X



サーキット総合スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2009/09/16(水) 22:36:57ID:IVHusGL70
世界中のサーキットレイアウトや新サーキットなどサーキットについて色々語るスレです
0202音速の名無しさん
垢版 |
2010/08/24(火) 08:17:21ID:N9E56ejP0
>>198
大昔のファミコンゲームにあったなこれw
0204音速の名無しさん
垢版 |
2010/08/27(金) 19:45:49ID:rvchAGs30
通常時はクローズドなのかな
だとしたらゴーカートの転回用とか?
あるいは緊急車両用とか
0205音速の名無しさん
垢版 |
2010/08/28(土) 02:00:44ID:IWjm+9HR0
日本の閉鎖したサーキット、頓挫したサーキットってどれくらいあるんだ?
結構ある筈
0206音速の名無しさん
垢版 |
2010/08/28(土) 02:37:50ID:Ce81A/m80
筆頭はMINEか
十勝は復活したがFポン開催レベルの路面なのだろうか。
全体的に四角いあんまり見ないレイアウトだよね、あそこは。
0207音速の名無しさん
垢版 |
2010/08/28(土) 08:02:24ID:qrjaEadk0
>>205
なんかの雑誌でそういう廃コースを取り上げてる連載あったな
オートスポーツだったかな

0208音速の名無しさん
垢版 |
2010/08/28(土) 08:08:21ID:B/BU/hLW0
レース100選に出てたむつ湾スピードウエイは強烈な印象だったな
現代から見るとまさにオーパーツ的存在だよ
0210音速の名無しさん
垢版 |
2010/08/28(土) 23:55:51ID:qrjaEadk0
日本って個人でサーキット持ってる富豪とかいないのかな
0211音速の名無しさん
垢版 |
2010/08/29(日) 01:54:55ID:8xHsagMh0
親父が全長200mのサーキット作った

なんでタイヤ集めとるんって思ってたらサーキットができてた
0212音速の名無しさん
垢版 |
2010/08/29(日) 02:01:34ID:nl31VA2Q0
>>208
そして、現在の姿を見ると…泣けるね 近代遺跡。

むつ湾に限らず旧跡となったサーキットは泣けるね
0213音速の名無しさん
垢版 |
2010/08/29(日) 18:29:50ID:n5r8jW/D0
>210
リンクサーキットは個人所有だったと思う。
エビスはどうなのかな、会社形態での所有だと思うけど。
0214音速の名無しさん
垢版 |
2010/08/29(日) 20:04:24ID:aRBVZnhq0
>>213
これか
http://www8.ocn.ne.jp/~link/

こんなコースもあるんだな
スケールを2.5倍くらいにしてF1走らせたいw

0217音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/01(水) 23:22:32ID:y8RPrF/E0
完成はおろか図面の段階で退屈だってわかるのって凄い能力だと思うんだ
0218音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/01(水) 23:24:21ID:y8RPrF/E0
ああでも、2コーナー以降の連続S字はティルケコースにしてはそこそこスピードが出るかな
それでも1ヶ目のヘアピン以降のコーナーは全て低速ってのがいかにも奴らしい意地悪設計だけど
0221音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/02(木) 00:17:41ID:mfHFIWlf0
低速コースと高低差はティルケというより北米に多いレイアウトのような気がする。
0222音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/02(木) 00:22:26ID:CTkXdP3f0
今ティルケとバーニーが死んだら数年後のF1は相当面白くなってそうだな
0223音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/02(木) 00:38:09ID:AR20Y8XRP
でっかい図
ttp://joesaward.files.wordpress.com/2010/09/austin-circuit.pdf
0225音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/04(土) 19:46:40ID:e40MnDba0
そういやA1リンクの評価ってどうなんだ
あれもティルケ改修だったよね?
0226音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/04(土) 21:33:39ID:hOdauR+70
その評価自体FIAの息がかかったところがやってるから意味ないんでね

本物のティルケコースなんて富士しか知らないけど
あの後半セクションだけで十分すぎるほど糞だってわかるよ
2リッター級の市販車でもナメクジみたいにしか走れないコーナーをF1で何十周も回るのはさぞや苦痛だろうな
しかもF1の場合は行く先々のコース全部ティルケという悪夢
0227音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/05(日) 01:52:58ID:q/CtwrRm0
しかしそんなバーニーがよく鈴鹿開催の条件にレイアウトを一ミリたりとも変えるなってのを盛り込んだもんだわ。
0228音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/05(日) 01:57:05ID:q/CtwrRm0
>>226
スピードウェイなんだからランオフ広げるだけで十分だったと思う。
0229音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/05(日) 04:21:48ID:jMJTaoMb0
ティルケ関連で良いのはイスタンブールくらいか?俺は嫌いだけど。
殆ど糞だね。富士は壊されたも同然だしその他新規も低中速コーナーの形が気持ち悪い。
モンツァも今度イジるらしいしマジ勘弁してもらいたい。
何故スパの様なサーキットを作れないのだろう。
まぁ公道や地形に沿ったごく自然なサーキットは見栄えが無いのは分かるけど、
実際レースするにはそれが一番良いと思うんだけどな。

