X



■■住宅ローン総合スレ 176■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (オッペケ Sr97-HVvZ)
垢版 |
2022/08/08(月) 16:49:57.84ID:K7bkJqSrr
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 175■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1655718343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0719名無し不動さん (ワッチョイ 79b8-1/CH)
垢版 |
2022/09/01(木) 21:32:26.21ID:N365vDZT0
>>709
そりゃああるでしょ
これから何千万円という金を貸す相手が電話に出ないんだから、信用問題でしょ
今頃再審査に掛かってるから、そのうえでOKなら良かったねということで
0720名無し不動さん (ワッチョイ 92c9-Boup)
垢版 |
2022/09/01(木) 21:33:44.47ID:5aOO0qY80
>>718
「建物持分贈与 贈与税」とか「建物持分贈与 金額」でググってみよう。
建物は木造でそこそこ古ければ、贈与税の算定価額(固定資産税評価額が基本)がかなり低いこともある。

それでもものすごく財産があるのではないなら相続まで待つのがよい。
贈与税がかからなかったとしても名義変更すると各種手数料等と不動産取得税がかかる。
自宅なら相続税評価額減の措置もあるしなおさら。
0721名無し不動さん (スッップ Sd22-VwyQ)
垢版 |
2022/09/01(木) 21:51:18.29ID:JOaoqj90d
他の相続人が権利を主張してきたら面倒くさそう。
0722名無し不動さん (スッププ Sd16-kaSg)
垢版 |
2022/09/02(金) 00:30:40.31ID:FYEgsSgkd
>>642
夫単独で税引き後450万として、
ローン,固定資産で160万
残290万の月24万で生活するとなると、車は厳しめ、車無しでも貯金は年100万厳しそう
また、現状の貯金額から生活レベルが高いとすると、今後はかなり落ちる

と、夫単独で4500万はかなりキツい印象
最低でも奥さんパート100万は稼いで欲しいところ
0723名無し不動さん (スッププ Sd16-kaSg)
垢版 |
2022/09/02(金) 00:51:01.44ID:FYEgsSgkd
>>694
テキトーだけど生命保険変わりに買っちゃえーって思った
保育料が無くなった後にどんだけ貯められるか次第かね
0724名無し不動さん (アウグロ MM56-BeYP)
垢版 |
2022/09/02(金) 08:04:02.94ID:VgiHYyeXM
妻からの質問です。お願いします。
【年  齢】28 夫37
【勤続年数】4年
【雇用形態】正社員
【会社規模】1万人
【年  収】450万
【世帯収入】夫410万+妻450万
【家族構成】夫、子(1人)
【所有資産・貯蓄】預金1650万
【現在債務】なし
【現在家賃】7万
【物件金額+諸費用】5170万
【自己資金(頭金・諸費用)】800万+贈与1000万
【希望金額】3370万
【毎月の返済予定額】8.7~8.9万
【金利種類・利率】35年、変動
【地域やマンションor戸建】注文戸建
【主な質問相談】
建築条件付土地を契約しました
50: 50のペアローンで銀行の事前審査は通ったのですが、恥ずかしながらローン審査のタイミングが土地と建物で別々であることを知りませんでした
土地のローンが10月申込、建物のローンが来年3月頃申込の予定ですが、夫が来年1月に転職する予定です
となると建物のローンはペアで組めなくなると思うのですが、夫は土地のみでローンを組むという方法を取ることはできるでしょうか?
転職時期を見直すのは最終手段にしたいと思っています
0725名無し不動さん (オッペケ Sr51-HF3I)
垢版 |
2022/09/02(金) 08:34:22.18ID:W9YxKP71r
銀行に聞いた方が早いかな。
0730名無し不動さん (ワッチョイ 59ec-Ickp)
垢版 |
2022/09/02(金) 10:54:44.87ID:7fhY3iUy0
>>724
これは土地の金額だけ?
もし参考図面があれば、参考図面を元にした建物代込みの総額で審査して、土地決済と建物決済の2段階融資出来たよ。みずほ。

