X



エヴァンゲリオンに影響を与えた作品をまとめよう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/31(水) 20:42:56.57ID:rMf6NWP6
ウルトラマン
実相寺昭雄
イデオン
デビルマン

あたりは有名だけど他になにかある?新劇になってからいろいろ影響元の作品
増えてそうだけど。
0003名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/31(水) 20:51:43.19ID:WUeJXMwu
ナウシカの巨神兵
0004名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/31(水) 20:55:50.65ID:???
スタッフは仮設5号機の元ネタをガンタンクやゲッター3って言ってる
そう言うとかっこいいから

でも実際にパクったのはアーマード・コア
0008名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/31(水) 21:11:32.48ID:???
宇宙戦艦ヤマト

・全体の戦闘時の台詞
・戦闘艦が宇宙に行く
・ガミラスによる放射能汚染=浄化
・ガミラス星人は放射能をエネルギーとして生きる (原始生物は酸素で死ぬが、進化した生物は酸素がないと駄目なのと同じ)
 進化した人類=エヴァパイロットは、浄化した世界で生存
0010名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/31(水) 21:55:27.93ID:???
>>9
キャスティングとしてそれも関係あるとは思うけど、物語的な意味として「君の名は」オマージュを意図的に入れたと思ってる

「君の名は」ラスト:虚構の世界が消失して女性と分かれてしまう。成長して大人になりグレーのスーツを着た男が、電車から降りて、女性と再会する
これはシンエヴァのラストと同じ

新劇はエヴァを壊す物語(でありながらエヴァである物語)を目指した
エヴァ世界には異物感の強い「君の名は」のオマージュを導入することも、その一環じゃないか

「君の名は」は現実世界の男性が、虚構内の(過去時間の)女性と合って、村を救うよう運命を変える話
ここから、現実世界のマリが虚構内のエヴァに介入して世界を救った話なのではと想像することもできる

エンディングの駅は、現実ではありえない(20代のシンジと14歳のアスカが同時にいることは不可能)

また、この2つを見るのは視点もマリの視点でしかありえない
(1)線路の視点から、左手に大人シンジ、右手にカヲル、レイがいるシーン
(2)ホームの視点から、女子高生?、座ってるアスカ、会話するレイ、カヲル、サラリーマンガいるシーン

さらに宇部新川の記憶を持つ存在はマリしかいない
(シンジが産声を上げるシーンは宇部新川の写真になる。その時マリもシンジが生まれるとこにいた)

マイナス宇宙で死ぬ間際のマリが、昔見た「君の名は」とエヴァの登場人物をミックスさせ、理想の大人(神木)シンジとの
イチャイチャシーンを最後に見て死ぬというラスト
0015名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/01(木) 06:38:43.06ID:ClOOkCcL
諸星大二郎も結構有名か。2.3年前に諸星大二郎読み始めたんだけど
エヴァの元ネタ多くてびっくりした。

あの使徒倒した時の大きい十字架の爆発みたいのも「妖怪ハンター」であったし。
旧劇の海の中で漂ってるイメージみたいのも諸星の短編が元ネタっぽい。
0016名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/01(木) 12:03:45.47ID:PDYXA55G
>>1
1時間、村で馴れ合いグダグダ尺稼ぎ
1時間、ケンカで尺稼ぎ、アスカ死なせて
くだらないお涙頂戴クソ脚本。
30分、ノルマの父子で無意味な戦闘。
冬月死ぬ、ミサトも適当に死ぬ。
マリしんじカップルにして終わり。
作った奴はアホ、死ぬかカップルか、戦うか、展開が3つしかない脳障害用のアニメ。 -.,.-、…、,ー .・、ー
虹色ほたるを盗作した君の名はリスペクトのタイムリープのクソ落ち、,.
死んだキャラは生きてましたってクソ滅と同じ、庵野の脳ミソLCLか?
0017名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/01(木) 12:58:12.84ID:PaU7XAmg
謎の円盤U•F•O
アンドロメダ病原体
マイティジャック
0020名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/01(木) 16:54:43.88ID:lLXN+53k
市川崑はタイトル以外も細かいカット割で参考にしてるだろ
岡本喜八より影響大に思えるけど
0022名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/01(木) 18:10:56.65ID:g7BkhzU1
ウルトラマンA
0025名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/01(木) 18:53:33.14ID:kCPbVzxH
あと諸星大二郎だと人間が液体になってしまう
ってのがあったな。

