X



■■住宅ローン総合スレ 176■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (オッペケ Sr97-HVvZ)
垢版 |
2022/08/08(月) 16:49:57.84ID:K7bkJqSrr
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 175■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1655718343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0188名無し不動さん (ワッチョイ 810e-57ew)
垢版 |
2022/08/16(火) 19:32:53.30ID:6xtjh8FC0
>>186
あなたの意見、とってもタメになります!
もし良かったら発言追いかけたいので酉付けてくれませんか?
0189名無し不動さん (ワッチョイ dd92-B+yU)
垢版 |
2022/08/16(火) 19:55:09.91ID:lpThcutb0
>>172
飲食バイトの全滅ってコロナのこと?
近くのカフェは常にバイト募集してるよ
パートなんて基本扶養の範囲内だろうからいくらでもある
0191名無し不動さん (ワッチョイ 06e3-O3lh)
垢版 |
2022/08/16(火) 19:57:38.83ID:cHtXYWS20
>>189
一時期、コロナで夫の収入減、妻のパート解雇で
ローン苦しいって人がよく報道されてたけどね
上の高収入世帯みたいなんが夫婦の収入でよりよい物件買うのはありだと思う
0194名無し不動さん (ワッチョイ 429d-vQX4)
垢版 |
2022/08/16(火) 21:25:06.45ID:DMS47VOu0
>>186
うちは3500万円を固定金利1.2%で借りてるんですけど毎月の支払額10万円
変動金利だと0.4%で毎月9万円

ローンで毎月10万超えると支払が厳しくなるから差額1万円でリスク回避出来るなら良いかなって感じで高い金利払ってます

変動で組んだ方が得だとは思いますけど家計がギリギリでローン組んでるから仕方ないかなって感じ
0195名無し不動さん (スッップ Sd62-Cklc)
垢版 |
2022/08/16(火) 21:27:15.00ID:I345R9yOd
>>167
めっちゃリアルで草生えるわ
0198名無し不動さん (ワッチョイ 49ec-k7OW)
垢版 |
2022/08/16(火) 22:14:55.17ID:a9s8Micj0
知識も地頭も人脈も金もあるような人間が、頭が自分より悪い素性も知らない人間に本気で相談すると思っているのが理解に苦しむ
しかも住宅ローンという、人生において一大事の話で
0199名無し不動さん (スッップ Sd62-Cklc)
垢版 |
2022/08/16(火) 23:34:57.40ID:I345R9yOd
>>198
上のやつが上流は自慢になるから周りに相談出来ないって訳の分からない事言ってたけど、住宅ローン如きの話じゃあいつらの中では自慢にならないよな
0200名無し不動さん (ワッチョイ edee-ff8S)
垢版 |
2022/08/16(火) 23:49:40.56ID:pyQ5Ne5k0
>>199
人によるだろうけど
ある程度稼ぐ(30代で1000万ぐらい)感じだと
個人ごとの収入も生活スタイルも差が出すぎちゃって
なかなか相談しづらいよ

高所得、って区切りじゃなく、(準)富裕層ってくくりなら
もしかするとそういうものなのかもしれないけど…
0201名無し不動さん (ワッチョイ d2c9-8v2k)
垢版 |
2022/08/16(火) 23:58:58.84ID:tdsfmZtg0
>>198
不動産会社は銀行の融資審査が通る範囲でなるべく高い物件を飼わせようとする。銀行の融資担当は債務者が支払いに行き詰まってもそれまでに払った元利と物件処分金額のトータルでプラスになる範囲で最大金額を貸す方向でローン額を見る。
極論すると購入者が破綻しようが知ったこっちゃないんだよ。そんなことは決して言わないけど。
fpに聞いても積極的な人と安全策を採る人で見解に差が出るし何箇所に聞くこともそうそうできない。
なので、無責任でもニュートラルな意見を色々聞いて、自分の考えとの答え合わせをしたいだけと思ってるよ。

