>>870-879
急に発狂してどうしたの?

そんな神奈川埼玉に住めない貧乏人千葉土民可哀想ですねぇw

なぜことしは千葉県内の自治体で上昇率が高かったのか。
専門家に尋ねてみると、「以前までは千葉ではなく埼玉県や神奈川県が人気を集めていた」そうです。
それがいまは「埼玉県や神奈川県の人気が高まって地価が上昇したため、相対的に割安感がある千葉県内のエリアが選ばれるようになっている」と指摘していました。

実際の現場の受け止めも聞いてみました。千葉県内で住宅用地の仕入れを強化しているという会社の担当者は、
「都内を中心に住宅価格が高騰する中で千葉は埼玉や神奈川以上にまだ割安感があり、2000万円台から4000万円台でお客様に戸建てを供給できる」と話します。

オープンハウスデベロップメント開発事業部 須田那乙喜 千葉営業部長
「埼玉や神奈川だと2000万円台で供給できる物件は限られますが、千葉県内だと結構あります。
都内に賃貸で住んでいるお客様の中には、家はほしいけど月々の支払い額は変えたくないという方もいますが、
東京駅まで40分前後という利便性の高さがありながら、その要望を実現できるのが千葉の1番の魅力だと考えています」

改めて価格面からことしの地価調査を見てみると、その違いは明らかでした。
埼玉県や神奈川県の自治体では1平米あたりの平均価格が20万円を超えている一方で、
+5%以上上がった千葉県内の自治体は浦安市や市川市を除いて1平米あたり10万円台となっていて、我孫子市では9万3800万円となっていました。
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230919a.html