X



F1ストーブリーグ2017-2018 その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0672音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 13:54:44.63ID:yPp3Yzmu0
>>669
でも今のF1はチーム格差が大きすぎる
2014年からPUになり、勝てたのがたった3チーム、それももほとんどがメルセデス
去年やっとフェラーリも対抗できるようになったがまだまだ
0673音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 14:54:55.41ID:1rcFZLlQ0
真のイコールコンディションでのレースは存在しない
室内で全裸で走ったとしてもイコールではない
0676音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:35:31.50ID:bl4Nl2Gs0
>>672
競争力に埋められない差がついたのは開発費の高騰と技術力の格差だと思うけどな
メルセデスが悪いんじゃなくて追いつけないその他大勢が悪い

しかもレッドブルレーシングなんか買収される前は弱小チームに過ぎなかったし、メルセデスもBARとホンダで長いこと勝利から遠ざかってたんだし
0677音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:37:23.26ID:B8LdB8dN0
>メルセデスが悪いんじゃなくて追いつけないその他大勢が悪い

それなんだよなぁ
勝てないからって泣き言を言ってちゃいけないんだよなぁ
0678音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:38:18.69ID:XJwXfzmY0
フライングして開発初めて都合のいいようにレギュレーション変えたんだから勝って当然
0679音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:39:21.40ID:diZRU5Qz0
つまり過去の伝統や栄光なんかどうでもよくて金と才能が物を言うってこと
0680音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:42:25.70ID:diZRU5Qz0
>>678
自分等に有利な方へ引っ張れなかった跳ね馬とルノー、会議に参加すらしなかったホンダが悪くね?
何十年F1をやってきたんだと
0682音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 18:18:47.43ID:LuHsmX540
ホンダなんか(意見が通るかどうかは別として)レギュに意見もせず「決められたレギュレーションでやるだけです」とかいって今のザマだからなぁ
オマエ本気でやるつもりねーだろって思ったわ
0683音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:45:03.28ID:hjAY3JPD0
>>682
それは「文脈」というものを全く理解してないアホ極まる愚鈍な意見
決められたレギュでやるだけってのは当ったり前じゃん、色々不利は承知ででもやるべきやらないとそこにいないと始まらないから参戦した、
参戦した以上そのレギュ枠でやるのは当ったり前、16年や17年で翌年からレギュを変えるとかどうやんのさw、それこそ聞かん坊のバカだしF1村で総スカンになるだけ
  (で、何か意見してたらしてたでイチャモンを付けるんでしょう?w)
それに今のレギュを決めた会議って2009年頃なんですけどw、その頃はホンダはF1撤退直後で会社立て直し中で社としてF1のこととか考える状況になかったの失念したのか?
大体ホンダは色々言ってるよ、厳し過ぎる基数制限には反対と何度も公言してる(つまりF1内部でも当然主張してるはず)し、開発制限にも反対してる
今も漏れ伝わってこないだけで意見してるに決まってるじゃん、それに漏れ伝わってくる内部情報なんてそもそもほとんどガセだしなw