諸星大二郎は宮崎駿にも影響与えてるし、結構すごい漫画家。
0027名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/01(木) 18:56:29.12ID:kCPbVzxH
庵野ってアメコミ見てたんだろうか?今は見る機会もあるだろうけど
昔、アメコミって手に入ったのかな?
0028名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/01(木) 19:08:59.79ID:???
>>27
ガイナのスタッフの中にX-MENのOPのアニメ書いてた人いたから参考資料程度にはあったんじゃない
好きかどうか知らないけど
庵野本人が見てたというかそのデザイナーが庵野にみせて「これモチーフにしましょうよ」ぐらいのことはいったかもね
0029名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/01(木) 19:36:01.01ID:???
オネアミスが終わった後のガイナスタッフはアニメショップを経営していて
仕入れにアメリカにも行っていたから、アメコミだって目にしていたはず
憶測だけど
0032名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/02(金) 02:40:31.23ID:9Vxouuu0
村上龍「愛と幻想のファシズム」(ケンスケやトウジとかの名前の元ネタ)
成田美名子「あいつ」(ミサトとリョウジの名前の元ネタ)
和田慎二「超少女アスカ」(アスカの名前の元ネタ)
デイヴィッド・ブリン「サンダイバー」(第10話「マグマダイバー」のサブタイトルの元ネタ)
コードウェイナー・スミス「人類補完機構シリーズ」(人類補完計画の名称の元ネタ)
ハーラン・エリスン「世界の中心で愛を叫んだけもの」(最終話「世界の中心でアイを叫んだけもの」のサブタイトルの元ネタ)
ただしどれも「名前の元ネタ」というだけで、中には庵野が読んですらいないものもある

渡辺多恵子「はじめちゃんが一番!」
庵野秀明が「綾波レイと碇シンジという人物は、この作品が無かったら存在していなかった」と記したことがある
ただし渡辺多恵子の本に知己として寄せた文章の中でのものらしくリップサービスの可能性も
0033名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/02(金) 02:41:21.47ID:9Vxouuu0
× 和田慎二「超少女アスカ」
○ 和田慎二「超少女明日香」
0034名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/02(金) 02:53:00.32ID:???
>>32
アスカは、デビルマンの飛鳥でもあるはず
旧劇の最終シーンで主人公とアスカが浜辺で横とになる所は全く同じ

旧劇だからそれは後からたまたまかもしれないけどね
0035名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/02(金) 07:36:22.04ID:rAjT4pTX
当時はエヴァのパクリと言われた作品の一つのラーゼフォン

アクシデントで別れ、年上になってしまったヒロインとの
関係メインというのは逆輸入されたかもしれない

遙さんは式波ほど乱暴ではなかったがw
0037名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/02(金) 11:06:33.12ID:???
>>34
暴徒に襲われバラバラにされたミキを見て激昂するアキラは
そのまま量産機とアスカのシーンで使ってるな

EOEパンフだとエヴァによる凌辱と書かれていたが
後に永井豪もあのシーンはレイプとして描いてたとの事
0040名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/02(金) 19:10:32.76ID:6CpqrtLO
>>35
ていうかマリの元ネタがラーゼフォンの傘もったキャラじゃなかったっけ?
シンエヴァ公開前の紹介動画とかで、みたんだけど最初はお嬢様キャラで
ラーゼフォンのキャラ意識して作ったとかなんとか。
0041名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/02(金) 19:17:13.40ID:MQcVC3xV
ライブアライブ近未来編
液体人間、人類補完計画がそのまんま
0042名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/02(金) 19:21:22.56ID:CCLD7SGb
>>30
平成ウルトラマンは僕達のウルトラマンとは違うとかいう理由で見てない
平成ライダーは見てる。カブトまでは確実に見てるがそれ以降はわからん
最新のライダーはもう観てない可能性すらある
0046名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/02(金) 21:35:49.01ID:6CpqrtLO
>>41
多分海外SFとかに元ネタありそう。

ていうか多分庵野はゲームやらないだろう。
0049名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 00:28:52.32ID:1Ushxnaw
富野だとガンダム イデオン 逆シャア

あたりは庵野も言及してるけど

Zガンダムのサイコガンダムと強化人間とか

ダンバインのハイパー化

とかちょっとエヴァっぽい気がするんだよな。
0052名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 02:04:01.23ID:???
LCLは発動編のみんなの魂が金色の海に溶けるラストシーンかと

人類補完計画はVガンダムのエンジェルハイロゥだろう
人をサイコウェーブに乗せた穏やかな祈りで洗脳し
闘争心や思考能力のない無垢な存在に退行させて衰弱死させる計画と装置
それにより行き詰まった地球圏をリセットして
さらなる人の進化を目論んだのね
0054名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 02:21:01.88ID:6IcBNTjs
だからライブアライブまんまじゃん

