X



持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し不動さん (ブーイモ MM87-AbxV [220.156.14.189])
垢版 |
2023/05/27(土) 23:09:32.33ID:QEMmTpoyM
384名無し不動さん2022/02/10(木) 09:42:56.26ID:MXc/a8Of
ここの持ち家の人、恥ずかしいのでいい加減やめたほうがいいですよ。
これからこのスレは持ち家の概念が崩壊していくことを書き込むスレに変わります。
持ち家の方は見るたびに苦しみを味わうことになります。
経済も物質的なものも終わりに向かっていくので、その状況を淡々と書くスレとなります。

385名無し不動さん2022/02/10(木) 10:00:17.93ID:MXc/a8Of
家を買う(建てる)概念が崩壊に向かう事象だけでなく、
世界と日本の経済が崩壊していくことも淡々と書きます。
それは、金や物質、また経済がひたすら壊滅的で悲惨な結果に終わることが記録されていくことになります。

そういった意味では貴重なスレッドとなります。よく維持してくれました。
しかし家などにこだわって物質主義を貫く限り、激しい苦痛で苦しみ抜いて人生が終わります。
もうすでにそのような状況になっている人間がいて、大半の人に解決策はありません。
私はそのような人間に同情しません。

400名無し不動さん2022/02/10(木) 20:40:32.10ID:MXc/a8Of
繰り返しですが、
このスレッドが日本及び世界経済の終焉に関するまとめにおいて日本トップレベル、
つまり中枢の役割を果たすことになります。
このスレッドを見ることによって、経済体制の終わりが可視化されるようになります。
極力最新の情報を扱っていきます。
ご期待ください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900名無し不動さん (アウアウウー Sa19-03E5 [106.155.12.197])
垢版 |
2024/01/11(木) 18:42:38.21ID:nnrcWtPZa
独身で一軒家買って完済したけど、5LDKで一人で暮らしてるw 誰も嫁にこないのよね。頭いかれてるな
0901名無し不動さん (スッップ Sd43-H4oT [49.98.131.245])
垢版 |
2024/01/12(金) 08:26:20.58ID:oQeoYfhzd
>>899
そう割り切れる人はいいと思うよ
身の程超える借金をするのには理由が必要だから資産価値を気にする
投資要素があるから10年前5000万円だったマンションを8000万で買う
5000万しか出さないと不便なとこしか買えないからね
しかし不便でも自分が幸せならええんちゃう?
0903名無し不動さん (JP 0H09-fh6+ [136.226.238.253])
垢版 |
2024/01/12(金) 11:19:01.05ID:VzH/peW1H
車で移動前提の買い物やレジャーは人口減に伴いどんどん衰退するよ
0904名無し不動さん (JP 0H43-4QlN [113.43.100.158])
垢版 |
2024/01/12(金) 12:21:20.32ID:JNgEIJT6H
>>901
歳取って老人ホームに入ろうにも住んでる家が処分出来なきゃ話にならんからな
都心のマンションなら値下がりしないし、老人ホーム入居費用も余裕で捻出出来る
戸建ては都心郊外問わずますます厳しくなるだろうな
能登震災見ちゃうと資産価値なんてないに等しいし
0907名無し不動さん (JP 0H09-fh6+ [136.226.238.253])
垢版 |
2024/01/12(金) 13:02:38.34ID:VzH/peW1H
>>906
保証なんかないよ
で暴落すると何が困るんだっけ?
0909名無し不動さん (ワッチョイ fd6b-4QlN [2001:268:9a3e:da81:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 16:59:19.54ID:pXOomo570
>>908
そうだよな、資産価値があるからって4人家族で55平米2LDKのタワマンに住んで、
自分の寝室なんて無いからリビングのソファベッドで毎晩「ここは売ったら儲かるんだ」と呟きながら寝て、
翌朝「邪魔だ早く起きろ!」って家族に叩き起こされる生活に向いている人ばかりでも無いもんな
0910名無し不動さん (スッップ Sd43-Q+nk [49.98.220.94])
垢版 |
2024/01/12(金) 18:27:31.55ID:LNkunAqfd
>>901
何で不便で幸せになるんだ?