上記でいけそうなら、可能な限り頭金無くして総額で住宅ローンを組んで、建物の上振れ金額は自費でまかなうってのはどうでしょうか。
0731名無し不動さん (アウグロ MM56-BeYP)
垢版 |
2022/09/02(金) 18:05:33.14ID:VgiHYyeXM
ありがとうございます
記載したのは土地+建物の金額でした
銀行に土地だけペアローン可能か聞いてみることにします
みずほは参考図面で建物決済もできたとのことで参考になりました
0732名無し不動さん (ワッチョイ 07ec-gfyJ)
垢版 |
2022/09/03(土) 06:40:32.50ID:48j2MIk30
>>731
総額なんですね、ただ建物の設計はまだだと思います。
要件あれこれ出したら建物の金額は簡単に上がるので、単独ローン審査で苦戦しないよう、土地でのペアローンの金額は可能な限り増やした方がいいような気がしました。
0733名無し不動さん (ワッチョイ 07ec-gfyJ)
垢版 |
2022/09/03(土) 06:53:19.61ID:48j2MIk30
あと持ち分比率が土地は旦那様多め、家は奥様だけ、とする場合、同じ金額を出資したとしても、将来的には家の価値はほとんど無くなります。
(要は登記上の奥様保有資産の価値はほとんど無くなる。)

離婚や家売却の経験がなく影響まではアドバイス出来ませんがややこしい気はします。

なので頭金などで調整して、持ち分比率は土地も建物も合わせた方が分かりやすいと思います。

その辺りも理解した上で計画ください!!
0734名無し不動さん (ワッチョイ 4796-qt7l)
垢版 |
2022/09/03(土) 21:10:28.11ID:0CcSqwo30
auじぶん銀行で0.349で、じぶん電気優遇適用で0.319、がん100適用でそこからプラス0.05で、最終的には0.369で金利的にはまあまあ低いと思うのですが、この銀行は大手と比べてなんかデメリットはありますか。じぶん電気がなにかまずい点とかありますか。
0740名無し不動さん (ラクッペペ MM8f-wnF0)
垢版 |
2022/09/04(日) 06:31:43.70ID:KwEFE32IM
久々にここに来てみたが、みんな変動0.5とかが今後も続くと思ってるのに驚愕ですわ

2013年以降の金利は異次元緩和の異常な金利であって、今後は正常化するんだよ

属性が中位なら1.5くらいはかかる想定じゃないと駄目だよね
0741名無し不動さん (ワッチョイ e7ee-rNOT)
垢版 |
2022/09/04(日) 08:16:00.63ID:A47GXnFC0
みんな今後も思ってるって何見ていってんだ?
金利上昇のタイミングで繰り上げできるように
みたいな話の方がこのスレではよく見るぞ
0742名無し不動さん (アウアウウー Sa8b-BW3Z)
垢版 |
2022/09/04(日) 08:17:15.74ID:OAFh7bHFa
>>740
いつかは上がるよ
いつかは知らんけど
0743名無し不動さん (ワッチョイ 070b-fFC2)
垢版 |
2022/09/04(日) 08:50:07.72ID:+7PrhmSf0
>>724
分割融資とつなぎ融資のどちらの方法も取れるよ。調べてみて。
ちなみに、分割融資はみずほの他、三菱UFJ、りそな、SBI(一部の商品)もできてハズ。
銀行が提携しているハウスメーカーだと、建物代の分割(着工金、上棟金、最終代金)もできたりする。つなぎ融資が要らなくなるよ。
0744名無し不動さん (オッペケ Srbb-Dy1F)
垢版 |
2022/09/04(日) 08:56:59.45ID:tn8ZVd37r
>>741
ここのところ、潮目が変わっているの知らないの?
0747名無し不動さん (ワッチョイ 7f42-G9gk)
垢版 |
2022/09/04(日) 10:38:48.86ID:jI3cl2HP0
まぁいつになるかは分からんけど、今後中長期で上がるのは否めない。うまく住宅ローン控除の期限と利上げのタイミングが合えば良いけど、金利上昇が13年待ってくれるかは微妙かもね。
0751名無し不動さん (ワッチョイ 070b-fFC2)
垢版 |
2022/09/04(日) 11:51:13.98ID:+7PrhmSf0
>>749
予想なのに確実と言えるのなんで?
0752名無し不動さん (ササクッテロラ Spbb-H02f)
垢版 |
2022/09/04(日) 11:53:48.40ID:dCA7bXBnp
全体的な給与が上がらないうちはそんな事すると耐えられなくて破綻者が増えるからまだ余裕でしょってのが上がらない勢の言い分なんじゃないの?
0753名無し不動さん (ワッチョイ 07b8-XLMI)
垢版 |
2022/09/04(日) 12:06:12.93ID:7L5Frunl0
まあ毎年言われてて今なんだけどな。そりゃあ毎年言い続けてたらいつか当たるわ
そして当たった当たったと鬼の首を獲ったように騒ぎ立てるんだろう
馬鹿だから
0755名無し不動さん (ワッチョイ 07ec-gfyJ)
垢版 |
2022/09/04(日) 12:30:51.33ID:UGI/CXrZ0
>>750
パット見で何も計算してないけど、利率が25%上がっても返済金額は25%上がらないんじゃないかな?
支払いって元本返済の割合がほとんどなんだから。。。
0759名無し不動さん (ラクッペペ MM8f-wnF0)
垢版 |
2022/09/04(日) 13:08:04.30ID:XVLha9ltM
このスレのコンセンサスは

