X



ミハエル・シューマッハを応援するスレ Part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 19:27:33.89ID:ghfGWqnS0
>>798
フリーからどてかいクラッシュしてたしな
散々馬鹿にしてたヒルに雨の鈴鹿で完敗して、最終戦を前にしてプレッシャーに負けてたんだろうな
ヒルにぶつけた言い訳も反射的にやってしまった悪意はなかったっと
それに対しヒルは反射的な反応ってのはぶつける事を回避するものだろ?反射的にぶつけるって理解不能だとナイスな切り返しだった
0800音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 20:06:22.79ID:GJqmec610
鈴鹿のヒル特攻を生で見た人がいたら、会場の反応が知りたい

鈴鹿で最初に見たレースはハッキネンの連続タイトルとヒルの戦意喪失 アーバインにタイトルとらせなかったのでは?と言われたレースだった 

だからアーバインも恨んでいる1人かもしれない
0801音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 20:20:03.44ID:GJqmec610
恨んでそうな人物

ニック ラルフが優勝したカート大会の進路妨害
ハッキネン マカオ
フレンツェン 略奪愛
ヨス 優遇
ハーバート 優遇
ヒル 特攻
ビルヌーブ 特攻
先生 殴り込み
アーバイン タイトル逃す?
鈴鹿サーキット管理責任者 酒乱騒ぎで器物破損
バリチェロ チームオーダー
琢磨 頭はたく
ラルフ夫妻 アダルト事業を反対される
スキー事故前に車をぶつけられた一般人のおっさん

ざっと上げても15人 他にある?
0802音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 20:24:38.18ID:DRBoOmod0
>>800
特攻したのは鈴鹿じゃなくてオーストラリアだから生で観た人は少ない
0804音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 23:12:09.89ID:Ohnm8iKN0
>>798
負けそうになるとぶつける悪癖は、
最悪にみっともなかった。

アレのおかげで、歴代・最多勝してても、
「御輿に乗ってただけだろ?w」

と軽蔑されて、全然尊敬されなかった自業自得な人。
0805音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 23:20:22.15ID:ILXYYF210
あの特攻癖って何なんだろうな?
歴代最強最速のドライバーなのに最悪のチャンピオンのイメージだよ。
0806音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 00:04:57.47ID:cnBVOYdb0
>>805
特攻だと、顎の場合は、美化され過ぎた言い方かも知れないw
競り合いでも無く、自分は安全で、
確実に相手だけに損害を及ぼすやり方だったからなあ。

自分自身の損得を考えた確信犯で、
デビュー前のハッキネンの時から一貫してたわな。

チェザリスなんかとは明らかに違って、陰険で悪質だった。

引退後は、穏やかな善人になって出てきて、
過去の悪行を、上書きし続けて貰いたかったが、
突然の隠居劇。上手く行かないもんだね。
0807音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 00:48:10.19ID:Q5s0tVRE0
ヒルへの特攻のオンボード見る限り、結構脆いのかと思った。

レースも後ろから猛追されるとミスしたりあっさりオーバーテイクされていた。だからターミネーターとか言われていても
違和感あった。結構動揺するタイプだと思っていた。誰もその指摘しないけど。

フェラーリで連続タイトル決めていた時は、バリチェロが完全にポチだったし、マシンも良かったからかあまりミスしていない点からして。

イギリスで骨折する前も、ポイントリーダーのハッキネンに差をつけられきて、ここで勝たないとヤバいレースだった。で、スタートで失敗してアーバインにも先を行かれていた矢先の事故だった。たい

2000年の鈴鹿も、スタートでミスしたし
0809音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 01:09:07.41ID:Q5s0tVRE0
だから、特攻もオーバーテイクされたら、また追い上げて巻き返しを図ろうとか考えられないくらいパニックになって
反射的にステアリングを切るのかなと思ってた。もう条件反射レベルで。
うわぁああ(パニック)→ガチャン

オーバーテイクで勝つイメージよりポールからそのまま逃げ切るかピット作戦で勝つパターンが多いので、オーバーテイクが
あまり得意ではなかったし、それを自覚してたっぽい。だから大事なレースでオーバーテイクされると条件反射レベルの特攻をする。

