X



【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】49%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ b3e3-T7LG)
垢版 |
2024/05/09(木) 12:33:09.06ID:eWHHsBs/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

変動金利と固定金利の是非を語りあいましょう
次スレは>>970が立てて下さい

【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】48%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1714212363/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0084名無し不動さん (JP 0H2a-xk7l)
垢版 |
2024/05/11(土) 12:29:52.97ID:p8Ei2TpgH
圧力かかろうが日本壊滅するから金利なんて上げられないよ
ていうか金利上げろって言うやつ増税されるけど大丈夫なの?
法人税上げるなんてできないから消費税15-20%行くよ?
0085名無し不動さん (ワッチョイ 8fe3-T7LG)
垢版 |
2024/05/11(土) 12:30:24.82ID:pkOwm/AI0
>>80
「だから何?」の回答としては、>>65に対するレスとしては>>66が的外れだからだよ。
長文になるけど、どう的外れか説明するね。
>65は「全人口においては少数派の変動債務者に配慮する必要はない」と言ってるのに、>66は「変動債務者は8割だ」と言っている。
なので、住宅ローンの主たる債務者となり得る二人以上の世帯の債務事情を>>72では説明した。
30代〜50代における住宅ローン債務者は2割にも満たない。
10人のうち1〜2人しか住宅ローンを借りていない。
そのうち変動債務者が8割占めたとて、全体の1割前後なのですよ。

単身世帯の住宅ローン債務者はもっと少ないよ。

>>82-83
そのとおりです。
滑稽は言い過ぎにしても、住宅ローン債務者にしても、そのうちの変動債務者にしても少数派なんですよね。
大都市勤務のサラリーマン夫婦の家計では住宅ローンが一大事だろうけど、日本全体の家計で見るとガソリン代、光熱費や食品の高騰の方が負担が大きい。
0086名無し不動さん (ワッチョイ d392-xk7l)
垢版 |
2024/05/11(土) 13:01:12.35ID:n33aBznJ0
変動債務者の事を日銀が気にするまでもないのは分かったけど、それでも金利が上がらないって事はそれ以外の問題がデカすぎて利上げできないって事でしょ

