X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 59laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ 33ff-w+5f)
垢版 |
2017/12/16(土) 16:02:47.00ID:iqZKjfN10
あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

∧_∧ ※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
(´・ω・) 他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
(__) スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
      F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 58laps [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1489132918/

ワッチョイ有りで次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0258音速の名無しさん (スッップ Sd43-Ss72)
垢版 |
2018/01/23(火) 13:46:56.24ID:knb80nEXd
>>254
日本語でok
0260音速の名無しさん (ワッチョイ 5ddc-ZX2k)
垢版 |
2018/01/23(火) 16:45:30.48ID:rE3THMk70
>黄色いマクラーレン
ほんとはライトはゴールドだけど黄色にしました‥だったか?
’86は既にTBSやる気なしで、何戦かおまとめハイライトだけでしたかね。
0263音速の名無しさん (ワッチョイWW 8bb8-Ss72)
垢版 |
2018/01/23(火) 17:54:59.71ID:vZhADJOv0
セナヲタw
0264音速の名無しさん (ワッチョイ 8336-uO2t)
垢版 |
2018/01/24(水) 01:08:23.32ID:/FhTEI9k0
セナも壁に相手も押し付けて説教とか、シャレが通じない結構ヤな奴だな。
ピケなら「いや、俺の方がデカい」って言って、チンポ丸出しにしただろうw
0267音速の名無しさん (ワッチョイWW 8bb8-Ss72)
垢版 |
2018/01/24(水) 13:39:43.71ID:3haBSAXJ0
そうだな。
回し蹴りは僅かに外してやるしな。
0269音速の名無しさん (ワッチョイ dbc1-KOA5)
垢版 |
2018/01/24(水) 17:39:32.19ID:CocoGXLS0
>>254
アレは現場のメカニック達は内心ではジョニーを気の毒に思っていて、
だから優勝した時はチーム首脳陣を尻目にメカニック達が大喜びしてたとのこと。
0277音速の名無しさん (ワッチョイ 16c1-7ZJK)
垢版 |
2018/01/25(木) 17:03:46.83ID:synlELnl0
これを現時点で誰が持ってて売りに出すのか
(マクラーレン自身か、もしくはセナ家に贈呈されてるのを慈善目的でとか)
というのも気になるけど、予想価格として噂されてるような金額からいうと
日本人や日本企業が買える可能性はまあ低いわな。

ブラジルのフォードディーラー経営者とかが買うかね。
0283音速の名無しさん (ワッチョイ 4fff-fPTX)
垢版 |
2018/01/25(木) 22:54:36.14ID:HWtKJUWR0
奥さんがド派手だったり顔面ビッグマックだの色々言われてたけど
去年のストロールみたいに1度は表彰台乗ってるし
最低限の実力は有りそうだったけど如何せんローリングスタートに
慣れ過ぎてたのかF1みたいな通常のスタートが苦手過ぎた
0285短文 (スッップ Sdda-AcTc)
垢版 |
2018/01/25(木) 23:36:22.38ID:xa5k9ZGqd
>>283
そんなに太ってもいないのに、古舘のバカがテキトーな印象付けて、酷かったよね。
ルネ・アルヌーに対しても。
あと、セナをモナコマイスターと呼んだのも古舘だっけ?
0289音速の名無しさん (アウアウエー Saf2-m9xc)
垢版 |
2018/01/26(金) 06:54:43.84ID:Nn5N2z+ja
ジャッドV10 ティレルドルフィンノーズ
0292音速の名無しさん (ワッチョイ 53d4-xSVK)
垢版 |
2018/01/26(金) 17:27:37.32ID:3ONHooSK0
>>291
ハーバートが家族一家で新幹線に乗ってて
子供がジュースこぼしたり走り回ったりして大変そうだったから
「何か手伝おうか?」と言ったが最後
「スポンサーへの挨拶で僕は静岡で降りるから嫁と子供を東京のホテルまで送ってくれないか」と言われ
ベビーカーを抱えて東京駅の階段を何度もダッシュさせられた