2000年のイタリアで記者会見で泣いたのをセナのことを触れられた云々が理由でとか言われているけど
当時からここで勝たないとタイトルが危うかったから、ホッとしたのか重圧から解放されて

涙が出たからだと思って見ていた。泣く前に大きなため息ついてたから。
2000年は前半は調子が良かったけど、ハッキネンがどんどん差を縮めてきていたし、ゾンタを挟んで例の歴史的オーバーテイクをやられて、自信が揺らいでいたのかもしれない。

2000年はタイトル奪還の重圧か、結構脆い部分が出ている姿が見られたシーズンだった

ターミネーターって最初に名づけた奴は何を見て言ってたのか分からん
0810音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 01:40:25.92ID:gFyskgCv0
>>805
ガチで勝負したら負けてしまうから
空っぽのオツムで思いついた最良の方法。
ぶつけたり塞いだりど突いたり。
0811音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 06:26:59.27ID:fCkMiph50
負けも認められないようじゃ、ただのガキだよなあ。
勝ったり負けたり、勝負を楽しむのがレーサーじゃないのかな。

危ない野郎だ。
土屋圭市の足下にも及ばんw
0812音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:26:10.10ID:i0H8cNO70
ロズベルグに3年連続で負けて歴代最強最速はないわ
車の好みもレース戦略もカーナンバーまでシューマッハ優遇されても負けてるんだし
コンストポイントも3年間右肩下がりでチームを全く強く出来なくて
リーダーシップとかにも疑問符を付けざるをえないし
0813音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 19:22:41.43ID:X1E14cLl0
フェラーリに居た頃の全盛期のミハエルシューマッハスレは
テンプレに過去の悪行がまとめてたのがあったなw
0814音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:37:26.18ID:3UGPIkwo0
>>809
ターミネーターってのは、ベネトン時代の話だけど
(比較対象はアレジ)どうにも若さがないというか、感情がないというか
淡々と落ち着いて、アグレッシブさはあんま感じさせず
ラップタイムが安定しているとこから名付けられたんだと思ってる。
91年鈴鹿の予選以外で大ミスの印象もほとんどしないし。

確かに優秀だとは思ったけど、こいつが勝てるようになったらつまらないレースばかりだろうなと思ったら案の定。
マシンに競争力があっても、ピット作戦での逆転がメインでコース上での追い抜きはほとんどなし。
結果だけ見れば物凄いんだけど、どうにも退屈なドライバーだなと思ったまま終わった。
個人的に、顎のベストレースは1度目の引退レースだった2006年ブラジルだった気がしてる。
0815音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 01:17:33.97ID:9z4MnqgO0
史上最強のF1ドライバーは、引退済みのドライバーに限っていえば、個人的にはアロンソかなと
思っている。タイトルは2回だけどミナルディやマクラーレンホンダ、など戦闘力のないマシンでもそれなりの結果を出せたという意味では。

それは、多くのドライバーにこんな負けず嫌い見たことがないと言われていた本人も認めていたのでは。
0816音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 01:27:13.68ID:B3N7GQIE0
そう言えばシューマッハの豪快なオーバーテイクシーンって見たことないな。
オーバーテイクされるシーンは豪快なんだけどw

・1996年ポルトガルGPでビルヌーブにアウトからオーバーテイクされる。
・2000年ベルギーGPでハッキネンに2台まとめてオーバーテイクされる。
・2005年日本GPでアロンソにアウトからオーバーテイクされる。

あとは悪質なブロック走行や特攻ばかり思い出すわ。
0817音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 01:44:19.34ID:9z4MnqgO0
40代になってから急に衰えたのか、メルセデスでは、結果残せなかったけど、本人はあまり気にしてない感じがあって、あんなに負けず嫌い
だったのに不思議だった。過去の栄光言われても、引退後の何もない生活よりは、走っていられたらまだマシだったのか。