便利で幸せの方がいいでしょ
0911名無し不動さん (スッップ Sd43-4QlN [49.98.169.157])
垢版 |
2024/01/12(金) 19:05:38.65ID:U1w/Qwxed
>>909
都内4人家族で買える物件の上限が7000万くらいだと、都心でなくても2LDK 55平米の板マンか3LDK 80平米のミニ戸建てが関の山でしょ
あとは好みの問題
正直そんな家族が都内(首都圏近郊)に拘るのもどうかと思うけどね
0912名無し不動さん (スッップ Sd43-H4oT [49.98.131.245])
垢版 |
2024/01/12(金) 19:29:14.12ID:oQeoYfhzd
>>910
そりゃ予算に限りがなければそうしたらいいし駅から20分歩くのは一般的には不便だけどそんなの別に不便とは思わないわって人はいるだろう
0914名無し不動さん (スッップ Sd43-Q+nk [49.98.220.94])
垢版 |
2024/01/12(金) 23:22:52.67ID:LNkunAqfd
>>912
後出しで条件出てくるのがよく分からん
少子化で家が売れなくなるから買わない方が良いって話だよね
0915名無し不動さん (ワッチョイ b54f-2R+Q [240b:10:8cc0:6300:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 07:55:15.56ID:Tz9/l08C0
家なんてほとんど一生物なんだから妥協して買うものじゃないでしょ
なんで不便前提なんだ
0917名無し不動さん (スップ Sd03-G3l1 [1.72.5.44])
垢版 |
2024/01/13(土) 14:51:20.56ID:vea6N0V8d
相続した持ち家があるんですが、家族から売却して法定相続分の金額を渡すように迫られています。
自分としてはこの先もずっと住み続けたいと思っています。
不動産業者に売却して賃貸で住むというのはありですか?
0918名無し不動さん (ワッチョイ 950b-dvWY [240b:250:6360:b000:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 15:35:13.25ID:dzahp5/w0
あと50年で人口が1億2000万人から5000万人に
なるから7000万人分の住む住宅は不要になるよ
1年で156万人ずつ亡くなり 死亡者数も毎年13万人ずつ
増える あと5年で老人の年間死亡者数は200万人になるし
これから中年と老人がガンガン増えて老人がガンガン亡くなって
空き家が増えていく 子供と学生と若者と子持ちの若夫婦は
右肩下がりで減っていくから住宅の需要はどんどんなくなっていく
今の出生数の減少ペースでは10年後ぐらいには
出生数が5万人ぐらいになるから 10年後には
子持ちの若夫婦はほとんど居なくなるよ
不要になった住宅を子持ちの若夫婦に売りつけるのが
困難になるよ どんどん子持ちの若夫婦が減っていくからね
分譲住宅買って大丈夫なのは都心と副都心の
東京の家ぐらいじゃね?23区とか田園調布はやばそう
土地分割できないし マンションやアパ—トも建てれないし
0920名無し不動さん (ワッチョイ 5d1c-4QlN [202.140.222.99])
垢版 |
2024/01/13(土) 17:15:41.53ID:H6nd/uBM0
ウチは山手線沿線徒歩13分だけど、雨の日はやっぱツラいぞ
郊外でも駅直結マンションが羨ましいわ
0921名無し不動さん (ワッチョイ 551d-H4oT [220.100.115.141])
垢版 |
2024/01/13(土) 17:25:10.49ID:aaU+FtNo0
>>919
まあそこは人それぞれや
自分は不便じゃねぇと思うならいいんじゃねえの
0922名無し不動さん (ワッチョイ 551d-H4oT [220.100.115.141])
垢版 |
2024/01/13(土) 17:25:58.32ID:aaU+FtNo0
>>920
山手線駅が最寄りなら13分歩いたら別の駅につきそうやな
もしかして外側か?
0923名無し不動さん (ワッチョイ 5d1c-4QlN [202.140.222.99])
垢版 |
2024/01/13(土) 17:46:35.85ID:H6nd/uBM0
>>922
ええ外側ですともw
駅近の1億のタワマンを羨みながら通勤してますわ
0924名無し不動さん (スッップ Sd43-iZkc [49.98.147.144])
垢版 |
2024/01/13(土) 19:04:05.10ID:gTvPiCmzd
>>917
余程有利な条件で売却できたらありだとは思うが基本的にはないな
買い主もお前の弱みを見越して、仮に家が新耐震でも法定耐用年数を越えてたら路線価基準の土地値−解体費での売却といった感じの指値を仕掛けてくるんじゃないのかな
0925名無し不動さん (スップ Sd03-G3l1 [1.72.5.44])
垢版 |
2024/01/13(土) 19:46:19.90ID:vea6N0V8d
>>924
やっぱり弱みにつけこんできますかね。
ちなみにマンションです。
0926名無し不動さん (スッップ Sd43-iZkc [49.98.147.144])
垢版 |
2024/01/13(土) 21:46:53.92ID:gTvPiCmzd
業者としても数百万程度の利益は確実にあげれる算段のもと買い取る≒弱みにつけこむのは当然じゃないのかな
想像での話だがマンションなら数年前の相場で良ければ買い取るという展開になるんじゃないのかな
0927名無し不動さん (ワッチョイ 551d-H4oT [220.100.115.141])
垢版 |
2024/01/13(土) 23:12:29.17ID:aaU+FtNo0
>>924
不動産は売却するけど自分は賃貸でそのまま住みたいということでは?
