X



【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】5laps down [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001音速の名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 09:16:55.23ID:xva3ilHT0
あの頃のF1も良かった・・・よね?

・ニューエイvsバーン
・3500cc V12〜V8から3000cc V10へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦途絶
あの頃の思い出にもたまにでいいので浸ってあげてください。

過去スレ
【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】4laps down
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1420380265/

【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】3laps down
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1320543000/

【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】2laps down
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1297175162/

【F1】1994〜2000年のF1も語る?【バブル崩壊】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1241707934/
0900音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 20:39:28.16ID:6ZSOVEj90
>>897
94鈴鹿は2ヒート制だったので見かけ上ミハエルとヒルはバトルをしていない
それを言いたかったんじゃないかな
0901音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 21:07:28.41ID:0at+vZGv0
>>900
あれを淡々とって言い切ってしまうのは如何なものか

むしろヒルのベストだろ

そう言えば確か今宮か森脇か川井か忘れたけど、2000年の特番で同じことを言っていたような気がする
0902音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 21:09:37.62ID:QrX6kdIB0
ヒルをいまさら叩いても仕方あるまい。チャンピオンだ
0903音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 21:30:41.55ID:FwDGamsd0
ラッキーチャンプ
2回以上取った人だけがリアルチャンプ
0904音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 21:44:14.72ID:NDyyWji90
アンドレッティがラッキーチャンプとは思えんがなあ
0905音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 22:10:34.38ID:7ATt76FC0
ラッキーチャンプなんて居るのか?w
ラッキーウィナーすら居らんだろうに。
つーか、勝てず表彰台にも上れずに消えてくドライバーの方が多いのに。
0906音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 22:41:03.30ID:irheMwtz0
>>896
いや間違ってるから抜けずにフロントウィング壊して後退しただろ
2秒近くラップタイム差あるなら周回遅れ処理でアレジとの差を縮めて
スリップストリームに入って先のNGKシケインで仕掛ければもっと簡単に行けるだろ
スリップストリームに入れてないあそこで仕掛けても100%抜けないタイミング

スリップストリームに入れてないのにアレジよりもタイトなライン走って
自車のダメージも接触も無しに抜けると本当に思ってるならライセンス返納した方がいい
それにそんなマヌケな仕掛けされて退く腑抜けレーサーなんて1位走ってるトップドライバーの中に居る訳ないだろ

https://youtu.be/qnAvEOmRNwk?t=69

ヒルに分別有ってギリギリで退いたから自車のダメージで済んだだけ
分別無かったら確実に接触して上の動画の池沼ドライバーになる
どちらにせよ自車にダメージ与える仕掛けになるので
普通の神経ならあの仕掛けはアマチュアでない限りやらない
0907音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 00:18:00.91ID:SaZbNuBq0
フランクウィリアムズの驕りだよね。2世ドライバーばかり。ヒル、ビルヌーブなど。それで対シューマッハで勝つんだから凄いや❢
0908音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 08:36:17.51ID:igYCzKDp0
>>905

オリビエ・パニスを忘れるなよ
0909音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 10:08:45.20ID:WOMKn3HH0
>>906
腑抜けレーサーねぇ、アレジは1ストップ作戦だから重タン時にタイヤを消耗するだけでも悪手
アレジとしてはあそこで接触してしまっても構わないという考えだったのかね?

スリップ認定の車間距離は知らないけど燃料28周分の重量差ならスリップなど不要
ヒルはおそらくあの周でピットインだからシケインで抜いても意味がない
アレジに2周フタされたことによりピットでシューマッハを抜くのはもう無理だったんだけど
0910音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 10:44:24.72ID:AABd+oIm0
>>909
よくそんなことまで覚えてるね…あの年は完全に惰性で見てたから全く覚えてないや。
0911音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 11:15:43.99ID:GqE5lI5O0
>>909
お前がアマチュア以下の素人なのはよくわかった

腕が無ければ燃料28周分の重量差で2秒近くラップタイム差あっても抜けない
あの周でピットインならあそこで仕掛けなくてシケインで抜いてもそんなにタイムは変わらん
むしろ抜けない所で仕掛けるのが意味がない
そんなにタイム削りたいならアレジに2周フタされる前に何とかしろよ