ケチだからチーム作るとか考えられないし、後進の育成とかビジネスの才能とか知識もなさげ。フレンツェンみたいに特に継ぐ家業もない。

なんとなく始めたバイクレースで首をやって何かがダメになったのか、それからのバイクレースでも転倒してたし、例のスキーの事故も驚いた。

いつかフジの総集編でオフにスキーを楽しむ姿が出ていたが、その中で、ナレーションが

スポーツは何でも得意でスキーの腕前もスゲーみたいに言っていて、スキーが得意なのに
岩につまづいてとかいうから、スキー得意じゃなかったか?と思ってしまった。

マスコミの評価はあてにならない。海外スポーツ故にいまいち
信用レベルが低い海外メディアの情報に頼らざるえないからか、ただの邦訳のズレか。
0818音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 01:57:28.51ID:9z4MnqgO0
ウイリーウェーバー
ブリアトーレ
ロリーバーン
ロスブラウン
浜島裕英
バリチェロ
アーバイン

周りがやたら有能で、担いでもらった神輿に乗ってただけかもしれんね

黒田官兵衛によって天下をとれた秀吉のように
0819音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 20:44:57.82ID:MH450EH00
>>816
一応、95年のポルトガル(対ヒル)、ニュル(対アレジ)はよくやったと思う…けど
同時に顎にはライバルと呼べる存在いないんだなと思った瞬間でもあった。
こればっかりは、顎の責任じゃないんだけどね。
0820音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:55:37.27ID:QgOQqJFU0
>>817
2009年のバイク事故で首をやったせいで視力がおかしくなった
F1マシンをテスト走行した際に縁石を跨いだ時に視力が落ちたり戻ったりを繰り返していた
っていうのは雑誌に書いてあった
当時シミュレーターが主流だった時代にシューマッハだけシミュレーターを使用しなかったのは
このバイク事故でシミュレーター酔いするようになったからとのこと
0821音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 05:01:45.74ID:zZp2yjN+0
>>820
それが事実だとして本人だけが知ってたのかメルセデスも知ってたのか
シミュレータ酔いはともかくレース出ちゃいかんレベルだよな
パフォーマンス発揮できないとかじゃなく危険だろうに

現役時代の振る舞いだけでなく一旦引退した後の復帰にもなんかこの人の行動には
色々と理解できないところが本当に多い
0822音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:05:43.58ID:l0hmGb7Y0
一番理解出来ないのはスキーでも特攻したことだな。
引退しても特攻癖は抜けなかったようだ。
0823音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 18:58:48.60ID:Dst+hTii0
>>821
シューマッハが「復帰出来なかった理由は縁石を跨いだ時に視力と首に問題がある」とマッサに伝えた
その言葉をマッサが記者に喋っちゃったせいで発覚しただけ
0824音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 20:28:41.12ID:UuxVh4Fy0
>>820
ソレ聞くとスキーで岩に激突する以前から
脳髄がヤヴァイ状態に有ったみたいだな・・・
0825音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 20:31:04.02ID:Dst+hTii0
>>824
何かの衝撃が首にきたときに視力が失うっていうのはF1復帰断念の時に言われてた
バイク事故以前にデビューイヤーで鈴鹿で首をやった時のケガが晩年尾を引いたみたいだ
0826音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 07:45:53.14ID:zJaZqR6n0
復帰できなかったって書いてるけど復帰してたやん
あの成績でメルセデス去ってまた復帰を目論んでて断念したのか?

フェラーリで引退してメルセデスで復帰した時の成績不振の言い訳というか理由なら
まだ分かるんだが 

首に爆弾があるのにフェラーリ時代はテクノジムのトランポに籠って夜中までG対策で
かなり負荷がかかる首のトレーニングしてた事になるんだよな

デビューイヤーの首の怪我が晩年尾を引いてってんなら尚更バイク乗っちゃいかんわなw
結局バイクで首折っておかしくなったままメルセデスにのったってだけなんだろ

この人はマッサ使ってやったようなメディアのコントロール含めて
様々な自分でやってたことが回り回って今の状況なんだなってことは分かる
0827音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:29:13.89ID:eCGQH7qD0
そもそも、2006年での引退は本人にとって不本意で
まだ走りたかったってのが本当のとこだろうから。

