X



【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】49%

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し不動さん (ワッチョイ b3e3-T7LG)
垢版 |
2024/05/09(木) 12:33:09.06ID:eWHHsBs/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

変動金利と固定金利の是非を語りあいましょう
次スレは>>970が立てて下さい

【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】48%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1714212363/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0809名無し不動さん (ワッチョイ 8ae0-k03s)
垢版 |
2024/05/24(金) 07:24:12.96ID:VEnd8phE0
緩和というワードが政府から禁句に指定されて
円安でさらに追いこまれる日銀
下手したら6月に0.5上げもある
もはや6月に何もしないという選択肢はなくなった
081035年変動0.57% (ワッチョイ 9a44-wA3L)
垢版 |
2024/05/24(金) 07:44:40.46ID:4iediDLn0
あなたの感想ですよね
0811フラットマン(団信込固定0.71%) (ワッチョイ b63c-bniI)
垢版 |
2024/05/24(金) 09:24:16.57ID:ZL7vwtFJ0
消費者物価2.2%か。今月は堅調だけど怖いのは来月以降だな。

オール電化なので電気代アップに震えるわ
0812名無し不動さん (ワッチョイ 5ff3-1CqC)
垢版 |
2024/05/24(金) 09:26:21.12ID:r+9C5Jcm0
国債入札札割れじゃん。市場は長期ものは売り出たけど、短中期ものは売り応じずなので短中期の利上げ見込んでない
0817名無し不動さん (ワッチョイ 5ff3-1CqC)
垢版 |
2024/05/24(金) 09:52:21.31ID:r+9C5Jcm0
>>814
日銀の買いオペの札割れだから売り不足。短期は価格が下がらない、つまり利回りは上がらないという見込みをしているということや
0819名無し不動さん (ワッチョイ 5ff3-1CqC)
垢版 |
2024/05/24(金) 09:55:40.55ID:r+9C5Jcm0
固定のみんなが余分に払った金利は今月も無駄だった、なんにもならんかったということや
0820名無し不動さん (ワッチョイ b31c-VIB3)
垢版 |
2024/05/24(金) 10:05:23.69ID:6yOaf4CG0
https://news.yahoo.co.jp/articles/ced3881ce621ffb27eb1d035f6124cef3f317ced

日銀が追加の利上げや国債の買い入れ額を減らすなど、「金融政策の正常化を早めるのではないか」との見方が広がっていることが背景にあります。

金融政策の正常化っていうのは、金利上げるってことだよな。
なんで今の価格が高いうちに売らないのかよくわからん。
0821名無し不動さん (ワッチョイ 97e3-lB5S)
垢版 |
2024/05/24(金) 10:15:09.18ID:WP0p+sW50
>>820
正常化するなら、円の価値の方が高まるので1〜3年の短期国債なら「償還まで持っておく」ってこと?
つまり短期的には現金の価値が高まると見ている?
0822名無し不動さん (ワッチョイ ff93-q1Vf)
垢版 |
2024/05/24(金) 10:20:06.90ID:BgBMxUSS0
都心以外の中古マンション価格は既にピークアウトしてるから売る予定の人はいますぐ売った方がいいね
本格的に金利が上がり始めたら更に下落するだろうし
0823フラットマン(団信込固定0.71%) (ワッチョイ b63c-bniI)
垢版 |
2024/05/24(金) 10:28:22.66ID:ZL7vwtFJ0
うむ、この上の方でアパートの審査している人いたけど、変動金利が上がりきってからにしないと、金融商品でもあるアパートの価格は理論からすると下がるのではないかな。
0824名無し不動さん (ワッチョイ 5ff3-1CqC)
垢版 |
2024/05/24(金) 10:37:18.64ID:r+9C5Jcm0
>>823
インフレで建築コスト上がってるから中古も上に引っ張られるのと、都区部なんかは家賃も下がりにくく局部的には上昇してるので2極化傾向じゃないかな
0825名無し不動さん (ワッチョイ 172d-ETG5)
垢版 |
2024/05/24(金) 10:42:53.58ID:A4sk2/sc0
>>811
うちもオール電化なので震えてる
んでもガス併用より普段から大幅に安いから我慢だわ
0828フラットマン(団信込固定0.71%) (ワッチョイ b63c-bniI)
垢版 |
2024/05/24(金) 11:25:43.52ID:ZL7vwtFJ0
>>824
私も買おうと思って調べてみたけどさ。