相談者はその人なりの答を持ってる。
0203名無し不動さん (ワッチョイ 590b-ce1R)
垢版 |
2022/08/17(水) 00:10:37.69ID:0wzh03dW0
>>199
自慢になるならないの話ではなくて、金の話をすると付き合いがギクシャクするリスクがあるということだよ。
0206名無し不動さん (ワッチョイ 590b-ce1R)
垢版 |
2022/08/17(水) 00:36:31.35ID:0wzh03dW0
>>205
相談する側も話半分くらいでしか聞いてないでしょ。ないよりはマシ程度。最後のひと押しがほしいとかじゃない?
0208名無し不動さん (ワッチョイ 590b-ce1R)
垢版 |
2022/08/17(水) 00:59:32.43ID:0wzh03dW0
>>207が上流階級なら、有意義な意見として受け入れるわ。
0209名無し不動さん (スップ Sdc2-w/kO)
垢版 |
2022/08/17(水) 06:52:49.45ID:2B7glxiHd
37歳で1馬力700万で5000万ローン組んだけど…
やりすぎたか…怖い。
0212名無し不動さん (エムゾネ FF62-w/kO)
垢版 |
2022/08/17(水) 07:46:23.58ID:7IryLVu0F
ここの書き込み見ていると、戸建で上物に金掛けてる人を多く見るけど年老いてからもその家に住むのかな?売却は考えて無いの?って思う。
デカい家だとリホームも金掛かるし、売却時に上物の価値無いし。
総合的な資産価値としては好条件マンションが無難と思えるのだけど…
上物に金掛けてる人の意見が聞きたい
0213名無し不動さん (スップ Sd62-57ew)
垢版 |
2022/08/17(水) 07:49:02.63ID:GGlb+dbwd
でも実際にはローンの話って誰彼構わずはしなくね?
不動産屋の話聞くのとネットで調べまくって決めたわうち
決まってからはここにも書いたけど
0214名無し不動さん (ワッチョイ 06e3-O3lh)
垢版 |
2022/08/17(水) 07:50:40.63ID:GWuhXp6x0
>>212
単にマンションVS戸建ではなく
都内のマンションと地方のマンションじゃ
地方はマンションの方が売りづらい、価格が下がりやすい。

それとは別に上物の価格は上がっているから
少し良い家にしようとすると3000万、いろいろ求めると4000万〜だね
大手でも30坪4000〜じゃ?
0216名無し不動さん (ワッチョイ 429d-vQX4)
垢版 |
2022/08/17(水) 08:04:30.82ID:2Q2S9M+Y0
>>212
うちは田舎の本家で土地から離れられないので家建てたって感じ

本当は家に金かけたくなかったけど古すぎてしょうがなく建て直しました
0219名無し不動さん (ワッチョイ dd92-B+yU)
垢版 |
2022/08/17(水) 08:24:15.09ID:lfVgdxKE0
>>212
将来的に売却はするかもしれないけど住みやすさ優先で売却時を考慮した設計はしなかった
豪華にしたつもりはなく3LDK約140㎡ほどだけど大手HMで建てたから5000万くらいした
比較的お金に余裕があるからってのもあるかも
0220名無し不動さん (ワッチョイ 06e3-O3lh)
垢版 |
2022/08/17(水) 08:35:25.16ID:GWuhXp6x0
実際のところ、土地に金をかけていないのは高層マンションなんだけどね
所有地はほんのちょびっと、上物の建設費用は高いけど区分の専有は空中で室内の内装や住設自体は
さほど良いものを使っていない。
それで70平米8000万みたいな世界だし
戸建なら解体も容易だから、次の世代が住み継ぐのなら、次の世代の好きなように建てられる。
0221名無し不動さん (ワッチョイ e992-eWD4)
垢版 |
2022/08/17(水) 09:09:16.16ID:VwtQQiNO0
>>212
土地の広さやエリアの割には上モノ高くなった
って言っても、ローン額は世帯年収の3倍だけど
今のところ売却は考えてなくて
住みやすさ重視した高高で設備もそれなりのやつにしたらこうなった
後悔は土地が狭いから駐車場狭いくらいかな
0222名無し不動さん (アウアウウー Saa5-3iQ1)
垢版 |
2022/08/17(水) 09:31:54.53ID:HiEArikBa
35歳、夫婦子ども1人の一馬力1500で8000のローンを組んだ
あとはがん団信で早々にチャラになることを祈る
完済出来る自信がない
0223名無し不動さん (アウアウウー Saa5-Cklc)
垢版 |
2022/08/17(水) 09:49:14.10ID:BMtLb02ja
>>207
真理だな
0225名無し不動さん (ワッチョイ fd4d-3iQ1)
垢版 |
2022/08/17(水) 11:06:17.30ID:m6FjTXdl0
>>224
中の下ってとこかな
0228名無し不動さん (ワッチョイ edee-tRx9)
垢版 |
2022/08/17(水) 11:24:35.25ID:CVNsBhVj0
>>212
まったく同意見で、うちも好条件マンション派だけど、
うちの近くの一戸建て区域は意外なほど堅調に動いてる。
上物にそれをそう建てる必然性があれば、中古戸建なのに1.4億とかで成約してる。
仮に上物が古過ぎても区画半分に割って更地渡しにすれば一年もしないでみな売れていく。旧所有者は高度経済成長期に買った人達とその相続人がメインだから、ホクホクだろう。