「金利は上がらない、なぜならこれまで上がらなかったから」

って感じかなw
ナントカは経験に学ぶ、って言うよね
0763名無し不動さん (ワッチョイ 7f42-G9gk)
垢版 |
2022/09/04(日) 13:40:41.23ID:jI3cl2HP0
5年後でいいなら変動金利が今から1%以上あがるなんて事はないな。ってか上がる理由誰も挙げられてなくない?
0766名無し不動さん (テテンテンテン MM8f-0Y1e)
垢版 |
2022/09/04(日) 14:20:44.01ID:kyme8LxhM
一括返済できる資産ないけど変動だよ

もはや8割変動なんだから多少は上がっても
多くの民が破綻するようなこと日銀さんもせんやろって楽観的予想で


まぁそうなったら家を手放すのが当たり前の風潮になるだろうから恥ずかしくもないし
0767名無し不動さん (ワイーワ2 FF1f-gfyJ)
垢版 |
2022/09/04(日) 14:27:02.43ID:ggrUDXJ2F
>>765
投資不動産転がしながら、金利安いうちにお住まいの住宅ローン払い終えて、今後は自宅売って貯蓄でしばらく賃貸暮らし?

お金に余裕あるのに言動に余裕がないような。いずれにしても大した人では無さそうですね。
0769名無し不動さん (ワッチョイ e70e-y8+Y)
垢版 |
2022/09/04(日) 15:18:07.67ID:IGhadYjK0
住み替えって今は確かに高く売れるけどその分買う時も高いから儲かるわけではないよね
引越し代やローン手数料分損する気がする
0771名無し不動さん (ラクッペペ MM8f-wnF0)
垢版 |
2022/09/04(日) 15:55:37.06ID:XVLha9ltM
>>769
個人的経験だけど

・リーマンショック後の安値で買ったやつがほぼ倍で売れた

・アベノミクス開始直後に買った物件が1.5倍で売れた

合計で数千万のキャピタルゲインは確保できたよ
0772名無し不動さん (エムゾネ FF7f-gfyJ)
垢版 |
2022/09/04(日) 16:06:03.93ID:oy0lchNoF
>>771
よかったですね!
ただこのスレきてマウンティングする必要ある?

真偽はおいておいて、この話しが噛み合わない理想論振りかざす感じがたまに書き込む気持ち悪い人に似てて不快。
0773名無し不動さん (ワッチョイ bfb3-urHD)
垢版 |
2022/09/04(日) 17:49:18.01ID:yvJvcwTR0
客観的意見だがべつにマウンティングじゃなくね?
0775名無し不動さん (ワッチョイ 5fc0-le8t)
垢版 |
2022/09/04(日) 18:18:27.13ID:SLqGKmLt0
え、将来性の見極めスキルでしょ

うちは地価だけなら25年で1.5倍になった
戸建てだから建物はタダ同然でしか売れないだろうけど

当時、近隣にJR駅ができるウワサで買って、
駅ができたら地価上がった

中国地方のとある田舎のお話
0776名無し不動さん (ワッチョイ 5f6c-fRo6)
垢版 |
2022/09/04(日) 18:25:03.75ID:f4hA1t+p0
子供いたら普通はそんなこと出来ないけどな

