突然ですが6/12からの色々など全部説明します(とか雑談など)YouTubeラヂオB (1)

・序で庵野さんが自分で音響監督をやることになった
 しかし庵野さんが直接言うと役者さんがとまどってうまくいかず、音響監督が呼び戻された
 まず役者さんが思う芝居をやってもらって、次に庵野さんの指示でやる、それを聞いて要求が上がっていく・・・

 Twitterで上がってる台本のリテイクの多さ。胃が痛くなる

・長沢は潔癖症なので伊吹マヤを潔癖症にしたと言われた
 自分でも思ってないような要素を見抜いて取り入れるんだ、と思った。そんな作品は他にない
 他のキャラも「庵野さんが思う」声優さんの要素を取り入れていると思う
 感覚として自分が少し投影されているような感覚はある

・庵野さんは選んだ役者さんに惚れ込んでるところがある。更に上をとスパルタだけど
 台本は庵野さんが書くんだけど、役者さんがキャラクターを守っているという感じがする。
 特に緒方さんはシンジのキャラクターを強く守ってる

・庵野さんは作品の細かいところをコントロールして自分のものにまとめあげようとするのに、自分の要素ではないものをすごく入れていく
 設定資料もたくさんの人にをものすごい量を書かせる。とても使えないだろうという量を
 またこの人がやるだろうって仕事を別の人にも書かせるとか

 材料を広いところから集めたい人なんだろう