そんなこともわからず発言の文脈も理解できず、事実関係も時間軸もまったく踏まえていない、単に文脈から切り離した引用一つをアホみたいにブンブン振り回してるだけ、
おまえみたいなのを単細胞の情弱ていうんだよ
0684音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 12:14:05.20ID:l0IsXO610
長文読む気しない
0685音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 15:31:38.94ID:UI1ItgKz0
>>682
単に技術が追い付かなかっただけと思われ
どんなレギュレーションでもこうなってたと思われ
0687音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 21:49:55.57ID:qSlNFAg70
ホンダなんて技術力がないだけだろw
第3期だってトヨタとどっこいどっこいの成績じゃん
0688音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 21:51:54.11ID:aMnWOBN00
3期は社長が悪かった
ポスルスウェイトチームのシャシー使って参戦してたらな
0689音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 21:57:49.00ID:qSlNFAg70
2000年代のワークス勢ぞろいして技術も資金も惜しげもなく投資しした時代に全く結果だせなかったんだから
その程度のメーカーだよ
ホンダが勝ったってワークスがいないf1が平和な時代にホンダだけが資金投入しただけの話だからな
2000年代はどこもホンダと同等の資金を投入したから
0690音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 21:59:58.64ID:rkYPyyfw0
ブラウンがホンダからメルセデスにエンジン変えたら70馬力もパワー上がったからな
0692音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 22:18:00.62ID:PpJ18u3f0
>>ホンダが勝ったってワークスがいないf1が平和な時代にホンダだけが資金投入しただけの話だからな
0693音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 22:22:37.34ID:qSlNFAg70
>>692
ホンダだけが資金100億も使ってたの知らんの?
当時はバックヤードビルダー全盛の時代だよ
0695音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 22:29:29.71ID:PpJ18u3f0
1期の話をしてるのか2期の話をしてるのかわけがわからないよ
0696音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 22:32:03.51ID:qSlNFAg70
>>694
多いよ
当時はまだF3000に毛が生えたレベルがF1だからね
海老沢さんの本読むとわかるけどマクラーレンの予算が1988年当時で30億ぐらいだから
ロータスで12億だとよ
0697音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 22:34:42.27ID:rkYPyyfw0
ちなみに1993年のフォードは年間予算8億だとGPXでロンデニスが発言してるぞ
0699音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 23:56:36.46ID:aMnWOBN00
ティレルがフォード→ホンダにした時
ポスルスウェイトはフォードのままで良いと進言したとか
0700音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 00:05:30.59ID:ITGFolHC0
マクラーレン・ホンダの年間予算は600億円以上もあったがホンダが約半分の300億円
をパートナー料として負担していた。今年はパートナー料がなくなったのでウイリアムズ
やフォース・インディアなどの中堅チームと並ぶ
0701音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 08:44:33.94ID:YVrjATEj0
>>700
それはないだろ
いきなり予算が前年の半額になったらチームが立ち行かないから
株主の了承を得て自社で出資額を増やしてるはず
加えて新規スポンサーも増えてるし
0704音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 13:50:11.20ID:7JmrNoy/0
>>699
フォードのままじゃないな
ポスルスウェイトはHB載せてくれと言ったんでしょ(DFRじゃ勝負にならない)
ホンダV10はMP4/5とのマッチングは良かったけど020の設計コンセプトには合わなかった
0708音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:55:33.44ID:2K7QZEXO0
>>704
そりゃ確かにHBは神エンジンだったけど、ティレルがホンダ載せた
91年はまだカスタマー勢にはDFRが供給されてたと思う。
ジョーダンは別だったけど。翌年の92年からHBが各チームに行き渡り
さらにイルモア勢、無限ホンダも戦闘力を上げて中団はカオスな状態にw
0709音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 19:29:09.48ID:bcVJ4/9g0
>>708
コスワース(フォード)と交渉して何とかして欲しかったんだろジョーダンみたいに
例えジョーダンよりスペックの劣るシリーズTやシリーズUだとしてもDFRより上って事で
0711音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 18:47:09.53ID:Ar1o9Dji0
まあクビカとシロトキンの比較"だけ"で言えば実力で選んだってのも理解はできる。
でもまずそこまでの過程がな…4
0712音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:38:23.54ID:Qur/imV70
イギリスのエネルギー飲料会社 “Rich Energy(リッチエナジー)” が2018年F1に先立ちフォース・インディアを2億ポンド(約300億円)以上で買収?
実現したら第二のレッドブルか(缶の色が黒地に金でJPSライクなのが渋い))
0713フラッド ◆qNBVIjZucY
垢版 |
2018/02/21(水) 22:56:02.77ID:RDwPSh5P0
契約破棄まではしないのでは?
買収されたとしてもピンク継続じゃないか?
0714音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:08:08.61ID:F8AtAKWZ0
BWTて飲料水や浄水器売ってる会社でしょ
エナジードリンクと同居スポンサー出来るの?
0716音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 14:15:09.87ID:WvLJhOoN0
今年はインドの撤退危機ネタを見ないなと思ったら…
まあいつものパターンとはちょっと違うようだが。
0717音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 14:51:21.06ID:kHRlfcmj0
>>714
それより今スポンサードしているエナジードリンクメーカーのことを心配してやれよw
0718フラッド ◆qNBVIjZucY
垢版 |
2018/02/23(金) 16:38:45.00ID:afsZbHBU0
噂ではリッチエナジー単体では無いし、違約金が発生するやん。
0721音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 23:36:34.04ID:AR957O3X0
メルセデスPU獲得で成績UPが期待出来たからタイトル・スポンサーになったのでは?
事実9位から3〜5位と結果出してるし
0722音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 23:42:30.17ID:eH3Whync0
>>721
よかったのは2014シーズンだけであとは、だよな
そもそもドライバーラインナップも、だよな
0723音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 01:12:16.94ID:a4uUWjOW0
グリッドガールの姉ちゃん達をなくして
代わりに子供達を並べるようなF1だもん
酒作ってるメーカーにとって広告効果なんか期待できないし
0724音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:32:20.76ID:G3gVp4tV0
25歳以上を確保できなかったからじゃないの?
0725音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:35:51.95ID:roe256Ho0
>>724
そもそもスポンサーがドライバー選考に出しゃばるべきじゃない
0726音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:42:31.94ID:MyfJxl2k0
>>724
単にウィリアムズのスポンサーを降りるんじゃなくF1関連から一切手を引くわけで
マルティーニ親会社の営業戦略からF1が外れたって事ではないかと
0727音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 16:05:07.17ID:roe256Ho0
>>726
とっとと出てけ、って感じ
そもそも勝てないチームに何期待してたんだ、って話
本当に営業戦略したいんならチームを買収して参戦しろ、と言いたい
それか自前でF1チームを作って参戦しろ、と言いたい
0729音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 17:33:31.13ID:nJgb5bRr0
F1で営業戦略するならスポンサーとしてではなくメインで、ってことだよな
もしかしてマルティニはウィリアムズを買収出来るとでも思ってたのかね
0730音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:34:56.50ID:9IbY3Oc10
そんなこと言ったら、いったいどんなメーカーが今のF1チームに
真面目なマーケティング戦略上でスポンサーになりたいと思うのやら。
税金対策や裏帳簿とか抜きで。
0731音速の名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 23:17:35.98ID:aMvlchs+0
とても簡単な自宅で稼げる方法
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