それなら、ライコネンとチームメイトで走ればいいのに。
あれだけ勝ちまくってたんだし、政治力あるんだからライコネンが来ても潰せたんじゃないかな。
0828音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:22:27.43ID:ieqReJlx0
フェラーリは今後の衰えやチームの若返りを期待して契約を更新しなかっただけ。

本人はまだ走りたかったけど、競争力のないチームのマシンで走って名声を汚すことを避けたくて引退したのかもしれない。

だけど引退してからアドバイザーとかしっくり来なくて、バイクレースに参戦しても首をやられてしまった。

名声を汚すことも承知の上でメルセデスから復帰して思うようなせいせ
0829音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:27:08.32ID:DfJbBzPv0
単にアロンソにボコられただけ
モナコのラスカス駐車の時点で既に心も負けていた
0830音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:35:34.09ID:ieqReJlx0
思うような成績残せなくて引退。そしてスキー事故。

きっとスキーで事故に遭わなくても早かれ遅かれスポーツやレジャーで事故ってたのかもしれない。

チーム監督や若手の育成、モタスポ番組の解説、政治家転身、芸能人など引退後の人生の選択は
いくらでも道はあったろうに、どれも向いてなかったのか、やりたくなかったのか。スポーツ以外得意な分野はなかったのかな。

とにかく引退後のプランがはっきりしてなかったのが全ての元凶だと思う。日本のスーパーGTに参戦とかでも良かったような。
弟だって日本でレースしてたし、コバライネンも日本に来たくらいなのに。

学歴は日本でいう中卒らしいけど、
桑田みたいに大学院へ行くみたいなことを考えなかったのだろうか?

そこが謎。引退後のライフプランをどう描いてたのか。
0831音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 01:14:42.01ID:iD8J4g+f0
>>830
そりゃ子どもの頃から全てをレースに打ち込んで成功したわけだからそれ以外の人生が空っぽなのは仕方ないことだろう。
若いレーサーが学業を疎かにするのにはニューイやハミルトンが懸念を表明してるし。

シューマッハもスキー事故で人格喪失するのではなく、セナみたいにレース中に事故死すれば伝説のドライバーになれたと思う。
0832音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 01:41:13.48ID:8pV4weDd0
つかレーサー以外の職種は興味なかったんじゃないの
若手ドライバー育成担当とかチーム運営に携わるとか少なくともスキー事故直前の時点では興味無かった
フェラーリは最初の引退の後ゆくゆくはチーム代表に成って欲しかったみたいだけど本人は乗り気では無かったし
バドエル差し置いてテストドライブとかもやってたじゃない
0833音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 02:18:20.54ID:Uh+460Jb0
やっぱりペヤング先生みたいにインタビュアーとかに転身出来るのも
セカンドドライバーの特典なのかな・・・w
0834音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:22:49.57ID:Mv4Mu+d80
ロスブラウンがやってたブラウンGPがその年調子よくて優勝なんかしちゃったのと、元々メルセデス一味だったのがあって、ついついそんな気になってしまった。

