X



■■住宅ローン総合スレ 176■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (オッペケ Sr97-HVvZ)
垢版 |
2022/08/08(月) 16:49:57.84ID:K7bkJqSrr
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 175■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1655718343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無し不動さん (ワッチョイ c1ec-N11w)
垢版 |
2022/08/10(水) 11:57:28.76ID:tUkqKfLc0
【年  齢】45才
【勤続年数】6年
【雇用形態】正社員
【会社規模】従業員数千人(メガバンク系の系列会社)
【年  収】830万円
【世帯収入】1300万円(私の給与830万円+妻400万円+不労収入/借地70万円)
【家族構成】妻・子供一人(未就学)
【所有資産・貯蓄】現金:2800万円+妻1000万円、有価証券:1200万円+妻200万円、金:妻300万円、土地(貸出中)
【現在債務】なし
【現在家賃】15万円
【物件金額+諸費用】8100万円+300万円
【自己資金(頭金・諸費用)】1400万円
【希望金額】7000万円(ペア予定 4500万円+妻2500万円)
【毎月の返済予定額】34年間、約18万円/月
【金利種類・利率】変動金利:0.375
【地域やマンションor戸建】東京都内、戸建て
【主な質問相談】FP相談し問題ないという診断は受けました。
保険の勧誘が見え隠れして真剣にジャッジしていない印象を受けてます。
FP相談時に支出を最小限にしてしまった、最終支払いが79才になる、そもそも金額が大きいなど懸念点があります。
個人的には問題無いと考えていますが、無理がないかどうか、客観的なご意見をいただきたく記載しました。

よろしくお願いいたします。
0005名無し不動さん (ワッチョイ a9ee-HVvZ)
垢版 |
2022/08/10(水) 12:07:38.99ID:3xSyV5800
>>4
毎月のCF的にも問題ないし
いざなんかあっても貯蓄がかなりあるから大丈夫でしょ
その感じで土地持ちってことは
どちらかの親にもある程度資産ありそうだし
大したリスクなく借りられるんじゃない?

生活設計が不安ならもう一軒ぐらいFP頼んだ上で
自分でもFPシート叩いてみると安心できると思うよ
不動産紹介じゃなくて保険営業ダイレクトの
FPの場合はリスク推しでくるから参考になると思う
0006名無し不動さん (ワッチョイ 9be3-Htvk)
垢版 |
2022/08/10(水) 12:10:48.51ID:At6LANfX0
>>4
でている情報だけなら十分な資産もあって借り入れは問題ないように思う
定年時に退職金もあって十分な返済資金もあるだろうし、
そのうえで支払いは細く長く返していけばいいような。

FPさんには、支出を最小限にしたとのことですが、お子さんの教育についてはなんて伝えたの?
都内なので私立中も視野に入るだろうし、そうすると塾の費用もかかるし
詳しくないけど、重課金になりがちなんだよね?
そこが不安なポイントなのかな?
0007名無し不動さん (ワッチョイ c1ec-N11w)
垢版 |
2022/08/10(水) 13:26:13.12ID:tUkqKfLc0
ありがとうございます。
別FPへの相談は確かにそうですね、検討してみます。

子供の教育については海外留学や私立医大などの極端なことは考えていない、という感じで伝えました。
公立小中、私立高校大学大学院で試算したと記憶してます。

FP相談時の不安ポイントは、
・子供の成長に伴う習い事/塾、小遣い、食費の見積が甘い
・コロナ影響で外食がかなり少ない年をサンプルにしている
・(収入になりますが)私も妻も昇給幅を大きく見込まれた
という感じです。

結果説明時に、毎月数万円支出がプラスされても影響しないと感じた&子供の限界を感じ早く切り上げたく
無理に訂正しなかったのですが、今になって漠然と不安になることがあり記載しました。
0008名無し不動さん (ワッチョイ 01b8-7PcM)
垢版 |
2022/08/10(水) 14:10:38.95ID:JhCS9ByI0
>>7
ずっと共働きで収入維持できれば全く問題なさそう。

