X



アメリカ&ル・マンカテゴリ総合 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003音速の名無しさん
垢版 |
2015/02/16(月) 08:27:03.49ID:zt9hGb2n0
P2の新規格は、WECとIMSAの思惑の違いで独自ルールになるのかなあ。
IMSAはP2の梃入れのために何かしないと。
0004音速の名無しさん
垢版 |
2015/03/22(日) 08:29:01.31ID:lFGcYd770
過疎ってんな
0005音速の名無しさん
垢版 |
2015/03/23(月) 09:27:57.01ID:4x7U1R4p0
P2を使って本気で勝ちに行くチームがほしい
OAK戻ってこい
0007音速の名無しさん
垢版 |
2015/04/19(日) 18:34:05.90ID:zPR+lJji0
Risiの終盤の失速は何だったんだろう
ヴェルナーに抜かれてからはそんなに離されなかったんだよね
0010音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/04(月) 16:54:53.10ID:XfCTElCd0
過疎すぎやな
0011音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/04(月) 18:03:31.20ID:4tQqBkOk0
DPが強すぎやなあ。
P2の規定を何とかせんとなあ。

新規定のエンジンはUSCC独自になるのだから、DPに合わせるような規定にすれば
DPシャーシの使用延長出来ていいんじゃないの。
あとエンジンは、大排気量マルチシリンダーや直4ターボ+モータなど、馬力が同じであれば
何でもありとしてほしい。燃料も何でもあり、ということで。
何でもありの方が参入者が増えるかもしれないし。
0012音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/05(火) 01:03:44.88ID:RypG+JWV0
なんかWECスレで盛り上げようとしてたけどこっちでやったらいいじゃない
>>5-9の連投してても過疎過ぎて寂しかったんだからね!今回のラグナセカは用事のせいでまだ見てないけど
0013音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/07(木) 15:54:23.56ID:EGzVg+FO0
IMSAがGT3のスプリントをやるかも、とあるけど、
IMSAのスポンサーやアメリカの自動車会社、コンストラクターなどへの恩恵が
少なそうなので意義があるのかなあ。
IMSAでGT3モドキ(新GTD規格?)の車をつくらせて、911と走らせた方がいいんじゃないの。
0014音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/07(木) 20:56:24.34ID:siypI4c10
PWCが盛り上がってるから奪ってあわよくばUSCCにって魂胆じゃないのかね
ちなみに991型911 GT3 Rはデイトナ24hでデビューだって
0015音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/07(木) 22:53:01.25ID:qgRPtSWx0
それは解るけど、高級車のGT3より新GTD規格をつくった方がアメリカの自動車や
コンストラクターのためになるんじゃないの。エンジンはP2やDP、他から流用ということで。
ポルシェカップのGT3を指標とし、IMSA GTOの復活ということにして。
0016音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/07(木) 23:35:06.52ID:siypI4c10
インディ、ナスカー、USCC以外でやっていきたいと思うコンストラクターやレース屋が居るかどうかだね
知名度のないレースだとスポンサーが付かない上に
金持ちドラの道楽だとしても既存のカテゴリー(サポートレースを含むf)がアマチュアを受け入れてるからなぁ
0017音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/08(金) 15:34:58.60ID:+8leMo2y0
GT3だとコストを抑えるため・・・などがあり、自動車メーカにとって環境性能などの技術の宣伝の場にならないし、
かといってP1はレベルが違いすぎ。P2で活躍しているのは旧いエンジンで宣伝してもしょうがないし、
他に市販のハイテクはあったっけ?、という感じ。
自動車業界やコンストラクターの発展のためにも技術の宣伝できる場が必要と思う。ということで、
技術や燃料が自由でGT3に対抗できるモノをIMSAでしてくれないかなあ。規定縛りで重箱の隅を
楊枝でほじくるようなモノをつくるなら、何でもありのモノをつくった方が面白いし。まあ、旧DTMのように
消滅するかもしれないけど。
0018音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/12(火) 13:17:28.36ID:H4iFA8o10
モータースポーツでも環境問題云々とくれば、最新の市販エンジンを基にした
エンジンの導入を促進する規定をつくらないとなあ。排気エネルギーの有効活用や
燃料は再生可能燃料何でもありとか。
どのみちプライベータでは無理なので、自動車メーカの支援が必要だけど。
0019音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/13(水) 12:08:40.57ID:mgU5ZJ0+0
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