メルセデスのテレビCMは白のレーシングスーツ着てマシンに乗り込みこっち見てウインクだったね。
0835音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 17:20:13.64ID:oBbGuwTl0
>>834
年齢があまり変わらないバリチェロがあの活躍だったんだから俺だってっていう甘い考えもあった
というのは裏話である
0836音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:11:39.87ID:ZbOL1bCK0
なるほど、だから2010ハンガリーでは
「バリチェロのくせに生意気だ!」
とばかりに、得意技をいかんなく発揮したということか。
0837音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:45:45.37ID:ZpDgj9Pq0
自分を追い出したライコネンがチャンピオンを獲得したとは言えマッサと互角の成績で自分を凹ったアロンソは新人に負けチームを追い出される
アロンソを追い出したハミルトンはマッサ相手になんとかチャンピオン獲得、と見てきて「こいつらなら俺勝てるんじゃね?」とか思ったんじゃないの
誘われたのがWチャンピオンチームを引き継いだメルセデスで代表はかつての盟友ロス・ブラウンで我儘聞いてくれるだろうしチームメイトは優勝すらしてない二世ドライバーだったしね
ただテスト禁止もあってフェラーリ時代ほど我儘聞いてくれないし(それでも車の好みやレース戦略やカーナンバーとかで優遇されていたが)BSやピレリは自分専用タイヤを作ってくれないしと想定外
ロズベルグもシューマッハが思ってたより速かったんで予定通りにいかなかったと
0838音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:24:42.97ID:oBbGuwTl0
復帰当初はロズベルグに俺のテレメトリーをみせるなってチームに指示したら
当時ロズベルグの担当エンジニアだったジョッククレアにテスト禁止の時代にテレメトリーを共有しないなんて馬鹿げてるって言われてなくなくテレメトリー公開もあった
昔のフェラーリ時代みたいなワガママはメルセデスでは通用しなかったね
0839音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:56:54.12ID:FzMc4LtZ0
テレメトリーを見せたがらない顎の走りには、何か特徴というか
さすが!ってな箇所あったのだろうか?
ニコは何か言ってた?
0840音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 21:00:02.73ID:hra78LOd0
シューマッハがいきなりテレメトリーは共有しないでくれといった
言われた側のロズベルグはチームに相談
ロズベルグの担当エンジニアのジョッククレアがそれはないだろってことでなしになったっていう時系列
ロズベルグがシューマッハのテレメトリーをみせてくれなんて一言も頼んでない
0841音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 21:04:37.30ID:hra78LOd0
2010年の開幕4戦を終えてシューマッハは錆びついてしまったのか?っていうタイトルの記事があった
それに書いてあったのはシューマッハは常にロズベルグより深い位置でブレーキングしてターンインしてる
当時のメルセデスはアンダー傾向が強めだったためシューマッハは深い位置でブレーキングするも曲がり切れず
対照的にロズベルグはシューマッハより浅い位置でブレーキングしてターンインするのでそこでタイム差が広がってた
0842音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:13:54.04ID:gdg58/FC0
メルセデス時代は車の開発の方向性は一貫してシューマッハの好み重視で結果ポイントが3年間右肩下がり、全く強くならなかった。
レース戦略もシューマッハ優遇でレースでロズベルグのほうが速くてもシューマッハ優先のピットストップでほったらかしのロズベルグは大幅にタイムロスって展開が多かった。
2012ヴァレンシアなんかロズベルグを優先してピットストップやってたらロズベルグはライコネンと2位を争い出来ただろうに、何故かシューマッハ優先したから棚ボタ3位を獲れた。
それでもフェラーリ時代よりはチームメイトとまともに勝負してるんだけどね、結果3連敗だけど。
0843音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 09:20:26.59ID:C91VERNC0
シューマッハはチームメートに隠して自分のマシンだけに有利なパーツや装置をつけていたので
シューマッハスペシャルという幻想が生まれたがドライビング自体に特殊なものはなかった
0844音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:54:43.71ID:mr1JHTtm0
シューマッハは速いというよりも作戦遂行力が優れてたと思う
チームが練り上げた作戦通りにミスなく仕事できるという
チームスタッフに恵まれたと揶揄されるのもわかるが、チームスタッフからしたら一番組みたいドライバーだったんじゃないかな
0845音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 14:44:28.46ID:LYTFl+i+0
シューマッハは現役時代のあらゆる行動で嫌いだったが凄いと思うのは
あの本場イタリア気質のチームを常勝レベルにまで引き上げた事だと思う

当時読んだ記事で夜、メカがガレージから帰るときにトレーニグ機材満載したトランポの窓明かりに
シューマッハが黙々とトレーニングしてるのが映ってて俺たちもしんどいけど
ドライバーがそこまで頑張ってるんだから俺たちも頑張ろうとなったエピソードを読んだ記憶がある

