X



■■住宅ローン総合スレ 176■■
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し不動さん (オッペケ Sr97-HVvZ)
垢版 |
2022/08/08(月) 16:49:57.84ID:K7bkJqSrr
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 175■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1655718343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900名無し不動さん (ワッチョイ 5ee3-Mjbb)
垢版 |
2022/09/10(土) 12:13:43.12ID:nIL7zeZj0
>>891
地方都市 総額6500万
というのがどういう感じなのかが分からない

・京阪神の新築建売
・山口県の注文住宅 土地1000万以下、上物5000万+諸費用500万

これだけでも全然違うし
0901名無し不動さん (オッペケ Srbd-+jlc)
垢版 |
2022/09/10(土) 12:29:38.21ID:KjA5P0Her
まあ払えると思うけど子供にはあまり金かけられなさそう。
老後資金もアレなので、健康に気をつけて。
0902名無し不動さん (ワッチョイ 3ac9-/jpy)
垢版 |
2022/09/10(土) 12:38:52.83ID:wXo6fW2H0
>>888
共同購入のほうは大丈夫でしょう。
問題になるとすれば親から家賃を取る部分。
要介護状態になり収入が減った親へ住まいを無償あるいは実費負担程度で提供する、子から親へ生活費を援助する、親が所有する空き物件へ入居して家賃を納める(ことで生活費を支援する)…とかならわかるけど、親から家賃を取るのは逆方向なので、介護のためにやってるのに課税されるのはおかしいとかいう話ででもないし、介護のためであっても制度がなければ課税の話とは関係ないしね。
0903名無し不動さん (アウアウアー Sa2e-EzVQ)
垢版 |
2022/09/10(土) 12:52:24.11ID:tIsrm6opa
891です
分かりにくくすいません。
地方政令指定都市で土地が約3300万、上屋が2500万、それに外構・付属工事、諸経費というざっくり内訳です。
やはり頭金はある程度抑えて貯蓄を残しておかないと危険ですよね。
0904名無し不動さん (ワッチョイ 3ac9-/jpy)
垢版 |
2022/09/10(土) 13:51:51.50ID:wXo6fW2H0
そーね。
建物でちょっとした追加や変更をすると金もかかるし(ならないように最初によく考えていても)、500万と株200万くらいは手元に残したほうがよさそう。
後になってお金に余裕ができたら繰り上げ返済すればオケ。
住宅ローン減税の期間が過ぎるまで遊んでるお金は0.2%預金にでも積んでおけば良い。リスクが取れるなら積立投信にでも。

35で年収1000万円は高級取りだし、従業員2000名規模の勤務先ならちょっと人間関係が悪くなったくらいで大幅減給とかクビもなさそうだしね。
子育て・教育資金が足りなくなったらパートしてねというのを奥さんと握っといたほうがよいかも。人間、後出しで条件が変わると受け入れられない場合が多いから。
0908名無し不動さん (ワッチョイ 750b-f5LQ)
垢版 |
2022/09/10(土) 21:16:43.91ID:f84vs05Z0
>>905
情報少すぎ
0912名無し不動さん (ワッチョイ 3ac9-3ewH)
垢版 |
2022/09/10(土) 22:58:59.61ID:wXo6fW2H0
住宅ローンとしては700万円は相当な低額ってだけ。
で、700の住宅ローンを組むのを躊躇するようなら組まないほうがいいよと。
0913名無し不動さん (ワッチョイ 9eb3-okhn)
垢版 |
2022/09/10(土) 23:11:10.64ID:pRVELVyW0
>>911
700万がはした金なんて誰も言ってないけど大丈夫か?
0915名無し不動さん (ワッチョイ 8993-EzVQ)
垢版 |
2022/09/11(日) 07:04:16.27ID:aTksJaoP0
>>909
230万くらいです。
0917名無し不動さん (アウアウウー Sa21-rONL)
垢版 |
2022/09/11(日) 08:42:18.92ID:O9cws2xZa
俺たちは5〜7000万組むローンの話してんだよ
700万みたいなお小遣いの話は他所でやりな
ここは上流階級の人間だけなんよw
低所得貧民は他所へお行き!
0918名無し不動さん (ワッチョイ 79ee-5ozR)
垢版 |
2022/09/11(日) 08:45:30.71ID:igx8r0Un0
>>917
700万で家が買えても
住宅設備の値段がそのレベルで安いなんてありえないから
700万のローン基準でああだこうだ言うなら
家の維持できないでしょ?
0919名無し不動さん (ワッチョイ a56c-Obq1)
垢版 |
2022/09/11(日) 09:10:32.29ID:334KbD9m0
テンプレ埋めて700万相談ならいいと思うけど
ただ700万のローンどうかな?って聞くだけなら叩かれても仕方ないんじゃないの?

