X



筑波サーキットの常識は35GTRに覆された感じだね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2011/05/28(土) 02:16:25.47ID:8FepWXJw0
ノーマル車ノーマルタイヤで
480ps/1760kgで1分2秒台
このスペックにSタイヤ履いて少し足回りをチューニングすれば59秒台
なぜこれほどまでに35GTRは速いの?

0371音速の名無しさん
垢版 |
2011/09/25(日) 18:00:43.79ID:pQ0ByOTA0
>>367
まあクラゲ君は妄想爆発だわな
>上級の2駆乗りでウソや盛った話はすべて見破られるから通用しない
低級なのはわかってるおまえの言ったことは自己満レベルだからな
盛った話は一つも無いのに何言ってんだかw
そもそも0秒台で盛る必要など一つもないのだよ
普通の混走走行会でだらだら走ってろ
>あとはひたすら0秒0秒と根拠ない連呼と
何秒台かすら書けない人間に言われたくないねww

それで○○○はわかったのか?
なぜわからないのかわからなかったんだが
やっと推測はできた
あそこはのろいスピードで通過すると何も感じられないんだな
さらにフニャフニャの足だとまったく気付かない
0372音速の名無しさん
垢版 |
2011/09/25(日) 18:49:25.53ID:pQ0ByOTA0
1)最終はスムーズに走るぐらいと断言ww
2)○○○がわからない
3)1ヘアのラインでタイムが出せると大騒ぎ
4)ダンロップの立ち上がりはコース中央www
5)ダンロップと80Rの攻略で普通の方法を自慢げに語るw
6)何秒台か言えない 
7)都合が悪い俺の質問にはいっさい答えない
8)具体的にどのコーナーで何秒上がるか答えられない
9)4駆でF加重を残したらアンダーを誘発するらしいw
10)クリップまでブレーキングを残すことより四駆は小回りで回るのがいいと主張www
11)乗ったことがないので四駆は超簡単だと決め付ける
12)エボやインプよりGT-Rのほうがタイムが簡単に出るらしいwww
13)驚いたことにエボ乗りをマンセー
14)駄目車が進入でケツが出てゼロカウンターをしてることを自慢
15)立ち上がりでソロリとアクセルを踏んでるwww
16)タイムアタックに連続何周もするらしいwwwつまりまともにアタックできないらしいw
17)下手糞なGT-R乗りの参加する走行会しか参加したことがないらしいwww
18)なぜかわざわざ他の奴にあいさつするらしいwww
19)ドラテクが一番大事で講釈に終始www
わかりやすく纏めるとこれだけあるw
これだけはずかしいことを言ってよく生きていられるなwww
しかも本物が言いそうなことを1回も見事に言えてないwww
 俺の出した結論はおまえは中級者のクラゲだな
まー結局筑波はタイムがすべてなんで悔しければタイム出すことだね
出たらどこでもいいからアップすれば見てレスしてやるよ
俺のいる意地の世界にお金かけて入って来い
少なくとも今回絶対必要なモチベーションぐらいにはなっただろww
 思えば9秒台から始まった俺の戦い長いものだった1秒台までGTウイング無しでこだわったけど
GTウイング付けたら全部セット変わって大変だったなw
59秒出したら大人の遊びもこれでももう終わりだ

最後に感想としては中級者クラゲ君とは話が噛み合わんな、次元が違うとここまで差が出るとは驚きだったwww
0373音速の名無しさん
垢版 |
2011/09/25(日) 18:54:45.85ID:pQ0ByOTA0
あと80Rにある○○○の答え
正解はバンプでありウネリだよ
初心者はこれで挙動を乱してわけもわからずぶつかる
0秒近辺の人間でわからないなどありえない事柄だなwww
0374音速の名無しさん
垢版 |
2011/09/25(日) 22:04:33.48ID:fNnwGBHY0
このスレの皆は今日筑波行ったかな?
今日のアイドラーズ面白かったよ。
スーパーカップ予選トップのポルシェ0秒台ですごかった。
本戦見たかったけど明日仕事だから早く帰ってしまった。
結果どうだったんだろう。

GTRがノーマル2秒台って物凄いね。
事実ならなんで草レースでまくらないんだろう。
今だにポルシェばっかりだよね。
スリック履いてちとチューンしたら凄いんじゃないの?
0375音速の名無しさん
垢版 |
2011/09/26(月) 08:57:27.58ID:StQkF0U+0
GT5筑波アタッカー涙目w