ちなみにご夫婦それぞれ転職経験ありますか?できれば年収アップする前向きな転職のご経験。
その経験があればリストラなどにあった時の備えになるから、人生がより安定するかなと思います。
0009名無し不動さん (ワッチョイ 9be3-Htvk)
垢版 |
2022/08/10(水) 14:51:55.26ID:At6LANfX0
>>7
・子供の成長に伴う習い事/塾、小遣い、食費の見積が甘い
・コロナ影響で外食がかなり少ない年をサンプルにしている
・(収入になりますが)私も妻も昇給幅を大きく見込まれた
→昇級なしの現状維持でこの先定年まで行った場合、どうでしょう?
もらったシートでご自身でいろんな条件を加味して全体を再計算してみても?
「月5万増えても大丈夫」と思ってしまうのではなく、
数字として羅列してみると現実を直視できるから、良いと思うけどな。

で、多分漠然とした不安というのは、消えないと思う。
なぜなら、今後の収入がどうなるのか、今後の支出がどうなるのかというのは
誰もが分からないから。
過去から現在をもとに、未来はどうしても希望的観測になるんだよね。
不安が大きければ負担を減らせばいい、つまり、物件価格を減らすことである程度は可能かもね。
0010名無し不動さん (オッペケ Sr5d-HVvZ)
垢版 |
2022/08/10(水) 16:03:11.64ID:QqQO1mWer
>>8
転職経験は足しになるか…?
安定性は基本的に業界業種依存性が高いから
キャリアアップ転職してたからって
安定性に関する指標にはならんと思うけどね
0011名無し不動さん (ワッチョイ a9ee-qu53)
垢版 |
2022/08/10(水) 19:05:44.68ID:Gd5DomD80
資産が厚すぎて何が不安かわからん
0012名無し不動さん (スッププ Sd33-ggYb)
垢版 |
2022/08/10(水) 19:53:46.74ID:NUJ5Fqnsd
>>4
余裕
購入時点で2900万の負債
60才までの15年で借りたとして、年収830万だけで楽に住居費、生活費を支払える
奥さん収入分15年分(4500万くらい?)で学費、老後資金、贅沢費を
これに加えて二人退職金と土地持ち

って考えたらうらやましいです
0013名無し不動さん (ワントンキン MM45-SmWo)
垢版 |
2022/08/10(水) 20:11:47.30ID:58IBp7B9M
子供は重課金できるからなあ。
小学四年生くらいから平均五万くらい塾代足して
中学私学で再算定はしておいた方がいいかなあ。
それでも足りると思うけどね。
0014名無し不動さん (ワッチョイ 01b8-RHXt)
垢版 |
2022/08/10(水) 22:11:03.79ID:I4dC+MBK0
一つ聞きたいんだけど、母方がガン家系だし、自分も胃腸は弱いから、がん保険に加入してたんだけど、今度住宅ローンを組む予定なんで、仮にガン団信つけるなら、今までのガン保険は解約したがいいんかね??
0015名無し不動さん (ワッチョイ 01b8-2+m5)
垢版 |
2022/08/10(水) 22:21:10.66ID:9J7qAf110
>>14
がん団信とがん保険はそもそも違うんだが。ガン保険は続けとくか新しいガン保険入っとけよ。昔のガン保険より今のガン保険のほうが内容いいから
0016名無し不動さん (アウアウウー Sa55-7vhs)
垢版 |
2022/08/10(水) 22:22:27.33ID:qyVmAf24a
>>11
これが上級国民の会話ってやつなんだね・・・
0018名無し不動さん (ワッチョイ eb6c-cPTw)
垢版 |
2022/08/10(水) 23:15:28.41ID:o5IR7vZo0
>>4は世帯年収1300万子供1人でのローン7000万って内容だけど、これが問題ないのは現在の資産が厚いからこそ?
仮に現在の資産合計が1500万だとしたら、ローン7000万は一転してキツい額になるのかね
0020名無し不動さん (ワッチョイ a9ee-qu53)
垢版 |
2022/08/11(木) 00:12:57.40ID:YEkod98O0
>>18
後は子供が1人で決まりそう(失礼)なのが安心材料かね。
0021名無し不動さん (ワッチョイ 5909-z1iq)
垢版 |
2022/08/11(木) 00:19:42.49ID:7b1Q6My40
菊池正崇っていない?
0022名無し不動さん (ワッチョイ 810b-ivCu)
垢版 |
2022/08/11(木) 08:13:27.50ID:5EydVs850
>>18
30歳くらいなら、いけるっしょ。
0023名無し不動さん (ワッチョイ 9be3-Htvk)
垢版 |
2022/08/11(木) 08:30:36.59ID:g4r2mn7v0
>>18
年齢、昇給幅、教育費、親の資産などによっても変わる。
月々の返済、生活費、将来の備え(教育・老後)が
年収1300万の手取りx定年までの年数<生涯の所得 に収まればよい。