□を22it.neに変換
0□t/d11/11mina.jpg
0020音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/14(木) 19:20:45.12ID:U3UtG+fC0
ファルケンいなくなるんか。
ドライバーとか、チームはどうなるんだろ。
0021音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/14(木) 19:56:33.79ID:OxcQTiDt0
バイパーが去りファンケルとAMRを去る
GTLMクラスはこの先続くのだろうか?GTE好きだから心配
0022音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/16(土) 14:06:25.82ID:L7uXPY9E0
メーカの参入を促す規定にしないとなあ。
GT3と似たような規定だと存在感がないし。

エンジンはP2同じで、4WDなどのハイテクを認め、燃料は自由するとか。
何にせよ、今のままではねえ。
0023音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/17(日) 02:57:48.85ID:HwJuVQvb0
2017年の新規定で、P2クラスがDTM車(クラス1)になるに一票
0024音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/17(日) 16:47:53.54ID:THHTj5HC0
DTMって不人気だし。
アメリカのコンストラクターの利益にならないと意味がない。

そういえば、アメリカでDTMが走るという話があったけど、
どうなったのかな?
0026音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/18(月) 09:10:20.47ID:FLwN9N+p0
DTMやWECのP2など、みな同じというコスト抑えたい規定はわかるけど、
メーカの得にもならない。富裕層向けに車をアピールするならGT3でいいし。

メーカの参入を促すのであれば、環境技術など自社の技術力をアピールできるような
規定にしないとなあ。旧DTMのようにハイテク競って自滅するかもしれないけど。
マツダがそれでディーゼルを投入していると思うけど、他社の旧いエンジンの方が
完成度が高くて安いし。そういうギャップも何とかしないと、新規参入が増えないんじゃないの。
0027音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/18(月) 11:21:14.22ID:/NSQFnU50
勝手なイメージだけど米のレースって技術開発の場というより完全なショーなのよね
良くも悪くも
0028音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/18(月) 23:55:12.53ID:UiJ0+ecQ0
メーカが得するようなものにしないとなあ。
WRCは人気あるけど車は売れないので、あの有様だし。
0030音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/19(火) 13:18:14.24ID:6UvkX4VD0
こういうのを見ると、何でもありというのは面白い。
USCCのP2は、IMSA規定ということで何でもありにしてくれ。
0031音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/20(水) 20:18:40.82ID:dg3qtkGE0
マツダはエラン支援のためにΔを買ったれよ。
で、アクセラMPSやCX-9の2.5リッターターボSkyGの
いじったのを搭載して宣伝したら。
ラダーシステムやインディライツから人呼んで運転させたらいいし。
0033音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/21(木) 06:25:35.49ID:bypDzEbI0
IMSAは今でもあるやん。
グランダムと合併したけど。

これはUSCCのGTEを増やすための規定にするのかなあ。
でも、アメリカで直4エンジンを供給すメーカはいるのか?
4気筒ということで、マツダは4ローターを復活させよう。
0034音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/21(木) 09:56:43.60ID:jQXTuyQQ0
908 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 09:42:06.41 ID:fd9y/lsD0 (PC)
http://www.dailysportscar.com/2015/05/20/new-corvette-c7-gt3-roll-out-due-in-the-summer.html
corvette C7 GT3が今夏ロールアウト
レース参戦は16年から
やっぱりADAC GT Masterでのデビューになるんだろうか
開発がCallawayとはいえ、アメ車なんだしPWCやUSCCあたりには出て欲しい
0035音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/23(土) 10:59:12.64ID:4ZSyrMR80
>>17
日本のGT300ってそのへんうまく共存してる感じだな
多少金かかっても技術開発したいワークス(JAF-GT)と、安く技術開発したいプライベーター(86マザーシャシー)と、技術開発はしないプライベーター(FIA-GT3)
0038音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/26(火) 15:39:31.16ID:fRsOz0py0
あ、でも去年の終盤のドンパチは面白かったです
0039音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/29(金) 07:54:58.75ID:u+4HvYx/0
マツダのプロトは1台だけになるのか。
1台はテストというのは、Δと同じだなあ。
次のレースまで1ヶ月近くあるのに、何かあるのかな。
0043音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/31(日) 11:28:50.84ID:QLYjJRHz0
ひさびさにアメリカンレースしてて面白かった
最後のクラッシュは心配だけど
0044音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/01(月) 07:54:14.82ID:C+EsCN1w0
マツダは相も変わらず、という感じだけど、
次は1台テストに回した結果をださないとなあ。