By川井一仁
0294音速の名無しさん (ワッチョイ 16c1-7ZJK)
垢版 |
2018/01/27(土) 01:03:32.51ID:kuWvtugn0
でもハーバートがせっかくチームについてくれたスポンサーを
どれだけ大事に思っていたかという証拠で、さらに川井ちゃんをそこそこ信用してたという意味でも
これは結構好感のもてるエピソードと言えるっちゃ言えるんだよなぁ。

ハッキネンサイドの話でいえば、当時AS誌、後にアズエフの町田氏も
チームロータスの日本事務局手伝ってたとかいう話が、
ハッキネンの休養(実質引退)のニュースの時に語られてたけど。

白と緑で走ってた91年のロータスは「年間予算がセナの2レース分のギャラに過ぎない」
とか言われてた、逆にいえばチーム首脳陣から末端のスタッフまでみんながギリギリ受け入れられる我慢をすれば
何とか1年回すことが出来るばかりか、ほぼコンスタントに決勝走れるうえに
2台が1回きりとはいえポイント獲ることすら可能だった最後の時代だったともいえる。
0295音速の名無しさん (ワッチョイ ea36-4vN5)
垢版 |
2018/01/27(土) 01:18:04.47ID:S1aco8/P0
>>292
その頃のオースポに、ハーバートとハッキネンと誰か忘れたがもう
一人、特に何もない俺の地元の品川区旗の台という所で撮った
写真が載ってたのが不思議だった、駅の近くの某大学病院にでも
用があったんだろうか?
0299ihrhmh (ワッチョイ 16e4-1ipv)
垢版 |
2018/01/27(土) 22:55:01.52ID:mBUwEabx0
ドイツの2017年年間新車販売台数車種別TOP10の4位と5位がメルセデスのCクラスとEクラス
ソースは自動車情報MARKLINES。

TOP10の1位が全長4255mm全幅1799mmのVW・ゴルフ。2位が全長4767mm全幅1832mmのVW・パサート。
3位が全長4712mm全幅1839mmのVW・ティグアン。6位が全長4659mm全幅1814mmのシュコダ・オクタビア。
7位が全長4527mm全幅1829mmのVW・トゥーラン。8位が全長4726mm全幅1842mmのアウディ・A4。

ドイツではEクラスでも400万円台から選べるから十分庶民でも買える。Sクラスでも下は680万から選べる。
ドイツだとタクシーもメルセデスのEクラスが使われている。

車格的にはドイツは中東を省けばアメリカの次に大型車が売れる国がドイツ。
新車販売年間TOP10のうち、軽が7車種の日本とはえらく違う。
ちなみに1980年はVW・ゴルフが年間20万0892台売れていたところ、メルセデスのW123(現在のEクラス)は20万2252台売れてドイツの新車販売台数で年間1位だった。
0301音速の名無しさん (ニククエ 16c1-7ZJK)
垢版 |
2018/01/29(月) 14:23:07.75ID:+pszhsUn0NIKU
1987年のアデレードで、2位でゴールしたセナがブレーキダクト寸法違反で失格食らってたけど
それじゃ途中でアクティブサスの着底でリタイヤしてた中嶋も
もし完走してたら車検落ち失格だったのか、もしくは中嶋車にはその
猛暑スペシャルなブレーキダクトは付いてなかったのかと未だに素朴な疑問…。

当時のマクラーレン・ウィリアムズ・フェラーリなら確実に3台分ギリギリくらいは揃うものだけど
ロータスだと「セナの分しかない」(レースカー用1セットだけ/Tカー用まで2個、もしくはセナ専用スペアで+1)
てのもありうるから…。
0302音速の名無しさん (ニククエ 16c1-7ZJK)
垢版 |
2018/01/29(月) 14:26:14.72ID:+pszhsUn0NIKU
>>297
019の時代から「ドルフィンノーズ」という名称自体は存在してたので
020Cかもしれない。