0928名無し不動さん (ワッチョイ 9db5-2STM [240b:250:6360:b000:*])
垢版 |
2024/01/14(日) 09:23:51.66ID:8rbczfr90
速報 2023年の出生数は72万人6000人らしいです。
出生数
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年 97万人
2017年 94万人
2018年 91万人
2019年 86万人
2020年 84万人
2021年 81万人
2022年 77万人
2023年 72万人
この調子で1年で5万人ずつ減ったとしたら
2024年 67万人
2025年 62万人
2026年 57万人
2027年 52万人
2028年 47万人
2029年 42万人
2030年 37万人
2031年32万
2032年27万
2033年22万
2034年17万
2035年12万
2036年7万
2037年2万
2038年−5万 15年後には出生数0人です。
仮に途中出生数の減少が加速して1年10万人減に
なればあと7年や8年で出生数0人ですよ。
0929名無し不動さん (ワッチョイ 9db5-2STM [240b:250:6360:b000:*])
垢版 |
2024/01/14(日) 09:46:28.73ID:8rbczfr90
今東京の都心と副都心と23区に
住宅持ってる人以外は今後どんどん
売却が困難になってくるよ
都心と副都心と23区はこれからどんだけ
人口減っても需要はあるからね
地方県とかやばいでしょ
1年で156万人の老人が亡くなってるから
156万人×10年で1560万人だぞ
1560万人って東京の総人口より多いよ
あと10年で東京の総人口分の人が居なくなるよ
0930名無し不動さん (ワッチョイ 851c-l2AN [202.140.222.99])
垢版 |
2024/01/14(日) 10:01:44.47ID:OVWlXK3c0
>>929
都心と副都心は23区に含まれるのではないか?
23区でも練馬区の大泉学園とか最寄駅までバスで20分、その最寄りのバス停まで徒歩10分みたいな物件はアウトだろ
0931名無し不動さん (スッップ Sd03-zrzI [49.98.131.245])
垢版 |
2024/01/14(日) 15:04:59.36ID:kR7jqHHNd
>>930
そうだな
山手線内側か外側なら駅まで5分までにしとけ
0932名無し不動さん (ワッチョイ 9d44-JXRI [124.144.148.242])
垢版 |
2024/01/14(日) 19:11:21.38ID:vTaAyVid0
ハウスリースの場合、おそらく売却額(買い取り額)は相当安いと思う
売って残ったお金で賃貸か購入した方がよいかもしれない
ウチの近所でオーナーチェンジのハウスリース物件が出たけど
空家なら3500万程度の取引物件が2200万で売っていたわ
すぐに売れたけど(値引き前は2600万)
マンションだと管理費などはオーナー負担なので安く見積もられるのでは...
売却とハウスリースの両方で数社に相談してみたら?w
相談はタダだからね…その場でハンコ押さないように
0934名無し不動さん (ワッチョイ 851c-l2AN [202.140.222.99])
垢版 |
2024/01/14(日) 22:36:21.67ID:OVWlXK3c0
>>917
リースバックはやめとけ
相場より買い叩かれて相場より高く賃貸される
0935名無し不動さん (ワッチョイ 5d1d-zrzI [220.100.115.141])
垢版 |
2024/01/14(日) 22:51:49.99ID:plytu9U10
金は欲しい
引っ越したくない

そんなワガママかなえてもらえんるなら仕方がない
0937名無し不動さん (ワッチョイ 63ee-1tSU [43.234.254.106])
垢版 |
2024/01/14(日) 23:45:53.27ID:41NPXJ760
徒歩20分だけど雨の日はやっぱ鬱陶しいね
救いは徒歩20分で職場に着くこと
0938名無し不動さん (ワッチョイ 5d1d-zrzI [220.100.115.141])
垢版 |
2024/01/15(月) 09:02:24.89ID:5WZBX+eK0
>>936
エンドに売るという選択があるのにあえて業者売りそしてリースバックするという選択をするならその分ディスカウントされるのは当たり前では?
0939名無し不動さん (ワッチョイ e3d5-0zjl [240d:1a:ad1:9700:*])
垢版 |
2024/01/16(火) 19:35:14.04ID:lK/07CfM0
マイナス金利解除される前にさっさと新築か中古買おうかと思うんだが
今日値下げされたこの築浅物件めちゃくちゃお買い得な気がするんだがどう思う?