>>372
付け足すとブレーキクーリングの為に水をかけるらしいw
ゲームにはそういう機能があるんだね。
0376音速の名無しさん
垢版 |
2011/09/26(月) 21:55:20.48ID:2+uZlS4C0
>>372
バカだな
お前話盛るし
所詮GTR(笑)乗りだから
ドラテクに関しては
何を書いても信用ないって
「だれでも運転できる号」のリザルト貼れよ
0377音速の名無しさん
垢版 |
2011/09/26(月) 21:59:34.74ID:2+uZlS4C0
>>373
え?
答え
舗装のムラ
って書いたけど
不正解か?
つか正解だと急に答えを
別の日本語に置き換えて
無理やり不正解にするとか?
人間まで腐ってる?
ていうか
筑波では舗装のムラや劣化は
80Rだけじゃないから正解とは思わなかったし
どこでもアクセル全開のGTRには関係ない情報じゃねーか
馬鹿
聞いた話いらねー

>>375
また何もないところから話
盛ったな
卑怯なクズ
0378音速の名無しさん
垢版 |
2011/09/26(月) 22:07:19.59ID:2+uZlS4C0
>18)なぜかわざわざ他の奴にあいさつするらしいwww
これは気になった

お前あいさつもしないの?
同じ車とか
興味のある車とか
一緒に走っていい走りだった奴とかあぶねー奴とか
ショップの知り合いとか
誰とも挨拶しないのか?

友達のいないGTR乗り(笑)
やっぱり可哀想なやつだな
GTRはバカにされて嫌われてるけど現場でそんなこと顔に出さないぞ誰も

考えられんわ
情報交換もしないなんて

全部ネットの情報バレしたな
ゲームか?
だから友達がいないんだろ
0379375
垢版 |
2011/09/26(月) 23:52:16.83ID:StQkF0U+0
>>377
自分で水をかけるって言ったんだろ。
棚に上げるな脳内。
0381音速の名無しさん
垢版 |
2011/09/29(木) 05:40:39.46ID:yyvGE4io0
サーキット行ってる人間が35GT-R遅いって言うより、ホンダ側のワークスドライバーで600キロの車重に650馬力のエンジン積んだ車で走ってる国内トップドライバーが35GT-R速いって言ってるほうが説得力ある。
0382音速の名無しさん
垢版 |
2011/10/01(土) 03:55:56.56ID:1I4s2qMS0
ちょっと読み返して
気になったんだけど

>もともと速くないんだよ古めかしい4駆システムだし重い
>それを速くするのは大変だwwwww

なんだ?この言い訳がましい発言は・・・
痛すぎるだろう!
2駆だと速くするにはGTRなんかよりはるかに困難だバカ

GTR クルマ速くすればバカでも言い訳人間でも誰でも0秒台
2駆 クルマを速くして、さらにテクニックを磨いた人だけ、0秒台

この差が現実な

>大馬力にして無理やりタイム出してんだから暴れるの前提で踏んでるんだよ

お前痛い上にうすら寒いナルキャラなんだな
何このうすら寒い自画自賛w
読んでる方が超恥ずかしいんですけど

おまえ現場でGTRが暴れるって言ってたら
笑われるぞ!
外から見たらGTR全く暴れてないから・・
スーッと走ってるのがGTRな

現場で言ってみろ!このヘタレ!と思ったが
お前は現場では怖くて誰とも話さないんだったな
だから2ちゃんで吠えるんだな可哀相な奴

ヘタレナルシストGTRのり
長いか
0383音速の名無しさん
垢版 |
2011/10/01(土) 03:58:37.33ID:1I4s2qMS0
GTR クルマ速くすればバカでも言い訳人間でも誰でも0秒台
2駆 クルマを速くして、さらにテクニックを磨いた人だけ、0秒台

お前
「筑波GTRでタイム出すのは2駆より高い運転技術が必要」でスレ立ててみ
多分2駆乗り4駆乗りから全否定されるよ(笑)
0385音速の名無しさん
垢版 |
2011/10/02(日) 09:00:27.74ID:O5XwdJpS0
ヘタレナルシストGTR乗り
図星過ぎて

反論できず><
0388音速の名無しさん
垢版 |
2011/11/03(木) 23:47:07.87ID:LlG46OR10
ってかR-35って名車って聞いてたけど脳内0秒とかそれに粘着する奴とかキモい輩が多すぎるだろ
日産には悪いけどこんな奴等が乗る車なんて名車な訳ないよなw

まあここの住人の大半は脳内みたいだけどww
0390音速の名無しさん
垢版 |
2011/11/04(金) 13:31:37.91ID:ICAU3Vor0
>>389
ゴミカスだってよw
ゆとりの語彙力の無さには恐れ入るなw
0391音速の名無しさん
垢版 |
2011/11/04(金) 21:52:38.77ID:1JQar2hJ0
でお前は
現実のTC2000を
車種は何で
何秒で走るんだ?