USCCの新規定も、ルマンの後に発表するのかな。
0046音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/02(火) 00:29:25.70ID:rU5gAS340
あらら、大丈夫かいな。

次の6時間では、Δとマツダに期待している。
デトロイト休んでテストしていたんだし。
0047音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/02(火) 08:41:09.27ID:qTuCA5dg0
LMP2を最高クラスにしたのがそもそも間違いな気もする
0048音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/02(火) 09:34:35.60ID:3lDZ3dkl0
メーカの宣伝にしたいという方針なら、市販エンジンが基になっているP2の方がいいんじゃない。

あと、プロトはポルシェ962のように速くてプライベータが改造できるマシンが必要と思うけどなあ。
0049音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/02(火) 11:34:10.97ID:72VP1Z9u0
△はともかく残念ながらマツダは期待するだけ無駄だよ
たった1戦欠場して戦力が上がるレベルなら今年のシーズンオフで他に追いつき追い越してる
1年半で嫌とういうほど現実を見せられたよ orz
0050音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/02(火) 11:35:43.42ID:72VP1Z9u0
×今年のシーズンオフで
○去年のオフシーズンに
0051音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/02(火) 12:49:11.66ID:3lDZ3dkl0
そりゃそうだけど、お楽しみということで。
それに次はルマンの後なので、新規定の発表があるかもしれなし。
0053音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/03(水) 17:01:52.99ID:bPg5U3Mp0
いずれPCと入れ替えがあるかもね
FLM09ってことは来年で7年だもんね
0054音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/03(水) 18:37:09.70ID:rpuYYCVU0
ライリーがシャーシつくるんだっけ?
IMSA規定で、エンジンは何でもOKにしてほしいけどなあ。

あとFLM09は、何かに再利用するのかな?
0055音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/04(木) 14:55:11.23ID:jSq9Grpq0
PCからLMP3に移行させるなら、LMP3のエンジンのワンメイクをやめて
FLM09のエンジンを再利用させたらいいかも。

やっぱIMSA規定は必要です。
0056音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/04(木) 15:01:18.05ID:tEiipDRw0
GTもGTでグループ1になるしUSCCどうするんだろうなあ
0058音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/05(金) 09:48:46.31ID:/+4DHNN40
PCをPとLMP3に移行させる規定をつくれば。

P2シャーシはP1と同じで、エンジンは何でもありとしてDPやPCからの移行を
円滑にできる規定にした方がいいんじゃないの。
あとマツダはプロト用として、インディライツのMZRを出せよなあ。数が出ているので
安いと思うし、MZRは様々なレースで使われているので、コンストラクターでいじれる
エンジンになるかもしれない。
0060音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/05(金) 21:30:18.96ID:W4hMqbb50
PCはアメリカのファンの間でも時々いらない子扱いされてるからね
やっぱプロトのワンメイクは限界があるよね
PCライツみたいな下位カテゴリや、富士GCみたいなフォーミュラにカウル被せただけならともかく
歴史のあるアメリカンスポーツカーではいらない子
0061音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/06(土) 01:26:46.01ID:Vbh0iLMm0
USCCだけで意外と伸びてるし、改めてスレタイ分かりやすくしてきちんと立てなおしたほうがいいかね?
反対だったらイッテヨシとかレス下さいな

新スレタイ候補もいくつか
【目指せ】IMSA総合【デイトナ】
【落日燃ゆ】IMSA総合【セブリング】
グランダム→【USCC】←ALMS
【USCC】アメリカンスポーツカー【IMSA】
【USCC】チュードルチャンピオンシップ
0062音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/06(土) 10:57:08.97ID:5osCUGuH0
>>61
何年後になるかわからないけど次で変えればいいと思うよ
無難なこれで
>【USCC】アメリカンスポーツカー【IMSA】
0063音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/06(土) 11:02:54.12ID:he+O+8130
>>60
ワンメイクはコスト削減のためだし、みな同じでは面白くない。
アメリカは景気がいいらしいので、もっと自由な規定にしてほしい。
そうしないとコンストラクターは育成できないし、スポンサーだってその方がいい。
燃料を自由にすれば、バイオ燃料企業やアメリカ軍がスポンサーしてくれるかも
しれないし、電動ターボやスーチャがOKなら、IHIや三菱、イートンがスポンサー
してくれるかもしれない。市販技術はどんどん取り入れるべき。