自分はそれ読んだ当時は懐疑的だったがシューマッハが抜けて暫くしてから凡ミスが出だしたフェラーリを見て
ああ、本当だったのかも知れんなと思った事があった

ドライバーとしてのテクニックが凄いのは勿論だけど人心掌握や周囲を巻き込んで自分の味方にする
そんなやり方がとにかく凄かったんだろうなとは思ってる

一旦出て戻ったときにはその自分主導のやり方が通用せずにブランクと加齢もあって成績が残せず
晩年を汚すダメージを考慮して首の怪我やらの情報をリークしだしたんじゃないかと思う
0846音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:33:17.08ID:YaAL2mlh0
>>845
わかる。
顎が骨折で欠場したとき、アーバインのタイヤが用意されてなかったのを見て
これはフェラーリじゃなく、チーム顎なんだなと強く思った。
赤いベネトンってのも、ホントその通りだと思う。

今のはフェラーリだからね。そりゃ俺たちも定期的に発動するよ。
0847音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:06:55.48ID:sQckQixQ0
99ニュルのピットストップの失態はアーバインを入る準備万端で整えていたらスピンしてタイヤ痛めたサロが急遽先に入ってきたからだよ
だから仕方ない面もある、それ以外ではミスしてないしピットストップでのミスはシューマッハが走っていた時もあったからね
今のフェラーリに足らないのはモンテゼーモロ&トッドみたいな政治力だよ、ライバルに横槍入れて競争力を削いだりブリヂストンに専用タイヤを作らせたりとか
ライバルと競る展開だとシューマッハは肝心な所でミスが多かったからね、あの政治力があったからタイトル獲れたんだから
0848音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:48:12.28ID:txSFI62B0
>>847
>ライバルと競る展開だとシューマッハは肝心な所でミスが多かった

今の仮初エースと同じじゃん・・・
0849音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:31:28.33ID:YaAL2mlh0
>>847
サロの緊急ピットインがあったのか…今まで知らなかった。
とにかく、あのアーバインのタイヤが無いって絵面は衝撃的だったもんで
顎じゃなきゃどうでもいいんだなと思い込んでしまった。

>ライバルに横槍入れて競争力を削いだりブリヂストンに専用タイヤを作らせたりとか

これはなぁ…すごく冷めた部分だったな。
フェラーリは顎専用車を作り、ブリジストンはフェラーリ専用タイヤだもん。
0850音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 01:33:21.78ID:DrhGdMrs0
全てお膳立てされることで能力を発揮できるタイプなんだろうな

あと特に想定してないことに対してはメンタルが弱そうなんで
サイボーグという比喩が全くしっくりこなかった記憶
0852音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 12:59:42.98ID:eRECXNyp0
ターミネーターやサイボーグよりも、皇帝ってのがどうも…
0853音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 19:54:31.83ID:6pIqnvCp0
赤い彗星のシャアと
皇帝ベッケンバウワーをかけ合わせたんだろうけど
もうちっと捻ったネーミングないのかね。
0854音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:27:04.19ID:EC7nvUUt0
現役時代にシューマッハを神のように崇めてた奴らにとっちゃこのスレは鬼門だな
今の境遇に同情はするがやはり因果応報とか天網恢恢疎にして漏らさずとかの言葉が頭をよぎる

今の状態に見合うほどの酷いことはしてないんだけどなw
0855音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 19:08:12.79ID:vJDlYPlb0
シューマッハのジンクスでビックリしたのは最終戦までタイトル争いがもつれこんだ場合
シューマッハは100%アクシデントやトラブルが起きているという点
0856音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:51:30.28ID:qsgZ+/C70
プレッシャーに弱いんだな。
特に2003年鈴鹿はドタバタすごかった。
フェラーリで過保護のまま過ごしてたから、王者の風格ってのがまるでなかった。
0857音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 23:23:50.80ID:qsgZ+/C70
ベッテルもここ数年、ドタバタや自爆多いけど
2010年は最終戦で逆転タイトルだったんだよな。
顎は最終戦で逆転くらっても、食らわせてはいないんだっけ?
0858音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 01:00:38.62ID:UaPU8KT60
謀略頼りの、チャンピオンって感じだったな。