つか走ったことあるのか?
0392音速の名無しさん
垢版 |
2011/11/04(金) 22:14:25.02ID:lBRLu1AT0
>>391
>>390だが
走ったことないけど?w
「名車って聞いてたけど」って書いてなかった?
粘着するならレスはちゃんと読もうねw
それをいうならお前も走ったことあんの?
何のソースもださないくせにww
0393音速の名無しさん
垢版 |
2011/11/05(土) 01:45:09.31ID:WEcEZLQD0
俺は何度も走行経験があるよ
お前のような脳内雑魚にソースを示す気はないが
現場に行って走らないと分からないことでも聞かれれば答えてやるよ

つか走ったことの無い雑魚カスなら
筑波スレでは実際に走行経験があると発言するものに敬意を払え

名車?知るかボケ
脳内雑魚が勝手に耳にしたことなんか知るか

ここは筑波の常識を35GTRが覆したのでは
ということを語るスレじゃ

0394音速の名無しさん
垢版 |
2011/11/05(土) 02:35:04.86ID:UFWh3Y690
このスレって実際車で走ったことある人いるの?
0395音速の名無しさん
垢版 |
2011/11/05(土) 08:17:57.32ID:CW88l88k0
証拠もないのに敬意を払えとww
まさに基地外極まれりだな
2chに限らず自分の実績を主張するには証拠を出すのが常識ではないかねw
履歴書とか書いたこと無いのか?
それともお前は仕事の面接に行ったら
「お前みたいな雑魚に出す履歴書は無い」
と面接官に言うのか?
まあお前みたいな輩が就活なんてしたこと無いだろうがw
今後は社会的な常識のある俺に敬意を払うんだな
0396音速の名無しさん
垢版 |
2011/11/05(土) 13:39:41.62ID:WEcEZLQD0
>>394-395
だーかーら
お前ら現場に行って質問を考えてこいや
現場に行かないと答えられん質問でもなんでもいいぞ


そこまで折れてやってるのに
訳の分からん返ししてくるなよw

雑魚カスでも現場走ってたら何か
質問くらい考えられるだろw
0397音速の名無しさん
垢版 |
2011/11/05(土) 13:58:28.61ID:G5PlP4XWO
394だがバイクならあるが車はない

つか細かい質問になると難しいわ
2000最終コーナーなんかバイクだと内側と外側での舗装のつなぎ目気になるけど車だと気にならんだろ?
0398音速の名無しさん
垢版 |
2011/11/05(土) 16:23:48.22ID:iU3vTSX70
>>396
お前本当に頭悪いなw
俺は名人面して傍若無人な態度をとるならお前の実績を証明しろと言ってるだけだろ
そうしたらお前は勝手にファビョって俺のレスに粘着してきたわけだw
挙げ句の果てには筑波に関する質問をしろと論旨を変えてきたw

まさに滑稽だな

0399音速の名無しさん
垢版 |
2011/11/05(土) 18:05:04.73ID:WEcEZLQD0
2輪は分からんけど
2輪の方が路面の細かな観察は上かもしれんな

ぶっちゃけ路面のつなぎ目はほぼ1周どこにでもあるし大して気にしていない
それよりか最終立ちあがって
たまにホームストレートを縁石越えて外側に4輪とも飛び出して走りぬけることもあるよ
路面の段差を気にしてるバイクじゃ縁石の外は通らなさそうだな
0400音速の名無しさん
垢版 |
2011/11/05(土) 21:46:44.27ID:0wzpDwoL0
おやw
脳内様が反論出来ずにスルー決め込んでるぞw
一体いつになったらソースを出すのやら
自分から粘着しておいて都合が悪くなるとトンズラとはw
脳内様は格が違うww
0401音速の名無しさん
垢版 |
2011/11/06(日) 03:37:16.58ID:jzRdDbzF0
まー脳内雑魚はそんなもの
こっちが折れてやって
現場の質問に答えてやるって発言してるのに
質問すら出来ねえ脳内雑魚

現場知らないから質問も無理かwwww
0402音速の名無しさん
垢版 |
2011/11/06(日) 08:53:43.04ID:gDUvGHXY0
>>401
脳内の意味分かってる?
お前みたいな奴を言うんだよw
そもそも俺は筑波なんぞに興味は微塵もないのだよw
車関連のスレからここに来たらお前が釣れただけだw
深夜まで2chやってる暇があるなら働いたらどうだ?
このスレにお前を信じてる人が皆無なことくらい分かってんだろ?
0404音速の名無しさん
垢版 |
2011/12/03(土) 11:11:32.35ID:Ndsdm9G30
GT5()とか、まだあんなミニカーゲーやってる奴居たの?
0405音速の名無しさん
垢版 |
2011/12/03(土) 13:30:46.77ID:a6DbnXSYO
ここは自称筑波達人が沢山居るんだなwww