本当にわからないなら何でもいいからサーキット行って
店員に協力してもらってでもいいからヒルの仕掛け再現して来いよ
あのライン速度タイミングで仕掛けても
オーバーランせずタイムロスせず内縁石に引っ掛けずにクリアするの無理だから
そもそもあれで行けるのなら俺含めてレーサー全員各コーナーもっとイン-イン-インで走るわw

むしろ自分のレース失ったけどギリギリで退いて
アレジのレース壊さなかったヒルの分別を褒めてやれよ
あれで接触してたらほぼ100%ヒルの責任で
当年執行猶予付き1戦出場停止のペナルティ出てたヒルにペナルティ出る可能性大
最悪なら出場停止で即チャンピオン争い終了
シルバーストーンやモンツァ以上に非難囂々で96年ウィリアムズのヒルのシートすら保証できん
0914音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 12:54:34.68ID:Wu7Dktfg0
>>910
俺も。
95年は当時見ても今見てもつまんない。
ヒルには悪感情も思い入れもないしな。
前年に続きシューマッハの一強シーズンだった。
0915音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 13:01:36.36ID:GqE5lI5O0
>>913
>>896でいうシューマッハのラインが>>860でいう周回遅れ車のライン
>>896でいうヒルのラインが>>860でいうアレジのライン
本気であのコーナーで抜きたければ最低でも
>>896でいうヒル、>>860でいうアレジぐらいのマイシロ確保しないと無理だね
アレジがあのコーナーで周回遅れ処理するのは予想できたので
アレジよりもさらにインのラインからという判断はアマチュアでない限りしない
0916音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 13:30:42.08ID:pOvhqWbF0
>>914
95年はヒルとクルサードがダメダメってことと、右京が目茶苦茶期待値上げてからの落としてくれて、亜久里がトムに騙されて、井上が意外と成長した
0917音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 14:26:18.19ID:Lwh3EBsd0
95年のヒルとクルサードって確かにダメダメだったけど
最高のマシンがあるってだけでNo1体制なし戦術ミス過多、ピットミス多発で
今見ると最高のマシン以外の全てが用意されてたミハエルの踏み台に見えてしまって
ヒルやクルサードに少しばかり同情してしまう
0918音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 19:31:59.40ID:mTwslf2z0
恵まれたマシンから糞のようなピットワークがウイリアムズの持ち味だったからなw
0919音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 20:02:32.08ID:cFgOm1Jg0
現代F1を理解する頭が無かった低脳老人、それがフランク・ウィリアムズだw
良い車さえ用意すれば勝手に勝てると思ってたんじゃない?
0920音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 21:17:53.68ID:bn/wK85R0
95年はハンガリーの1-2フィニッシュで、終わりかけたシーズンをなんとか持ち直したのに、
そのあとボコボコにやられたからなあ。
0921音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 21:59:47.09ID:rzXrtK1n0
次のベルギーで格の違いを見せつけられた感じだ>ヒルとシューマッハ

ちょっとシューマッハのブロックも厳しかったけど
0922音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 22:44:52.61ID:JHs06Pwg0
>>919
その通り。しかしヒル解雇でニューエィに逃げられその後の体制を構築するもチャンピオンをとるに至らず。
0923音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 22:50:00.57ID:g5rIsg/N0
>>922
それ嘘やで
ニューエィ先生は◼先生LOVEなので
◼先生の行くところに惹かれて移籍してしまう癖が
それでウィリアムズもマクラーレンも失敗
レッドブルでは◼先生引退してニューエィ先生もヤル気⤵で半ば引退
0924音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 23:23:27.88ID:rzXrtK1n0
>>922
でも、ドライバーの顔ぶれだけ見れば、その後のラルフとモントーヤのペアはあの時点では結構いいラインナップだと思うけどなぁ・・・
0925音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 01:15:17.75ID:c4MEIL+P0
懐かしいレースだなこれは単純に抜きどころやタイミングを作るのが下手ってことだ
アレジは元々ブレーキングが深いからよほどいい位置につけてないと難しい
ヒルはアレジが譲ってくれると思って入ってるだけだな
このレースはシューだってアレジを抜くのにかなり危険な抜き方をしてる