液体人間→lcl
ライブアライブですら
「身も心も一つになって、憎しみも争いもない世界」って書いてるからライブアライブの
引用でしょ
自分が嵌ったアニメがゲームのパクリなのが嫌だからって無理に否定すんじゃねーぞエヴァジジイ
0057名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 02:51:46.58ID:???
>>55
それ逆で、まどマギで主人公助けるための無限ループネタを
先にやられちゃったから、新劇の制作止まっちゃったんじゃ
なかったっけ ?
結果的にはやっぱりループネタで押し切っちゃったけど
0058名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 03:02:05.96ID:???
ループの示唆は序破からある
条件が揃わないと抜けられない無限ループ話は前からあるし
そもそもループネタはそういうもの
0059名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 03:36:05.21ID:???
ループや並行世界もそうだけど「全てのエヴァンゲリオン(魔法少女)を無かった事にする」というメタフィクションテーマがね
まどかの場合は過去の魔法少女・魔女っ子まで含めてやってるのかな、と思わせるフシがあって壮大だけど
エヴァの場合は自身の足跡を消し去りたいみたいな感じになってずいぶん無理してるような感じがある
まあまどか☆マギカのマドからエヴァを見たら、という狭い視点ですけどこれは
0060名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 04:04:14.35ID:???
無かったことにするやり直しをえげつなく描くとイデオンになるな

願いと共に苦しまず昇天・・・なんてことはなく
まず流星群で二つの銀河に存在する地球と敵の文明を全て壊して皆殺し
地球も敵の地球も真っ二つ
イデオンを包囲してる敵は直接戦いと発動で皆殺し

そして全滅させ文明を無かったことにしてから敵味方の魂をメシアに導かせて
どこかの地球の海に溶かして輪廻転生
死に至る殺しあいや苦しみで業を清算させるのがミソやな
0063名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 04:10:43.74ID:???
まどマギは「魔法少女」だから世界観的にも問題なかった気もするが
エヴァは使徒や神みたいな存在が前提な世界だけどジャンルとしては
ロボットアニメで「物理」で対抗してたから、槍でやり直すんだは
Q の頃からどうも納得できないw
0065名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 04:21:40.98ID:???
まどマギはスマガの件があるからな
虚淵は知らないと言ってたけどデバッカーやってたり
Phantom OF INFERNOでとっくに対談してたり
0069名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 05:58:39.46ID:???
旧劇の戦略自衛隊がネルフ本部に突入するくだりは
『日本のいちばん長い日』の影響を受けた説を昔のエヴァ板で見た気がする
0071名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 06:20:55.81ID:???
>>67
庵野別に親戚付き合い苦手かどうかわからんしプロフェッショナル見てもシンジとも全然違う性格じゃん
子供もいないからゲンドウに投影ってのもわからんし
自分の思ってること作品で言わせたら私小説ならほとんどの作品そうなると思うが
0073名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 06:36:32.45ID:???
東浩紀やらの私小説っていう批評って人間のこと描いてる感じが純文学っぽい=純文学=私小説っていう古臭いイメージに寄りかかってるだけだろう
私小説やら自然主義が純文学って時代遅れすぎる認識
高校までの国語教育かよ
その辺りが東浩紀がろくに文学知らないオタクの批評
0075名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 07:06:54.27ID:???
スレチだからこんなこと言ってても仕方ないけど鈴木敏夫との対談で言ってたけど庵野妹とテレビのチャンネル争いしてたらしいじゃん
シンジみたいに孤独な幼少期送ってないだろうしな
私小説とか曖昧なこと言い過ぎ
0078名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 11:05:56.33ID:???
>>69
>>77
その二つがミックスされてるね。

ゲートが開いてから兵士達が次々に侵入し、ケーブル切断等を淡々と実行する
→「長い日」での、宮城への侵入と玉音盤の捜索シークエンス

逃げるネルフ職員を後ろから撃つ、両手を上げても射殺、火炎放射器で焼き殺す
→「激動の昭和史 沖縄決戦」、ラスト前の米軍による一般人/軍人虐殺シーン
0079名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 11:46:52.42ID:???
スペース1999
メインキャラで医療担当のヘレナ・ラッセル博士と、データオペレーターのサンドラ・ベネスの外見がリツコとマヤそっくり
0081名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 13:05:24.50ID:1Ushxnaw
シンエヴァだと艦隊戦が見所だったけどあれってヤマトなの?