見ててすげぇ恥ずかしわ
0407RAG ロバート・アルワイフォード・グループ
垢版 |
2011/12/03(土) 23:34:06.38ID:jwfIm8kF0
RAG ロバート・アルワイフォード・グループのヴォーカルはR35を速いって言ってた。
買う気は起きないとも言ってたが。
0411音速の名無しさん
垢版 |
2012/04/19(木) 07:56:41.99ID:EzYxpBmAO
改めて脳内筑波走行経験者の能書きが恥ずかしい。今宮みたい。
0412音速の名無しさん
垢版 |
2012/04/23(月) 10:42:24.45ID:5y6qN9r+0
恥ずかしいのは
その能書きすら描けない電話で2ちゃんやってる奴
0414音速の名無しさん
垢版 |
2012/04/24(火) 10:27:40.17ID:pTqxMkRQi
タイヤと技術の進歩はすごいのと
あのパッケージングの限界が露呈しただけ
0415音速の名無しさん
垢版 |
2012/04/30(月) 15:44:33.36ID:/EdrHiS00
重いからコーナー遅いとか、物理的根拠が全くないぜ。

見合ったキャパのタイヤを履かせれば、10トンの車でも1トンの車と同速度のコーナーリングは可能だろ。

ウエイト積んだGTとかがコーナー遅くなるのは、相対的にタイヤキャパが小さくなるのと、ダウンフォースと遠心力の比も変わってくるからだろ。
0416音速の名無しさん
垢版 |
2012/04/30(月) 16:20:28.46ID:RA6yoRqVi
市販車である以上車幅
つまりタイヤ幅に
限度あるだろ
0417音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/29(火) 05:21:00.61ID:3LDWOe8D0
>>415
重い市販車がコーナーで速いってのはむしろ物理的にほとんどありえない
可能性があるとしたらBMWのCSLように徹底的に軽量化したうえで重心を
徹底的に低く中央に持って来る必要があるが、R35はあまりにも重すぎるし
トランスアクスル化でだいぶ良くなったとはいえまだまだフロントヘビーすぎる
高い位置の重量物をカーボンやアルミにするような特別な定重心化もされていない

遠心力で外に膨らむ以上の力でアテーサが前に進もうとするとでも解釈すれば
無理やり納得できないこともないが、コンピューター頑張ってますって感じだね
0418音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/29(火) 23:12:26.00ID:R6tdOS1V0
重くても単純にあのタイヤ幅のグリップ使いきれるから速いんじゃね?
どんな車でも限界付近でオーバーやアンダーが出てそれ以上の速度で曲がれないだけなんだし
0419音速の名無しさん
垢版 |
2012/09/22(土) 03:11:31.53ID:td5xn3Fi0
>>22
おーっ!
あったまイイ!!

フロントのワイド化はすごく効くみたいです
ところで、ツクバの走行会で台数が少ないのはどこか教えてください<(_ _)>
0420音速の名無しさん
垢版 |
2012/09/25(火) 19:49:21.16ID:d59iHRijO
GTR35には特有の走らせ方があるらしい
事実、開発に携わったドライバーとそうでないドライバーだと、ニュルで10秒以上変わるらしい
既出ならスマソ
0421音速の名無しさん
垢版 |
2012/11/18(日) 00:28:27.45ID:AIf64BvC0
ホリデーオートの時期GTRかっこいい
0422音速の名無しさん
垢版 |
2012/11/18(日) 13:49:25.78ID:hcS17ABj0
最新のGT-R、標準モデルは0-100km2.8秒
最高速度315km
ニュルブルクリンク一周7分18秒
0423音速の名無しさん
垢版 |
2012/12/09(日) 00:54:28.46ID:oA568cYc0
車として遥かに劣る34GT-Rの最終型が600万位したのに、
この車のデビュー時の価格が800万切ってたことを考えると
凄まじいバーゲンプライスだな
0425音速の名無しさん
垢版 |
2013/01/15(火) 19:41:10.11ID:W/vR69It0
おまえら、時代はSUGOだ。
ツクバとか言うミニサーキットを走ってないで、頼むからSUGOに来てくれ。

潰れたら大変なんだよ。
0426音速の名無しさん
垢版 |
2013/02/02(土) 12:37:21.81ID:EexU30+Y0
ド素人の私に教えてください
このミッションってオートマになるんですか?
0429音速の名無しさん
垢版 |
2013/03/03(日) 13:18:45.28ID:0N5+0F1F0
R35、1,7トンって重過ぎだろ
それでいてあのチートみたいな加速性能とコーナリング性能・・・

なんであんなに重いの?
もっと軽い車体にパワートレーン移植したらめちゃくちゃ速いマシンができたりする?
まさにデビルカーって感じの
0431音速の名無しさん
垢版 |
2013/03/03(日) 22:07:12.60ID:WCB01Ul/0
だって、タイヤ10万以上するんだろ?