市川でこれやと8500万ぐらい注文住宅で建てるならかかりそうだけど、流石に安すぎないか?
問い合わせしようか迷う
https://suumo.jp/chukoikkodate/chiba/sc_ichikawa/nc_73473888/
0940名無し不動さん (ワッチョイ 5d1d-zrzI [220.100.115.141])
垢版 |
2024/01/16(火) 20:15:26.87ID:pKnh1zYh0
公道に接道なし
駅徒歩20分
0941名無し不動さん (ワッチョイ 9d13-2STM [240b:250:6360:b000:*])
垢版 |
2024/01/16(火) 20:41:48.33ID:zc7N+SWH0
都心3区
千代田区、中央区、港区
副都心4区
渋谷区、新宿区、豊島区、文京区
23区 西部
品川区、目黒区、大田区、世田谷区、中野区、杉並区、練馬区、板橋区、北区
23区 東部
足立区、葛飾区、荒川区、台東区、墨田区、江東区、江戸川区
都心 副都心 23区西部 23区東部だけだよ
郊外はオワコンは間違いない
0942名無し不動さん (スップ Sdc3-l2AN [1.66.105.119])
垢版 |
2024/01/16(火) 20:44:21.55ID:KfG3CFt5d
>>939
マルチポストすんな
駅遠、私道、旗竿地、接道2.2mで軽自動車しか駐車不可、ハザードマップにかかる
0943名無し不動さん (スップ Sdc3-l2AN [1.66.105.119])
垢版 |
2024/01/16(火) 20:44:45.47ID:KfG3CFt5d
>>941
城南抜かすなよ
0944名無し不動さん (ワッチョイ 9d58-2STM [240b:250:6360:b000:*])
垢版 |
2024/01/16(火) 22:56:03.15ID:zc7N+SWH0
今日本は1年で156万人の老人が亡くなってます。
約10年で1560万人です。東京の人口が1400万人なので
あと10年で東京の人口丸々分の老人の人が消えます。
10年もかからないかもしれません。
あと5年で老人の年間死亡者数は200万人になると
言われてますから
0945名無し不動さん (スッップ Sd03-oTtI [49.98.155.239])
垢版 |
2024/01/18(木) 02:48:17.06ID:i2QzS3gld
>>939
今後職人の激減化による賃金高騰、円の底力低下による建材価格の高騰に伴い、一般世帯では3Dプリンターハウスかコンテナハウス、プレハブハウスのどれかになる
隣人が将来的に自分に土地を売却してくれるならまだしもそうでなけりゃ旗竿地は不利だからやめておいたほうがいい
0946名無し不動さん (ワッチョイ 9d84-2STM [240b:250:6360:b000:*])
垢版 |
2024/01/18(木) 10:26:08.65ID:KWHdGqv50
大阪府は毎年3万人ずつ人口が減ってます。
毎年3万人の住む家が不要になってるわけです。
10年で30万人の住む家が不要になってるわけです。
日本でも自然減で毎年100万人ずつ
人口が減ってます。
0947名無し不動さん (ワッチョイ 9d84-2STM [240b:250:6360:b000:*])
垢版 |
2024/01/18(木) 10:34:44.25ID:KWHdGqv50
速けりゃあと7年8年ぐらい
普通で10年ぐらい 長くて15年ぐらいで
日本から20代30代前半の子持ちの若夫婦は絶滅するぞ
日本中中年と老人だらけになるぞ
学校もほとんど閉校になるぞ
0948名無し不動さん (スップ Sdc3-l2AN [1.75.1.148])
垢版 |
2024/01/18(木) 12:36:08.01ID:cbOuGmybd
>>945
旗竿地だとトラックや重機が入れないから建築費やリフォーム代も高くつく
0949名無し不動さん (スップ Sd03-zrzI [49.97.111.196])
垢版 |
2024/01/18(木) 12:39:16.06ID:WtGrQGr+d
>>939
色々コメントついてるけど欠点がある分ディスカウントされてるが新築プレミアムの分割高
買った瞬間2割下がるってやつだな
0950名無し不動さん (ワッチョイ 9d3d-2STM [240b:250:6360:b000:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 09:02:18.38ID:OmO9fBEU0
速報 2023年の出生数は72万人6000人らしいです。
出生数
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年 97万人
2017年 94万人
2018年 91万人
2019年 86万人
2020年 84万人
2021年 81万人