しかし2年半使ってとりあえず予選通るくらいの性能はまだ残ってたと思うと
020系って驚異的なコスパのクルマだ。
0306音速の名無しさん (ニククエ bbb8-rgA5)
垢版 |
2018/01/29(月) 23:13:42.63ID:+AcWHZ2Z0NIKU
チェザリスには一発の速さがあると思ってたんだが、ブラバム時代はパトレーゼにボコられててそこ迄のものでも無かったのがね
0309音速の名無しさん (ワッチョイ 4fff-fPTX)
垢版 |
2018/01/30(火) 01:07:07.75ID:k1uClsOC0
俺は正直その印象は無いな
91年序盤は単にマンセルが出戻り1年目でウィリに合ってなかっただけじゃね?
92年はハイテク適応とかもあるから、あの差を2人の実力差とも思わないけど
0310音速の名無しさん (ワッチョイ 16c1-7ZJK)
垢版 |
2018/01/30(火) 02:02:17.40ID:8VKsSwHy0
>>305>>307
ジャッドとイルモアは実は当時の標準的なV8とさほど大きさが変わらなかったとかで
(ジャガーXJR-14→マツダMX-R01は確かバルクヘッドを小改修するだけで載った)
だからホンダ→イルモアが出来ちゃった時点で後は意外と簡単だったんでは。
そのジャガーとマツダの改修もミッションを丸々流用する前提で数cm程度の話だったとのこと。

しかもホンダの時に問題になった重量面が、イルモアは25kgがた軽かったことであっさり改善出来て、
ジャッドGVも初期型の時点でそれよりほんのちょっと重い程度だったというので
結果からいえば、シャーシ側を何も改良しなくても020Bや020Cの方がバランス的にはマシだった可能性が…。

>>306
ブラバム時代じゃなくてせめてジョーダン時代で比較してあげた方がw
とりあえず前半ガショーで安定していた以降は乗り替わりが多かったけど
一応は同等以上で安定してたし。

で、92年の極貧ティレル・イルモアでは終始グルイヤールを圧倒してたでしょ。
0312音速の名無しさん (ワッチョイ 16e4-1ipv)
垢版 |
2018/01/31(水) 03:51:25.42ID:Yo/cAtoe0
外国人株主率がサムスン(49%)以上の東証1部上場企業を一部上げると...

中外製薬 77%
ソニー 58%
大東建託 57%
オリックス 57%
新生銀行 54%
0313音速の名無しさん (ワッチョイ 776b-Mu/V)
垢版 |
2018/02/03(土) 09:47:30.41ID:Owo5dROC0
>>306
チェザリスがパトレーゼに凹られてたのは
F1よりもスキー大会の方がイメージ強いな
それでもチェザリス2位でプロストよりも速いので相当上手いのは確か

>>308 >>309
チェザリスはF3時代にクラッシュ多重事故で
マンセルを頸椎骨折に追い込んでいるから
チェザリスはマンセルよりもクラッシュキングなのは確か
0315音速の名無しさん (ワッチョイW 9f25-9Z/t)
垢版 |
2018/02/04(日) 10:46:49.49ID:AzP1Mh0y0
90年から見始めた自分にはパトレーゼは最速ドライバーの1人に見えた。チェザリスはクラッシャーと呼ばれてる割には堅実ないぶし銀の走りをする良いベテランドライバーに見えた。
ついでにアルボレートがフェラーリでタイトルを争ったスタードライバーだったと聞いても信じられなかった。
0316音速の名無しさん (ワッチョイ bfc1-/IWG)
垢版 |
2018/02/04(日) 16:43:43.26ID:tboxZfWm0
チェザリスは確かに若い頃は荒っぽかったらしいとはいえ、新興弱小チームなうえに
見た目にもF3000通り越してF3みたいなrialでコンスタントな予選突破はもちろん
入賞すらしてみせてるんだから、
少なくともAスズキ氏にコケにされるようなものではないと思うのです。

そして考えてみるとベルント・シュナイダーも結構奮闘してるんだよなぁ…。
ゴミ呼ばわりされたクルマで2回も決勝出てる。しかもブラジルでは36周も走ってる!