親が資産家なら多少無理しても借金していいし、
親が自分の生活で精一杯なら頼れないから、借金もほどほどにとなる。
00244 (ワッチョイ c1ec-N11w)
垢版 |
2022/08/11(木) 10:27:08.19ID:7tOlRsWO0
みなさんありがとうございます。
自分なりにもう一度試算はしてみます。
その他、返信出来そうな部分返信します。

>>8
私は転職ありで妻はなしです。共に一般に通用する技術職のため転職は問題無いと考えてます。健康面でのリタイアは怖いですね。

>>9
強いて言えば、というだけで物件の質を下げてまで解消したい不安ではないです。

>>12
恐縮です。私としては借地での不労所得が大きいです。

>>18
今回、双方で資産が思いの外あったので妻からもGoサインが出ました。(これまでお互い貯蓄は非公開でした。)
おそらく二人で1500万円の資産なら別の物件にしていたと思います。
0025名無し不動さん (スップ Sd73-Zm4G)
垢版 |
2022/08/11(木) 20:52:12.44ID:wwWPX63jd
ガン家系なら特に
団信のガン特約は得になりやすいからつけとけ
保険は払えるなら基本損、でも一時的な収入減少と支出増加に耐えられない貧乏なら入っとけ
0026名無し不動さん (テテンテンテン MM8b-Zm4G)
垢版 |
2022/08/11(木) 21:11:32.91ID:Y00bLb9DM
1,2年ぶり
【年  齢】37/28
【勤続年数】4年/1年
【雇用形態】航海士/看護師
【会社規模】25人/10人
【年  収】770/320
【世帯収入】1090+配当
【家族構成】夫婦+子供1(できれば3人予定
【所有資産・貯蓄】現金100、株2300
【現在債務】奨学金30
【現在家賃】なし
【物件金額+諸費用】5000
【自己資金(頭金・諸費用)】0
【希望金額】5000
【毎月の返済予定額】12.5
【金利種類・利率】0.7(ガン100%つき
【地域やマンションor戸建】新潟駅前、戸建て
【主な質問相談】
フルボッコにされたがお前らの判定どうよ?
年収は200、資産は1000万増えた
0027名無し不動さん (ワッチョイ 01b8-2+m5)
垢版 |
2022/08/11(木) 21:19:30.91ID:C5TrHdZ60
>>26
余裕だろ
0030名無し不動さん (ワッチョイ a9ee-qu53)
垢版 |
2022/08/11(木) 22:16:35.40ID:YEkod98O0
まあGoでいいっしょ。
よく収入増やしたな。
0033名無し不動さん (アウアウウー Sa55-byM3)
垢版 |
2022/08/12(金) 14:41:56.14ID:oiCI18qka
【年  齢】45
【勤続年数】6
【雇用形態】正社員
【会社規模】中小企業
【年  収】700
【世帯収入】700
【家族構成】独身
【所有資産・貯蓄】現金1000万
【現在債務】0
【現在家賃】7.5万
【物件金額+諸費用】1000万
【自己資金(頭金・諸費用)】400
【希望金額】600
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】変動 0.4%前後
【地域やマンションor戸建】千葉 戸建
【主な質問相談】バイクが好きで納屋付きの古民家買おうと思っています。現金でも払えるのですがローン組んだ方が良いのか迷っています。

