【年  齢】31
【勤続年数】9年
【雇用形態】正社員
【会社規模】国公立大学事務
【年  収】夫450万、妻医療職600万
【世帯収入】1050万
【家族構成】夫婦
【所有資産・貯蓄】預金1200万 株式等150万円
【現在債務】住宅ローン以外無し
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】4100+200万
【自己資金(頭金・諸費用)】1000万贈与
【希望金額】3300万
【金利種類】地銀変動ガン団信付0.525を連帯債務で
【地域やマンションor戸建】某政令市新築建売戸建
【主な質問相談】
既にこの条件で借りて1年半ほど経ってますが以下の考え方が合っているかどうか
長文すいません

最初の10年ほど(敢えて区切るならローン控除対象の13年ほど)で問題無く返済が進んでいれば、住宅ローンが原因で経済的に破綻する可能性はかなり低くなっている
理由は、借入後10年後の残債が2000万程度になっており土地代(購入時2400万相当)を下回っている
万が一その時点で売却する場合も、最低でも土地代相当の価格で投げ売りすれば残債割れしない。
現状dink状態で住宅購入後に年200万のぺースで貯金しているが、仮に10年後同じペースで貯金できれば一括返済もしようと思えば出来るし、仮に万が一来年以降全く貯金が増えなかったとしても、現在の手持ち資産を大きく目減りさせなければ、万が一売却する際もあまり問題はない(上記のとおり投げ売りさえすればローン破綻は無いので)