X



F1マシンって練習したら誰でも乗れるよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/01(火) 10:42:06ID:zar7j/af0
12Gで空中でレースしてるレッドブルエアレースのお爺さんパイロットたちを見れば
F1シートに座って最大5Gに耐えるのはそんなに難しいことではなさそうだし
G以外ちょっと練習すればどうにかなりそうなことばかりだし
よほどの運動音痴でなければだれでもそこそこ走れるよな
0002音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/01(火) 10:45:27ID:PPJnQ6vV0
乗るのは簡単
誰でも乗れる
4つもタイヤがついてるし
ただ、シューマッハみたに乗るのは不可能ってだけ
0004音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/01(火) 11:19:43ID:zar7j/af0
アホかw
少し筋トレして
練習したら乗れるって証明してるだろw
0005音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/01(火) 11:21:32ID:+vjX6pff0
「乗れる」と「乗りこなす」は違うだろ
0006音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/01(火) 11:24:42ID:zar7j/af0
中嶋レベルなら
運動神経のいい奴なら
練習すれば全員到達する
0007音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/01(火) 11:34:01ID:WBpxPBFRO
ただ乗るってだけなら5Gは体験できないだろ。

クラッシュして瞬間的に大きなGがかかることは有り得るだろうけど。
0013音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/01(火) 16:10:37ID:l8LUM4050
運転席でなければ、ピザでも乗るのはそう難しくない
0015omikuji
垢版 |
2009/12/01(火) 16:39:54ID:i+pB9qbIO
パスポート
0018音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/01(火) 18:17:37ID:zar7j/af0
オートマ免許取れる奴なら
だいたい乗れそうだな
0019音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/01(火) 18:39:42ID:xfgzDwi80
ついこの間、FIAの人がルノーF1をデモでクラッシュさせてなかったっけ?
どっかで動画も見た記憶があるが。。。
0020音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/01(火) 18:42:43ID:l8LUM4050
ハムスターですら苦労するんだから、まっとうに走らせようとしたらたいへんだよな
0021音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/01(火) 18:59:21ID:zar7j/af0
>>19
探してから書き込め
ボケ
0024音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/01(火) 22:37:32ID:MagVqOSNO
ここ見てたらFポンよりF1操るほうが簡単
に思えてきたw
0025音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/01(火) 22:47:49ID:5Jg+PLMnO
すまん…

イグニッションキーはドコに付いてるか教えてくれ!

見つからないんだ
0026音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/01(火) 23:01:10ID:6N1XJTojO
ハンドルの右下あたりじゃなかったかなぁ
イグニッチョン
0027音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/01(火) 23:11:44ID:HudV54XW0
左ハンドルだとウインカーとワイパーのスイッチが逆って聞いたんだけど、
F1ってセンターポストじゃん?
実際のところウインカーとワイパーどっちがどっちに付いてんだろう。
走り出してから間違うのも恥かしいんで、先に教えてください。
0028音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/02(水) 09:45:45ID:gnoqdkDvO
どうしても、クランキングできません(涙)
誰か教えてください。
0030まげろたかし ◆iOK7dNgnS.
垢版 |
2009/12/02(水) 10:04:12ID:b/s5fC37O
だけど難しいよ。
AGSに乗ったことあるけどさ、氷の上を走るみたいな感覚だったな。
0032音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/02(水) 10:33:09ID:ZZUKMJE50
>>31
アメリカのちょっと金持ってる若者はみんなオートマのオープンカーかトラックな感じ。
0033音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/02(水) 11:38:59ID:PhQ349mJ0
>>27
スイッチはステアリングに集約されドライバーごとにカスタマイズされてるから
一概には言えない。
0034音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/02(水) 12:04:01ID:2BuFKn7a0
カートしか乗った事ないけどGにしても加速にしてもブレーキングにしても
レスポンスだけみたいなクルマなんだろうね。
どれだけ自分の感覚に近づけて操縦できるかだけみたいな。

目的にたどり着く運転しか知らないから想像も付かないな・・・
0035音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/02(水) 12:14:32ID:EiPyAKRA0
練習しなくても、ダイエットすれば乗れるよ。