ヤマトの戦艦対戦艦ってあんな感じだったの?
0083名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 13:37:34.55ID:???
>>67
芸大でもあんだけ仲間と暴れてた奴のどこがゲンドウなんだよ(´・ω・`)
庵野の回りって人が絶えたことないよな
女の子も切らしたことないようだし
0085名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 13:59:51.52ID:???
>>74
目が無いのは前田真宏のアイデアだったな(パンフレット)
この人も素養が多種多彩、設定の磯や山下にきお誠児らもそうだ
監督たちに演出たちも濃い、スタッフはマニアだらけやね
0088名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 15:10:19.00ID:???
このスレの元ネタだ!も自分の原体験と庵野たちの原体験を混同しがちだし
エヴァは読み解こうとしてうっかり自己投影しちゃう、鏡な部分が昔からあるね
0089名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 15:27:37.45ID:???
平成VSシリーズ
『ゴジラvsモスラ』

幼虫
体長:120メートル
体重:1万5千トン
成虫
翼長:175メートル
体重:2万トン
飛行速度:マッハ2
地球の先住民族コスモスの守護神。幼虫の眼は再び青くなっている。
この作品以降から幼虫の尾の三つに分かれた突起の真ん中が長く伸びている。

同族だが傾向が異なるバトラとは戦う運命にあり、不本意ながらこれと戦う。
インファント島の地中から卵が出現し、島の開発を行っていた丸友観光によって日本に運ばれる途中に孵化。
孵化の直前に出現したゴジラと戦うが、バトラの乱入に遭ってインファント島に帰還する。
その後、丸友観光に連れ去られたコスモスを追って東京に上陸し、国会議事堂で繭を作り成虫となる
(その際の糸の噴射スピードは昭和版のそれよりも早い設定となっている)。
0090名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 15:27:46.74ID:???
同時期に成虫となったバトラと横浜上空で激しい戦いを繰り広げるが撃墜される。
その後、上陸してきたゴジラに対して、バトラには決して使うことがなかった超音波ビームで攻撃し、バトラと助けあって和解、
共闘の末にゴジラを戦闘不能状態にして海へと連れ去る
(ゴジラの尻尾をつかんだときに足から電流のようなものを流していたが、威力や名称は不明)。
が、突如復活したゴジラにバトラが倒され、その海上でゴジラを封印、バトラの使命を受け継ぎ、
地球に追突する隕石の軌道を変えるため宇宙へ旅立つ。その際、体に付着したゴジラ細胞により、
後のスペースゴジラ誕生の一因も造ることになる。

超音波ビームと鱗粉(電磁鱗粉、イオンクラフトの原理で揚力を得ている)を武器とする。
鱗粉が撒かれている間はその中に雷が発生するほか、あらゆる光線や熱線を乱反射してしまう。
これによってゴジラは放射熱線を封じ込められたばかりか威力を逆利用され、さらにバトラのプリズム光線の連携攻撃にも遭い、
敗退することとなる。コスモスは「モスラ最後の武器」と呼ぶ。

これまでのシリーズと直接のつながりは無いが、関連書籍などでは4代目モスラと表記する書籍もある。
0093名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 18:54:55.46ID:???
様々な事情で一生を添い遂げられなかった二人が後から往時を回想する部分は
古今東西の恋愛劇の定番を踏襲してるような気がする。
浅学な自分でも、映画 ひまわり、や朗読劇ラブ・レターズ とかあるからなぁ。

ちなみに、ラブ・レターズは カヲ・シンコンビで演じた時があったらしい。
0094名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 19:40:58.23ID:st5wW/Jh
新劇に限っては
ゼノギアスっぽさもちょっと感じたな
ゼノギアス自体エヴァに影響されまくりのゲームだったけど
0095名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 19:42:02.80ID:1Ushxnaw
仮面ライダーも好きだったっぽいけど

仮面ライダーからエヴァに来た要素ってある?
0096名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 19:47:54.82ID:???
ふしぎの海のナディア

島編→村編
Nノーチラス号→ヴンダー
アスカ→ナディア
ハマハマ→ケンケン
ネモの特攻→ミサトの特攻
ガーゴイル→冬月
子孫作るキング→子孫作るペンペン
貞本キャラ→貞本キャラ
鷺巣→鷺巣
カップリングEND→カップリングEND
0097名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 19:57:02.04ID:???
>>95
テレビのユニゾン回は、ダブルライダーキックだと思った
(1号、2号の最強技)

あと中盤以降のモノリスゼーレはなんとなく
ショッカー首領っぽいけど、これはこじつけかも
0099名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 20:30:25.81ID:???
>>95
たぶん関係ないけど、アスカが高いところが好きなのは
ライダーの影響かもしれん
ヒーローものの見栄登場シーンの定番でライダーとは
限らけど、ライダーの名乗りシーンは高所が多い
0101名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/04/03(土) 21:07:38.58ID:???
富野だと
ライディーン → フェードイン アスカレイとマリ
イデオン 神が宿った人型の巨神 暴走する機体 シンクロ無限パワー 怒ったら世界破滅 
フィールドバリア(初代IフィールドはビームのみZ以降のサイコフィールドも近いがこっちが最初) 
完結映画の公開形式 生命体を清算するトンでもED
ZとZZ 強化人間やクローン サイコガンダムMK2(初号機) 主要キャラ廃人化 
V 登場キャラ配置 光の翼 エンジェルハイロゥ=人類補完計画
 
主にイデオンとVの影響大 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況