建物古いので住宅ローン控除効かないって条件と現金で払うと貯金がほぼ無くなる事の狭間で揺れています。

皆さんでしたらどうされますか?
0036名無し不動さん (ワッチョイ 9be3-9Xv3)
垢版 |
2022/08/12(金) 14:59:51.12ID:Al/xSX3G0
>>33
ローン控除といっても、借り入れ600万なら
初年度で600万x0.7%=4.2万だよ

控除の有無より、金利じゃないかな?
築古でも0.4%なら融資受けた方がよい。
手元に現金を残しておくは大事だよ
0037名無し不動さん (ワッチョイ 810b-ivCu)
垢版 |
2022/08/12(金) 15:01:26.97ID:v/OkqdDF0
>>33
その家は本当に、何もリフォームしなくても住めるの?まずそこが心配。
築50年の木造に一瞬住んだことあるけど、とても住めなかったよ。
0039名無し不動さん (ワッチョイ 9be3-9Xv3)
垢版 |
2022/08/12(金) 15:12:57.48ID:Al/xSX3G0
>>38
だから、控除があったとしても
借入額からしても大した額じゃないんだから
控除の有無なんか気にしなくていいよってこと。
おそらく旧耐震なんだろうと思うけどね
0040名無し不動さん (アウウィフ FF55-R5Vb)
垢版 |
2022/08/12(金) 15:31:07.03ID:F+tML7LnF
千葉の古民家で1人用ならもっと安いのいくらでも有りそう
バイク趣味なら恐らく駅近では無さそうだし
1000万出そうと思うなら決め手があったと思うんだけど、それは何だろう?
0041名無し不動さん (オッペケ Sr5d-HVvZ)
垢版 |
2022/08/12(金) 15:39:24.96ID:mvmnguWor
ローンにしとかないと
追加のリフォームとか設備の買い直しとかもあるだろうから
いきなり大ピンチになるリスクがあると思う
004233 (アウアウエー Sa23-g9L8)
垢版 |
2022/08/12(金) 15:45:28.01ID:oxlhVC4Da
みなさんありがとうございます。
ローンで借りる事にします。

築年数古いのですが内装はリフォームされていてそのまま
住める状態だったので決めました。

貯金は確かに少ないですね、、
飲む、打つ、買う、乗る 全てお金掛かります!
0044名無し不動さん (アウウィフ FF55-R5Vb)
垢版 |
2022/08/12(金) 16:27:11.33ID:F+tML7LnF
>>42
すぐ住める様なリフォーム済の築古はほぼ間違いなく割高だよ
土地値と周辺取引事例調べてみた方がいい

せっかく家買うなら適正価格で買って、自分で好きな様にリフォームやった方がいいと思うけどな
0045名無し不動さん (ワッチョイ 9be3-Htvk)
垢版 |
2022/08/12(金) 16:31:24.46ID:Al/xSX3G0
>>42
決めているようなので
物件については言わなかったんだけど
更地にした時に売れる物件にしておこう。
接道用件、用途地域など、土地条件に注意
何を言ってるか理解できたうえで決めたならOK。
0046名無し不動さん (ワッチョイ a9ee-qu53)
垢版 |
2022/08/12(金) 17:11:42.40ID:aRt9TOu20
住宅ローンって建物を担保に金借りるものなんだけど、
その千葉の古民家に担保価値あるの?
まず仮審査通したら?
004833 (アウアウエー Sa23-g9L8)
垢版 |
2022/08/12(金) 19:03:06.74ID:oxlhVC4Da
レスくれたみんな親切にありがとう。

土地条件は問題無いです。
仮審査5個受けたけど全部通っています。
本審査全部落ちたら現金になるけどw

建物すごく気に入っているので買ってきます!