運転できるかどうかは別として。
0036音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/02(水) 13:39:07ID:iqJS3ZSWO
飛行機は耐Gスーツ着るけどF1はどうなの
着るほどではないのかな
0037音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/02(水) 14:27:09ID:jXBGZYte0
飛行機は、主に血が脚に寄っちゃうから、脚を締め上げる耐Gスーツをつかう
F1とかレースカーは、前後左右に寄るので、そんな器用にしめつける器具はない
Gそのものも、血が足りなくて失神とかのレベルではないので、必要がない
0038音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/02(水) 15:02:49ID:PhQ349mJ0
今のドライビング姿勢だとブレーキング時にはわずかにブラックアウト現象が
起きるかもしれないし、もしかするとそれに対して耐Gスーツは有効かも
しれない。
しかし、耐GスーツってのはGを検知して圧縮空気を出し入れする機構が
必須だから、重量やスペースの面で結局は損するんじゃないかな。
0039音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/02(水) 16:24:04ID:+fElNAhu0
トラクションコントロールが付いていれば
AT限定の女でも乗れる
0040音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/03(木) 13:04:38ID:0oPVbV75O
鈴鹿サーキットを1分30秒代で走れる奴は稀だよ
0042音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/03(木) 13:47:31ID:lkQAENlaO
このスレ主は、
ボルトをみて、誰でも徒競走くらいできるよな
って思うのかしら
0043音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/03(木) 14:45:39ID:0eEiWZFl0
>>42
それは合ってるじゃん。
ボルトみたいに速く走れるとは思わないだろうけど。
>>1の言っているそこそこがどのレベルを指すのかは不明。
0044音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/03(木) 15:04:44ID:5QudYWt1O
俺鈴鹿なら100秒くらいで1周出来る自身がある
0045音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/03(木) 15:11:56ID:PxayorBn0

どうせ一生乗る機会なんて無いのに、何言ってんの?


0046音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/03(木) 15:19:46ID:eKpQaTAk0
俺乗った事あるよ
乗っただけで走っちゃいないけどw
0048音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/03(木) 18:33:37ID:5cG/3hkz0
実際、ただ動かすだけなら誰でもできるらしいよ。
エンジニアなんかは動作テストをするみたいだし、金持ちなんかは中古を放出するチームあたりから買ったりして、
プライベートコースとかで走らすみたい。日本人にも居たよね?
チームはプライベート用に若干デチューンするみたいだけど。
OFFシーズンのマスコミ用にプレゼンで用意したのをレクチャー後に走らせることもあって、
流すように走るとすばらしくステア感応もエンジンレスポンスも良くて乗りやすいみたい。
エンジンブレーキが強烈でそれに慣れれば動かすのはほんと気持ちよいとか。
ただ、ターボ全盛の頃の車は難しいかな・・・

しかし、ダウンフォースを最大に効かすあたりの操作は絶対に無理。
さらに一握りのF1ドライバーのエンジニアの想定レベルで操るのは素人じゃ絶対に無理。
ダウンフォースの変化についていけないし、タイアに熱入れるなんてできない。
ま、ブレーキに熱入れる事さえできないんじゃない?
0049音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/03(木) 18:37:45ID:5cG/3hkz0
そういえば、カーグラのマクラーレンMP4-4のテストのときに編集長がコックピットに座って言ってたけど、
クラッチの踏力はF40の半分(20kgぐらい?)とか。

んで誰だったっけ?合わないモノコックに体を無理に入れたら、「ミシッィ!」っと音がしたとか。
0050音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/03(木) 18:46:07ID:i1O4v5jY0
>>48
お前の話は所詮 〜らしい〜みたい という憶測にすぎない
だから「絶対に無理」という結論にはならない

お前が実際に練習して無理だったならまだ話は別だけど
0051音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/03(木) 20:30:12ID:5cG/3hkz0
>>50
そりゃそうだ、俺が実際に体験したことじゃないし、その場に居て体験したわけじゃない。
TVノ映像や雑誌のニュース&記事をもとにすればそう言う風にしか書けないのは当然だろ?
君はゆとり世代の人間のように物事を2極にしか捉える事しかできない人間なのかい?
情報の集合体として存在する場の発言において確定論だけが書かれるとでも思ってないよね?
最終的は各々個人個人の判断に任せることしかできない。
0052音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/03(木) 23:13:04ID:B0ROS/6T0
>>50
〜らしい〜みたい で話すしかないだろw
こんな便所の落書きで物事はっきりすると思ってるほど掲示板に依存してるのかw
街に出て人々が働いてるのを見て目を覚ますとか
心療内科行くとかしたほうがいいんじゃねえかw
0053音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/04(金) 05:51:21ID:gJja/cGF0
2ch依存人間は2ch情報が絶対で、世の常識で、唯一真の解であるかのように話すから、
知ったかぶりでも嘘でも決め付けるように書かないと受け入れられない一部の人間がいるな。
0057音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/04(金) 17:22:40ID:o6lT5Zs80
>>50
>実際に練習して無理だった
って書かれてたら
>よほどの運動音痴(>>1)
って返すんだろ?

