
0513音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:04:29.62ID:Q6/J53bt0
俺は人が死ぬレースは見たくない。
ハロは時々それの役に立つよ。
見た目くらい我慢するさ。
0514音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:34:54.24ID:0DyvHg6v0
まぁこの頃にHALOがあればサーティースは死ななかっただろうね
https://youtu.be/q7uAphHxxZ8
0515音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:39:35.75ID:Mjjib3SD0
>>511
残念ながら↓


「エアロスクリーンはテストに合格しなかった」ハロ採用の内幕が明らかに
http://www.as-web.jp/f1/22096

レッドブル、エアロスクリーンの開発を中止
https://jp.motorsport.com/f1/news /レッドブル-エアロスクリーンの開発を中止-790489/
0517音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:34:16.56ID:mTWv0WLK0
リヤサス周辺のカウルのデカい開口部がなくならない理由ってPUの冷却のために閉じれないでOK?
空力的に利用してるからじゃないですよね
0518音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:43:13.18ID:4tVvQSvK0
田宮からフェラーリ SF70H(2017)が発売されてるね。
最近の空力見るために買ってみようかなぁ。
0519音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:44:44.80ID:blbRPob90
>>517
2009年からサイドポンツーンにチムニーやスリット禁止だしね。
そういうのがあった方がかっこ良かったのに。
0520音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:14:04.71ID:msjsXyqv0
>>518
俺にはがっかり過ぎて買う気になれない
1/20F1モデルで初のエンジンレスだぞ
0522音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:24:36.88ID:4tVvQSvK0
>>520
まじか!!
こっちがタービンでインタークーラーからこっちへ云々とか見られないのね。
F1は中のいろいろを垣間見えるから楽しいのにねぇ。
V10やV12の時はかっこよかったなぁ。
外からの構造で中が想像できた。
エキパイも美しかったし、ラジエーターなんかもいろいろあってよかった。
https://formula1-data.com/assets/img/uploads/2017/04/f1-engine-history-03.jpg
https://farm8.static.flickr.com/7571/29571037105_d1471f5656_b.jpg
http://shark-king.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/07/19/f64120144.jpg
0524音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:38:49.78ID:yc1k1+jK0
NAエンジンの頃はどこも同じような構造だったし、中身の部品以外は隠す必要もなかったけど、
PUになってからは細かいレイアウトを公開するわけにはいかなくなったんだろうと推測。
0525音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:44:36.62ID:wka2UOBk0
その分安いのかと思ったら全くそうではなかった
0526音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:36:14.69ID:npYQ7yVA0
近年だと2013年までのNAでも中に色々なカバーが付いてて本体のヘッドカバーや
エキゾーストは殆ど見えなかったよね。
2009年からのサイドポンツーンのスリット禁止で後ろ端から全部排出しないと
いけなくなったから内部の整流カバーが余計増えたのかな。
模型屋泣かせだな。
0528音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:13:38.24ID:9zF9cVSY0
>>527
だからああいうのは公開していい部分だけのドンガラだってば
0530音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 16:43:10.98ID:gK6Z1rZq0
模型にするならドンガラ見せてもらうだけで十分だよね。
「だから」の意味が本当に分からないよね。
0531音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 19:02:03.40ID:R+MGNZW10
模型で内部構造まで完璧に再現して動かすつもりなんだろ
0532音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:35:08.31ID:EIznbKUb0
1/24でシリンダーブロックとピストンまで再現したプラモならある。
0533音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 01:33:42.27ID:FoD2tBzj0
昔はスポンサードしてまでモデル化したものだったが…
0534音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 10:16:19.11ID:K1yQ1mWs0
細かい空力付加物が多いからパーツ数が多くなる
そこに更に内部再現となると更にパーツ数が増えて値段高騰の元
おまけにカウルと内部パーツの合わせがタイトで、
組立が難しくなり過ぎるとかカウルの合いが悪くなるからとかじゃね?
0535音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:18:12.81ID:UDPV1ngY0
>>534
タミヤなら内部構造を完璧に再現して、普通に組めてカウルの合いもバッチリに仕上げられます。
風の噂では、ガンプラのように素組み無塗装でもそれなりに見えるものを狙ったとか。
でもそれが求められるのは1/24であって、1/20F1モデルでエンジンレスは残念過ぎる。
0536音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 21:42:37.61ID:uendege80
グダグダ文句言うばかりじゃなくてコスト回収できるくらい買ってくれ
金落とさないくせに「◯◯ないの?」「××作れよ」ばっかじゃねーか
0538音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 02:51:50.36ID:LijMrDj/O
>>536
金落とすって何だよw
ばっかじゃねーのておまえが脳足りんだろ
0539音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 10:56:02.90ID:UhhN+rKp0
>>538
えっ…
0540音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 13:00:59.76ID:LbtvsUWt0
>>539
みたいなレスするやつってホント頭も性格も悪いんだろうなぁって思う。
0542音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 14:41:51.03ID:bVwT/p/P0
どうでもいいけどまだモナコ仕様出てこないのか
0543音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 17:54:36.66ID:LijMrDj/O
>>540
わしの悪口か思たがな…