賃貸で検索してみると駅チカのアパートでもたくさん空いていました。

みんなも自分の地域の賃貸状況を調べてご覧よ。思った以上に空いてるよ
0831名無し不動さん (ワッチョイ 97e3-lB5S)
垢版 |
2024/05/24(金) 11:47:55.97ID:WP0p+sW50
>>828
立地が良くても高値つけてるから売れないのだろう
賃貸・購入関わらず実需の住宅なんて人口と密接に関わるから
既存物件すら埋まらない。
一棟ものなんて、所有者が回せてないから売りに出すわけで。
相続であっても、地主は土地を死守するものだしね。
0832名無し不動さん (ワッチョイ 5ff3-1CqC)
垢版 |
2024/05/24(金) 11:51:12.09ID:r+9C5Jcm0
>>828
あたりまえじゃん。一定の空室率見込まないで買うのは情弱。固定民はアホやな
0833名無し不動さん (ワッチョイ 5ff3-1CqC)
垢版 |
2024/05/24(金) 11:55:54.14ID:r+9C5Jcm0
>>831
チミも固定民か?不動産は税金やら借入調整やら修繕やらいろんな状況で物件入れ替えてくもんなんよ
0835フラットマン(団信込固定0.71%) (ワッチョイ b63c-bniI)
垢版 |
2024/05/24(金) 11:59:47.85ID:ZL7vwtFJ0
>>832
そうなんだよね。私も調べてみたけど、これだと米国債とかに負けている気が。

不動産の有利な点は借金のレバレッジがかけられるという点だけなんだよね。日本社会におけるバグだと想う。

ただこのレバレッジが金利状況により無くなる可能性が出てきたのが今の状況じゃないかな。
0838名無し不動さん (ワッチョイ 97e3-lB5S)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:06:34.47ID:WP0p+sW50
>>833
売りに出ている物件というのは、高価格ほどの価値がないと思われてるから
現状の価格では成約していないのですよ。
それが売れずに残っている理由。

>>835
米国の商業用不動産がヤバいと言われているのも同じ理由かと。
結局、実需のオフィスや店舗といった店子が入らないから回っていない。
米国はノンリコースだから市場価格が落ちて残債割れした分は融資した銀行が損失をかぶるのが大きな違いではある。
0839名無し不動さん (ワッチョイ 5ff3-1CqC)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:13:32.23ID:r+9C5Jcm0
>>835
米国債に全力したらいいじゃん。俺は不動産も株も債券もやってるけどな。金利とレバレッジの関係も言ってることよくわからんけど
0840フラットマン(団信込固定0.71%) (ワッチョイ b63c-bniI)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:15:24.05ID:ZL7vwtFJ0
変動の星であるユーチューバーたちが軒並みトーンダウンしたからじゃないの?

それで固定金利にしておけばよかったと後悔してるのではないかな。

長いものに巻かれておけば安全と考える人が大多数だから仕方がないけどね。
0841名無し不動さん (ワッチョイ 5ff3-1CqC)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:16:38.99ID:r+9C5Jcm0
>>838
なんか固定観念がすごい。いつものずれた書き込みしてるやつか
0842名無し不動さん (ワッチョイ 97e3-lB5S)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:22:40.34ID:WP0p+sW50
>>841
売れ残っているなら、売り手が売りたい価格では買いたい人がいないというだけ。
固定観念というほどのものではなく古今東西どこにでもある現象。
0844名無し不動さん (ワッチョイ 1a70-MOHa)
垢版 |
2024/05/24(金) 14:10:51.62ID:wxcAooYn0
ていうか変動とか固定とかどうでもいいんだよw
借り入れ自体が低能のやる事
0845名無し不動さん (ワッチョイ 5ff3-1CqC)
垢版 |
2024/05/24(金) 14:23:02.97ID:r+9C5Jcm0
>>844
せやな
ttps://www.jsda.or.jp/shiryoshitsu/toukei/saiken_hakkou/
0847名無し不動さん (ワッチョイ 9be9-7jRV)
垢版 |
2024/05/24(金) 14:25:33.41ID:IiItVdqb0
つかvsスレなんだからvsしとけよ
タラタラゴミレスみるこっちの身にもなってほしい