そもそも>>1の言う
“そこそこ”ってのがどのレベルを指しているのかわからないし、
乗れるかもしれないし、乗れないかもしれないっていうのが答えじゃねっがぁ>
0058音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/04(金) 17:46:51ID:6fUMFyZIO
俺みたいな普通のクルマ好きなら間違いなく運転出来ないと思う。
鈴鹿一周しろ、といわれても絶対無理。
以前TGの企画でルノーF1をハモンドが運転する企画があったが、全くのれてなかった
0060音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/04(金) 18:00:05ID:Vai7pRSK0
誰でも乗れるかって質問自体に疑問を感じるよ。

同じウイリアムズに搭乗したロスベルクとカズキにどれほどの違いがあったかと
そのほうが興味深いだろ?

0061音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/04(金) 18:10:46ID:2+7qSALm0
>>56
もうお前喋らなくて良いぞ、話題は解決した。
あ、近所で小学生が遊んでるからあっち行ってナ僕ちゃん。
0063音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/05(土) 00:24:48ID:C2aGAbH+0
MotoGPのバイクやWRCマシンをプロ並みに運転することは不可能だと思うが
F1なら多分できる
0064音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/05(土) 01:21:34ID:p/K7/J+r0
電子制御しまくり時代のF1を見て、こんなの簡単すぎるだろといって走り出したラウダが
散々な目にあったことがあったんじゃなかったっけか
0065音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/05(土) 20:45:14ID:R85rlSfRO
元ドライバーの発言を聞く限り、ハンドルコントロールを操作しながらタイムを出すのは大変だそうだ
0066音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/05(土) 21:09:41ID:37kCdDwN0
ま、TVゲームの中だけチャンピオンとか、空想デタラメ峠暴走族漫画に毒された奴辺りが、
「俺にはF1の運転なんて簡単だぜ!」とか言ってるぶんにはいいけどよ。
0067音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/05(土) 22:03:56ID:C2aGAbH+0
元ドライバーで
今のF1マシンの操作が容易と発言してたのは琢磨だな
「今のF1マシンならオールージュ誰でも全開で行けますよ、ハハハ」
正直な性格がよく出てる
0068音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/06(日) 20:41:40ID:p6X5BfmFO
>>67
現役かと思ってた
0069まげろ尊師 ◆iOK7dNgnS.
垢版 |
2009/12/06(日) 22:01:27ID:aWr4raA2O
ヲレもそうだが、峠を限界まで攻めてる86乗りなら練習すればF1マシンに順応するのはそう難しくないだろ。
ただ、F1マシンは市販車と比べてパワーウエイトレシオが違い過ぎる。一般人ならまともに走らせるのすら厳しいだろ。
0071音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/06(日) 22:14:22ID:z/8XcAvQ0
マーティン・ブランドルだったかな。
曰く
「慣れれば素人でもF1ドライブは簡単だよ」
「ただし他のマシンが走ってない貸切りのコースで、時速150キロぐらいのスピードまでならね」

レースとなると、まったく別次元の世界なんだろうな。
0072まげろ尊師 ◆iOK7dNgnS.
垢版 |
2009/12/06(日) 22:32:20ID:aWr4raA2O
ヲイヲイ、150キロって何だよ(笑)
普通に峠で出してるスピードやんか(笑)
簡単に決まってる罠。
0073音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/06(日) 22:41:37ID:p6X5BfmFO
>>72
犯罪者だ
0074音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/06(日) 22:52:37ID:ZqxVyIdv0
ホンダ元社長の福井威夫氏がBAR006を290kmオーバーで
乗り回したらしいじゃない。
モトGPのRC211Vもちゃんと乗れるらしいし。
(つか、経歴からしてバイクのほうが得意なのかもしれんが)