パドルシフトもテク必要ないし。

ま、でも速いのは認めるわ。
0433音速の名無しさん
垢版 |
2013/04/15(月) 22:09:08.19ID:h6I3DuNS0
みんな、R35を1回、運転してみればいいのに。
特に、2012モデル以降は、すごくおもしろいよ。
0434音速の名無しさん
垢版 |
2013/04/29(月) 08:43:02.63ID:/l/nvfCb0
筑波でR35が1800ccのエキシージに追いかけ回されてるの見ると
なんかかわいそうになってくるんだよな…
0435座間助
垢版 |
2013/05/05(日) 13:27:31.94ID:QRMd9iuf0
R35GT-R、2013年標準モデルは0-100km2.7秒 最高速度実測322km
一番人気のカラーは黒 次期GT-Rは2015〜2016年辺りにハイブリッドで登場!
0436音速の名無しさん
垢版 |
2013/05/08(水) 20:07:11.93ID:G2vWz6o8T
ロータス厨の素人うぜえ
現場にそんな速い奴いねえよ
0437音速の名無しさん
垢版 |
2013/05/09(木) 03:38:58.73ID:vRJ+0Lmo0
ゼッケン付きのグレーのが明らかに速かったんだが

写真も動画も撮ってないし証拠もないし
いねえよと全否定されるんだからオレの目の錯覚だったんだろうなw
ちなみにオレはロータスなんて乗ったことないんだが

もし存在しないはずの車両に偶然にも遭遇したら
ケツに張り付いてよく観察するといいよ
健闘を祈る
0438音速の名無しさん
垢版 |
2013/05/09(木) 04:34:04.96ID:9eHEwXG0T
他人の事自慢げに書くな
腐れ素人のボケかす
ロータスで速いやつよりGTRで速いやつのほうが多いだろボケ
特殊な事例だけ取り上げて筑波の常識みたいに書くな
糞素人
0439音速の名無しさん
垢版 |
2013/05/10(金) 09:31:52.86ID:zpwqB+cP0
ロータスエキシージなんて買う人は結構な割合でサーキットを楽しみそうだけど
(それは例えばスーパーセヴンとかでも同じ)
35GT-Rでサーキット走って楽しもうって人ってそんな沢山いるもんなのか…。

ましてや速くて上手いような人だったら「誰が乗ってもそこそこのタイムが出ちゃいそうなクルマ」ってのは
逆に好まない→もっとゲーム性のあるライトウェイト系スポーツカーの方に流れる、となりそうだし。
0442音速の名無しさん
垢版 |
2013/05/23(木) 08:08:33.31ID:icINOAfK0
>>438
ところでなんで大激怒してるんだ?
目で見た事実は書いたんだけど、それ以上なんか批判したっけ?
閾値の低い怒りの導火線を持った人だっていうのはよくわかったがw

キレやすい人とか憶測ばかりの人とかで
そんな脳みそ足りない奴ばかりだし玄人なんていないだろw
きちんと走りを分析して考察できるくらい頭良くないと速くならないから。

あぁオレも含めてだからまた怒りだすなよ?
別に誰も批判してないし非難もしてないんだから。
0443音速の名無しさん
垢版 |
2013/05/28(火) 21:12:05.85ID:KeMUYQAI0
半月も前のレスに何を興奮してんだ?おまえはwww
0444音速の名無しさん
垢版 |
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:Ep0xl4de0
重さは関係ない。4輪のタイヤのグリップを加速中、コーナリング中、減速中常に最大に引き出せる車が一番速いというだけの話。
35GT−Rの速さはアテーサを基とする電子制御に裏打ちされたもの。
0445音速の名無しさん
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:1XZDKipAT
重さは関係ある
タイヤは重量により慣性や遠心力の影響でグリップを失う
重ければ重いほど悪影響を受ける
0446音速の名無しさん
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:eGXrKWJH0
理想的なアライメント変化をシュミレートして接地性変化のない足回りを設計すれば、重量による慣性や遠心力すらもグリップの足しに出来る。
0447音速の名無しさん
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:eM2yTOrQ0
でもそれはコーナーの途中で現れた
ただ1つのギャップで破綻するw
0448音速の名無しさん
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:eGXrKWJH0
所がニュルでもタイムが出てるんですね〜
何故でしょう。
0449音速の名無しさん
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:F73JVQtxT
>>446
そんな訳のわからん理屈はありません
じゃ仮にGTRに5tのおもりを積んで理想的なうんぬんを実行したらどうか
車重に5tプラスされたGTRがとことん減速して慣性を消さなければ曲がれないクルマになるのは素人でも分かる