2022年 77万人
2023年 72万人
この調子で1年で5万人ずつ減ったとしたら
2024年 67万人
2025年 62万人
2026年 57万人
2027年 52万人
2028年 47万人
2029年 42万人
2030年 37万人
2031年32万
2032年27万
2033年22万
2034年17万
2035年12万
2036年7万
2037年2万
2038年−5万 15年後には出生数0人です。
仮に途中出生数の減少が加速して1年10万人減に
なればあと7年や8年で出生数0人ですよ。
0951名無し不動さん (スップ Sd03-zrzI [49.97.111.196])
垢版 |
2024/01/19(金) 11:10:49.70ID:cxO7y2Umd
>>950
おむつメーカーもSAPIXも倒産だね
0953名無し不動さん (ワッチョイ 9dc2-2STM [240b:250:6360:b000:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 21:40:26.32ID:/ahDaU+c0
人口が増えれば増えるだけ住宅を
欲しがる人が増える 高度成長期の
1950年代1960年代1970年代バブル時代の
1980年代1990年代までは人口が右肩上がりに
増えて みんな家欲しい欲しいって時代だったけど
人口が減れば減るだけ 家欲しいって人がどんどん
減っていき 家なんていらんわって時代になっていくぞ
日本は終戦直後人口は7000万人だったけど
高度成長期時代からバブル時代の54年間で人口が5000万人増えたけど
2004年から人口は増えてなくて
今は少子高齢化社会に突入してて
毎年老人が100万人ずつ亡くなってる
老人の死亡者数も毎年20万人ずつ増えてる
これからどんどん人口が減って 子持ちの若夫婦も
右肩下がりで減っていくので 家なんていらんわって
人がどんどん増えていくぞ 10年20年30年って
年数が経てば経つだけそうなっていくぞ
0954名無し不動さん (ワッチョイ 9df5-EFyZ [240f:93:4a3f:1:*])
垢版 |
2024/01/21(日) 19:27:51.54ID:xsEtTKEG0
津波で財産失い借金が残る
0955名無し不動さん (スップ Sd43-2Gzg [49.97.21.2])
垢版 |
2024/01/22(月) 02:42:44.19ID:/UX3DmhPd
20年程前に都内で中古を買ってローンもそろそろ返し終わるのだが、今までの諸費用全部込みを計算すると、どんなに安く売却益を見積もっても近辺の賃貸より全然得してた

家賃はまじで勿体ないと実感してる
賃貸の方が得なんて提灯記事だぞ
思えば返済期間もあっという間だった
人生なんて短いわ
0956名無し不動さん (ワッチョイ a50b-GDdL [240b:250:6360:b000:*])
垢版 |
2024/01/22(月) 09:45:15.15ID:NIFem4wY0
2023年の出生数が72万人で
今の毎年5万人ずつ出生数減少なら
5万人×15年で75万人で15年後に出生数が0人に
なるけど 途中出生数減少が加速して
1年7万人減 8万人減 10万人減になったら
あと10年 あと9年 あと7年で出生数0人になるぞ
0957名無し不動さん (ワッチョイ a50b-GDdL [240b:250:6360:b000:*])
垢版 |
2024/01/22(月) 09:45:37.18ID:NIFem4wY0
速報 2023年の出生数は72万人6000人らしいです。
出生数
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年 97万人
2017年 94万人
2018年 91万人
2019年 86万人
2020年 84万人
2021年 81万人
2022年 77万人
2023年 72万人
この調子で1年で5万人ずつ減ったとしたら
2024年 67万人
2025年 62万人
2026年 57万人
2027年 52万人
2028年 47万人
2029年 42万人
2030年 37万人
2031年32万
2032年27万
2033年22万
2034年17万
2035年12万
2036年7万
2037年2万
2038年−5万 15年後には出生数0人です。
仮に途中出生数の減少が加速して1年10万人減に
なればあと7年や8年で出生数0人ですよ
0958名無し不動さん (ワッチョイ 4de8-yN/T [240d:1a:bfd:5600:*])
垢版 |
2024/01/22(月) 10:00:16.63ID:VoUq6HUD0
12年前に買ったマンションがまだプラス1000万くらいで売れるので、10年分くらいの家賃は無かったことになってるんだな。
もしも金利上がれば残債を一括返済できるだけの資産も確保した。