っつか、お隣の国のサーキットはまだかよ…。
チャンドック走ったんならオンボード公開しろよ。いつまで隠蔽体質国なんだか。
もうすぐ開催なのにメインストレートの両脇がまだ砂利のまんまってバカかっての。
0230音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/05(日) 10:22:09ID:4q/kFVQG0
>>229
> 何故スパの様なサーキットを作れないのだろう。

なぜというか、どうもティルケの頭には「長いストレートさえあれば盛り上がるだろう」という
素人丸出しの考えがあるらしい
今の時代スリップを使った攻防はほとんどない(追い越しの大半はピットイン戦略)から
それは大誤りなのだがいかんせん考えが古い
コーナーがシケインとヘアピンだらけなのは未だにセナショックをひきずってるからかな
上下のアンジュレーション?が少ないのはTV写りを意識してるからと思われ
平らなほうがカメラワークが単純で済むからね。悪く言えばマスゴミの言いなりなだけ

なんにせよ、コーナーの奥に進むにつれてRがきつくなるとか
ドライバーのことをこれっぽっちも考えてないのは確かだよ。レース経験あるのか?
バーニー同様、そろそろF1界にとって害こそあれ利のない存在になってきた
0231フラッド ◆qNBVIjZucY
垢版 |
2010/09/05(日) 22:03:41ID:SJbpcb/h0
>>229
> っつか、お隣の国のサーキットはまだかよ…。
> チャンドック走ったんならオンボード公開しろよ。

ストレートのみの走行だったり・・・
0233音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/06(月) 16:56:11ID:fH+35Jnd0
535 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 12:55:43 ID:glEhUePK0
102 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 12:48:35 ID:vYsfdeF30
東亜+のスレよりコースの車載動画出てましたよ
念のために言っておくが、これは昨日の状態です

車載映像
http://www.youtube.com/watch?v=DrN2Gp0E_Fg
http://www.youtube.com/watch?v=7ODLIjz2vPc
建もの探訪
最上階からの絶景を引き立てるシンプルな内装
http://tvpot.daum.net/clip/ClipView.do?clipid=26653709
ピット上階もスッキリとしたインテリア
http://tvpot.daum.net/clip/ClipView.do?clipid=26654117
自然を愛でるスタンド裏の中庭
http://tvpot.daum.net/clip/ClipView.do?clipid=26654404

ただ今掃除中
0234音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/07(火) 04:26:53ID:SPdDdNeU0
過去の日本で計画された市街地コースってレイアウト図とかって存在したりするの?
横浜とか
0235音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/07(火) 05:50:04ID:TRCMHQZu0
小樽なんか個人レベルで考えたのしか思い当たらないな
ttp://www.dj.il24.net/~ohniwa02/koudou-tengoku/sonota/otaru-fr.htm
0236音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/07(火) 09:12:04ID:1uRvxcY10
横浜とかお台場とかいろいろ案はあったけど公式のは一つもなかったんじゃないかな
ていうかFIAに公式なレイアウト図作ってもらうためにはまずバーニーとティルケの穴兄弟にお布施しないとならんし
その額も上のローマの何倍請求されることやら
0237音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/07(火) 18:36:08ID:SPdDdNeU0
他の自動車先進国やアジア諸国では市街地レースを開催しているというのに日本ときたら…
0238音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/07(火) 19:09:12ID:1uRvxcY10
日本のF1は東京に近い富士で定期開催できなかったのが運のつきだな
弁当販売から輸送手段から応援旗から、何から何まで奥田グループが独占しようと欲張ったのと
悪天候が多いのを知っていながら秋にしか開催日程を組めなかったのが痛かった