本当固定は頭も顔も悪い
いい加減にして下さい。
0848名無し不動さん (ワッチョイ 7a85-ntuj)
垢版 |
2024/05/24(金) 14:32:36.79ID:5B864kFQ0
固定だけに固定概念たわなw
今年0.5上がってもまだ1%未満!
ドンと構えとけばええ。
ドントマインド。
0851名無し不動さん (ワッチョイ 7a85-ntuj)
垢版 |
2024/05/24(金) 16:01:45.63ID:5B864kFQ0
国債が札割れやw
要は国債たくさん持ってる銀行が売らなかった。
国債価格が上がる(金利が下がる)って
銀行が予想しとるやんw
ドンと構えとけばええ!
0853名無し不動さん (ワッチョイ 7a85-ntuj)
垢版 |
2024/05/24(金) 18:50:59.47ID:5B864kFQ0
ほぼゼロ金利の国債を3年も持ち続ける発想は
なかったわw
さすが機会損失を許容してる固定さんですな。
銀行さんならインフレで価値が落ちてる日本円売って、
他の投資にあてると思ってたわw
リスクを取る変動と黙って高金利支払う固定の違いみたいやわw
0854名無し不動さん (ワッチョイ 97e3-lB5S)
垢版 |
2024/05/24(金) 20:11:47.54ID:WP0p+sW50
今、日銀の提示する額、つまり微々たる額でも割引きで売ってしまうと、金利が上がってしまう(債券価格が下がってしまう)じゃん?
だから1年〜3年なら満期でもっておくのですよ。
代わりに10年の長期債は売っていく。
0856名無し不動さん (ワッチョイ 1b94-bsSQ)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:06:58.74ID:0gsfZNDh0
敗北を知った
0857名無し不動さん (ワッチョイ f642-1CqC)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:09:53.99ID:w0e5XKlg0
>>854
知ったかするなよ(笑)
0859名無し不動さん (ワッチョイ dfec-ntuj)
垢版 |
2024/05/24(金) 22:31:34.04ID:pzONOcKQ0
>>854 解説ありがとう!
でもそんなんやってるから資金効率が悪いんだよな。銀行も固定脳かよw
フラットマンは団信抜き、頭金入れすぎで
金利下げてるだけだし、普通の固定なんてよくても1.2%くらいやろ?0.25上がっても余裕で変動の勝ちだわ
そして仮に上がったら変動民たちの消費意欲減退で利下げの意思表示するわwつまり金利は上げれませんw
0860名無し不動さん (ワッチョイ b37b-MEqr)
垢版 |
2024/05/24(金) 22:32:27.48ID:rc+Ck4eS0
変動金利で家買った人が続々と自殺すると思う
仕方ないよね
0861名無し不動さん (ワッチョイ 97e3-lB5S)
垢版 |
2024/05/24(金) 23:21:11.15ID:WP0p+sW50
>>859
売るか、満期まで持つかどっちが得かというだけ。
変動なんて若者から老人合わせても1割程度なので、消費減退しても意味なし。
せっせと投資してるなら、そもそも消費に回す金ないじゃんね。