ハッキネンでも本気のアレジを抜こうとするとこうなる
https://youtu.be/ZIYwadRxEIo
0926音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 17:41:26.33ID:ISlEQ5VA0
Jean Alesi (Benetton)ってなってるけどザウバーだな
音がめちゃくちゃかっこいい ギアがボスッボスッって音で
アップしてるのもいいね
0927音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 18:19:59.72ID:bLU4cGdZ0
先生が覚醒したのは翌年か
飛行機事故はどこまで酷かったのかね(´・ω・`)
0930音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 20:13:49.05ID:8iuOSO8K0
>>925
いいね〜
両者譲らずだけど接触もせず。
素晴らしいバトルだ。
0931音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 20:44:05.84ID:du/igNRp0
飛行機事故から生還すればそりゃ覚醒もするわな
先生は良くも悪くも規格外の漢なので、あの事故は「俺の乗ってる飛行機落ちてワロタw」程度の軽い感じかも知れん
0932音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 20:48:33.77ID:ISlEQ5VA0
墜落直前まで自分の父親が単発の軽飛行機の免許を持ってて
その機のエンジン停止時の不時着の仕方を機内で見ていたから
このリアジェットはどうやって不時着するんだろとワクワクして見ていたらしいぞ。
0933音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 21:00:43.18ID:fEXn51y/0
ジルも運転中のヘリのエンジンを止めたりして遊んでたらしいから
F1でギャラを貰うレベルってのは凡人とは違うんだろうな
0935音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 22:29:38.63ID:Fb40tQPf0
先生はアンドレアと結婚するもんだと思ってた
それぐらいアンドレアは1990年代のF1パドック内では一番の美人だったな
0936音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 22:37:38.96ID:Oh7g9aM80
そういえばプロストも戦闘機かなんかを操縦してなかったか?
0937音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 00:31:50.42ID:56ohZq8c0
確かオフの時にフランス空軍のジェット戦闘機に乗せてもらって
途中少しだけ操縦させて貰ってたね
0938音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 01:25:21.55ID:Jg5W6ZQk0
>>937
セナの死後シューマッハが独占するかと思いきや2度のチャンピオンを獲って停滞していたフェラーリに移籍した。ヒルとビルヌーブが独占できなかったから戦いの構図が出来ず盛り上がりに欠けたのではないかな?
0939音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 01:26:03.03ID:Jg5W6ZQk0
↑アンカーはミスです なしに
0942音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 21:03:40.38ID:MOzmy06x0
マリー・ウォーカーが懐かしいね 彼はいつまで実況してたんだろ
ターボの時はハント、この時はブランドルと一緒にやってる
やっぱマリーの実況が一番いいわ
0943音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 22:14:57.53ID:NkZ7yfvF0
>>941
絶対的な王者がいなくなったからイマイチ盛り上がりに欠けたのではと言いたかった
0944音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 00:04:46.44ID:JjSzIiWA0
>>942
調べてみたら、2001年アメリカGPで引退したけど、その後もゲスト解説者とかF1関係の仕事をやってるみたい
0945音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 02:26:25.44ID:YQRS0A3f0
甲高い声のマレー・ウォーカーの隣でボソボソ言ってるおっさんが
ジェームズ・ハントだったんだな、だいぶ後になってから知ったw
0946音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 09:29:24.97ID:hfwSt4A60
ピケやベルガーはハントに影響を受けたのかな。
0948音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:47:10.47ID:yvsNBzjY0
87から93
94から00
01から06 
07から13
14から現在
どの時代が好き?
0949音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 12:33:33.01ID:Or/UFccH0
>>948
上から下に、その順番通り
0950音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 15:13:25.01ID:vFl212zL0
録画したF1が多すぎて過去のレースを観ることは皆無だが、長坂や長谷川も実況担当していたのか。
0951音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:09:05.89ID:sAgfQh+/0
2000年から2006年あたりまでずっぽり抜けてるなあ。
最もF1に興味がなかった時代かも。
久しぶりに見たらベネトンが無くなってて驚いた。
0952音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:18:55.67ID:vFl212zL0
俺は2000年から記憶が無くなっている。それまでは年とレース名でレース回顧できたが、
顎が連戦連勝してから記憶が飛んでいるわ。
0953音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:53:24.76ID:7YlEg7oW0
モントーヤやウェバーみたいなファイターが好きだったのでこの時代以降も暫くは見てたが、
リザルトを気にしながら見ていたのは2000年位までかな
0954音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 17:41:06.16ID:2kZ1dUNV0
暴力的なターボという意味では87は86までの
流れに含まれる。
俺はその時代が一番好き。