>>61
新スレは使い切った方がいいかと。
あまり伸びないし。
0064音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 11:54:22.56ID:KWjv7os40
コストと開発競争のバランスは永遠のテーマだよなー
NASCARやGT3ですら高騰しつつあるこの時代

そーいやLMP2もメーカーを4つに絞ってコスト対策らしいが、もしそれがWECだけで、USCCが今のままメーカー絞らないのであれば、こっちにWEC勢流れてくる可能性あるよね
0065音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 17:42:50.56ID:RBqBhyXn0
WECは欧州なので、欧州のコンストラクター優先が当たり前だし、
USCCの米国は米国で、というわけで。
LMP2の新規定はどうなることやら。

ただ、市販車の方が高性能というのならスポーツカーの価値はあるのか、
というわけで。GTEやGT3は市販車と形は同じだから親近感があるし、
速いのならインディがある。
やっぱ、市販の技術でここまでできる、ということを見せないとなあ。
開発競争の問題があるけど、IMSAで協議して決めればいいし。
WECのようにメーカを絞るのは、レース側の都合であって、見る側として
面白いか、と疑問に思うけど。
0066音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 17:50:11.20ID:MtZE7hXl0
>こっちにWEC勢流れてくる可能性あるよね
どうだろう?ELMSに行くじゃない?規制次第だけど
0067音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 20:52:03.53ID:KWjv7os40
>>66
同じACOなんだし、ELMSもWECと同じ4メーカーに統一するんじゃない?
GTクラスもそうだけど、同じマシンでもIMSAは独特の規約で行えるわけだし、4メーカーから外れたメーカーのマシンがUSCCに流用される可能性は高いと思う
0068音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 21:37:36.33ID:MtZE7hXl0
>>67
いやそう考えるが普通ではあるんだけどさ
ELMSやAsLMSではGT3が走ってたりLMP3が走ってたりするじゃん
だからWECに比べたらP2にも融通利かせるかな〜とね
0069音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 00:44:45.06ID:BAI/SOub0
ヨーロッパは、ギリシャ問題や輸出先の中国経済がやばいという景気悪化が
予想されるので、新規定に移行できるかどうか。ドルの利上げで、お金が
アメリカに集中しそうなので、新興国での開催は危うくなるかも。
逆に景気のいいアメリカのUSCCは、WECのようにメーカ指定でコストダウンしなくても
余裕ということで、自由な規定になるかもしれない。
0070音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 08:08:23.69ID:g3Q6EVVY0
景気良い割には参戦台数減ってるな
0071音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 12:06:12.91ID:AyJnH3Jw0
プロトは人気ないし、DPとP2のゴタゴタを解消しないとダメでしょ。
0072音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 20:23:48.00ID:g3Q6EVVY0
プロト自体は人気あるよ
元ALMS勢が不満だからってだけ

グランダムがNASCAR式に、バンバンフルコースコーションいれて〜ピットクローズして〜ってしてるのも取っ付きづらいらしい
去年のセブリングなんて半分は黄旗だったし
「フルコースコーションチャンピオンシップ」なんて揶揄してる米人もいたな
0073音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 20:24:24.40ID:g3Q6EVVY0
プロト自体は人気あるよ
元ALMS勢が不満だからってだけ

グランダムがNASCAR式に、バンバンフルコースコーションいれて〜ピットクローズして〜ってしてるのも取っ付きづらいらしい
去年のセブリングなんて半分は黄旗だったし
「フルコースコーションチャンピオンシップ」なんて揶揄してる米人もいたな
0074音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 22:41:35.55ID:+p6bm2tH0
俺去年はLMP2(OAK)を応援していたからDP憎しだったけど
今年は有力P2が居なくなったせいで皮肉なことにPクラスが楽しく見られるようになった
願わくばライリーがもっと競って欲しい
0075音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 22:54:53.05ID:BAI/SOub0
P2で全戦でるのマツダだけかも。
新規定がスカしたら、そして誰もいなくなった、になるのかな。
0076音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/09(火) 07:40:07.89ID:40kMIAuZ0
フォードがGTEということで、GTEは盛り上がるなあ。
バイパー戻って来ないのか。

P2はライリーとマルチマチックが共同で、IMSA標準シャーシをつくるかも。
0077音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/09(火) 08:21:22.76ID:yk4IGtKY0
そーいや日産のPVに、NISMOカラーのデイトナプロトでてたやん
あれは何だったの?
0078音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/09(火) 14:06:05.37ID:40kMIAuZ0
見てないけど、GTPじゃないの?