シュミレート(笑)って
バカカタカナ英語を使ってる時点で
正体バレてるけど
0450音速の名無しさん
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:FLhwOuMX0
極論大好きちゃんか。言葉足らずだったな、足しに出来ると言うだけで全てがメリットになるなんて書いてないけど。
ここで問題にしてるのは、1760kgの車が1400kg程度の同等若しくはそれ以上の馬力を持った車に対して、優位性を確保できてる事でしょ。
慣性を消せるのは減速する事だけではないよ。電子制御でも慣性は消せます。
そもそも、ターンインでの慣性は悪いものじゃないのだよ。問題はクリップから立ち上がりに掛けて慣性が収束しない事にある。

車重が6tだったら〜って話はずれてる。そこで問題になるのは、メカニカルグリップじゃなくてタイヤそのもののグリップだろう?
論点のすり替えはダメだよ。
0451音速の名無しさん
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:waJ0ESa00
シュミレートwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

何だこいつwww
0452音速の名無しさん
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:waJ0ESa00
>>450
なんで慣性って言葉が好きなの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何言ってるか全然わかんないですよwwwww
0453音速の名無しさん
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:6CZnGxzk0
サーキット走行の多角形コーナリングの意味とは何でしょう。
0454音速の名無しさん
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:1Qvh5T9s0
にゅるって、スタートしてしばらく走ったところのうねうね区間を
そこそこにクリアできたら後は最後付近の直線を
パワーに任せたスピードで一気にタイムを稼いでゴール
みたいなコースだったじゃんw
0455音速の名無しさん
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:UmbGdYZG0
SuperGT見ていたらわかるだろうが
上位ポイント圏に入って40sのウエイトハンデを持つと
その後のレースで他のマシンに置いて行かれる事実を知らないなw

もはや足回り+タイヤのグリップのみでカバーできる旋回能力なんて限界があるんだよ
サーキット初心者でまだいろんな車で走ったこと無い人にはわからないだろうけど
0456音速の名無しさん
垢版 |
2013/09/05(木) 16:46:21.63ID:7LbIrLrE0
まあポルシェとかをして通常モデルに対して
わざわざライトウェイト仕様とかを設定するわけで…。

35GTR同士の比較であっても、ノーマル重量そのまんまを維持したまま「重量に最適化した仕様」と
軽量バージョンとを両方とも同じ設計者に作らせたら
そりゃー軽い方が速いんじゃないかしら。「適度に重量があった方が速い」ってもんじゃないと思う。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BBGT-R
標準車より「軽量バージョン」のスペックVのほうが
「グリップ荷重が低下したため、0-100m加速やブレーキ制動距離ではノーマルより性能が低下している」
てのは興味深いけど、見た目にはアルミホイールとバッジしか違わないというなら
「軽くなって走行抵抗が減ったに見合うだけ空力とかを弄ったりするレベルの最適化はしてない」ってことよね。

ポルシェ辺りのライトウェイト仕様みたく樹脂ガラス使いまくり、
さらには現状以上に特殊素材を随所に使ったりで「ベース車より60kg」どころじゃなく軽くしたりをやった上に
タイヤも「車体重量をそれだけ軽くしたもの」に見合うものにして、とかやっていけば
0-100mと制動距離でも上回るポイントは案外あっさり出てくるんじゃないかねぇ。
0457音速の名無しさん
垢版 |
2013/09/05(木) 22:57:05.15ID:yorqd0AK0
もうそんな当たり前なこと、それ以上言ってやるなよw