そりゃまぁ、厳密には一般人じゃないけどさ。
0075音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/07(月) 00:35:00ID:qdda0MCCO
とにかく首をプロスト並にしないと
Gフォースでフラフラ酷ければ気を失うわ
0076音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/07(月) 01:20:30ID:B/R6QlFA0
市販車改造していくら峠を攻めても1Gにも満たない。世界が違う。
せめてレーシングカートの経験がないとね。
それでも、例えば鈴鹿の今年のタイムから20秒落ち程度で走れたとしても
5周もたないだろうね。ただ運転するだけなら少しの練習で誰にも出来るだろ。
ただその辺の感覚が運転出来るって一言で言ってしまうのはどうかと思うが。
ストレートで300キロは誰でも出せる。アクセル離した瞬間ムチウチ確定だが。
0077音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/07(月) 02:04:39ID:6zDzRa180
>>1
バカだな飛行機が曲がるときってどう曲がる
バイクじゃねーけど傾いて曲がんだろ
飛行機のGは主に上下方向なんだよ。Gだけなら高いんだろうけど
でも実際はドライバーの方が高い経験してるよ。
200キロオ−バーからのクラッシュなんていったいなんGかかるんだ。
パイロットは経験したことないだろう。するとしたら死ぬときのただ一度だけだろう
車みたいに前後左右真横からかかるわけじゃねーしガチガチのサスと路面で背骨が疲労骨折するわけじゃない
パイロットはF1は無理
あと飛行機は競争するもんじゃない
空戦とか曲芸の技術をきそう。ようするに新体操みたいな競技だ。
競争にならないって言うのは100パーセント飛行機の性能だけだからだ
0080音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/07(月) 03:04:36ID:CaRse0tkO
昔、日産R85Vに乗り込んだら四苦八苦した…

フォーミュラカーはスペース的にもキツそうだが最近のF1なんてフロントノーズ浮いてるし腰にかなり負担がかかりそうじゃね?
0081音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/07(月) 06:01:17ID:Ug94+kNxO
セクロスが上手いから楽勝
0082音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/07(月) 10:48:02ID:PEk9BwZ20
お笑いタレントがTVで検証して見せるべきじゃね?
前から思ってたんだが、宮川大輔はレーサー向きな気がする
0083音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/07(月) 17:04:35ID:I0womNvY0
F1の数倍のGでも
レッドブルのおじいちゃんが余裕で耐えられるから問題ない
0084音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/07(月) 19:02:03ID:Wa8VhY590
F1=90分・・・・・20kgを100回上げる
飛行機=数分・・・バーベルを50kg5回上げる
みたいなもんじゃね?
それにF1はエンジンの熱がモノコックに伝わって激暑だからね
あと無線で「コンマ3秒上げろ」とかウルサイこと言われるのはムカつくだろうな



0085音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/07(月) 21:19:18ID:O9cyOAMg0
今年の・・・どこだっけ?5Gが6秒かかるコーナーがあるところ。
普通の人間だったら失神かもな。
戦闘機パイロットの選別訓練でも体感シミュレーターで5G超えたら失神するのがほとんどだとか。
しかし・・・峠だとか86だとか漫画の世界と現実がごっちゃになってる真性ヲタクが語ってるところがキモイ。
0086音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/07(月) 22:46:30ID:x6ApgoMR0
5Gって、Gスーツなしの零戦とかの時代でもそのくらい出して戦ってるぞ
0087音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/08(火) 03:00:07ID:Y5GBHBV80
>>86
ゼロセン(560km/h)で大体3〜4G程度かな恐らく。


Gのかかり方も上下と左右で全然違うし
F1ドライバーが戦闘機に乗れるって事も簡単じゃないし
戦闘機のパイロットがF1ってのも難しいんじゃね。
0088音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/08(火) 03:25:13ID:jqYpiCm70
F1はせいぜい300kmしかも直線
コーナーは200km台
少し鍛えれば誰でもできるレベル
0089音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/08(火) 05:49:40ID:hVWSBCvI0
825 名前: 名無しさん 投稿日: 02/03/22 12:17 ID:k7ZSOCIa

F1の運転が簡単派という人達へ。
あんたらラリーって知ってるかい?
インプレッサやランエボが走るレース。
その最高峰であるWRCチャンピオンのマキネンがイベントでF1に乗ったんだよ。
そうしたらどうなったと思う?
スピンしまくってまともに運転出来ないんだよ。
ラリーって見た目も派手で、すごい運転難しそうに思うでしょ?
そのチャンピオンですら運転出来ない車を、あんたらゲームしかやったことない人が
運転出来るとでも思ってんの?
別にマキネンがヘタと言ってるのではなく、F1の運転に関して言ってるのでので、
そこんとこはヨロシク。
0090音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/08(火) 05:50:36ID:hVWSBCvI0