88はプロストとセナの戦いがあったから
良かったけど、それが無ければ牙を抜かれた
マシンの運動会って感じになっちゃう。

89以降の本気のNAは、それはそれで面白かったかな。

ターボ時代を除けば、各時代の天才的な
ドライバーを見るのが楽しいね。

ターボ以降はシューマッハ、アロンソ、
ベッテル、ハミルトン、M.フェルスタッペン

今はものすごく久々に楽しいね。
0955音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 18:46:48.79ID:7mGnpjgP0
2000年はクソ面白かった印象が有る
2001年以降は退屈だったけど

俺にとっちゃここ7,8年はかなりつまんない
それこそそろそろF1卒業でも良いかなと思うぐらいに
0956音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 19:36:29.16ID:Or/UFccH0
一気に2013年から冷めた

俺の中でのF1は2012年で終わった
1991年からずっと見てて、あれだけ楽しみで楽しみで仕方がなかったF1

今はF1というスポーツが無くなってしまった様な感覚
0957音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 21:16:07.63ID:8Y3yHL5K0
エフワンだめにしてるの9割はピレリだからな
攻められないクソタイヤでレースが面白いわけがない
V8フリーズもな、エフワンでエンジン開発凍結とか意味がわからん、あれとピレリの組み合わせは本当に冬の時代だった

今はV6Tでそっちの技術面は面白いが、ピレリである限りはダメだ、この先グラウンドエフェクト導入してもタイヤがダメならすべてダメ
0958音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 21:39:35.62ID:blSrnr3H0
ミカシュー時代の98年から00年が好きだけど、両者が直接コースで抜きあう事が少なかったのが残念(´・ω・`)
0959音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:44:10.32ID:WiYTbWrv0
>>957
中坊の時に父ちゃんのクルマのタイヤピレリだろ?って言われて傷ついたのを思い出した
0960音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:14:50.85ID:sAgfQh+/0
順位変動を目論んで給油解禁にしたら
ピット作戦の重要性が浮き彫りになって
しかもシューマッハはそういうのが大得意で
結果としてコース上のバトルがめっきり減っちゃった

何かFIAの思惑が裏目裏目に出た感じ
0961音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:48:30.74ID:MF6wXdws0
俺だけかなアロンソとハミルトンのチームメート対決の07マクラーレンは再度見直したい。
ライコネン対モントーヤのチームメート対決も興味深い。
0962音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 01:05:12.71ID:uCjPaGm/0
ピレリは狙い通りのタイヤを供給しているに
過ぎないんだが…

むしろ、求められている性能のタイヤを
きっちり納めているんだから凄いと思うが。
0963音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 01:08:40.05ID:37Opmo5R0
全然だよ 競争できるタイヤになったのは昨年から。このスレはピレ理の擁護者ばかり。
0964音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 01:16:56.03ID:BkRLLbla0
求められているタイヤを作り上げたとしても、これじゃ宣伝にはならんよなぁ
ピレリってクソじゃんってイメージがより一層強くなるだけ
自分だったら撤退するわ
0965音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 01:25:35.21ID:6YrKGlLc0
タイヤ2種類をうまく使わせるルールって
ことはF1に詳しくなくてもパッと見で理解
できるよ。
それに気づけば、ライフの短さは意図的な
タイヤの特性ってことも芋づる式に理解
できるでしょう。