>>917みたいな釣りレスはどうかと思うけど
0926名無し不動さん (ワッチョイ dd40-rdf8)
垢版 |
2022/09/11(日) 19:37:32.93ID:9m0VevZ10
>>915
めちゃくちゃ単純計算で、手取り800万の内から現在家賃引いて750万
貯蓄額引いて年間520万(月当たり43万)を消費してる訳ですね
家を買うとこれにプラスして年間120万(月当たり10万)
奥さんの年齢から見るとお子さんまだ小さいかと思うのですが、2人とも学齢になった時のイメージ出来てますでしょうか?
習い事とか塾とかで教育費は跳ね上がりますし、ガンガン昇給予定とかで無ければかなり奥さんが扶養出て頑張るか、相当生活レベルを落とさないと厳しい気がします
0927名無し不動さん (アウアウウー Sa21-XgEJ)
垢版 |
2022/09/11(日) 21:25:53.32ID:DpehqFJ2a
891人気者だな。
なんていうか収入はある程度あるけど詰めが甘いっていうか
計算出来てないっていうか現実が見えてないって感じに
見えるなあ。個人の感想ですけど
0929名無し不動さん (ワッチョイ 79ee-5ozR)
垢版 |
2022/09/11(日) 21:48:57.35ID:igx8r0Un0
>>928
同業なら出してくれるとこ多いから
契約したいところにはチャレンジするのが吉
異業種転職ならHM経由のところ含めて
窓口中心に相談するのが良いと思う
0931名無し不動さん (アウアウウー Sa21-f6+a)
垢版 |
2022/09/12(月) 08:11:10.76ID:0aVZHoXma
世帯じゃなく個人で1000万稼げるなら何だかんだ6000万でも7000万でもやり繰りして問題なく返していけるでしょってのが感想
本当にやばくなったら奥さんも働くだろうし
体と心を大事に、仕事頑張ってりゃ勝手に残債減ってるよ
0933名無し不動さん (ワッチョイ b5b8-0sWH)
垢版 |
2022/09/12(月) 11:15:51.42ID:jNxcidxI0
>>922
土地持ちの人はこれ投資用に良さそう。断熱ヤバそうだけど笑
0934名無し不動さん (エアペラ SDea-EzVQ)
垢版 |
2022/09/12(月) 12:33:50.43ID:TuQBSL0eD
891です。
ここでの厳しくもありがたいアドバイスでもっと真剣に考えないとまずいなと思えました。
可能な限り見直して安全な資金計画にしようと思います。
0935名無し不動さん (ワッチョイ ddc7-NyAd)
垢版 |
2022/09/12(月) 13:20:54.39ID:zE+zd/UL0
5000万6000万の住宅ローンは当たり前の時代なんかな。
稼ぎが良くても、完済まで結構時間かかると思うけどな。
個人的には15〜20年あたりで完済出来る計画くらいが丁度良いと思うよ。
0938名無し不動さん (ワッチョイ 5ee3-Mjbb)
垢版 |
2022/09/12(月) 15:41:10.63ID:wa05Dsgn0
不動産は個別の取引だから、買う人がいれば成約してしまう。
誰も買わなければ下がるんだけどね。
だから、チキンレースよろしく借金を増やすんじゃなくて、
「この金額じゃ買わん」と誰も買わなければ、価格はどんどん下がる。
0944名無し不動さん (アウアウウー Sa21-lb/i)
垢版 |
2022/09/12(月) 16:53:47.46ID:ysEjKADia
>>942
恥ずかしい限りなんだが妻がギャンブルで作った300を返済して手持ちが残り約200
これから出産を控えてて頭金は無しだと現実的じゃないよな