ローン完済の中高年以上と買ってない世帯は預貯金に利息がつく方が嬉しいだろう。
0866名無し不動さん (ワッチョイ 1b94-bsSQ)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:27:38.58ID:G1vBHCTu0
はい
0867名無し不動さん (ワッチョイ 97e3-4PJT)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:33:46.95ID:eFNkwuaH0
>>863
他人がどう思おうが関係ないのですよ。
変動債務者は日本の全世帯においてわずか1割程度。
そして変動債務者は金利上昇に備えて投資に回しているから消費しない。
以上だから、変動債務者が不買運動してもGDPには影響しない。
変動債務者は粛々と資産形成に励むがよい。
0868名無し不動さん (ワッチョイ b3cd-zGH+)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:35:24.42ID:8tLbenGa0
去年までは固定の願望滲んでる金利上昇予想が面白かったけど
最近は変動も対抗して願望滲んでる金利上げられない予想出してきてて良き
0871名無し不動さん (ワッチョイ 5f5e-2wBi)
垢版 |
2024/05/25(土) 09:29:27.13ID:1l0DPIAE0
てか固定の金利払えないから変動を選ばざるを得なかったんじゃないの
変動の金利ならギリギリ払えるってやつが今家買ってるでしょ
0876名無し不動さん (ワッチョイ b3cd-zGH+)
垢版 |
2024/05/25(土) 09:49:27.08ID:8tLbenGa0
0.75とか1%とか上がっちゃったら支払額で変動負けちゃう可能性出てくるわけだからそれは無いと踏んで変動選んだのかなーと
0883名無し不動さん (アウアウウー Sac7-zGH+)
垢版 |
2024/05/25(土) 10:35:32.89ID:xWcw0pKia
>>881
0.5%以上上がらないと信じるならおっしゃる通り
とはいえ数年前なんかマイナス金利解除すら10年15年先と言われてたんだからもはや俺含めどちらの主張もポジショントークの願望でしかない
0884名無し不動さん (ワッチョイ f61e-RvP6)
垢版 |
2024/05/25(土) 10:47:48.13ID:4R97sYwY0
>>883
5年経過してるなら即日利上げしたとて残り30年平均0.75%ほどの利上げが必要
もちろん当初の0.5%の利息差が埋まるまでこの条件は固定側にとって悪化し続ける
0885 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 9bd9-bmiW)
垢版 |
2024/05/25(土) 10:48:55.09ID:ySM2Ougd0
>>871
普通に逆で、変動を選びたかったけど固定にするしかなかった人ってのは多数存在するが
固定を選びたかったのに変動にするしかなかった人ってのは基本的には存在しない
0886名無し不動さん (ワッチョイ 9b4d-zGH+)
垢版 |
2024/05/25(土) 10:57:57.46ID:k/+1ZXG00
>>884
0.5%差ってのも多めに見積もってて当初5年間の引き下げ期間は当時0.25%程度の差
それに平均0.75%の利上げって向こう30年間政策金利が物価目標の半分の1%にすら届かず平均ゼロ%台って見込みだから決して無茶苦茶でもないと思うけど
0891名無し不動さん (ワッチョイ 1b94-bsSQ)
垢版 |
2024/05/25(土) 11:58:47.67ID:G1vBHCTu0
金利のある世界だこら変動でもそこそこ金利取られますって話
0896 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9bd9-bmiW)
垢版 |
2024/05/25(土) 13:49:32.92ID:ySM2Ougd0
>>884
即日利上げと言っても4月に変更無しの金融機関は今年中は利上げされないとこが多いと思うけど
だから2019年契約組は利上げ無しで6年目を迎えることが確定してるようなものだよ
10月の見直しが翌年1月から適用だから、固定派としてはここらで0.5%の利上げが欲しいところ。なければまた半年差が広がる
0899名無し不動さん (ワッチョイ 5f9b-ekTe)
垢版 |
2024/05/25(土) 16:08:10.94ID:ZiTtvcnq0
金利より修繕費の上がりのがきつい
0900名無し不動さん (ワッチョイ b379-MEqr)
垢版 |
2024/05/25(土) 16:11:52.09ID:Q97/+YnN0
リフォームローンとか阿鼻叫喚になりそう
0902名無し不動さん (アウアウウー Sac7-zGH+)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:23:20.04ID:MXhzXgrCa
>>895
当時の物件条件なんて今と違って新築ならほぼクリアできる
それに前スレにも書いたが変動フルローンだと金利で一度も抜かれなくても総支払額は固定に負けることもあるよね

337 名無し不動さん (アウアウウー Saab-NzXl) sage 2024/05/01(水) 07:57:57.45 ID:3H86wGFBa
>>327
0.5%じゃ追い付けない、頭金も入れてるし、というけど頭金には利息が発生しないメリットもある
フラマンは団信込みで当初5年0.71、今年から0.96
仮に1000万頭金入れてたとしたら、同時期変動がフルローン0.4で借りてて7年間利上げなしでも再来年から0.5上がって0.9だと一度も利率で抜いてないのに総支払額は変動の方が多くなる
0905名無し不動さん (ワッチョイ 0e98-7jRV)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:53:26.01ID:ngcIVzfu0
このスレには一定数固定の星フラットマン信者がいるからな
正体はただの団信なしのエセ預言者なんだけどww

つかキチガイは相手にされなくて消えたのか?ww
0907名無し不動さん (ワッチョイ 3e71-zGH+)
垢版 |
2024/05/25(土) 18:16:16.72ID:h8a0lQCW0
>>904-905
902は固定変動どちらも入った前提での比較だし頭金も金利上昇を予想するなら一定積んだ方がいいという話
895が頭金入れるのは一般的ではないという言い方するから例を出したまで
0908名無し不動さん (ワッチョイ 7a85-ntuj)
垢版 |
2024/05/25(土) 18:39:22.56ID:P1HpIQC60
変動は利子の割合の少なさが気持ちいいわ!
俺たち最優遇利率の変動はそれができる選ばれた属性。
冷静に考えてみてくれ!金利が低かった時の1.2%くらいの固定と比べても、いまだに圧倒的に低金利なわけよ!日銀もゆっくり利上げとか言ってるし、いつ逆転するんだろなw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況