こんなとこで要望や不満書くよなやつらが 金使ってないわけないわな
どんだけプラ板買った思てんてんねんって話
将来のものづくりキッズのためにももっと頑張らんかいって叱咤激励や

>>541
自分は○○と思うって書いてはんのに、それにあなたの感想ですよね?て
さすが脳足りんの突っ込みは違うなあ…
0544音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:09:28.54ID:wvabU4ZT0
いいかげんスレチだってわかろう。
0545音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:59:30.33ID:bVwT/p/P0
なんかハロミラーは続行みたいだな、ヒレなくなるだけで
0546音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 05:52:17.62ID:C6GYuWtN0
ヘイローにミラーを付けるのはOK
ただフェラーリが悪乗りしてミラーには直接関係ないフィンまで付けたから、それは禁止
0549音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 16:38:10.49ID:o7JiRQ7R0
>>546
悪ノリも何もFIAが良いよって言ってたのに他チームからの反対が多かったからやっぱダメねってなっただけで
ガチガチのルールでつまらなくなってるのってFIAがどうのより実際チーム間の潰し合いの結果よな
0550音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 18:23:17.79ID:mLSnj1s/0
BT46Bとかマクラーレンのステアリングブレーキとかな……
0551音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:05:17.72ID:6LMctyW80
ステアリングラックの立て付けが悪くてハンドル切ったらパーツが当たって
なぜか片側だけブレーキが強く掛かるんです不具合ですとかダメなん?
0552音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:12:17.44ID:5QE37oxE0
ステアリングブレーキシステムは本来のブレーキとは別のブレーキが仕込まれてるんじゃなかった?
0553音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 22:44:18.41ID:AXgUDZM90
>>552
リアブレーキの油圧バルブを左右別系統にしただけ
ペダルが本来のブレーキ用とスレアリングブレーキ作動用の2種類付いてた
0554音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 04:46:27.31ID:hhYPGOQM0
ん?パドルで操作するんじゃなかったっけ?
0555音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 06:56:41.96ID:57PIHne80
ホンダ好調かと思ったけど、去年でもマクラーレンホンダは二台ともQ3進出、トロも6と11、信頼性はともかく相対的な速さはそんなに変わってない感じか
0556音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 14:38:36.09ID:RuZBCcW80
【F1】 2019年からタイヤ名を「ハード/ミディアム/ソフト」に単純化へ
https://f1-gate.com/pirelli/f1_42710.html

F1およびFIA(国際自動車連盟)は、2019年からライトなファン層にも理解しやすくするためにタイヤの呼び名を「ハード/ミディアム/ソフト」の3種類に単純化するよう公式サプライヤーであるピレリに要請した。

今年からピレリは全7種類のドライコンパウンドを用意。それらのコンパウンドの種類は維持される予定だが、ウルトラソフトやスーパーソフトといった名前は廃止される。
0557音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:10:19.84ID:gSnnodL/0
ぶっちゃけ予選用と本戦用の2種類で良いよ
合わないの分かってるタイヤも使わないといけないとかアホなルールやめて欲しい
0559音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 16:23:13.35ID:57PIHne80
>>558
そのレースごとに変わるんだよ。 例えば柔らかいほうからかたいのまで1から6までタイヤがあったとして
あるレースではソフトが1、ミディアムが2、ハードが3。 別のレースではソフトが4.ミディアムが5、ハードが6みたいな感じ
0560フラッド ◆qNBVIjZucY
垢版 |
2018/05/25(金) 16:24:09.22ID:BwmghXj20
個別に固定ではなくて、持ち込むコンパウンドによって相対的に名称を割り当てるだけ。
0561音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:36:16.32ID:JhRqXrpe0
>>558
例えば今回のモナコGPでは

ハード = SS
ミディアム = US
ソフト = HS

のように呼ばれるだけ
0564音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 06:12:46.91ID:N7DaggtJ0
ベッテルニュースHPより