賃貸も家賃値上げしてるようだし、生涯賃貸だと特に老後は住居費いくら見積もればいいのか読めなくて大変そうね。
0961名無し不動さん (ワッチョイ a588-GDdL [240b:250:6360:b000:*])
垢版 |
2024/01/23(火) 12:20:47.20ID:psNO963Z0
今の地方県の姿は20年後の大阪と東京の姿
あと20年もしたら
大阪も東京も都心でも中年と老人だらけになるよ
郊外は老人だらけになる
あと40年もしたら東京と大阪は都心でも老人だらけに
なるよ で郊外は誰も居なくなる 
0963名無し不動さん (ワッチョイ a540-GDdL [240b:250:6360:b000:*])
垢版 |
2024/01/24(水) 10:11:50.12ID:KoxZOzML0
家の数は1億2000万人分あるけど
日本は20年前の2004年から人口が増えてない
今は自然減で毎年100万人120万人って
どんどん自然減の数が減ってるから
毎年100万人120万人分の住む家が不要になってる
これが永久に続くからね あと50年で1億2000万人から
5000万人まで減るらしいから 7000万人分の住む家が
不要になる これから空き家だらけになるよ
子持ちの若夫婦もあと10年ぐらいで絶滅するし
0966名無し不動さん (ワッチョイ 2b92-UqUH [2001:268:98e4:a717:*])
垢版 |
2024/01/24(水) 10:18:37.59ID:+HCO8oOr0
>>962だが、娘さんが近くに住んでて保証人ばっちりなんだがそれでもダメなんだな
娘さんが契約して高齢母住まわせるとかやっちゃってる人ザラにいるのかね
身内いない、あるいは不仲な人はタイヘンだなこりゃ
0967名無し不動さん (ワッチョイ a540-GDdL [240b:250:6360:b000:*])
垢版 |
2024/01/24(水) 10:34:09.39ID:KoxZOzML0
これから子供が右肩下がりで減るから
ほとんどの学校は閉校になるよ
1990年代創立 1980年代創立 1970年代創立
1960年代創立の学校は1990年代1980年代1970年代
1960年代って新しく創立された学校から順番に閉校に
なっていくよ 最後まで残るのは戦前から終戦直後に既に
あった学校だけになるよ 高度成長期時代から1990年代のバブル時代に
できた学校はみんな消えてなくなる
0968名無し不動さん (ワッチョイ a540-GDdL [240b:250:6360:b000:*])
垢版 |
2024/01/24(水) 10:43:10.35ID:KoxZOzML0
人口が増えれば増えるだけ住宅のニ—ズが
増えて家欲しがる人が増える
終戦直後は人口7000万人だったけど
高度成長期時代バブル時代の54年間で人口が
5000万人増えた だから1945年から1989年までは
住宅バブルだった だけどバブル弾けた1990年から
徐々に住宅のニ—ズは減っていき
2004年に人口がピ—クアアウトしたら住宅のニ—ズは
完全になくなった 今は1年に100万人人口が亡くなってるので
どんどん住宅はいらない人がどんどん増えてる時代になってる
2020年から2100年ぐらいまではずっと人口が減り
住宅なんていらねって人がどんどん増えていく時代だよ
老人はどんどん亡くなって空き家は増えるし
子持ちの若夫婦はあと10年ぐらいで絶滅するし
家を1番欲しがるのは子持ちの若夫婦だし
20代から30代前半のな これからどんどん住宅のニ—ズは
減っていくよ
0971名無し不動さん (ワッチョイ a540-GDdL [240b:250:6360:b000:*])
垢版 |
2024/01/24(水) 15:18:59.37ID:KoxZOzML0
家の数は1億2000万人分あるけど
日本は20年前の2004年から人口が増えてない
今は自然減で毎年100万人120万人って
どんどん自然減の数が減ってるから
毎年100万人120万人分の住む家が不要になってる
100万人って人口が少ない地方県1県分の総人口だよ
和歌山県や高知県や山形県や佐賀県や山梨県とかって1県で人口が90万人ぐらい
0972名無し不動さん (ワッチョイ 651d-a7f2 [220.100.115.141])
垢版 |
2024/01/24(水) 15:53:23.35ID:Bxi5wVy90
>>971
余る住宅と住みたい住宅がアンマッチなのでそういう全体比較は何の意味もない

人不足と就職難が同時に発生しているのと同じだし婚活も同じ
0973名無し不動さん (スッップ Sd43-NhvB [49.98.139.137])
垢版 |
2024/01/24(水) 18:06:44.56ID:5YvFBu7Od
>>966
それは契約違反になるから退去命じられても文句は言えない
娘が一時的に引き取るしかないんじゃない?