それでは!
0052名無し不動さん (ワッチョイ eb42-vPg/)
垢版 |
2022/08/12(金) 23:11:05.47ID:UKj2TayV0
【年  齢】35歳
【勤続年数】13年
【雇用形態】正社員
【会社規模】全国4万人以上
【年  収】1100万円
【世帯収入】1100万円
【家族構成】妻35歳・6歳4歳1歳
【所有資産・貯蓄】3000万・個人年金360万
【現在債務】なし
【現在家賃】13万円
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】6~7000万円
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】千葉・マンション
【主な質問相談】
6~7000万円希望ですが、厳しいでしょうか。
また頭金はいくらくらい出すべきですか。
子供たちは中高公立で大学は国立希望ですがおそらく私立になるかと…。

よろしくお願いいたします。
0055名無し不動さん (ワッチョイ edee-tRx9)
垢版 |
2022/08/13(土) 01:12:49.37ID:qNttAahS0
>>52
かなり慎重に計算しといた方がいいパターン。
今後の生活のイメージしながらFPのエクセル表自分で埋めるべき。
0057名無し不動さん (アウアウウー Saa5-4lOq)
垢版 |
2022/08/13(土) 08:31:16.09ID:QGHCy3YOa
>>54
本人達が満足するなら外野がとやかく言うことなくね?
0062名無し不動さん (オッペケ Srf1-s5QL)
垢版 |
2022/08/13(土) 10:40:28.65ID:5ZKDxEpZr
子供3人だと部屋割りが難しいな
性別がどういう組合せでもそれぞれ個室にしてあげたほうがいいぞ
思春期に相部屋じゃ落ち着いて勉強もオナニも出来ないじゃん
0063名無し不動さん (オッペケ Srf1-s5QL)
垢版 |
2022/08/13(土) 10:44:40.57ID:5ZKDxEpZr
子供部屋、6畳3つが難しいなら、四畳半でもいいから個室3つ確保してあげなよ
そもそも5人暮らしでトイレ一つじゃ毎朝陣取り合戦だからマンションは選択肢として無いな
0065名無し不動さん (ワッチョイ 2e42-dSro)
垢版 |
2022/08/13(土) 15:06:22.74ID:Qzmt9Zmj0
住みたいマンションがあって…
あとなるべく駅近希望なもんで。
一生アパートで5人っていう人もいるから子供はその広さで適応していくのかなと。
ちなみにLDK18畳、5畳が4部屋で100平米ってとこです。

>>56
厳しいか…
0066名無し不動さん (ワッチョイ 2e42-dSro)
垢版 |
2022/08/13(土) 15:19:34.69ID:Qzmt9Zmj0
>>63
確かにトイレが1つですね
早く出てってドアを叩くのが想像できるw
おそらく共用部分にトイレがあるから我慢できないならそこでお願いかな