>電子制御でも慣性は消せます ( ー`дー´)キリッ
0458音速の名無しさん
垢版 |
2013/09/06(金) 04:38:29.06ID:oE0r+wfA0
>「グリップ荷重が低下したため、0-100m加速やブレーキ制動距離ではノーマルより性能が低下している」
アホみたいな話で信用できんな
重くなれば止まりにくいし、出足も鈍る
こんなアホな言い分が通るならレース用GTRも重くしてグリップ荷重(笑)とやらを稼げばいいw
0459音速の名無しさん
垢版 |
2013/09/06(金) 15:20:24.36ID:vLHcQdIE0
ライトウェイト版のほうが全てにおいて性能的に超えちゃうようじゃ
「ピザデヴ版」の標準車を買ったお客さんの立場が無いとか
標準車より全ての面で上回る仕様を作ることに国交省が難色を示すような状況で顔色を伺ったとか
そういう事情で「ほどほどのところで手を抜いた」という匂いもしないでもないしなぁ。
もしくは樹脂窓にしても型式認定とか車検で問題のないような部分についても
「擦り傷や曇りを気にするようなお客様」がいるからオプション設定にすら踏み切れないとかね。

マツダの初代ロードスター開発陣だったか
「これくらい軽い車だと姿勢変化を許す作りにしないとタイヤの面圧が上がらない」
みたいなことも言ってたというし、それなら単純にスプリングやダンパーぐらいで修正するにとどまらず
グリップ荷重の低下に見合うだけジオメトリーとかも弄ったのが本来の「足回りの最適化」だよねぇ。
0460音速の名無しさん
垢版 |
2013/09/06(金) 23:05:25.16ID:bcXO3Dua0
結果として何がいいたいのか、いまいちわからない。
0461音速の名無しさん
垢版 |
2013/09/07(土) 07:50:21.34ID:j95J15vB0
一連のGTR説が
どうもバカっぽく感じられるのは「グリップ荷重(笑)」というバカワードのせいだな。
仮にGTRのようにタイヤグリップを得るのに1.7トンもの車重が必要なら(60kg軽いVスペだと制動距離が伸びるらしい(アホか))
二輪車のような200kgも無いような車両のタイヤだと軽過ぎてグリップしないことになる
実際にはそんなことはない、バカ説もたいがいにせいと言いたい。
0462音速の名無しさん
垢版 |
2013/09/07(土) 08:14:37.78ID:XqEcZ8CV0
RCカーでは細いタイヤが禁止された事があったけど(略
0463音速の名無しさん
垢版 |
2013/09/07(土) 14:47:59.95ID:91gdcovJ0
>>461
フォーミュラみたいに軽すぎる車重に物凄いパワー、ぶっとい駆動輪だと
確かに加速時のホイールスピンとかは凄い、とかいうのはあるけど
見た目上ホイールスピンはしてても加速・減速性能自体はそこいらのハイパフォーマンスカーの比じゃないからねぇ。

軽くなったぶん各輪への重量負担が減る→ソフトコンパウンドでワンサイズ細いタイヤにするとか
そういう選択肢だってありそう。
RCのナロータイヤだって充分に軽い車体に対して接地面圧を確保するのが狙いだったんだろうし。
0464音速の名無しさん
垢版 |
2013/09/07(土) 16:03:40.99ID:czcOOteM0
まあ、特定のタイヤで最も速く走れる形というのがR35GT-Rなんだろうねw
0465音速の名無しさん
垢版 |
2013/09/08(日) 08:28:25.33ID:db7Yd2ZA0
>>463
>ぶっとい駆動輪だと、確かに加速時のホイールスピンとかは凄い、
文章が変ではあるが、ホイールスピンが凄いというのを同グリップの細いタイヤに比べてという意味なら
太い駆動輪でホイールスピンがすごいというのは間違いだな

車重やエンジンパワーに合わせてタイヤは(最適な太さという意味で)最大限太いほうがトラクションを得てホイールスピンは減少する
(タイヤが太すぎて走行の抵抗になるような極端なのはナシ)

RCカーのような極端に軽い場合タイヤを細くして面圧を上げて高いグリップを得るという選択が有効な場合もあるだろうが
現実の自動車では細いタイヤがグリップで勝ることはないと思う。(例外は雪道で細いスタッドレス履くくらいか)
0466音速の名無しさん
垢版 |
2013/09/08(日) 19:10:52.12ID:4a3iVS0x0
うちの900kgも無いような昔のコンパクトハッチバックだと
175のハイグリップタイヤから平凡な165サイズに履き替えたら
グリップが落ちるどころか全体的なバランスが向上した
(発進時のホイールスピンとかも同等以下)けどなぁ。

静止状態からのスタートダッシュとかいう話だと、ゴムのコンパウンド自体が柔らかくても
駆動力が掛かった瞬間に面圧がどう掛かってるかどうかは案外重要なのかもしれないと思う。

もちろんGT-Rみたいな場合だとタイヤ細くするよりは
「瞬間瞬間にタイヤに掛かる面圧を最適にするために足回りをどう設計するか」の方がおそらく重要だろうけど、
いずれにせよ「60kg軽ければこうすれば良くなる」に対する最適解を開発陣すら導き出せてないのか
分かってるけど「政治的な理由」で実行出来ないか、じゃないかねぇ。