ピレリがクソじゃんって解釈するのは
頭が弱すぎるだけでしょ。
0966音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 03:05:36.71ID:UOtX9EuW0
>>955>>956
俺も同じ。以前、予選や決勝はワクワクして視聴していたが、今では惰性で観てる感じ。
0967音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 10:27:05.90ID:DWN74JxM0
レッドブルが4年強くてその後4年がメルセデスAMGの圧勝だもんな
2012ベッテルも先ずひっくり返せないだろうの最終戦だった
0968音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 11:52:05.32ID:FhU2F3yH0
この時代の銀と赤の戦いはマクラーレンとフェラーリだったけど、今はメルセデスとフェラーリになってしまったな(´・ω・`)
0969音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:38:25.61ID:CzY5qwJw0
>>965
でもピレリはいつもタイヤ競争に負けてF1撤退しているイメージで
ピレリがF1復帰した時もブリジストン未満の性能のタイヤしか用意できないから
FIAが後付けで摩耗するタイヤ云々の話になったのではと思う

今なら数年間のデータ蓄積したピレリが数年ブランクあるブリジストンよりも
性能上のタイヤ作ってもおかしくないが
一般人に刷り込まれたイメージはでかい
俺も未だに問答無用でピレリ履くならブリジストン選ぶ
0970音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 18:47:17.70ID:twgwOnGe0
タイヤ競争が始まった97が楽しかったな
下位チームのブリジストンユーザーには楽しませてもらった。
ブリスター出まくって慌てふためいたグッドイヤー
0971音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 20:25:38.08ID:KjbhY2ke0
>>969
お前の個人的な意見を言うのに、いちいち一般人とか言わんでよろし。
お前がハイパータイヤの様相を知らないだろうな、ということは分かった。

あと、ブリヂストンな。社名を正しく書くのは社会に出たら常識ですよ。
0973音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 20:38:07.96ID:G6EWg5SS0
つーか日本の一般人はF1のタイヤがどうとか
考えてないだろうよ。

あと大抵の人はF1のタイヤがすぐに減るのは
意図的な仕様って理解してる(または理解できる)。

過去にF1で競争に勝てなかったことは確か
だと思うけど、それって今のユーザーには
あまり影響なくない?
0974音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 22:44:44.92ID:UOtX9EuW0
2005年のアメリカだっけ?決勝走行したのはBSタイヤの6台だけ。
あれから13年か、こんなレースはもう観られないだろな。
0975音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 22:55:35.76ID:VhH4dz0Y0
タイヤメーカーは独占でなく、競争で勝たないとね。いくら良いタイヤだと言ってもEvidenceがないと説得力がないね。
0976音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 23:10:01.12ID:Lg1MnOMl0
>>974
川井がF速ムックでF1○大事件(数字忘れた)の1位に挙げてたな

CSで久々に00ベルギー見たけどオーバーテイク後のアグリトーンダウンはいつ見ても笑う
0977音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 23:22:32.14ID:ksp3voXw0
アグリはベネトン移籍してたら、間違いなく顎に追い出されてただろうし
その場合、露骨な顎贔屓はなかったろうからそっちの未来も見てみたかった。
0978音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 23:56:18.57ID:YDql5jSK0
東芝とかスポンサー引き連れてるだろうから
モレノさんの様にシーズン中の解雇は非常に難しいのでは無いだろうか?
あと最近のインタビューで「実際体力はすっげぇキツかった」とモレノさん言ってるね
0979音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 00:25:10.08ID:5WVBVSi60
>>977
アグリは後にチームオーナー視点を持つように
なるから、引退後は当時のチームの扱いには
不満を見せつつも理解を示すという立ち位置を
見つける気がしなくもない。
0980978
垢版 |
2018/01/09(火) 01:32:39.94ID:nHMdtWZv0
ブランドルやウォーキンショウ辺りに恨み言は特に言ってないと思うんで
そんなに変わらないかもしれん気が
まぁウォーキンショウに仕返しはしたらしいけど
むしろその事によってウォーキンショウから認めて貰えるようになった事を喜んでる感じだったし
0981音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 09:56:06.65ID:qEhh4fbb0
この年代だと97年と98年が楽しかった

ブリヂストンの台頭→プロストやアロウズ、スチュワート等の中堅チームが上位に来たり、チャンピオンシップ争いも面白かった

中野や高木といった、新しいタイプの日本人ドライバーにもワクワクさせられた

94年以降一瞬冷めたF1熱を、また思い起こさせてくれた2シーズンだったなぁ
0982音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 10:15:15.71ID:EmNuoHRi0
>>978
俺もそう思う
スポンサーの関係から外されることはなかっただろうなと