ちなみに子供は女男女だから息子は絶対1人部屋ですね
0067名無し不動さん (スッップ Sd62-Cklc)
垢版 |
2022/08/13(土) 15:21:09.04ID:L8wyM5gkd
>>65
充分じゃん
上で馬鹿が自己紹介してるけど、それはさておきいい選択だと思うよ
これから先戸建の価値下がっても駅近マンションはまず腐らんしな
0069名無し不動さん (ワッチョイ 496c-BDhT)
垢版 |
2022/08/13(土) 16:45:04.21ID:0YAlnEnt0
>>68
どうしてもマンションでその価格帯がいいのなら3人の教育費のこともあるし奥さん働きに出ることも視野に入れた方が安心なんじゃない?
0070名無し不動さん (ワッチョイ 6140-RNYG)
垢版 |
2022/08/13(土) 16:56:19.81ID:O/YrAO7T0
>>65
広いねえ!
問題無い気がする
1番上と下が5歳離れてるし18で家出るかもしれないしね
ちなみに管理費修繕積立金駐車場代なんかはいくら位で見込みなのでしょうか?
0071名無し不動さん (ワッチョイ 590b-ce1R)
垢版 |
2022/08/13(土) 16:58:06.80ID:F2l4XZHK0
>>67
千葉の駅近くのマンションと23区の戸建てを資格してもそう言えるの?
0072名無し不動さん (ワッチョイ 590b-ce1R)
垢版 |
2022/08/13(土) 16:58:41.55ID:F2l4XZHK0
資格じゃなくて比較ね、スマソ
0074名無し不動さん (ワッチョイ 2e42-dSro)
垢版 |
2022/08/13(土) 17:12:41.47ID:Qzmt9Zmj0
>>69
そうですよね
一応あと5年で1300万くらいまで年収はあがる予定で、最終で1500万ってとこらしいです。妻も下の子が小学校にあがったあとは教育費次第でパートにでる予定です。
アドバイスありがとうございます!
0075名無し不動さん (ワッチョイ 590b-ce1R)
垢版 |
2022/08/13(土) 17:14:02.63ID:F2l4XZHK0
>>73
スーモで調べてみなよ。たくさん出てくるよ
0078名無し不動さん (ラクッペペ MM26-t2oa)
垢版 |
2022/08/13(土) 17:29:26.58ID:gMgGJKhnM
オレなら戸建て買って広々暮らしたいなー。マンションだとデカい車置けないし。
0079名無し不動さん (ワッチョイ 6140-RNYG)
垢版 |
2022/08/13(土) 17:32:36.40ID:O/YrAO7T0
>>76
ローン返済プラス5万かあ
固定資産税も入れると相当安く見積っても年間300万強くらい?
子供3人乗れる車の維持費なんかも考えると、かなりの節制生活しないと貯蓄は出来なさそう
その辺のコンセンサスが家族内で取れてるなら問題無いんじゃないでしょうか!
0080名無し不動さん (スッップ Sd62-Cklc)
垢版 |
2022/08/13(土) 17:46:14.03ID:L8wyM5gkd
>>68
戸建信者が暴れてるけど気にしなくていいよ
そのマンションの築年数や場所も知らんけど秘境駅近くとかじゃないんでしょ
23区つってもピンキリだからねえ
0083名無し不動さん (ワッチョイ 590b-ce1R)
垢版 |
2022/08/13(土) 18:40:57.79ID:F2l4XZHK0
>>80
暴れてるって、被害妄想すぎw
>>67に対して、そう言い切れるものなのか、疑問を呈しただけだよ。
0084名無し不動さん (ワッチョイ 2e42-dSro)
垢版 |
2022/08/13(土) 18:44:29.45ID:Qzmt9Zmj0
>>80
新築の予定
今は完全リモートだけどコロナ落ち着いたら東京駅に週2、3日行くことになるのを想定してるから秘境ではないw
私も妻も3人兄弟東京戸建て育ちだけど、それでもマンションがいいなと思ったから気にしてないよありがとうございます!
>>79よく話し合います
ありがとうございます!
0085名無し不動さん (ワッチョイ 590b-ce1R)
垢版 |
2022/08/13(土) 18:47:03.85ID:F2l4XZHK0
>>81
資産性を気にするやつでも戸建てを買う人もいるよ。ケースバイケース。
マンションは、郊外になればなるほど限界マンション化(つまり廃れる)リスクが増えるからね。
0088名無し不動さん (ブーイモ MM85-DzsG)
垢版 |
2022/08/13(土) 21:03:40.07ID:0NH/StlnM
マンマニみたいな所謂マンションクラスタが結構影響力持ってる印象ある
色々渡り歩いてるから街の雰囲気や建物の中や外のことを比較して伝えられるってのは、住宅検討中の人には魅力的なんだろうなと思うよ
0089名無し不動さん (スッップ Sd62-Cklc)
垢版 |
2022/08/13(土) 21:51:55.00ID:L8wyM5gkd
>>84
新築ならいいじゃないですか
足立葛飾江戸川みたいな下町の戸建より価値あると思うよ。この辺は住宅バブルにつられて今は上がってるけど10〜20年したら価値下がると思うし