地方だけど地味に家賃が高く2LDKで8万↑ばかりだからそれならローンで購入もありなんか?とか思って相談したかった
0949名無し不動さん (ササクッテロラ Spbd-okhn)
垢版 |
2022/09/12(月) 22:31:05.84ID:lb1jr9uyp
>>935-937
え?皆最長の35年でローン組むけど実際は15から20年程度での返済を考えてるもんじゃないの?
もちろん年齢にもよるけど丸々35年を想定してる人の方が稀じゃない?
0951名無し不動さん (ワッチョイ a992-JoGj)
垢版 |
2022/09/12(月) 22:43:15.31ID:CFtYfsFU0
>>949
んなわけない
15〜20年で返せる期間でローン組んでかつ年収の3割程度の支出だと賃貸以下のレベルの家にしか住めないじゃん
ググったらこんな感じだよ
> 住宅ローンの平均返済期間は、中古戸建ての28.1年から注文住宅の33.8年となっています。
0954名無し不動さん (ワッチョイ ea69-QcQs)
垢版 |
2022/09/12(月) 23:50:17.54ID:d5SsNbkl0
【年  齢】33歳
【勤続年数】10年5か月
【雇用形態】正社員
【会社規模】非上場 社員数800
【年  収】530万(妻620万)
【世帯収入】1150万
【家族構成】妻のみ
【所有資産・貯蓄】預金2600万円(私2500万+妻100万)
【現在債務】奨学金返済800万円(妻800万)
【現在家賃】7万6千円
【物件金額+諸費用】土地建物4680万円+諸費用500万円程度
【自己資金(頭金・諸費用)】2200万円(貯金から2000万円+親から援助200万)
【希望金額】3000万円
【毎月の返済予定額】10万円以下希望
【金利種類・利率】固定1%台で借りられれば
【地域やマンションor戸建】埼玉南西部、30坪の建売戸建、駅徒歩10分
【主な質問相談】
妻は手取り30万/月以上ありますが、実家への仕送りと奨学金の返済がありまとまった貯金ができません。
将来1馬力になった時に厳しいでしょうか
0956名無し不動さん (ワッチョイ 3ac9-/jpy)
垢版 |
2022/09/13(火) 00:30:04.69ID:2Zm8REdn0
>>954
奥さんの手取年収を月あたりに均すと39万円、奨学金残が800万だとすると元々1千万円くらいとして利率1.2%・20年払いだと月額返済は4.6万円くらいか。
実質手取りは34万円くらいはあるはずで、共稼ぎであることを考えると、貯金ができないってのはいったいいくら実家に仕送りしてんのって思うわ。
実家への仕送りと称して浪費してるのを疑うレベル。あまりに多すぎるので、そこをなんとかしてからのほうがよいのでは?

そんな実家がくっついてくる嫁が仕事を辞めて1馬力になったときに仕送りをゼロにできるようでないとほぼ無理。
0957名無し不動さん (ワッチョイ 9eb3-okhn)
垢版 |
2022/09/13(火) 00:47:28.70ID:CSFzIxDY0
>>951
あくまでも月返済額の話でしょ
よくわからんがうちは額面世帯年収の1割強のローン返済で35年ローン組んだけど15~20年後には一括返済できる想定で貯金してるけどね
団信入ってるし低金利のままならわざわざ繰り上げ返済するつもりはないけど
0962名無し不動さん (ワッチョイ a992-JGtT)
垢版 |
2022/09/13(火) 10:24:38.76ID:QbM6dZ3s0
【年  齢】38
【勤続年数】10
【雇用形態】正社員
【会社規模】非上場500人
【年  収】500
【世帯収入】800
【家族構成】妻、子1
【所有資産・貯蓄】現金1000万、株300万
【現在債務】なし
【現在家賃】13万
【物件金額+諸費用】5500+200
【自己資金(頭金・諸費用)】運用資金にしたいから最低限しか入れたくない
【希望金額】フルローン(5000万程度が限度か...)
【毎月の返済予定額】15万以内
【金利種類・利率】フラット35s希望1.0前後
【地域やマンションor戸建】埼玉西部戸建
【主な質問相談】
妻が正社員ではない歩合給のため安定していない
ペアローンではないため妻に何かあれば詰む
定年は無いが65歳以上での収入減は必須
2人の積立nisa+アルファで老後資金及び残債
書いてて詰むなって感じがしているが背中押すか引き止めて欲しい
貯蓄ペースは現金、株、積ニ含め月20万程度
0963名無し不動さん (ワッチョイ 5ee3-Mjbb)
垢版 |
2022/09/13(火) 10:31:04.70ID:pgRNc3vs0
>>962
昇給これ以上しないでしょ?しても700頭打ち?
家賃13万が高すぎたね