0974名無し不動さん (スッップ Sd43-NhvB [49.98.139.137])
垢版 |
2024/01/24(水) 18:10:39.84ID:5YvFBu7Od
>>972
それな、婚活や受験や就活と同じで価値あるもの(需要があるもの)とそうでないものに2極化してるだけ
何度も結婚する男性もいれば、50歳で異性交際歴もない男性もいるんだし、少子化でも東大の難易度は変わらない一方で地方国立大の偏差値は下がるのと同じ
0975名無し不動さん (ワッチョイ a57a-GDdL [240b:250:6360:b000:*])
垢版 |
2024/01/24(水) 21:36:11.23ID:KoxZOzML0
今1年で100万人の人が消えてるけど
あと14年で1400万人だ
東京の人口が1400万人だ
あと14年で東京の人口が丸々消えるぐらい
人が減るってことだぞ 意味わかってるか?
0980名無し不動さん (スッップ Sd43-NhvB [49.98.139.137])
垢版 |
2024/01/25(木) 11:44:00.20ID:ACudK4W+d
>>978
空き家はあっても戸建ての賃貸って中々見ないよね
高齢者に貸すくらいなら民泊でインバウンドに高く貸した方がいいか
0981名無し不動さん (スッップ Sd43-NhvB [49.98.139.137])
垢版 |
2024/01/25(木) 11:45:55.22ID:ACudK4W+d
>>977
URはURで無職なら1年分だかの家賃をまとめて前納要求されるし、家賃滞納したら即退去訴訟起こされるし、結構シビアだよ
0982名無し不動さん (ワッチョイ a5bc-GDdL [240b:250:6360:b000:*])
垢版 |
2024/01/25(木) 13:44:44.60ID:itwEsvmP0
>>976
東京の都心と副都心と23区
成城と田園調布ぐらいまでは大丈夫だよ
人口5000万人なるとみんな東京しか住まなくなる
やべえのが地方県とかね 大阪や兵庫県も郊外は寂びれて駅前では
やばくなるはず
0983名無し不動さん (ワッチョイ a50e-GDdL [240b:250:6360:b000:*])
垢版 |
2024/01/25(木) 15:04:05.32ID:itwEsvmP0
今1年で100万人の人が亡くなってる消えていってるけど
100万人って約人口が少ない地方県の1県の総人口だからね
人口が少ない地方県が1年毎に消えていってる漢字
2023年山形県の県民が全滅しました。
2024年富山県の県民が全滅しました。
2025年高知県の県民が全滅しました。
2026年秋田県の県民が全滅しました。
2027年山梨県の県民が全滅しました。
2028年和歌山県の県民が全滅しました。
2029年秋田県の県民が全滅しました。
0984名無し不動さん (スッップ Sd43-NhvB [49.98.139.137])
垢版 |
2024/01/25(木) 16:58:57.71ID:ACudK4W+d
>>982
意味分からん
だったらまとめて23区でいいだろ
0985名無し不動さん (JP 0H99-rEzG [136.226.238.253])
垢版 |
2024/01/25(木) 17:36:24.90ID:AWBCrMyPH
23区というだけではあかんやろ
世田谷区とか練馬区なんて駅からバスで15分(待ち時間10分)とかいう場所がざらにある
だったら余計に15分電車に乗っても向ヶ丘遊園とか埼玉県の駅前徒歩1分のほうがいいだろう
人口が減るということは人口集中から外れたところは不便極まりない場所となる
人口集中するのは23区のC2内側と郊外ならJR駅もしくは私鉄の急行停車駅の徒歩3分以内
0986名無し不動さん (JP 0H99-rEzG [136.226.238.253])
垢版 |
2024/01/25(木) 17:39:33.90ID:AWBCrMyPH
人口が激減するのだから家は余る
持ち家なんぞを買うのは馬鹿馬鹿しいというのが賃の主張なわけだが
それは子供の人口が減るので大学なんぞ全入できるから東大早慶めざしてサピックスなんぞいくのはばかばかしいというのと同じだね
0987名無し不動さん (ワッチョイ 4dfd-ShDD [2400:4050:df00:1b00:*])
垢版 |
2024/01/25(木) 18:17:47.55ID:ZvKCuqwr0
そりゃ都心の一等地を買える人は多少人口減ったところで資産性は維持されるだろうし買えばいいが、
頑張っても神奈川とか千葉とかじゃないと予算が合わないってなったら30年後は負債にしかならんから賃貸ってのも一理あると思う
まあスレタイ通り金持ちは都心の持ち家で貧乏人は賃貸がベターよ
0988名無し不動さん (JP 0H43-NhvB [113.43.100.158])
垢版 |
2024/01/25(木) 20:23:54.79ID:wC8w2kViH
賃貸は老後がキツイよ
大家だってリスク犯してまで老人に貸さないだろう
空き家が増えることと賃貸が借りやすくなることは別だからな(分譲でも当てはまるけど)
0989名無し不動さん (JP 0H43-NhvB [113.43.100.158])
垢版 |
2024/01/25(木) 20:25:27.80ID:wC8w2kViH
>>985
向ヶ丘遊園や大宮の駅直結タワマンなんて1億するよ
それが買えないから練馬区のバス便戸建てなんだろ