トイレ問題はしょうがない笑
0090名無し不動さん (アウアウウー Saa5-9ugu)
垢版 |
2022/08/14(日) 11:34:59.85ID:yYAcnq+ya
【年  齢】32歳
【勤続年数】9年
【雇用形態】正社員
【会社規模】大企業
【年  収】850万
【世帯収入】1800万
【家族構成】夫婦2人
【所有資産・貯蓄】金融資産諸々で1000万、嫁分は不明(少なくとも数百万)
【現在債務】3500万(投資用ローン、支払い<収入)
【現在家賃】25万
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】9000万
【毎月の返済予定額】22万
【金利種類・利率】変動0.4%程度
【地域やマンションor戸建】マンション
【主な質問相談】
審査云々というより、人生設計に対して過度なローンでないかをお伺いしたい。
夫婦共に都心勤務で、将来的に子供2人程度を希望。
結婚を機に9千万程度のマンション購入を検討していたものの、雑誌情報や周囲のリアクションから、やや高すぎるのでは?と夫婦共々悩み始める。

年間ベースでの支払額は現収入の1/4未満で基本的には昇給傾向なので、産休等での一時的な収入減を差し引いても支払い可能な範囲と考えているが、子供にいくらかかることになるか分からないから出来るだけ余裕を持った方がいいという意見と、相場の高騰もあって予算を削ると満足な部屋を探すことが難しい現実の間で苦悶中。

単なる感想でも、うちの場合はこうだよ、でもなんでもいいので参考にさせてもらえれば幸いです。
0091名無し不動さん (ワッチョイ 810e-57ew)
垢版 |
2022/08/14(日) 11:49:46.79ID:yuSZAUGm0
すげーなぁ
ここまで世帯収入あると最早返済比率うんぬん関係無いよね
手元に残る金がそもそも多くなるから

現在の家賃より支払い低くなる点で余裕では
投資物件の利益もあるんでしょう

ただ年収の割に貯金少ないねやや
生活レベルは高めかな?
0092名無し不動さん (スップ Sdc2-Khd/)
垢版 |
2022/08/14(日) 12:17:51.71ID:y/jM1Dmhd
>>90
投資用ローンの内容を世帯年収には含めて返済予定額には含めていない気がしちゃいました。
投資用ローンの内容を(+XX円)として分けて書いたらどうなりますか?

投資用マンションとしたら空き家になるリスクとかあるような気がしますがその内容だと客観的な意見書けない気がしました。
0093名無し不動さん (オッペケ Srf1-ff8S)
垢版 |
2022/08/14(日) 12:30:12.62ID:SmQq+f2gr
>>90
奥さんの収入割合が大きい場合は
出産育児のリスクが劇的に上がるので
せめて一人生んでからでも…と個人的には思うよ
育児勤務って12歳とかまで取るし
そのへんも二人となるとローン期間に対して
かなりインパクト出てくると思う
0094名無し不動さん (ワッチョイ 81b8-s5QL)
垢版 |
2022/08/14(日) 13:10:44.73ID:+Vh7sQe60
住宅ローンばかりにおカネ掛けすぎるのどうかと思うよ
税込世帯年収での返済比率20パーセント以内の負担感で、定年までにサクッと完済できるくらいにしときなよ
繰上返済むりでキッチリ35年間掛けなきゃ返済キツイとか、返済比率が30パーセントとか、一体なんのために稼いでいるんだか
0095名無し不動さん (アウアウウー Saa5-9ugu)
垢版 |
2022/08/14(日) 13:13:47.67ID:TuU71MeHa
>>91
貯蓄が少ないのは自分がここ数年平均100万程度投資用ローンの繰上げ返済をしてることと、嫁については自分が認識してる最小限を書いているだけなので本当はもっとあるかもしれない、というのはあるかなと