今さら鈴鹿で毎年開催したところで流行が再燃することなんてありえないし
FIAとしては中継がやりにくいからむしろ切りたがってるだろうな
0239音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/07(火) 21:56:09ID:TRCMHQZu0
>>238
それだったら鈴鹿がオファーを出されて二つ返事で承諾するかな?
0241音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/07(火) 22:22:09ID:1uRvxcY10
金銭面で折り合いがついたんだろ
フジテレビのことだからFIAの言われるがままにホイホイ出したんじゃね
0242音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/08(水) 02:53:37ID:EopCUIuF0
いや、二つ返事ってのはFIAがね。
鈴鹿がFIAに2年契約の話を持ちかけたらバーニーが二つ返事でOK、
しかも「レイアウトを1ミリたりとも変えないでくれ」とのおまけつき。
バーニーにしては珍しい大英断のオンパレードだったらしい。
F速の日本GP直前特集の記事だったかで見た記憶が。
0243音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/08(水) 09:35:56ID:8IcKtaiY0
へえ、そんな経緯があったんだ
0244音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/08(水) 09:53:30ID:Hv7lQ81s0
バーニーさんがそんなことを言うとは…

モナコとかモントリオールってタイヤに厳しいけどさ、
それって路面が荒いってことなの?それともコース特性?
そこがよく分からん。
0245フラッド ◆qNBVIjZucY
垢版 |
2010/09/08(水) 12:56:22ID:R4xxu2Uv0
どちらもストリートだから、サーキット舗装じゃないだろうね。
だとすると他より滑るからタイヤが傷む。
それに加えてモントリオールはブレーキにも厳しいし、アベレージスピードも高い。
0246音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/08(水) 18:08:48ID:BoiC60ZBP
同じ公園内のストリートサーキットでもメルボルンはそういうの聞かないような気がする
北米の路面ってなんかあるのか?
0248音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/17(金) 01:11:23ID:+xs7IIbq0
塩澤進午氏の本を読んでたら、千葉県の市原市にオーバルを作る計画があったって書いてあったんだけど、どの辺かな?
東京湾岸スピードウェイって奴
0249音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/19(日) 12:37:09ID:no1COBrB0
もてぎのオーバルとロードコースを無理やり繋いで、もてぎ24時間レースやろうよ
0250音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/25(土) 02:26:03ID:Mg3JVlWO0
例えば中東の金持ちが古い方のホッケンハイムだとかを砂漠の中に全く同じレイアウトで作ったとする
で、現代の基準に合わせてめちゃくちゃランオフとかが広くなってたりするとなると、それは元のように面白いサーキットになりうるんだろうか
0251音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/26(日) 06:26:26ID:hRrgA5jB0
>>250
砂漠に森作るのか?
というのは置いておいて、ホッケンハイムならアクセル全開からの
オストシケインでの追い抜きとか高速三連戦の醍醐味が出せるなら面白いんじゃないか?
0253音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/12(火) 01:21:21ID:ukwRYPdw0
鈴鹿は絶対にティルケに改修させてはいけないな
こんな感じに変えられる
ttp://www9.uploda.tv/v/uptv0002352.jpg
0255音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/12(火) 16:54:52ID:xPj8tIGd0
>>251
植林するならするでいいと思うし(あ、砂漠だから出来ない・・・?)、砂漠の中に作ってもバーレーンよりは面白くなりそうだな。
フェラーリに乗って2位表彰台を獲得したサロが翌年(実質セカンドチームの)ザウバーに乗ったって経緯で、このザウバーの買収に熱心なカルロス・スリムが誼でなんとかしてくれないかな。

こじつけ過ぎた。
0257音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/16(土) 21:53:32ID:5FYIE0GA0
2010世界ネタサーキットオブ・ザ・イヤー ノミネート作品

・韓国国際サーキット (F1)
FIA視察が伸びに伸びる
建設中にクレーンが倒れる
建設中に従業員が重症の怪我
市街地区間未だ出来ず

・北京市街地サーキット (スーパーリーグフォーミュラ)
公園内の橋区間が狭く、常時イエロー
FIAのグレード2が取れず、ノンチャンピオンシップ扱い
空気の悪さ
北京としてはA1北京ラウンドに続き、2度目のノミネート

あと何かある?
0258音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/24(日) 22:33:50ID:sE+0Xua/0
菅生の最終コーナーの上り勾配のまま1000mストレートなら追い抜き増えない?
0259音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/13(土) 23:21:48ID:aZ5zgkeG0
シルバーストンの存在にピンと来てぐぐるあーすをいじったんだが、
空港や飛行場のサーキットに仕立てるのって、もはやイギリスの文化だよな。
イギリスにある旧空軍基地とか、飛行場はみんなサーキットになってる。TopGearもそうだろ。