U3W71
0732音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 02:23:37.30ID:lsfo5suJ0
F1チーム運営できるのなんてメーカーか物好きの金持ちくらいよ
0734音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 14:34:04.65ID:wfSoK0vl0
マルティーニ・ストライプのF1マシンを久々に見られて嬉しかったよ
まだ終わってないが5年間乙カレー
0735音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 14:39:59.94ID:DbFrvwko0
ピエルルイジマルティニさんを叩くなよ
0736音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 14:47:44.48ID:d29NzCN20
しかし改めて、よく10チーム集まったもんだわ
俺はてっきり8チームぐらいになってもおかしくないと覚悟してたんだが
0737音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 15:09:59.85ID:hxBFptkt0
>>734
ていうか特定のドライバーをサポートすることにとどめておけばまだ納得出来たのにな
0738音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 13:40:01.58ID:DFSyci/u0
F1はビジネスだからね
チームのタイトルスポンサーやってればドライバー選択に口出す権利はあるよ
0739音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 14:07:07.23ID:ITHmG8lr0
>>738
思い通りにしたいんなら買収するべきだったよな

マルティーニにはそこまでの覚悟がなかったんだよな
0741音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:08:20.33ID:tbDFxhEv0
スポンサー撤退くらいで一々難癖付けられてマルティーニもいい迷惑だろうな
F1の歴史の中では普通に繰り返されてきた事なのに
0742音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:25:08.26ID:ITHmG8lr0
>>741
そりゃドライバー選考に出しゃばったりF1における営業戦略が、なんて言ったらそうなっちゃうよ
お前らはF1で何をしたかったんだ、って
0745音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:42:46.85ID:ITHmG8lr0
>>743
口出しするんなら買収だよ

F1における営業戦略というのはそういうことだよ
0746音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:46:37.87ID:pdx737WD0
>>745
そんなこと言ったらテレビCM流す会社はテレビ局買収しなくちゃならないじゃん
0747音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:56:30.21ID:ITHmG8lr0
>>746
F1の話とテレビの話は違うのでは