結局、戸建も立地次第だと考えを新たにした。
0233名無し不動さん (ワッチョイ d2c9-8v2k)
垢版 |
2022/08/17(水) 12:02:03.22ID:NrGKvm8u0
>>222
その収入なら手取り1050万、年450くらいは返せるから年収激減がなければ余裕では?
ローンを返済間際で死ぬと損した気分になるから長生きできるよう頑張って!
0234名無し不動さん (ワッチョイ 06e3-BJcX)
垢版 |
2022/08/17(水) 12:03:08.94ID:GWuhXp6x0
住んでる場所や思考もあるしね
地方都市だと大手デベロッパーのマンションはまずない。
※地方大都市除く

地方都市の立地重視は都会感覚のそれとは違う
0235名無し不動さん (ワッチョイ 49ec-FMW/)
垢版 |
2022/08/17(水) 12:10:16.94ID:OiAfWxAn0
間取りや設備にこだわりない上に売却前提で住宅ローン組むなら、各種手数料をドブに捨ててるような

そこまで割り切れるなら賃貸で良くない?エアコンとか給湯器とか壊れてもタダで直してもらえるし

買った値段以上で売れるなら別だと思うけど
0236名無し不動さん (ササクッテロラ Spf1-CENE)
垢版 |
2022/08/17(水) 12:13:23.64ID:IWDCqzZnp
>>226
住宅ローン組んだことない?
4人家族で世帯700の4000てかなりカツカツでしょ
0237名無し不動さん (ワッチョイ d2c9-8v2k)
垢版 |
2022/08/17(水) 12:15:26.44ID:NrGKvm8u0
>>231
年収400、手取り320、 月手取り27、変動金利0.38、35年間として、月額8.1万円くらいの返済か。
金利上昇があったらアウトな感じがするが、固定金利にすると返済が9万円くらいになる。
車でも持っていたら奥さんがパートで補助しないと厳しいんじゃないかね。
0239名無し不動さん (ワッチョイ 590b-ce1R)
垢版 |
2022/08/17(水) 12:21:21.38ID:0wzh03dW0
マンションは売れるうちに売り逃げしないとババをつかむことになるから、タイミングが難しいし、売って築浅マンションを買うと、また仲介手数料やローン手数料が発生するから高く付く。
売らなくても安泰なマンションを掴めれば一番だけど、実勢2億くらいはするだろうから買えないや。
0240名無し不動さん (ワッチョイ 590b-ce1R)
垢版 |
2022/08/17(水) 12:24:40.81ID:0wzh03dW0
>>235
田舎に住むなら賃貸がいいな。ただし、ファミリーが快適に住める様な賃貸は少ない。
都会に住むなら早く買っておいたほうがいい。そこの家賃が高いのは土地が高いからであって、賃貸は逆にコスパが悪い。
0241名無し不動さん (アウウィフ FFa5-RNYG)
垢版 |
2022/08/17(水) 12:25:55.50ID:Hgb5wuApF
専業やっててブランクある人がフルタイム復帰で300ってそうそう簡単でないよ
住んでる地域にもよるけど資格職とかじゃなきゃ相当厳しい
フルタイムになってもせいぜい200ちょいだから諦めて扶養内でやってるなんて人いくらでもいる
20代なら400+300の世帯の方が今後の昇格昇給もダブルだし伸び代あるよ
0242名無し不動さん (ワッチョイ 99b8-qV6z)
垢版 |
2022/08/17(水) 12:28:08.71ID:LY+xoCoR0
オレは1600万、奥さん300万で3500万の中古買ったわ。未就学児2人。
スーパーで半額の肉とか買って節約してるわ。
0243名無し不動さん (JP 0Hd6-ceS7)
垢版 |
2022/08/17(水) 12:29:03.38ID:YFVh0QV+H
>>212