結果変動債務者が得してしまっている棚ぼた状態ってだけ
0088名無し不動さん (ワッチョイ 6a29-XbOt)
垢版 |
2024/05/11(土) 13:11:18.66ID:a04uc1R+0
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望
0091名無し不動さん (ワッチョイ 8fe3-T7LG)
垢版 |
2024/05/11(土) 13:24:53.75ID:pkOwm/AI0
>>90
本音を知りたいんだよね
内政の圧力なのか、外圧なのか
でも内政なら、国民、大企業・中小企業の経営者が「円安つらい」と言ってる以上は
多少金利を上げてもいいんですよ。
例えば0.25%を2回上げて、135〜140円程度にしかならなかったとしても、
思考の転換ができるじゃん?
債務者は金利のコストに見合う成長をするにはどうしたらいいか、と考えるからさ。
0092名無し不動さん (スププ Sd8a-YWVP)
垢版 |
2024/05/11(土) 13:30:21.62ID:F2KEB29Id
>>85
だから何で借りてない人間まで比率に入れるんやって言ってんの
すり替えんなよ
変動が固定で戦ってんのに何で土俵にたってないやつも入れて多数じゃないとかアホやろ
なら固定民なんて更に鼻糞レベルの数しか居らんのに夢みたいな事ばっかり書いてるやん
0095名無し不動さん (スププ Sd8a-YWVP)
垢版 |
2024/05/11(土) 13:32:50.75ID:F2KEB29Id
>>83
お前変動ですら借りれない固定民やろ
変動が多数派でなければお前ら絶滅危惧種やぞ
そして何処にも蔑ろにするとかしないとか書いてないからな勘違いすんなよ
別に時期が来たら利上げしたら良いんちゃうと思ってるわ
どうせすぐ戻すやろうけど
0105名無し不動さん (JP 0H2a-xk7l)
垢版 |
2024/05/11(土) 15:08:51.67ID:p8Ei2TpgH
>>100
はめ込みだな
こうやってポジショントークして個人の素人に円買わせて自分達は裏でこっそりドル買いして個人投資家殺すいつものやつ
0106名無し不動さん (ワッチョイ 7b71-JXCL)
垢版 |
2024/05/11(土) 15:30:54.02ID:GclPPni/0
SBI怒ってる
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0804d7460ef11199be0148589bb638705c753950
「植田総裁はぐずぐずせず利上げするべき」SBI北尾氏 歴史的な円安状況に苦言
0107名無し不動さん (ワッチョイ 0f53-c5DX)
垢版 |
2024/05/11(土) 16:47:02.54ID:1nLcJhLS0
大手は15%の純利益アップ
中小もほとんど利益アップしたらしいぞ
そこにうちは入ってないのかもなー
給料上がっとらん
0108名無し不動さん (アウアウウー Sa1f-xk7l)
垢版 |
2024/05/11(土) 16:52:07.50ID:E6k4JoSWa
岸田&政府「円安のせいにして裏金問題追求回避のチャンスだ!おら!植田金利上げろ!お前が悪いんだぞ!国民はバカだからこれで裏金問題は忘れるだろ」
だぞ
円安は国策って言ってるくらいなんだから金利どうこうなんて口先だけだよ
0109名無し不動さん (アウアウウー Sa1f-xk7l)
垢版 |
2024/05/11(土) 16:57:28.08ID:E6k4JoSWa
ちなみに
神田&財務省「消費税20%に上げてぇなぁ。でもここでやったら反発くらうな。円安?よし介入だ!無駄だった。ほら国民怒ってるぞ!植田金利上げろ!あ!でも利払い増えて社会保障費足りなくなるから増税しようね!消費税20%だ!」
だぞ
0110名無し不動さん (ワッチョイ 7b71-JXCL)
垢版 |
2024/05/11(土) 17:25:30.54ID:GclPPni/0
まあ、税収は増えてるから利上げ即増税でもないので、惑わされないように。
利上げの利払い増は新発債から。
ローン減税取りやめや法人税UPが最初だね
0111名無し不動さん (ワッチョイ 3394-mIX4)
垢版 |
2024/05/11(土) 18:04:11.31ID:/04CYULF0
モゲ本読んだわ
見事にモゲチェックで変動の商品選ぶように仕向けられてた
0120名無し不動さん (ワッチョイ 5194-ceyS)
垢版 |
2024/05/12(日) 07:31:53.66ID:7BOTiOgF0
地方銀行が中小企業に貸している金利の6割は固定
金利引き上げによる実体経済への影響は少なそうだ
むしろ、固定貸しの割合が高い地銀の収益悪化が懸念されている
この辺りへの影響を日銀は丁寧に分析してるんだろうね
0125名無し不動さん (ワッチョイ cdac-IY1n)
垢版 |
2024/05/12(日) 16:27:46.07ID:Y+QMICnD0
変動金利ってまだ0.5くらいなの?
1000万借りても、年利5万だけ?
すげーや
0128 警備員[Lv.26][苗] (ワッチョイ 0f92-LD6m)
垢版 |
2024/05/12(日) 21:05:26.92ID:ZpyQHEOY0
ネット最優遇0.3でメガバン最優遇0.4、
ただし地銀変動最優遇なんて1%近いとこもある
変動の平均も中央値も0.5~0.6くらいじゃね?
0129名無し不動さん (ワッチョイ 5194-ceyS)
垢版 |
2024/05/12(日) 21:11:02.04ID:7BOTiOgF0
みんなモゲチェックで最安組んでるやろ
0.3%がデフォ
0131名無し不動さん (ワッチョイ 4f19-KDd/)
垢版 |
2024/05/12(日) 22:47:06.89ID:OCcwrfAd0
>>116
これちょっと変動に変えるように教えてあげたほうがいいのかな?
0134名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 08:48:24.24ID:tgQ1ChmQ0
>>133
不動産が担保だから日本の金融機関が貸してるのかと思ってたわ
中国側からの外貨持ち出しも規制があるはずなのにどうやって資金調達してるの?
0136名無し不動さん ころころ (ワッチョイ 75e3-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 10:19:31.72ID:tgQ1ChmQ0
>>135
その購入資金は海外送金で中国から調達してるの?
中国からの海外送金は制限厳しいしさ。
どうやって調達してるんだろう?

ttps://www.digima-japan.com/knowhow/china/16097.php
中国から日本への送金
中国は資本の流出に関して厳格な規制を持っています。
これは外貨準備の安定を維持し、不正な資金の流通を防ぐためです。

