>>349
短期ゼロで、年限が上がるごとに急激に金利が上がって、10年数%になるとかだと
融資額が思ったほど得られない場合もあるから投資や消費が抑制的になる恐れがある。

例えば不動産の場合だと、数年後の価格減少が大きいと見込まれて積極的に手を出されにくくなる。

短期金利を上げて長短金利差が少ないとそういうことは起こらない。
イールドカーブコントロールで長短金利差をコントロールしていたのはそういうこと。
ただ市場に任せないといびつになるので、長期金利が上がる以上は、短期金利も上がらないといけないね。

>>350
有用だと思ったら、そのレスを展開すればいいのですよ。
例えば、あなたは不動産業で低金利円安下で儲けたいとする。
私は高金利円高を望むからその視点で返信する。
私が正しいわけでもあなたが正しいわけでもないけども、
あなたに賛同する人はあなたの書き込みを展開するでしょう。
自分が良いと思う書き込みを育てるといいですね。