あのゴミとやら言われたやつは全部で4台作られたそうで、全損になるような事案は経験してないと思われるし
構造も単純そう&75度系V8は付くと思われるので、
稼働するOX88が入手出来なくてもジャッドEVとかフォードHBで走らせても面白そうな車である。
OX88は…うん。少なくともいい音はしそうだな。
0317音速の名無しさん (スフッ Sdbf-YSoq)
垢版 |
2018/02/04(日) 19:31:54.83ID:D3znqSPDd
アグリさんはチェザリスに88年の鈴鹿のヘアピンで思いっきり邪魔されたのを根にもってるのかしら?でも、一緒にゴルフに行ったりチェザリス、スゲー良い人とか言ってたような。
0319音速の名無しさん (ワッチョイW ff34-HJCx)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:01:56.37ID:H2Hd4vFG0
>>317
俺は亜久里に難癖つけたアリオーが嫌いだったわ
相手結局キャリアでも亜久里以下だしな。表彰台もないし。
ザクスピード相手にイキがってピットに来るとかカッコ悪いわ
0320音速の名無しさん (ワッチョイ bfc1-/IWG)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:08:11.33ID:tboxZfWm0
ザクスピードはなまじ2台ともまともに走れちゃった(しかもどうも極序盤を除いてTカーもあった)から
そういうことになったんだよ。

タイムアタックに失敗した腹いせでもペリー・マッカーシーには絡みようがないし
モレノさん相手だと予備予選組の大半がキャリアで一目置かざるを得ないからな。
0321音速の名無しさん (ワッチョイWW 9fb8-7aYw)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:33:41.33ID:2HSZoIzk0
>>319
アリオーは鈴木亜久里に邪魔されたと思って
いたのだから、抗議するのは当然だよ。
アタックを邪魔されても泣き寝入りするヤツ、
という評価が定着したら、以後は他のライバル
から容赦なく邪魔されるようになるんだよ。

カメラの回っているところでやってるのだから
むしろアリオーには悪気などもなくストレート
なヤツだなと俺は思うよ。

セナが対ハッキネンでやったみたいに、
人目につかないところで長時間ネチネチ
追い詰めようとしたわけじゃないじゃん。
0323音速の名無しさん (ワッチョイ 57b8-wbgk)
垢版 |
2018/02/05(月) 00:29:45.30ID:AxMGFnZG0
そんなアリオーの肩書きも「元マクラーレン所属」だからな
活用的には正しくないかも知れないが、学歴ロンダリングに近いものを感じる
0326音速の名無しさん (ワッチョイ b7ff-j4Dg)
垢版 |
2018/02/05(月) 06:14:34.99ID:KEiGSiMB0
現場にいる訳でもなく当時の状況そこまで知りもしないのに
誰が性格良いのだの悪いのだの、現代のF1見てる若い人が言うならまだ理解も出来るが
この年代のF1好きそうないい年したおっさんがそれ言うかね
恥ずかしい人達
0333音速の名無しさん (ワッチョイ bfc1-/IWG)
垢版 |
2018/02/05(月) 13:27:53.05ID:Jz4VmVNV0
89年も含めラルースは予備予選組の仲では91年のジョーダン級のトップランナーで
よほど何か起きなければ落っこちることは無いチームだったからね。
実際んとこ問題のやらかしの時(89年のハンガリーらしい)でのアリオーは
ホントにザクスピードに塞がれたのか、もしくは何があったんだろ。