そうすっとシューマハの人生も変わっていたんだろうなと
翌年からフットワークに乗ろうとして交渉してたって後に見たけど、何の雑誌だったかなぁ
0983音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 10:23:52.04ID:qEhh4fbb0
もしくは93年にザウバーから出てたかもしれないね
0984音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 10:47:19.63ID:wc0ePdtW0
緊急逮捕された人の代わりに急遽出場デビューだったもんな
泊まるとこなくてスパ近くのユースホステルに宿泊してたとか
0985音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 12:34:02.05ID:BHGPb9zd0
>>982
翌年レギュラー契約確約でベネトンがキープ
91年はジョーダンに貸し出し
とか有りそう
ウォーキンショウの動きの速さからキープに動くのは間違い無い感じはする
0986音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 15:52:10.67ID:u0Bs3VIs0
どうかなー、最初はフットワーク辺りから出て、93年からザウバーだった気がする

答え出ないし、そもそもスレ違いなので終わりにしますけど
0987音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 16:24:18.10ID:UYs/QBgT0
亜久里さんの痛い発言
「俺はフェラーリに乗ると思うよ、そうなるんだ」

答え
  乗る車が無くなりリジェでドカンして
  F1辞めても金持ち気分でヘリ乗り回してたら破産←今ココ
0988音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:08:56.49ID:pEr2fbnU0
>>979
そうなったよ!イデを切らざる負えなかったとき随分イデに気を使っていたよ。あれは自分でもその痛みがわかったからだろうな。。。
0989音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:10:29.84ID:pEr2fbnU0
この時代にはスポッターはいたのかな?
0990音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:15:04.27ID:uJ8ayvH80
97年と言えばラルフ、フィジケラ、ブルツ、トゥルーりと活きのいい若手が数多く居たなぁ
この中での自分の一推しはトゥルーリだったんだが、最後までレース運びが下手なままだったな
0991音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:24:53.55ID:WgzlvFHw0
亜久里のチームにウォーキンショーの子供だかが走ってて驚いた
0992音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 00:45:46.59ID:NGFNXys50
アロンソは上手いんだよね
アレジとトゥルーリを組ませてみたかったな
0993音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 00:47:04.44ID:NGFNXys50
>>992
>>990
0994音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 00:53:34.97ID:qzvgBg420
ラルフ フィジケラetc・・・のメンツって
どっかしからに欠点や弱点があってその弱点がでかすぎ

ラルフはそもそも乗る気じゃないとダメ
ブルツは高身長に加えて驚くほど速くない
トゥルーリは予選番長すぎて身内に不幸が起きないと決勝もたない
フィジケラは器用貧乏すぎてトップマシンに乗っても順位が中堅チームにいた時と変わらない

フィジケラなんかはR25特有のクラッチ操作に苦戦してた様子
通常は回転数上げてクラッチ繋げば否が応でも発進するけども
ルノーの場合は回転数を最初一気に上げてから低く保たないとエンストこく仕様で
アロンソはそういうのがなくてフィジケラは2005年に何度もそれをやりまくってた
フィジケラとアロンソのピットストップ時の回転キープの音きけばわかりやすい
0995音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 01:33:32.46ID:NGFNXys50
フィジケラのところ爆笑 たしかに下位チームと上位チームのときとあまり変わらないイメージだなwww

当時確かヒルには予選は速いが、決勝はかなりのエコノミー運転だと言われていた。体力がないのかもしれない。
0996音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 01:48:44.63ID:2fgQkaBv0
>>988
切った当初はそこそこ気を使ってたけど
割とすぐ「井出も悪いって」って言い出したよ
そもそも評価可能なマシンを用意出来てないのにヒデェな、あんたも89年とか大変だっただろうに
と思った
0997音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 09:38:17.75ID:NGFNXys50
アグリとタクマの組み合わせには驚いた
0998音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:27:55.15ID:OTeNgaZi0
ARTA発足当時の亜久里の話を知っていると
佐藤琢磨って亜久里が求めていたドライバー像そのものなんだよ
1000音速の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 14:53:27.97ID:e334s3Rw0
それで佐藤の未来が狂ったわけだフツーに英国系チームと契約してりゃいいものを
F3までは良かったのにF1になったとたん日本が出てきてって話だな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。