ずっと住むと言うか、そのまま娘にあげるよ
家賃無し、光熱費無し(ソーラー)だから、こっちが羨ましいくらい
あと単純に、オレが子の立場なら、実家がマンションは嫌だなあ
0245名無し不動さん (JP 0Hd6-ceS7)
垢版 |
2022/08/17(水) 12:33:05.84ID:YFVh0QV+H
>>222
ガンには期待しちゃうよなww
別に死ななくていいんだよw、ガンの医療保険もあるし、治ってくれれば
0247名無し不動さん (ワッチョイ d2c9-8v2k)
垢版 |
2022/08/17(水) 12:41:21.84ID:NrGKvm8u0
>>242
過度な贅沢をしなければ8年位で完済できちゃうね。
その後貯蓄・投資をすれば完済後15ねんくらいで1億円前後の物件をキャッシュでもう1回買えそうだw
0248名無し不動さん (JP 0Hd6-ceS7)
垢版 |
2022/08/17(水) 12:46:34.76ID:YFVh0QV+H
買うなら戸建て、マンションがいいなら賃貸かな
以前分譲賃貸に入居して隣に挨拶したら「へぇー借りてるのー」と奥さんにマウント取られた
そのマンション、チラシで価格をみたら1,500万円だった
今は広い戸建てを買って住んでるが、それまで何年も1,500万円にマウント取られてたとは
0250名無し不動さん (ワッチョイ 99b8-qV6z)
垢版 |
2022/08/17(水) 13:15:22.72ID:LY+xoCoR0
>>247
1億円の家は要らないw
2億円の人にマウント取られるでしょ笑

ローン控除の10年終わったら一括返済の予定。乳飲み子居てコロナも怖いからどこにも行かないし出費が少ないです。毎月50万円くらい貯まっていく。

このスレは購入前もずっと読んでて金銭感覚を身につけるのに役立ったわ。今も勉強しにきてる。
0251名無し不動さん (アウアウウー Saa5-3iQ1)
垢版 |
2022/08/17(水) 13:15:52.97ID:EVWZlwiNa
>>249
直後よりマシだろw
0255名無し不動さん (ワッチョイ 496c-BDhT)
垢版 |
2022/08/17(水) 14:25:27.79ID:eClsdH0t0
払い終わったとたんガンになって買い替えリフォームローンも無理
そこから地震で半壊くらって泣きながら市営住宅に住むまでがワンセット
0258名無し不動さん (アウアウウー Saa5-3iQ1)
垢版 |
2022/08/17(水) 15:40:33.86ID:apYcKXhja
会社の上司が癌になったけどピンピンしてる
その上司は100%ではなく50%にしてたので激しく後悔してた
なので俺は100%がん団信
0259名無し不動さん (ワッチョイ 06e3-lVE2)
垢版 |
2022/08/17(水) 16:53:21.10ID:Hn3i2Jk80
当たり前だけど保険なんて全部結果論だからな
30歳くらいでローン組むならほとんどの場合、癌にならないor癌になる頃には残債が少なくてトータルで損ってパターンの方が多いけど、もちろん一定若くて患う人はいるからね
0261名無し不動さん (ワッチョイ d2c9-8v2k)
垢版 |
2022/08/17(水) 18:40:17.50ID:NrGKvm8u0
リターン期待値で考えたら損だよね。
そうじゃなきゃ保険会社が利益を上げることはできないし存続することもできない。
致命的な経済的リスクを回避するのが保険の役割。そもそも保険の成り立ちがそういうものだしね。
0262名無し不動さん (ワッチョイ 429d-vQX4)
垢版 |
2022/08/17(水) 19:15:01.33ID:2Q2S9M+Y0
ガンの好発年齢って男性だと60代になってからだから60歳までに完済予定の人がガン団信付けるのってあんまり意味がない様に思うのよね