>>331
社内には残ってた…と思ったらWikipediaによると現FIFA勤務の元フジテレビ社員と結婚して
2005年にフジを退社し海外在住、フリーアナウンサーとして時折日本の仕事もしている模様。
0335音速の名無しさん (アウアウカー Sa2b-ghGb)
垢版 |
2018/02/05(月) 18:42:39.56ID:Dj3IClPBa
有賀とかおバカアナの代表みたいな人だったから、あんまり良い印象ないけどなあ。

とは言え、まだ亡くなるには若すぎるのでやはり気の毒だ。
0339音速の名無しさん (ワッチョイ 776b-Mu/V)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:20:28.83ID:dztbQJjg0
>>336
川井が連れてきた有賀をベルガーが綺麗に御馳走になったのかは気になる

ベルガーが吉田栄作元嫁襲いに忍者の如く窓綱渡りしたのも懐かしい
0341音速の名無しさん (ワッチョイ 97d4-CNA0)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:49:02.02ID:l6S78mn80
>>337
「なんでテンプラじゃないんだ」「次はテンプラを食わせてくれ」とゴネるモデナ

あの年のジョーダンは散々だったな
カラーリングは綺麗だったけどね
0346音速の名無しさん (ワッチョイ ff75-/f0v)
垢版 |
2018/02/06(火) 00:02:50.07ID:7s8aaG2b0
>>337
後追いだけど俺も友達からテープを借りて見たな
前夜祭で流したやつだっけか
有賀って英語は話せるし、料理も上手そうなのに結婚的なものは上手くいかなかったなぁ
0348音速の名無しさん (ワッチョイ bfc1-/IWG)
垢版 |
2018/02/06(火) 13:04:53.07ID:vQoBQF7M0
>>345
イタリア人たってそんなそこらじゅうジローラモみたいな奴ばっかじゃねぇよとw
むしろテンプレ的なイタリア人に一番近いのは、「フランス人だけど両親がシチリア系」の
アレジなんじゃないかってなりそう。

一方この時代に活躍したドライバーでいえばテオ・ファビもイタリア人だし、
イタリア系アメリカ人のチーヴァーも、日本で走ってた弟さんの方はそんな社交的なイメージ無いな。
ただ、暗いのかといえば違ってジョークも飛ばすしファンやメディアとも普通に接するんだけど。

エリオ・デ・アンジェリスもテンプレ的イタリア人からは異質だというから
育ちや地域性とかで違いがあるのかもしれないな。デ・アンジェリスは貴族の末裔で
ファビやチーヴァーは実業家の子。モデナはどうなんだろ。
0350音速の名無しさん (ワッチョイWW 9fb8-7aYw)
垢版 |
2018/02/06(火) 13:28:23.98ID:oca6kdgd0
何故この年代のイタリア人の話をしながら
アルボレートの名が挙がらないのはなぜなのか
0351音速の名無しさん (ワッチョイ bfc1-/IWG)
垢版 |
2018/02/06(火) 17:04:31.80ID:vQoBQF7M0
アルボレートはフェラーリ後期こそ進境著しいベルガーの陰に隠れ、
フットワークポルシェやローラはクルマがあまりに悲惨でどうしようもなかった印象はあるが
ドライバーとしては流石に上手かった、という
例えばモレノやワーウィック以上的な印象はあるんだけどね。

この時代に不遇だっただけで実はフェラーリが好調だった頃に5勝もしてるんだから
そりゃー歳いっても「リザルトにこそ繋がらないだけで速い」ってのは当たり前か。

しかもリザルト上地味なせいで「Aスズキさんのチームメイト」て以外で
日本メディアに取り上げられることがあんまりなかったけど、
例えばイタリアの街のレストランとか飲み屋の気の好い店主っぽい雰囲気はあるな。

クリステンセンとヨハンソンと組んでルマンに初優勝した時
(そーいやアルヌーがアレされて以降2シーズン弱にわたってヨハンソンとはチームメイトだった)
「俺らは長年やってようやくルマンに勝てたっていうのに、この若いのは全くツイてるぜ!なぁ!」
と表彰台で陽気にムードメーカー役をしてたという話は思い出した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況