60歳-38歳=22年間
奥さんの稼ぎを当てにしたくないなら
総額3500万中古戸建がいいように思うんだけどどうでしょう?
希望エリアから外れるのは仕方ないとして。
0964名無し不動さん (アウアウウー Sa21-NcIj)
垢版 |
2022/09/13(火) 10:41:24.79ID:DX02iqzta
>>962
年収500で5000万円のフルローンって絶対に辞めとけ
つか借りれないだろ
0965名無し不動さん (ワッチョイ a992-JoGj)
垢版 |
2022/09/13(火) 10:51:22.08ID:k5hcuCLd0
貯蓄20万/月できてるなら今の家賃13万と合わせて余裕あるように見えるな
5000万35年の1%なら月14万
支払い完了が73歳になるけど繰上げする余裕もありそうだし
0967名無し不動さん (ワッチョイ 3ac9-/jpy)
垢版 |
2022/09/13(火) 11:33:35.72ID:2Zm8REdn0
御本人が書いているとおり奥さんの収入が絶たれると返済が滞るのはほぼ間違いなし。
奥さんの収入が大丈夫だと思えばやってみればよいけど、自分ならリスクは取らないな。

総額4500万くらいに押さえれば、いざとなれば手持ち資金もあるし大丈夫ではないか。ローン開始前に奥さんに人間ドックを受けてもらうとよいかも。
審査が通るかどうかはわからないのでコメントは他の人に譲る。
0968名無し不動さん (ササクッテロラ Spbd-fgBh)
垢版 |
2022/09/13(火) 11:44:04.37ID:gs4ZjJJsp
>>962
嫁さん転職したとしても派遣だろうがフルタイムだったら250ぐらいはいけそうだし、収入保証保険だけ入っておけばいいんじゃないの

あとは教育費をどこまで考えるかじゃない?
0969名無し不動さん (ワッチョイ 750b-f5LQ)
垢版 |
2022/09/13(火) 11:45:41.25ID:h3T6GNC40
>>962
やめておいたほうがいい。詰む。
でも、引っ越しはしたほうがいいな。正直に言うけど、家賃13万円の年収ではない。

962が年収800万円になってから考えるならアリ。
0974名無し不動さん (ワッチョイ 6dcf-3F/c)
垢版 |
2022/09/13(火) 12:05:30.53ID:08h1d3c90
>>969
こういう意見にいつも思うんだげど、
家賃安くしたところで引越し代をいつまでに回収する計算してるの?
多少安くしたくらいじゃ回収してプラスになるまで相当時間かかるんじゃないか?
家賃下げるってことは今より不便不都合な家や土地に住むってことだから、
奥さんの就労がかえって厳しくなりそう
奥さん専業主婦にして生活の質下げて貧しく暮らせってことなのかな
0975名無し不動さん (テテンテンテン MM3e-/2p+)
垢版 |
2022/09/13(火) 12:12:39.76ID:i2cvUxKZM
転勤予定なければ早く買うべきだよね
年収上がってからなんてその間の家賃の無駄

>>962
昇給と奥さんが今後も稼ぎ続けられるか次第
子供1で世帯800前後維持できるなら十分払える
問題はそもそも貸してもらえないことだが
0976名無し不動さん (ワッチョイ 5ee3-Mjbb)
垢版 |
2022/09/13(火) 12:15:59.15ID:pgRNc3vs0
>>974
家賃全額自己負担で、結婚時にいずれ買うと決めているなら
家賃を安くしておいたらいいじゃん?
8万程度までにしておいて、貯めるんだよ

んで、奥さん歩合給とのことなので請負のような確定申告するフリーランスかなと推察
その場合、「売上-経費=所得」ということで、年収300万が売上なのか、所得なのかどちらでしょうね

もしフリーランスだとしたら、9:00~17:00のサラリーマンと違って、駅距離とかあまり関係ないかもね。
家賃や雑費を経費計上して所得を抑えて節税やらいろいろ対策してる感じかな?

月20万(年間240万)貯金とのことですが、奥さん分を現状全て貯金に回せているという感じかな?
お子さんが小さいから可能なのかもね。

年収500万
手取り400万(月25x12 ボーナス50X2)
0977名無し不動さん (ワッチョイ a992-JGtT)
垢版 |
2022/09/13(火) 12:29:27.34ID:QbM6dZ3s0
こんなフルボッコになると思ってなかったw
アドバイスありがとう!!もう少し考えてみる。
フラットで5000近くまでは借りられるので、手持ち資金と相談して決めることにします。