具体的には、下記のような規制が適用されます。
また、手数料や為替レートの影響も受けることを考慮しましょう。

個人が中国から海外へ送金する際、年間5万米ドルまでの制限があります。
これは個人の外貨購入と海外送金に共通の制限です。

企業が海外に送金する際には、その送金の正当性を証明するために多くの書類が必要となります。これには、取引に関連する契約書や請求書などが含まれます。
0140フラットマン(団信込固定0.71%) (ワッチョイ 53e6-brlI)
垢版 |
2024/05/13(月) 13:17:24.81ID:vSiKL0Uw0
PIVOTで地下銀行使っていると話がありましたね。
0141名無し不動さん (ワッチョイ 2993-ceyS)
垢版 |
2024/05/13(月) 13:50:09.45ID:8gXrRpMu0
国債買入れ減額か
長期金利上昇だ
固定には辛い期間が続くね
0146名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 15:02:47.15ID:tgQ1ChmQ0
これから借りる人が変動、固定どっちがいいのかでもどっちでもいいでしょう。
「固定が高くて借りられない」ってなったら、変動7−8割、固定2−3割が現状だとすると
固定2−3割のマインドが冷えるし、金利が高くなるぶん購入額も減る。
0148名無し不動さん (ワッチョイ d9e2-2p88)
垢版 |
2024/05/13(月) 17:35:27.24ID:whp1b5om0
四千万は到底用意できないな
部屋売って老人ホームの入居頭金にして年金で生活するようになるかもしれんな
0149名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 17:38:32.46ID:tgQ1ChmQ0
ってことは今の30代40代が70代80代になると一斉に売りに出るのか
価格が下がると大変だね
マンションなんて同じ棟から何室も売りに出るんだろうし
0154名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 17:58:17.59ID:tgQ1ChmQ0
退職金の長期勤務の控除が撤廃されて、ガッツリ課税対象になるのでは?
新卒から勤め上げて、退職金満額で課税されたらくやしいね。
あと、解雇規制撤廃もあるだろうし、今の新卒賃上げ組は退職金積み立て減らして賃金に上乗せされてる場合もあるしね。
今後、円の価値とは関係なく、退職金の金額そのものは減らす方向だろう。

経営者としては、「若い内にたくさんあげるから、中高年になったら転職してね」の方向だろうし
0155名無し不動さん (ワッチョイ 5bb9-W6jz)
垢版 |
2024/05/13(月) 18:41:16.62ID:ZQCvKssg0
老後ウン千マンの問題は今その年齢にいる連中が何も理解してないこと
0157名無し不動さん (ワッチョイ 2993-ceyS)
垢版 |
2024/05/13(月) 19:01:19.40ID:8gXrRpMu0
生活保護あるんでね
0158名無し不動さん (ワッチョイ 3b0e-W+jA)
垢版 |
2024/05/13(月) 19:19:50.88ID:1fvKtTPc0
>>153
確定給付と確定拠出の併用が多いよ
この前、みずほが全て確定拠出に移行する新聞記事がでてたけど、まだ流れは大きくない。途中解約できないから別途退職一時金制度は維持すると思われる
0159フラットマン(団信込固定0.71%) (ワッチョイ 53e6-brlI)
垢版 |
2024/05/13(月) 19:25:34.44ID:vSiKL0Uw0
今NHKの世論調査をやっていけれど、景気悪化に80%近くが同意していたね。

景況感悪いなぁ。
0160名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 19:40:28.58ID:tgQ1ChmQ0
内需の業態は価格上げたら、「自分でやるわ」てなる。
散髪はセルフカット、クリーニングは自分で洗濯アイロンしたりして、出費を抑えるからね。
賃金上昇だって、物価上昇に合わせるなんて無理なんだって。
社員の賃金を上げたところで、そのぶん価格に転嫁したら消費者は買わないんだし。
こうなると消費者、企業どちらもいいことなし。
0170名無し不動さん (ワッチョイ c3cc-Nw3d)
垢版 |
2024/05/13(月) 23:14:09.72ID:rdkNFmYD0
為替を金利でカバーしようとするのなら莫大な上昇が必要なのにな
景気悪いっていってるのに中小や住宅ローンかかえる人達にドマイナスになる政策して大丈夫なんか
更に景気悪化したら金利関係なく円安すすむんだぞ
0173名無し不動さん (ワッチョイ bf44-W+jA)
垢版 |
2024/05/14(火) 01:29:46.54ID:talkTN2T0
変動民は利上げの空気になると二言目には、不景気で利上げしたら経済がーって言うよね
あたかも自分らが経済を人質にとっている特権階級かのようにw
住宅ローンよりもゼロ金利で犠牲になっている預金のほうが規模は何倍もでかいのにね
まだ自分等が経済のエンジンとしてお払い箱なのに気付いてないんよな
0175名無し不動さん (ワッチョイ 75e3-aesm)
垢版 |
2024/05/14(火) 06:53:51.67ID:7Qax6pq80
>>172
家計では利上げのメリットのほうが大きい
企業は3%upしてもそれが2-3年で1%upに戻れば無傷
3年3%upで持ちこたえられ企業は収益が出せていないので買収合併の方が良い
0177名無し不動さん (ワッチョイ 2993-ceyS)
垢版 |
2024/05/14(火) 07:57:48.88ID:t60IFAU90
日本企業や日本発のスタートアップが或るセクターを支配したらどうなるだろう
例えば核融合発電と全固体電池
これに実効的な少子化対策と移民政策が組み合わさったら

30年後の日本など誰も描けない
0180名無し不動さん (ワッチョイ d9fe-2p88)
垢版 |
2024/05/14(火) 09:15:25.14ID:mWXlwP4U0
10%でも余裕
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況