826 名前: 音速の名無しさん 投稿日: 02/03/22 13:17 ID:a8NL7OMm

何度も言うけどF1マシンの運転はさほど難しくはない。

今はそれをレーシングスピードで走らせることの
難易度について議論しているのだよ。

たぶんあんた>>825も運転できるよ。
転がすくらいなら。
(デブだからシートに入らないってのなら話は別だが)

マキネンのスピン連発だけど、
マキネンが意地はって限界で攻めようとしたあげくの結果でしょうね。
ある意味マキネンは立派だよ。

そういや、2輪のライダーもF1マシン運転したがってるよね。
ロッシあたりが4輪に転向してくれないかな?
0091音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/08(火) 05:51:28ID:hVWSBCvI0
834 名前: KART-KING ◆F0zueelg 投稿日: 02/03/22 17:53 ID:LFTu4gq2

>>826
スピン連発したのはスロットルの開け方の問題っしょ。
イベントで乗ったんなら攻めてないと思うッスよ。
それこそ何回もスピン繰り返して無傷だったんだから、
レーシングスピードじゃないっす。
その場で走行を続けられる程度のスピンっすから。

WRCラリーカーの半分の車重に倍のパワーっすからね。
とんでもなく硬いシャシーに超高速向けのサスっす。
デモ走行程度では、曲がるのに必要な負荷に満たないんすよ。
ロールしないうえにダウンフォースも不足するっしょ?
ついでにタイヤも暖まらなくてグリップもないっす。

あんまり曲がんないんで、オーバーステア作ろうとして、
余分にスロットル開けたらグリップしなくてスピン。
そんなところじゃないでしょうか?
まぁ、低速走行だと直線でもスピンするっすけどね(笑
加減難しい硬いペダル使って10cm程度の踏み加減で、
バケモンエンジンの800馬力をコントロールするんす。
アイスバーン路面を全開走行するみたいなもんすよ。
箱の感覚で運転したからマトモに走れなかったんしょ。
それでも、かなり甘いセッティングっすよ、たぶん。
0092音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/08(火) 06:00:49ID:XwP4Qf5r0
WRCの車も到底普通の人じゃ操れないらしいね。
3〜4000rpmで70kg以上のトルクを発生するんじゃなかったっけ?
0093音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/08(火) 07:33:15ID:jW9IUJ2e0
>>87
3~4Gなら、戦後坂井三郎が軽飛行機で出してる
戦後しばらくは飛べなかったはずだから、かなりの年齢になったあとだ
0094音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/08(火) 09:11:24ID:Y5GBHBV80
>>93
でも今の戦闘機だったら8Gくらいになるよ。
普通に飛行で6Gくらいかな
0095音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/08(火) 09:51:38ID:jW9IUJ2e0
普通の飛行では、そんなにGかけないよ。燃費も悪くなるし機体の寿命も縮むしね
空中戦(訓練含む)とか曲技飛行以外は、けっこうおとなしい感じ
0096音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/08(火) 12:33:58ID:jqYpiCm70
素人でもプロ並みのタイムでラップする難易度(WRCは一般道)
F1>>>>>>>>>>>>>>>>>WRC>>MotoGP
0097音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/08(火) 15:05:28ID:bGbPWpsa0
イタリアとかイギリスでF1乗せてくれるところあるよ。
検索するとひっかかる。
それでイギリスの方にメールで連絡したけど、返答がきません。
前にオートスポーツでイタリアの方のツアーを企画したけど航空券なしで
70万円かな。最近はイギリスの方なら格安航空券もあるし、うまくいけば
50万円程度で済むかもしれない。もっとも現地に日本人はいないけどね。
0098音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/09(水) 03:22:50ID:8MmlaqAx0
今のF1はコンピューターが合わせてくれるから素人でも簡単に走れる(ただ走るだけってこと)
免許センターではじめてクラッチ車運転するより簡単だ
シフトミスもオーバーレブもそこには存在しない

昔ならレーシングカー知らないプロ(タクシ−、トラック、バス運転手など)でもスタートすらできない

ずいぶん落ちぶれたものだF1ドライバー
0100音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/09(水) 10:27:02ID:2sBm8CYO0
>>98
の割にはウィリアムズで数万人の中から選ばれた奴が
何回もエンジン死なせたんだけどなw
0101音速の名無しさん
垢版 |
2009/12/09(水) 10:50:03ID:yH4xOHXs0
f1信者が必死すぎで面白いなw
誰でも乗れるクルマでレースしててもいいじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況