あと、ガンに備えるならガン保険に別に入るか貯蓄しとくほうがお得なんじゃないかと思う
0264名無し不動さん (ワッチョイ 81b8-3iQ1)
垢版 |
2022/08/17(水) 19:59:48.79ID:/3j8sfBh0
>>262
がん保険は保険金が全然大したことない
がん団信と比べるのは…
40歳以上の人で住宅ローンを組む場合はがん団信はいいと思う
あくまでも保険という意味で
0265名無し不動さん (ワッチョイ 8144-OBWg)
垢版 |
2022/08/17(水) 20:43:15.63ID:UYtVZhbp0
保険も団信もならない可能性の方がずっと高くないと成り立たないんだからならない基本は無駄になるけど万が一で入るものだよ
0266名無し不動さん (ワッチョイ 49ec-k7OW)
垢版 |
2022/08/17(水) 21:05:27.63ID:UXdAYSsy0
死んだらチャラになる団信は、稼ぎ頭が死んでも家を手放さないための保険なのはわかるけど、
ガン団信は一攫千金感が強い
0270名無し不動さん (ワッチョイ 46b3-CENE)
垢版 |
2022/08/17(水) 22:21:52.67ID:OQRdcypJ0
このスレ貧乏人ばかりなの?
保険を損得勘定で語ってたりとか色々やばくねーか?
身の丈に合ってないローンを組むとそういう思考になるものなのかね
0273名無し不動さん (ワッチョイ d2c9-8v2k)
垢版 |
2022/08/17(水) 23:05:05.65ID:NrGKvm8u0
>>272
だね。
数億円の資産があれば生命保険とか医療保険はいらない。
さすがに処理が大変だし奥円単位の賠償になることもあるから自動車保険は入るだろうけどね。
0275名無し不動さん (ワッチョイ 429d-vQX4)
垢版 |
2022/08/17(水) 23:25:56.49ID:2Q2S9M+Y0
>>270
貧乏人だから保険に入るんだよ
火災とか人身事故とか起こしても金があるなら保険いらないもん

あとは少ない掛け金で効率良く備えるるって話だから損得って表現になる
0277名無し不動さん (アウアウウー Saa5-3iQ1)
垢版 |
2022/08/18(木) 09:12:55.40ID:7i0i6BT0a
>>275
そんな大金持ちは住宅ローンなんか組まないぞ
貧乏人同士仲良く行こうぜ
0278名無し不動さん (オイコラミネオ MM49-8v2k)
垢版 |
2022/08/18(木) 09:54:28.10ID:KenQnakFM
>>277
数十億円持ってる資産家ならそうかもしれないけど、1~2億円くらいの資産持ちなら、控除のために住宅ローンは組むだろうね。
で、ローン減税期間が終わったら一括繰り上げ返済。
0280名無し不動さん (アウアウウー Saa5-3iQ1)
垢版 |
2022/08/18(木) 11:14:17.28ID:tSX45OEFa
貧乏人同士が金持ちの妄想をしたって仕方ないぞ笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況