ベネトンに囲われたスタート時点からそうだったから、
ベネトン人脈が無くなる晩年まで、化けの皮が剥がれずに済んだ。
0859音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 19:43:37.04ID:JYygPYM50
1994 1Pリードでヒルと接触リタイア
1997 1Pリードでビルヌーブと接触リタイア
1998 4Pビハインドでスタート失敗 タイヤバーストでリタイア
2003 9Pリードも予選後方スタート シケインで琢磨と接触 2Pリードでなんとかタイトル獲得
2006 10Pビハインド 予選で燃料ポンプトラブルでノータイム 決勝ではフィジケラと接触してタイヤバーストして一時最後尾へ
0860音速の名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 12:14:57.90ID:z1+jOheP0
特攻皇帝だろ。
どこぞの精力剤みたいなネーミングだがw
0862音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:31:59.92ID:ZQY/cIJz0
最近のニュース邦訳が下手なのか、何故か欧米人はまどろっこしい遠回しな言い方するせいかよく分からん

手術は確かにした。
でも奇跡は起こせない ということなのか。

僅差でタイトル争いすると脆さが出るとか、読むと、もしかしてアスペ寄りだったのかな。
アスペの人は予想しない展開が苦手とかいうし
突出した才能はあるけど、それ以外はあまりみたいなやつ。
だから、引退後特に何もできなかったと。

モタスポ トレーニングに没頭 
0863音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:50:41.05ID:ZQY/cIJz0
ターミネーターはなんとなくシュワちゃんに似てたから 髪型とか
サイボーグ はデビュー当時無表情であまり汗をかいてなかったから 

だと思う

紅い皇帝はフジテレビオリジナルで、音速の貴公子で作られた人気がセナの事故死で終わらないよう次に続くスターを作る必要があった

ある時塩原か誰かが、跳ね馬の勇者と言ったが古舘に倣ってわざわざ無理やりネーミングするのが

聞いていて恥ずかしかった。他にも
マクラーレン銀河帝国とか色々

F1人気のために担ぎ上げられたスターだったので、実際よりも実力を盛られていたわけよ

なので、汚いこともある意味FIAから容認されてた記憶。本人も当初はもう少し早く引退する予定だったらしいし。

もう引退から鈴鹿行ってないけど、デバック帽の人はまだいるのかは気になる。
0864音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 11:37:40.90ID:9mpndKBF0
ザビーネケームがミックはF1でタイトルをとれるとかいうけど、それはかなり難しい話だ。

ザビーネは、見た目によらず嘘を平気でつくと
確信した。
だから、今の容態の話しはザビーネの話しはスルーすることにした
0867音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:48:08.47ID:P7AaJJpU0
ミハエル・シュ馬ッハ
0868音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:39:33.88ID:qgNnGKMZ0
>>855
94年はなんとかごまかせたが97年の時はバレバレだったな!
モロにオンボードに映ってたしw
90年のマカオでハッキネンに幅寄せしたのもおそらくわざと
0869音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 09:02:56.14ID:gpkr9L170
勝利に貪欲といえば聞こえはいいがそれなりの評価も地位を築いたあとも
相手を弾き飛ばしたり予選アタックを邪魔するために赤旗狙いでコース上にマシン止めたり

風格や威厳には程遠い行動だけが記憶に残ってるな
0870音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:25:02.79ID:vh1GQRp50
白鵬みたいなもんだわ。
本来、悪役のはずなのにライバル不在で勝ち続けてしまった。
0871音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 06:48:05.32ID:yvgC9wGC0
>>863
>ターミネーターはなんとなくシュワちゃんに似てたから 髪型とか
>サイボーグ はデビュー当時無表情であまり汗をかいてなかったから