アメリカも同様にして空港は多いけれど、セブリングくらいであんまりサーキットは多くないよな。
つーかオーバルと一直線の国か。
0260音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/14(日) 01:03:36ID:ZT4D+2iD0
>>259
ロードコースを重複させずに10戦以上シリーズ戦組めるんだから
富士と鈴鹿のヘビーローテーションの日本よりロードコース充実しているんじゃないか。

高速ロードコースが受けない国なんだろうと思う。
起伏のある地形をうねうねと走るコースが多い。
ヨーロッパに昔多かった高速サーキットみたいなのは北米には少ない。
0261音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/14(日) 12:31:34ID:EpOs8NQzO
>>259-260
確かにそう言って見ればそうだな。
じゃぁさ、日本も赤字抱えてる天下り空港を廃止すれば、
一個か二個くらいサーキット増えるんじゃね?
各々立地が完璧だから騒音対策もバッチリだろう。
0262音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/14(日) 16:25:49ID:B7XyVuzJ0
静岡とか神戸とかホイホイ作るもんじゃないわな、
(過疎地の住民の足のために空港作るのは許せるが)
0263音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/15(月) 19:29:42ID:d1jl/Pis0
最大でB737orA320クラスが着陸できればいいじゃんね。ぶっちゃけプロペラ機が着陸する程度でもいい。
無駄にジャンボクラスが止められる様に作るから大赤字なんだよ。・・・これ以上書くと空港スレだからやめるか。
あのストレートならジャパニーズモンツァが出来るだろう。オーバルの成り損ないレースでもよろし。
0264音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/15(月) 19:57:45ID:9MwLkOv7P
アメリカ的な空港コースってのもいいね
Fポンは金無さそうだから無理かもしれんが、SGTくらいならやって欲しいな。
というか、市街地GPをだな
0265音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/15(月) 21:50:45ID:V/QgITrp0
CARTを行えなかった小樽GPをFポンでやるとかね。
Fポンは1戦くらいオーバル入れても面白いかも。

>>263
旧富士はそれこそジャパニーズモンツァだったのに…
0268音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/17(水) 08:03:45ID:G3My1cGB0
そう言えば結果的に新シルバーストンの評価ってどう落ち着いたんだろう。
最近のでは珍しくティルケにやらせなかった改修だが。

ティルケに面白味を壊されたくないってのでドバイのコースを作ったポピュラス社にやらせたらしいけど…
調べたら大リーグのスタジアム建設が多いのね。
オリオール・パークやそれ以降のネオクラシックブームの球場のほとんどを作ってる。
0269音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/18(木) 21:19:00ID:CuK3tW180
高速コーナーが増えてチャレンジングになったし、ロングストレートも1本追加された。
「ザ・ループ」あたりはティルケっぽくもあるけど、全体のリズムを乱したわけでもないし、
おおむねドライバーには好評みたいだったよ。F速初めいろんなメディアも評価してる。
0270音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/18(木) 22:19:28ID:CuK3tW180
はて空港談義が盛り上がったが、今日本で空港サーキットを開催するのは「岡南空港(飛行場)」がベストだと思う。
Google EarthやWikipediaとにらめっこしてきたわ。
ここは現在の岡山空港が出来るまで使われていた場所で、滑走路は1200mある。
ジェット機が飛べない止まれないってことで、小規模空港に成り下がったみたいだ。
今となっては定期便もないし、航空消防団やビジネスジェットがやってくるに留まっている。
東側の誘導路をうまく使えばちょうどいい半径のヘアピンが作れるし、西端から1kmジャストのストレートが設置可能。
キャパシティもアクセスもちょうどいいから、やってみる価値はあると思うぞ。
0271音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/19(金) 03:58:33ID:AYFcoun+0
>>270
でもエプロンとか使って色々工夫しないとそれなりの長さは稼げないかな。
滑走路の幅が30m、はじっこでUターンするとサンノゼの踏み切り直後のヘアピンみたいな事になるかも?
ttp://up3.viploader.net/sports/src/vlsports002578.jpg

あと八尾はさすがに使えないかね。
ってピットエリア短すぎたわ、西側のエプロンの方がいいか。
ttp://up3.viploader.net/sports/src/vlsports002577.jpg
0274音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/19(金) 17:24:37ID:edstd/GkO
携帯からで画像が見られないが、お前らかなりマジメにやってるなwww

参考にコース幅について言及するが、鈴鹿のホームストレートは13m、
セパンのストレートかコーナーが25mだったはず。

インディカーのエドモントンに至っては40m超だぜ。
0275音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/19(金) 17:41:15ID:AYFcoun+0
>>272
岡南空港は滑走路幅が30mだから真っ二つにしても14mくらいは取れるかな、と思って。

