あっこちらがHMSレスですね この前はじめて埼玉の会場にいって初級を受けたのですが
交通教育センターとなっていたので、一般道を走る際の注意や、走り方とか、駐車している車のよけ方とか
危険予測とか、そうゆうのは全くやらなかったのですが・・・。

なんか スラロームとか 午後はコースを回るとか・・。
会場には横断歩道とか信号とかあったのですが一切使わないで、なんか最後のほうはスピードを

競うようになってて少し怖かったです。交通教育センターなのに何で?って思いました。
初心者の私にはスラロームとかコースを早く走るとかなんかピンと来ないしそれが交通安全に繋がるとは

とても思えなかったです。それと他に中級とか上級とか有るって事なんですがいったい何なんですか?
インストラクターの方から聞いたのですが、毎週のように来ている人とか、常連さんとか居るって何ですか?

なんなのかさっぱり分かりません。常連の方ってなんなのですか?
中級・上級って意味も良くわかりません。

これで15,000円も取られて少し後悔してます。もう行くことは無いと思いますが。

あと私23歳なんですけど、周りはおじいさん、おばあさんしか居ないんですね。驚きました。