手数料と手間考えても家の売買でキャピタルゲインとか馬鹿丸出し。

投資用とか言い訳しても、ここ住宅ローンスレだしw
0777名無し不動さん (テテンテンテン MM8f-cwBu)
垢版 |
2022/09/04(日) 18:37:29.59ID:7db2V3kYM
リーマンショックやコロナ中なら安く買えた、都内駅近は資産価値が高い、なんて誰でも分かるが
家買うのは大抵結婚子供で今安いから買おうで買うもんじゃねーだろ、場所も上がりそうな遠い家なんか買わん
ウワサで買ってって嘘や取りやめになったらどうすんのさ?
0778名無し不動さん (アウアウウー Sa8b-G9gk)
垢版 |
2022/09/04(日) 18:43:19.86ID:BiOZmJ3Pa
独身や子なしならキャピタルゲインを狙いに行っても良いと思うけど、子どもいると学区とかの問題もあるから現実的じゃないね。かなり先の未来で少しでも良い値段で売るために資産性を意識するくらい。
0779名無し不動さん (ワッチョイ 5fc0-le8t)
垢版 |
2022/09/04(日) 19:10:30.48ID:SLqGKmLt0
地価が上がったってことは、
利便性が高まっているからなんだけどね
実際便利になったよ

歩いて行けるところにコンビニが複数できたし、
結構大きいスーパーや医療ビルもできたし、
この少子化の中、近隣に小学校も新設されたし
0781名無し不動さん (ワッチョイ 5fc0-le8t)
垢版 |
2022/09/04(日) 19:20:33.78ID:SLqGKmLt0
ピンとこないのは自分もなんだけどね
多分これからもっと市街化が進む計画があるからとは思う
新駅計画が頓挫せず実現したことで自治体が力入れてるのは確か
0784名無し不動さん (ワッチョイ 5fc0-xM9k)
垢版 |
2022/09/05(月) 05:24:29.49ID:8RMw4m+l0
投資の世界では「噂で買って、事実で売れ」という格言があるくらいなんだけど
リスク回避派には理解できない世界だからいいか
0786名無し不動さん (ワッチョイ 07ec-XKc1)
垢版 |
2022/09/05(月) 10:17:17.64ID:KQi7goSs0
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。


上の方の変動否定の話しもスレチですが、物件の決め方とか投資の考え、投資の儲けとかテンプレにも入らないくらいスレチすね。
0789名無し不動さん (ワッチョイ 07ec-XKc1)
垢版 |
2022/09/05(月) 13:15:24.16ID:KQi7goSs0
>>787
まぁね。

オレは今年5月に住宅ローン結んだので調べたこととか経験したことが役に立つかなとこのスレ見てる。

25年前に戸建て買って土地が1.5倍になったことを書く人は住宅ローンにまだ興味があるの?と考えると笑えるし、
変動の超低金利は続かない(固定じゃないのよ、オレも変動なのよ、いつでも一括返済出来るし、もうしたし何も問題なかったんだから)の人はどういう心理でこのスレに書き込んだかは謎。
0791名無し不動さん (ワッチョイ bfef-Kibh)
垢版 |
2022/09/05(月) 17:36:45.57ID:TXAo8vCx0
大きな買い物だから私も住宅ローン組む時は後々後悔しない内容か悩んだけど、
質問の内容として一番相談者の為になるんじゃないかと思うのは
質問月時点で質問者スペックに合わせて団信内容と民間保険組み合わせて最良と思われる銀行はどこか募る事じゃないかな。
よく見る<融資が通るか>は銀行に問い合わせなさいが最適解だし
<返済出来そうか>は質問者さんが背中押してほしいだけで答えは無い。
0792名無し不動さん (ワッチョイ 070b-fFC2)
垢版 |
2022/09/05(月) 17:39:25.12ID:SaOHoYUI0
>>791
審査してみないと金利もわからなくない?
0793名無し不動さん (ワッチョイ 07b8-u9my)
垢版 |
2022/09/05(月) 18:18:24.73ID:VwEnAjC70
りそなに預金してるから住宅ローンの相談もりそな…っていうのは安直すぎる?
生命保険でアメリカの掛け捨てじゃないやつに入ってるんだけどこれも投資資産と言える?
0794名無し不動さん (オッペケ Srbb-TCmr)
垢版 |
2022/09/05(月) 18:46:50.47ID:t8SUtSl7r
言えるよ。
質は悪いと思うけど。
0795名無し不動さん (ワッチョイ e7ee-rNOT)
垢版 |
2022/09/05(月) 19:23:18.94ID:Il0IGeW60
>>793
相談は何社しても良いし給与口座にしてたり
メインで使ってるところにまず聞いてみるのは変ではない
一社でも窓口系でしっかり説明聞いとくと
他のやつも比べやすくなるしね
0796名無し不動さん (ワッチョイ 5f44-Wyht)
垢版 |
2022/09/05(月) 19:40:35.92ID:gW7FGBJV0
地銀変動35年ガン団信付き0.525パーっていい条件?ネット銀行とか色々見比べるのに疲れて住宅会社提携のところで借りようと思うんだけど
0798名無し不動さん (ワッチョイ 5f44-oTx6)
垢版 |
2022/09/05(月) 19:50:14.03ID:9IAjzzKk0
地銀を使う発想が全然なくてネット銀行の最低金利のところで契約することになっちゃったんだけど、地銀で最安ってどこなのかな
0800名無し不動さん (ワッチョイ 5f44-oTx6)
垢版 |
2022/09/05(月) 21:25:58.86ID:9IAjzzKk0
地銀の方が金利安いならそっちの方がよかったかな、と思ってね。↑の方に凄い安いの出てたりもするから、比較しとけばって若干後悔してる。。
0802名無し不動さん (スップ Sd7f-Plh5)
垢版 |
2022/09/06(火) 08:06:21.09ID:2HaUGGTdd
住宅ローン力入れてる地銀で借りて、保証料がかなーり低めに出してくれたわよ
0803名無し不動さん (アウアウウー Sa8b-ZBpr)
垢版 |
2022/09/06(火) 09:07:09.69ID:3f1wHXI3a
>>802
保証料型って手数料型と比べてローン金利が上乗せされるイメージがあるんですけどどうでした?