>>273
シンプルなレイアウトにしたら距離が短くなりすぎるからね、滑走路の全長1200mだもの。
下手したら3000mに満たないサイズになっちゃうわけでFポンレベルを開催できなくなる。

とか思って今インディのサーキット見たら市街地コースはどこも1周の距離短いのね。
そりゃ前見せてもらった小樽GPのコースがどこも短いわけだわ。
0276音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/19(金) 18:19:14ID:edstd/GkO
サーキットの最短全長を規定するレギュってあったっけ?よく覚えていない。
0277音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/19(金) 19:45:28ID:AYFcoun+0
>>276
そういやどうなんだろ、考えたらモンテカルロも3.34キロしかないし…
日本でもSUGOと岡山は4キロ切ってるね。あ、かつてのMINEも3.33あるか。
0281音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/20(土) 01:53:14ID:dHECZsSPO
俺が岡南を推したのは、ロケーションと管轄だよ。
まず市街地から離れているのが好条件だった。騒音対策が楽だからな。
管轄も地方自治体によることがありがたい。下手に国や県の管轄にあると
面倒くさい。だから、八尾はレイアウトの自由度はあるけど、街の真ん中や大阪市管轄の条件が辛い。
0283音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/20(土) 04:30:07ID:Vigtt++20
これはありがたい。
FポンはF1の基準になるのかね。筑波で出来ないこと考えたら。
あとモナコはこれ特例で出来るのかな。
0285音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/20(土) 06:51:40ID:QMypVRIG0
一周10km以上とは言わないけどスパくらいのロングサーキット増えないかなぁ
0286音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/20(土) 17:11:49ID:HY9fzaPO0
アデレード復活してほしい
0287音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/20(土) 17:56:44ID:3VyVHHFC0
レギュを考察すると、せめて滑走路1.5km、県管轄か国管轄ぐらいの大きさがないとダメかもしれないな。
1周回れるような誘導路があって、そのくせ敷地的に大きい空港で、うるさくないように市街地から離れた空港で、
運営に影響が少ないと思われる規模的に小さな空港で・・・・・どこだよwwwww
0290音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/20(土) 19:00:34ID:Vigtt++20
>>287
市街地のど真ん中だがもし廃止になったら丘珠空港が使えるが札幌に来る道外地方労働者の足だからなぁ…
自衛隊と共用もしてるし…
と思ってちょっと作ってみようと思ったらピットスペースが無くて頓挫したw
民間部分と自衛隊の間の芝の生えた境目が憎い…w
0291音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/20(土) 20:54:36ID:3VyVHHFC0
だんだん空港を利用したサーキットってコンセプトが失われつつあるなwww
0292音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/21(日) 17:33:52ID:nKx5CGCA0
しかしホントに日本はいい空港がないな。
郊外の空港は滑走路1本のみで誘導路がないし、誘導路があるような大きな空港は異様にデカイ。
大赤字空港なのに無駄に海外線を創設してるからタチが悪い。ちょっといい土地と思ったら自衛隊が手を出している。
大規模な“飛行場”は大体都市部に近いし、セスナの巣窟だから処理のしようがない。
特認もらって岡南でレースするっきゃ方法はないわ。てかここ以外手をつけられる場所がないわ。
0293音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/21(日) 22:48:23ID:UMPXik3A0
アクセス考えなきゃ下地島なんだけどなぁ…
ttp://up3.viploader.net/sports/src/vlsports002597.jpg
0294音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/21(日) 23:12:39ID:OHiLYyCsO
JALさんにごめんなさいすればすぐ貸してくれるからな。
意外とアクセスの悪い良空港もよくあるパターン。
0295音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/23(火) 03:23:57ID:NSiN6b69P
むしろ空港を潰してその敷地に作るとしたらってのを誰か試してくれ
0296音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/23(火) 19:46:43ID:jEIeD7FHO
私設ミニサーキット作るとしたら、いくらくらいかかるのかしら?土地代抜きで。

ロト6当たったくらいじゃ無理かな?
0297音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/23(火) 19:59:55ID:5ZM8tsjG0
ポピュラスさんがヤスマリーナの改修案を出したそうだ。
ttp://www.f1fanatic.co.uk/2010/11/23/how-yas-marina-could-be-changed-to-aid-overtaking/
0298音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/28(日) 12:57:31ID:lChvZvpb0
空港使ったサーキットなら見るのも楽しそうだな
移動楽そうだし
0300音速の名無しさん
垢版 |
2010/11/29(月) 16:18:41ID:Nc8460EV0
広くてそんなに使って無い名古屋空港おすすめ
名古屋だし集客力抜群だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況