貯蓄月20ちょいのペースで満足してた自分を恨むことにします
0981名無し不動さん (ワッチョイ 750b-f5LQ)
垢版 |
2022/09/13(火) 12:37:09.29ID:h3T6GNC40
>>974
次も賃貸にしろとは言っていないが。
ケースバイケースだろ。
0982名無し不動さん (ワッチョイ 750b-f5LQ)
垢版 |
2022/09/13(火) 12:42:46.65ID:h3T6GNC40
よく年収の5倍ーとか言うけど、年収と同様に年齢も大事。定年までに繰り上げ返済する心つもりで年間返済額見積もって、世帯年収の30%までに抑えるべき。
0983名無し不動さん (ワッチョイ 3ac9-/jpy)
垢版 |
2022/09/13(火) 12:59:25.85ID:2Zm8REdn0
>>980
962だって今の世帯年収が20年くらい続けば大丈夫なわけで、結果的には問題なかったで終わるかもしれないけど、主債務者以外の収入が前提になってるのでリスクがどうかってことだと思うよ。
0986名無し不動さん (アウアウウー Sa21-JoGj)
垢版 |
2022/09/13(火) 18:09:38.69ID:ue4Qq0qla
au自分銀行の金利は0.41となってるけどがん100%付けると0.51になってau金利優遇割で0.41になるであってる?
住信SBIなら特に条件なしで全疾病あり0.41だからau自分銀行でがん100%つけるなら住信SBIの方が条件良いよね?
キャリア高いしpovo対象外みたいだし
0987名無し不動さん (ワッチョイ a50e-Q9kG)
垢版 |
2022/09/13(火) 18:56:03.15ID:KVCWIjYK0
住信SBIの方が通りにくいと聞いた
0988名無し不動さん (アウアウアー Sa2e-JF91)
垢版 |
2022/09/13(火) 19:02:19.95ID:saApZI/Ua
今auじぶんは基本0.41%でガン100つけるのにキャンペーンで0.1%上乗せだから0.51%でつけられる。
住信SBIの基本0.41%(SBIマネープラザ経由で0.390)でガン100%つけるのに金利0.2%上乗せになるから0.61%(0.590%)。

という訳でauじぶんの方が安いのでは?
あとauじぶん銀行はANA住宅ローン経由でハワイ往復分くらいのマイルもらえるから(金額によるけど)更にちょっとお得…。
0990名無し不動さん (ワッチョイ 7db8-NcIj)
垢版 |
2022/09/13(火) 20:18:20.88ID:UdR134Lm0
>>989
働けない期間が1年続くって超が付くほどレアケースでしょ
死ぬ方がよっぽど確率が高い
0993名無し不動さん (アウアウウー Sa21-XgEJ)
垢版 |
2022/09/13(火) 21:00:20.82ID:rFxu2USWa
何度かかいたけどauの10大疾病は入院180日で現実的ではないよ。
半年も入院してたらもう寿命が尽きる寸前だし其処まで
来てりゃ他の合併症も出てるよ。
結果的にお亡くなりになるから必要ないよ。
勿論確率論のお話ですけどね。
最低率で0.58だったかな?
0996名無し不動さん (ワッチョイ ea0e-QL5U)
垢版 |
2022/09/13(火) 22:41:59.13ID:G/u3jUio0
変動金利ってこのまま維持されるんか?
円安がマジやばくねぇか?
0997名無し不動さん (ワッチョイ 79ee-+jlc)
垢版 |
2022/09/13(火) 22:49:07.10ID:PaKUbp0g0
>>988

>住信SBIの基本0.41%(SBIマネープラザ経由で0.390)

みたいに書いてるけど、0.41の場合貸すのは三井住友信託銀行で団信引受はカーディフ、0.39の場合貸すのは住信SBIで団信引受はSBI生命な。ネット申込みとマネープラザは、借りる銀行も団信の生命保険会社も全然違う。全く違う住宅ローンな。



結局団信は全般的には『働ける状態のまま』収入が減る(自分の病気、家族の病気、家族の介護によって)と困る
これが一番のリスク
0998名無し不動さん (スッップ Sd0a-zVd9)
垢版 |
2022/09/13(火) 23:02:43.92ID:0rcFqva7d
>>955
南西部って流石に飯能はないだろ
川越、ふじみ野、新座、入間あたりじゃね?
0999名無し不動さん (スッップ Sd0a-zVd9)
垢版 |
2022/09/13(火) 23:06:22.72ID:0rcFqva7d
>>962
埼玉西部戸建てで5500万はかなり高くね?
和光、新座あたりでももう少し安いのあるよ
1000名無し不動さん (ワッチョイ 750b-f5LQ)
垢版 |
2022/09/13(火) 23:15:39.48ID:h3T6GNC40
>>999
和光でその価格は北側(荒川寄り)で、微妙。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況