0991名無し不動さん (ワッチョイ a527-GDdL [240b:250:6360:b000:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 01:41:39.03ID:+GWVUo0R0
速報 2023年1月から11月の出生数は69万人6000人らしいです。
出生数
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年 97万人
2017年 94万人
2018年 91万人
2019年 86万人
2020年 84万人
2021年 81万人
2022年 77万人
2023年 72万人
この調子で1年で5万人ずつ減ったとしたら
2024年 67万人
2025年 62万人
2026年 57万人
2027年 52万人
2028年 47万人
2029年 42万人
2030年 37万人
2031年32万
2032年27万
2033年22万
2034年17万
2035年12万
2036年7万
2037年2万
2038年−5万 15年後には出生数0人です。
仮に途中出生数の減少が加速して1年10万人減に
なればあと7年や8年で出生数0人ですよ
0993名無し不動さん (JP 0H99-gvcb [136.226.238.253])
垢版 |
2024/01/26(金) 11:26:15.34ID:WtJK0R0wH
東京は最後まで残る日本の砦だ
東京が終わるときは日本が終わるとき
いや世界が終わるときだな
まあ日本や世界が終わるより自分の寿命のほうが早いんじゃないかね
地方の人は好きで地方にいるんだからまあがんばってくれ
0994名無し不動さん (ワッチョイ a5b5-GDdL [240b:250:6360:b000:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 12:15:10.71ID:+GWVUo0R0
老人の年間死亡者数が156万人で
毎年13万人ずつ増えてるからあと5年で
老人の年間死亡者数が200万人になる
だけど出生数がどんどん右肩下がりで減ってるから
老人の年間死亡者数ー生まれた子供の数=が自然減だけど
自然減の数も80万人100万人120万人って
どんどん増えていくよ もうすぐ年間自然減の人数も200万人とかになるよ
東京の人口が1400万人だから 1年200万人×7年で1400万人で
7年間で東京の人口が丸々消える計算
0995名無し不動さん (JP 0H99-gvcb [136.226.238.253])
垢版 |
2024/01/26(金) 12:26:05.75ID:WtJK0R0wH
賃は不安よな
0996名無し不動さん (ワッチョイ 4d08-tWNI [2400:2200:733:b182:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 12:36:31.34ID:aeHJFbhG0
>>986
そうそう同じ。早慶私文なんて価値がなくなる。
おっさんの俺が学生だったころセンター試験受けたのが80万人だったけど、
今の出生数70万人なんでしょ。
大学数が同じならそれに伴う価値がなくなるのは当たり前。
0997名無し不動さん (ワッチョイ 4d08-tWNI [2400:2200:733:b182:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 12:43:10.05ID:aeHJFbhG0
田舎の大学の価値がどんどん減って、
その波がいずれ大阪京都兵庫広島福岡神奈川あたりの地方都市まできつつあって、
いずれ東京の大学しか価値がない、
それも国公立クラスじゃないと。。。みたいな話になる。
不動産の状況と全く同じよ。
0998名無し不動さん (ワッチョイ a5b5-GDdL [240b:250:6360:b000:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 13:50:19.13ID:+GWVUo0R0
あなたが購入する予定の住宅地をsumoの中古物件で
検索してみましょう。中古売り物件数が多い住宅地なら
分譲で買ってしまうと売却が困難ってことですよ。
中古物件数が多いってことは売りたい人が多く
買いたい人が少ないってことですから
0999名無し不動さん (ワッチョイ a5b5-GDdL [240b:250:6360:b000:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 13:55:53.67ID:+GWVUo0R0
西宮市中古マンション売り物件数1300軒
大阪府吹田市豊中市中古マンション売り物件数1000軒
こういう住宅地のマンションは買っては駄目です。
買ったら最後売れないですよ。これだけ競合売り物件が
多いですから
1000名無し不動さん (ワッチョイ a5b5-GDdL [240b:250:6360:b000:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 14:01:43.38ID:+GWVUo0R0
東京ならsumoの一戸建ての中古物件が
多いのは世田谷区の647軒
杉並区336軒 大田区329軒 足立区367軒
江戸川区307軒 世田谷区がやばいね
こういう地区はもう家を売りたい人増えてる地域で
こういう地区に家を買うとやばいね
売り物件数が300軒以上のとこはやばいよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況