そういえばNA系ロードスターはサスペンション固めて姿勢変化を押さえ込んでも良くはならないけど
闇雲にワイドタイヤを入れてもこれまた良くはならないという評判だったから、
これまた面圧の立ち上がり方とか「姿勢変化に伴うタイヤと路面の位置決めのされ方」
(接地面が横長なワイドタイヤは当然この点で神経質になるし)とかは重要な問題なんじゃない?
0467音速の名無しさん
垢版 |
2013/09/08(日) 19:18:25.67ID:4a3iVS0x0
…って考えたら、そうかGT-Rに良い足回りを思いついたぞw。
昔シムテックが94年のF1参戦前に公開した謎風洞モデル
(94年からのアクティブサス禁止規定では多分意味が無いだろう、と思うようなサス構造のやつ)
みたいなものというか、
ただの「電子制御ショック+マルチリンク」なんていうヌルいものではなくて
全てのアームが可変ピボット構造になってて、ショックユニットまで込みで全部フルアクティブ制御出来るようなやつ。

まあ、一部の4WS制御(初期のHICASとか)ではサスアームの付いたサブフレームごと押して動かすなんてやってたんだから
ボディ側ピックアップポイントを偏芯カムにしてモーターか何かで回すとか
アンチダイブ特性の強弱を出すためにボディ側マウントブロックを上下動させる、ぐらいは出来そうだよなぁ。
規定の動き代以上は絶対に動かないように固定されてれば4WS車のシステム故障以上に危険にはならんし。
0468音速の名無しさん
垢版 |
2013/09/10(火) 10:03:26.90ID:+2SAQZsc0
ロードスターはプアなハンドリングでボディもよれよれなので
サーキットでの限界走行には向かない
それを少し調整して変化があったという話も個体でバラつきがありそうであまり信用できない
S2000で細いタイヤを履いてバランスが向上したとかならまだ信用できるが

あとGTRスレで20年前の話しはいらないよ糞JJIw
0469音速の名無しさん
垢版 |
2013/09/12(木) 17:12:17.72ID:QNOZ4ms40
90年代で脳が止まってるおっさんのロードスターなら、公称120psの世代だろう。
そういう非力なクルマだと、タイヤを細くして面圧をあげ抵抗を減らした方が
速くなるケースもあるだろうが、
それが通用するのは車体に対してエンジンパワーが足りていない場合のみ。
GTRではありえない。
0470音速の名無しさん
垢版 |
2013/09/13(金) 00:19:03.88ID:HVOfALVu0
スペックVが「接地荷重が足りなくてゼロ発進やブレーキング時の性能で標準車に劣る」
ということになると
ドカンとパワーやGが掛かった瞬間のタイヤへの面圧の乗せ方、
さらには車体の重心設計とかには依然として課題があって
その「20年前の思想とやら」を超えるに至ってない、ということじゃないかねぇ。
その理想的な面圧の乗せ方が機械制御の金属バネの限界を超えちゃうなら今や別の方法もあるし。

「重い方が速い」というならスペックVもクラブトラックも要らず(まあ走行会用の安全装備は要るが)
標準車がサーキットのラップタイムまで含めた全てで優れた性能を出す答えがあるはずだし。

あと、逆にいえばロードスターぐらいの古臭い車だと120馬力ですら
「車体に対してエンジンパワーが足りてない」と言えたかどうか…。
それでもホイールスピンしたりケツが流れたりするような車だからこそ「あー面圧の掛け方って大事だな」
ってなったんじゃないかねぇ。

そういえば一番狂ってた頃のDTM→ITCでは「ムービングバラスト」なんて手法もあったけど、
速く走るためになりふり構わないつもりならあれも一種のアイデアではあるな。
「重い方がいい」なら標準車より重量削ったスペックVに重量差相当のムービングバラスト付ければ
きっと標準車の比じゃなく速くなるのだろうし。
0471音速の名無しさん
垢版 |
2013/09/15(日) 02:36:56.13ID:4FGmudHR0
最小限の姿勢変化で最大限の過重移動を確保する。
軽くするとそのバランスがどうしても崩れるって事じゃないの。
バネレート、バンプリバンプの減衰、ブレーキバランスに留まらずABSをはじめとする電子制御のセッテ
ィングまで弄れるならバランスを取りながら軽量化しても構わないんじゃないの。
一昔前ならいざ知らず、今の時代メーカーの技術力は馬鹿に出来ない。
このパッケージングで発売された以上、好き勝手やっても速くならないよと言う意味で必要な重量と言うならわかる気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況