そういえば、日産とパノスの裁判はどうなった?
0080音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/09(火) 22:21:06.97ID:GSndTYK70
あれはCM撮影用に、借りてきたDPをニスモカラーにして走らせたっていうだけです

他にも、日産USAとケヴィン・ドーラン氏の縁で、2004年デイトナウィナーのKodakカラーのDoran JE4 DPも借りてきて走らせた
一瞬だけ映る黄色いマシン
0081音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/10(水) 00:24:41.46ID:UOCm7LHX0
日産はΔのことでパノス御大と衝突したので、USCCへの参戦は無理か。
0082音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/10(水) 00:46:23.70ID:vauEog7F0
少し前スバルのLMP1の想像図が出回ってたな
北米市場重視するなら、DPにボクサーエンジン乗せてくれないか、なーんてな
0083音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/10(水) 08:24:23.69ID:oPWrW9Ch0
水平対向6気筒ツインターボ、ということで
ポルシェ962Cの後継として売れば。

でも、962Cのようなマシンは必要だとGTP時代を見て思うけど。
コンストラクター育成のためにも、MZRを搭載した安くて速いP2マシンを
つくれよなあ。インディライツのAERとかエランなどにエンジンをいじらせたら
いいし。
0086音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/11(木) 12:41:33.40ID:fYruj2gZ0
Chip Ganassiが走らせるんだっけ?
GTEが注目されそうなので、他のDP組もGTEに乗り換えたりして。
0087音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/11(木) 13:39:44.86ID:lAlorwB30
GTE好きとしてはそれはそれで嬉しいけどC7.Rだらけになって見栄えとしてはあまり変わらなくなりそうww
PクラスはライリーのP2計画が上手くいくかどうかにかかってるね
0088音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/11(木) 22:32:16.92ID:715DeIOS0
そういえばライリーがP2をつくる話が以前あったような。
マルチマチックはどうするんだろ。
マツダのシャーシのデータがあるんだし。
0089音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/12(金) 14:10:56.28ID:stOfj8k10
ルマンでコルベットが・・・。

P2のシャーシコンストラクターにライリーが申請したらしいけど、
マツダはライリーになるのかなあ。DP勢はどのくらい導入して
くれるのかな。
0093音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/12(金) 22:50:33.69ID:ntunDo5Q0
こりゃ野心的な形だな応援するぜ!!リアがトーテムポールみたいな顔だな
0095音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/12(金) 23:36:14.03ID:SqIG6Trw0
市販車のFord GTみたいにメタリックブルーがよかった
現在のGTE市場だと赤はフェラーリが既にいるし
0096音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/13(土) 09:33:18.01ID:BKqeZuJl0
パッと見てフェラーリと見分けがつく自信がないw
0097音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/13(土) 10:02:16.20ID:B2nVdiP30
発表カラーは星条旗がモチーフみたいだよ
実際は今のガナッシのDPみたいになるんじゃない?
0098音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/13(土) 11:48:27.44ID:BKqeZuJl0
初めてフォードGTE見た瞬間「これDP?」って思ったなぁ
0099音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/14(日) 17:59:51.85ID:ZI+nw3mL0
GTEは盛り上がりそうだけど、プロトタイプはどうするんだろ。
はよ新規定に移行した方がいいんでないの。
0100音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/15(月) 00:22:06.43ID:iIfY1+PM0
GTEならルマン行けるかもしれないし、フォードGTはかっこいいし、ということで、
DP勢は新規定のプロトタイプシャーシを買うのなら、GTEに移行したりして。

USCCのP2新規定はメーカなど、皆にメリットがある規定にしないとなあ。
0101音速の名無しさん
垢版 |
2015/06/15(月) 00:41:03.25ID:iirBI3kd0
ギャビン、ミルナー、テイラー、おめでとう!
フィジコは残念だったね
ダラ・ラナ……orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況