F1に参戦するというのは主役を演じる、ということだよ
それが出来なければとっとと去るしかないんだよ

ただその主役の種類にも色々ある、ってだけだよ
0748音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:02:33.25ID:myUHFTGj0
まあ、F1はいつの時代でも甘い世界ではない、ってことだよな
0749音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:10:12.98ID:HNMdvi8b0
ひょっとしたらマルティーニはF1に参戦しただけで満足だったのかもな
有力チーム以外をサポートしても金をむしり取られる、ってだけなのに
0750音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:10:39.38ID:tbDFxhEv0
スポンサーをチームにとって都合のいい、財布やATMと勘違いしてるんじゃない?
0753音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 17:12:01.24ID:tbDFxhEv0
>>751
>>それがF1におけるスポンサーだよ
勘違いも甚だしい
ビジネスなんだからギブアンドテイクが当たり前
片方にのみ都合の良い事なんてありえない
昔から変わらないよ
0755音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 17:19:28.83ID:ITHmG8lr0
>ビジネスなんだからギブアンドテイクが当たり前

今のマルティーニの状況では全く得るものないだろw
下位チームに金をむしり取られてるだけなんだからさw
0756音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 17:54:44.36ID:XNkN/myL0
>>753
今のウィリアムズ相手にギブアンドテイクなんてないでしょ
そもそも何でこんな弱小チームをサポートする気になったかが理解出来ないよ
0757音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 19:58:20.51ID:XEczTU7P0
>>753
スポンサーが求めるのは宣伝効果
だから成績が落ちると去っていく
0758音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:07:15.07ID:yJLWVoGK0
元々アルコールの会社とカーレースとは相性良くないから仕方ない(´・ω・`)
0759音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:16:24.23ID:Ord8/9V30
ジョニーウォーカー、シャンドン、ハイネケン、JIM BEAM、モルソン、バドワイザーetc数多くの酒メーカーがモータースポーツのスポンサーについてるのに相性が悪いとか大丈夫か?
マルティーニとか50年以上前からモータースポーツのスポンサーして愛されてるのにあほか
0762音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:35:37.73ID:yJLWVoGK0
>>761
元々相性良くないから近年顕在化したということだな。

アルコールとクルマの相性が良いはずないだろ。
0764音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:57:33.19ID:HumQIAfm0
>>762
タバコとカーレースとの相性も同じく良くない、と言いたいのかな。
もともとよくなかったものが、近年顕在化したと。
0765音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:36:15.62ID:AfiFSo560
>>761
相性ってのは「社会的一般的な認知・認識とかイメージ」てことなんだと思うぜ
飲酒と運転は同時にやれば殺人行為に等しい、「ちょっと気が緩んで」みたいなのは全く許されない、そこで車競技で酒の広告はどうよみたいな
それをちゃんと説明もせずできず、単に相性悪い相性悪いとだけ連呼して他人をバカ呼ばわりしてんだから世話ないわな
一般ではそうだが俺はそうは思わんけどな、むしろ現状なら乗ったら飲むな飲むなら乗るなと啓蒙するべきで、むしろその好機だろ

>>764
タバコは全く別でカーレースとか全くカンケーない、タバコはタバコ単体で害で、副流煙で周りの人にも甚大な被害を与えるからダメなんだ
ちなみに電子タバコもにおいが無いだけで害は同じな、吸ってる成分は同じで、副流煙の相当部分は喫煙者の呼気から出てるんだから当然
最近タバコ会社は電子は無害アピールで電子OKなレストランを認証なんかしてプロモしててヤバイ、あんなの完全なニセ科学
0766音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:45:48.65ID:yJLWVoGK0
>>765
なんでアホ相手にわざわざ説明してやる必要がある。
アルコール広告とF1との問題なんぞ今更だな。

>>764
こんなのは論外のアホ。相手すると同レベルと思われると
いけないから相手しないに限る。
>>765みたいにレスする奴は同次元のアホなんだろな。
0767音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:48:21.17ID:yvVMDCzD0
酒たばこ以外で金持っててスポンサーしてくれそうなのがオイル、服飾時計宝石、銀行ぐらいしかいないないのがねぇ
0768音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 01:49:17.46ID:u2lfvFCL0
本題とは関係ないが
電子タバコではなくて加熱式タバコな

電子タバコってのはまた別物
0769音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:46:34.47ID:8uxGNyKN0
>>757
だからウィリアムズをサポートするという発想が愚かってことなんだよな
俺はマルティーニがウィリアムズを買収すると思ってたよ
0770音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:03:23.32ID:8aiegMMp0
煙草の次は酒の広告規制が始まりつつある御時世にF1チーム買収するほど
マルティーニの親会社は先を見通せない無能じゃなかったって事だろ
単なるスポンサーなら出費も少なくて済むし状況に応じて手を切るのも簡単だからナー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況