でも現状の2人暮らしで余裕があることに甘えて娯楽に食事に賃貸にとほとんど放題やってて、貯蓄に意識があまり向かずに生活レベルを抑制できてないのは確か
結果的に余った分が貯蓄、という状態です
0097名無し不動さん (アウアウウー Saa5-9ugu)
垢版 |
2022/08/14(日) 13:55:57.27ID:mMwV4S3Wa
>>92
投資については収入にも月の返済予定額にも含めていなくて、現在債務については審査に関わる可能性を考慮して書いたもののそれ以外の項目では捨象してました。
関係する項目を書き直すと以下のような感じです。

【年  収】850万+投資用物件利益50万(収入250万-支出200万)
【世帯収入】1800万+投資益50万(同上)
【所有資産・貯蓄】金融資産諸々で1000万、嫁分は不明(少なくとも数百万)、投資用単身マンション(都内単身用2部屋)
【現在債務】3500万(投資用ローン)
【希望金額】9000万
【毎月の返済予定額】22万(+投資用ローン等17万)
【金利種類・利率】変動0.4%程度 (投資用:変動1.85%)
0098名無し不動さん (オッペケ Srf1-RNYG)
垢版 |
2022/08/14(日) 14:15:38.43ID:hd5FrTPZr
>>90
出産時やその後の子供に何かあっても絶対に仕事を辞めないならアリじゃないでしょうかね
一時的な収入減ってシミュレーションでは不足してる様に思います(あくまでも一般的な考え方なので、出産時には絶対に何も起きないし、子供は絶対に普通に健康にマトモに成長すると思ってるなら不要かもしれません)
0100名無し不動さん (アウアウウー Saa5-9ugu)
垢版 |
2022/08/14(日) 14:20:34.12ID:RMxeQI+sa
>>93
やはりそこがリスクかな
嫁は職場の一つ上(歳は同じ)なので自然体だと収入はほぼ同等かそれ以上という感じです
休暇期間の収入は半減、時短期間は3割減と想定してるけど、在宅可能で完全フレックス、中抜けも可能なので夫婦でうまくカバーし合えばそこまで時短に頼らずに育児できるかなとは思ってるけど、夫婦共に共働き世帯の元鍵っ子なので、時代に合わず子供にかける時間の想定が甘くなってしまってるかもですね
0101名無し不動さん (アウアウウー Saa5-9ugu)
垢版 |
2022/08/14(日) 14:50:21.64ID:t97IhRbca
>>98
嫁は退職を全く望んでおらずそれより家計の基盤強化を重視していますが、とはいえ不測の事態にどこまで備えるかの線引きは難しいですね
心身の不調やらおっしゃる通り子供に予想外の出費(ネガティブなものだけでなくとも)等に備える必要はありますが、かといって昇給もせず一馬力で回るような安全すぎる想定では大幅にQOLが落ちて本末転倒とも思います
定性的にはリスクを理解しつつ、おっしゃるような「一般的な考え方」のなかでお金として定量化するのが難しく、、というところで悩んでいます
あるいは保険の類で一定の費用と引き換えに大幅な収入減のリスクを低減するというのもありうるのかな、とは思います(投資用マンションの団信(三大成人病特約つき)にもその性格があります)

例えばなんですが、月返済をいくら程度に抑えると「一般的な考え方」の範疇に収まると思われますか?
感覚値で結構です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況