・フェラーリへの疑惑を受けて動いたFIA

ライバルチームから、フェラーリのエネルギー回生システム(ERS)に対する疑問が出ています。
それを解消するため、FIAはモナコGPからフェラーリのERSに特殊なハードウェアを取り付けたとのことです。

回生エネルギーの利用は1周あたり120kWまでと規定されており、これを監視するセンサーが全マシンに取り付けられています。
フェラーリはそのセンサーを巧妙に回避して、許容範囲を超えるパワーを利用しているのではないかという疑惑が出ています。
今回取り付けられたハードウェアは、そうした方法を不可能にするもの、とのことです。

・マーク・ヒューズ記者の解説を紹介します。

FIAのチャーリー・ホワイティングは慎重な姿勢を取っており、フェラーリが2基のバッテリーを連動させる独特の配置を不正に使用している証拠はないと強調している。
FIAは開幕5戦のデータを分析中で、これにフェラーリは全面的に協力している。
0565音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 09:51:32.68ID:WKQWoEnm0
結局メルセデスが立憲民主党みたいに疑惑がー疑惑がーって言ってるだけだったのか
0568音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 01:00:35.69ID:WCh/KrMi0
ミハエルからベッテル見てりゃ分かる。
根は真面目で一生懸命で人に優しい。
でもいざとなると容赦ない。
0569音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:19:12.78ID:Lhfxn4Rw0
2021年以降の新ルール決定は来月か? FIA会長が期限設ける
https://jp.motorsport.com/f1/news/new-rule-2021-libertymedia-1042177/?s=1

新しいエンジンレギュレーションは、最も時間的制約のある議題であり、
これが進めば、F1の財政やバジェットキャプといった他の要素も決めることができる。

その他、新しいレギュレーションについて重要な点はバジェットキャップであり、
その額は年間1億5000万ドル(約165億円)に定められるとも言われている。

空力ルールをよりシンプルにしたり、いくつかのマシンコンポーネントを標準化することは、人員を削減し、より少ない出費でチームを経営することに繋がる。
ただその一方で、現在のチームスタッフの多くが職を失うことになるのではないかとの懸念もある。
0570音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:16:54.00ID:7RwAgRXM0
>>561
昔はそんな呼び方だったような。
Aタイヤ、Bタイヤとかもあったな。
0572音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 18:45:05.77ID:xGqFtvXP0
うちのソフトはUSなのにあいつのソフトはSSじゃね?なんてことが発生しなきゃいいが・・・
0573音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 20:31:32.56ID:5z+gdEF80
昔みたいに混ぜて使うのもOKにしてみて欲しいな。
0574音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:48:21.93ID:xGqFtvXP0
いっそ決勝で三種類すべて使うルールにして欲しい。
0576音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 23:32:24.02ID:5V3omWDi0
エコ規制は全部撤廃して欲しいわ
ポジションによっては頑張ってQ3進まない方が有利だったり
燃料とかエンジンをセーブするためにバトルを避けてゴール目指したり
エンジン載せ換える破目になった上にグリッドペナルティとか頭おかしい
0577音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:16:06.83ID:KsVGUiH30
ピットロードのスピード制限を緩くすれば積極的にタイヤ交換してプッシュするようになりそうだが。
今はピットロスが大き過ぎるからトラックポジション重視でエコランするんだろ?
0578音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:30:36.74ID:te9usvM20
ピットのロスタイムの問題じゃないよ。
それより追い越しの困難さ。
DRSの効果が低いコースはトラックポジ重視。
後ろが入ったら即対応。
その後はひたすらトレイン。

やっぱ2ストップ義務がいい。

あとDRSは使用回数制限し、全車どこでも使えるように。
0579音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 06:02:48.60ID:2KXcofKQ0
SFやインディのようにオーバーテイクボタン(使用回数制限付)を
0580音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 11:20:51.56ID:E22vewy30
柔道みたいに攻めないと教育的指導にすればバトルも増えて楽しいよ
0582音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 19:08:18.24ID:YCXSTv6T0
フロントにとんでもなくドラッグが大きくてタービュランスの酷い
共通パーツの装着を強制して、繊細すぎるエアロ設計を無力化。
前できれいな気流の中を走るよりも、後ろでトウを得たほうが
アドバンテージがあるようにする。
削られたダウンフォースはディフューザーの規制を緩和してフロアで補う。
0584音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 19:27:47.93ID:r8JGumD+0
フロントウイングのかわりにフロントバンパーつけりゃいいんじゃね? 形状は支給品で統一してさ
0587音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 23:08:24.19ID:W23obG4C0
空力を縛ってオーバーテイクをし易くすると
結局パワーがある方がより有利になってメルセデス無双になるんだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況