今後借り換えとか繰り上げ返済する予定がある人が保証料型選ぶと思ってました
0804名無し不動さん (ワッチョイ 07ec-XKc1)
垢版 |
2022/09/06(火) 09:45:43.01ID:MkGHz83N0
>>791
>質問者スペックに合わせて団信内容と民間保険組み合わせて最良と思われる銀行はどこか募る

この熱量は借りる本人じゃないと出てこないですね。。
あと他の人も書いてますがWebで調べた金利≠提示される金利なのでこの点もうまくいかないと思います。

質問者なりに調べてBESTと考えた機関で審査受けてその結果をここに書いて意見募る(要はこれまで通り)が現実的かと思います。
相談に対して意見を書き込む人は各々自分が経験したBEST(と思われる)回答と見比べて意見するので少しは参考になってるはずです。
0805!id:ignore (ワッチョイ 474a-FzZ3)
垢版 |
2022/09/06(火) 14:02:01.50ID:GygtshrZ0
テスト
0811名無し不動さん (ワッチョイ 5f7c-dqv7)
垢版 |
2022/09/07(水) 14:51:28.44ID:ThOM75pU0
>>754
上がらねえよ。税金や、社会保険も連動して上がるから。更には40超えれば介護保険。子供がいれば大きくなるにつれて支出も増えていく。庶民は国に買われてるペット
0812名無し不動さん (ワッチョイ 876e-TCmr)
垢版 |
2022/09/07(水) 14:51:58.83ID:H7Cky3J10
こゆこと😚
0814名無し不動さん (ワッチョイ e7b7-CzlZ)
垢版 |
2022/09/07(水) 17:05:41.38ID:V2LjGY1H0
>>811
ほんこれ
ブラック務めやそれに近い社畜なんかは500前後が天井なんてザラだからな
日本中どれだけそんな会社で溢れてるか知らんのやろな
0816名無し不動さん (ワッチョイ ff0b-Jj1I)
垢版 |
2022/09/07(水) 18:45:34.66ID:yJFFNPaF0
既に日本も利上げ決定してる。
あとはタイミング待つだけ。
今まで低金利だったのは情弱庶民搾り取るための餌。
日本版サブプライムが起きるぞ。
0817名無し不動さん (アウアウウー Sa8b-viQ0)
垢版 |
2022/09/07(水) 19:00:52.52ID:qNTb7spLa
>>814
そんな奴は家を買わずに賃貸にでも住んどけって思う
0818名無し不動さん (ワッチョイ ff0b-Jj1I)
垢版 |
2022/09/07(水) 19:09:26.40ID:yJFFNPaF0
今も昔も生かさず殺さず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況