ちげーよ
当時大流行したターミネーター2の液体金属ロボットT-1000にイメージが通じるところがあったからだよ
顔もどことなく似てたし
https://i.imgur.com/SnloNvO.jpg
0872音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 12:01:30.21ID:+fyI/HdZ0
ミハエル・シューマッハってどういう状態なの?
ほんとうに詳細漏れてこないから、ある意味すごいよね
0873音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:15:05.81ID:az7OI5s40
病状ぐらい公表すればいいのに
ファンは心配してる訳だし
マスゴミに追われる心配が無くなるし
0874音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:26:21.59ID:IZS0sz0Q0
限り無く植物人間に近い状態だからじゃないの?
ここまで秘するのはそうであるからだとしか思えないわ。
0876音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 21:23:49.29ID:fPtNGV020
もうじきAIが実用化されたら・・まさにターミネイター
こんなこと言っちゃいかんな
0879音速の名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 01:08:02.81ID:eMON+L980
現役時の悪行の報いで生きながらにして煉獄に繋がれてるよ。
0880音速の名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 15:44:35.03ID:1xJhNej70
みんな戦ってんだよな
0881音速の名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 14:49:25.22ID:IHpXjHFcO
感染してないの?
0883音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:44:47.97ID:CRZDzHsp0
知らないうちに日本も感染者数7万人超か
アメリカ死者18万人とかスペイン風邪のアメリカ死者の1/3を超えている
ワクチン出来ないと状況良くならんな
0884音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:01:57.04ID:UeuFUuJN0
親父さんの記録を守るためにルイスに特攻するかな
0885音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 01:29:37.55ID:PBDYslbT0
ミックのサプライズとハミルトンの反応ちょっとグッと来たわ
我ながらちょろいと思いつつ
0886音速の名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 00:15:18.25ID:Qzb5ZS/y0
ついに骨折した時に映っていた自宅を売るよえでそれか、
治療費用のためなのだとすれば
金持ちだから治療費用をたかられてるっぽい。
なんの治療なのかはわからんけど年間何億もする治療って何なのか?

怪しい民間療法なんじゃないかと思ったりする、、
0887音速の名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 00:24:59.37ID:Qzb5ZS/y0
チューブはなし 寝たきりでもない 人工呼吸器はしてない これらがガチと仮定した上での話し。

だとすれば、いくらなんでも年間何億もの治療費は考えられなくて、多分負傷して低下した知能レベルや運動機能を上げる胡散臭いリハビリなんじゃないかな。大金持ちだから、胡散臭いリハビリをする人間が集まるのは想像できる。
0889音速の名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:42:15.48ID:IKuoNCCl0
映画見た人いないのか?
0890音速の名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 07:18:04.94ID:no3egcLZ0
違法ダウンロードでネトフリの映画を見たよ
1時間52分のうち最後の10分が奥さん長女長男のコメントで現状のシューマッハを語ってた
ケガの状態については明言してないけどコミュニケーションは取れない状態みたいだった
そして治る見込みもないような感じだった
ジャン・トッドも不運に襲われてシュー一家は2013年のあの時から生活が180度変わり悲惨だ
みたいなこと言ってるしほぼ植物状態なんだろうな
最後の10分以外は子供の頃からF1引退から復帰までの過去映像を繋いだヒストリーで1回見れば十分
奥さんや家族はこれからは私たちがミハエルを守る番と言ってたし良い家族だと思った
でもシューマッハにヒトとと意志疎通はできないけど意識はあるとしたら1分1秒が地獄なんじゃないかとも思った
逝ったセナとどっちが幸せなんだろうかと考えさせられた
0891音速の名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 08:15:36.73ID:z5nKtIPe0
はよ!はよラスカスに銅像!!
0892音速の名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 09:28:16.82ID:6b596MA50
憎まれっ子世に憚るだな。

怪我直後に安楽死を選べば、城のような家を売らずに済んだのにな。
0893音速の名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 10:00:41.83ID:z5nKtIPe0
てか息してるだけで入ってくる金もあったはずだし(権利関係)、なにより安楽死
させてしまったら莫大な相続税がかかってくるからどっちもどっちなんじゃないかな。
金のために生き、金に生かされる人生ってこういうのを言うんだろうなぁ。
0894音速の名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 11:10:00.33ID:ED7MCBuh0
あれから8年位たつのか?
しかしそれでも生かされ続けてるって、現代医学もすごいな
0895音速の名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:22:03.49ID:z5nKtIPe0
ハカイダー開発まではまだまだ時間があるんだよな
0897音速の名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:40:58.14ID:z5nKtIPe0
テヘ!
0898音速の名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:43:10.00ID:Jrk2uwHI0
2000年の鈴鹿予選は省かないでほしかった 地上波は花田勝氏がハッキネン応援していたが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況