X



まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に232

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0863名無し不動さん (JP 0H6a-KPVc)
垢版 |
2024/02/28(水) 20:21:10.02ID:ty+/DWFLH
>>861
今小岩に行くとまるで違う街になっててビックリする
成城石井とか高級店が来るとさらに変わるだろうな
0864名無し不動さん (ワッチョイ 3a1d-B8xX)
垢版 |
2024/02/28(水) 21:54:25.02ID:6w63vXyH0
>>858
学芸大学駅も都立大学駅もそのままだから大丈夫
0865名無し不動さん (ワッチョイ 3a1d-B8xX)
垢版 |
2024/02/28(水) 21:55:13.36ID:6w63vXyH0
>>862
上町小次郎は世田谷区の半グレ
0866名無し不動さん (ワッチョイ 13a2-wvcN)
垢版 |
2024/02/28(水) 22:21:28.20ID:e0dv86UE0
世田谷は烏山辺りがゴミだったけど今は普通に
港区も白金や三田に長屋や町工場の低所得者地域あったけど無い
0868名無し不動さん (ワッチョイ 3a1d-B8xX)
垢版 |
2024/02/29(木) 11:24:10.61ID:3K3h1nK80
もはや買うのは手遅れ
0869名無し不動さん (ワッチョイ 4a0c-B158)
垢版 |
2024/02/29(木) 17:08:24.30ID:???0
大場久美子さん 「家族と別居しています」 自宅マンションで受動喫煙が原因と思われるアレルギーが悪化  [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709118528

大場さんは「住んでいるマンションでアレルギーを起こすようになりました。2回くらい呼吸困難で救急車で運ばれました」と理由を明かしました。
アレルギーの原因は、自宅マンションの換気扇のダクトを通じてやってくる、たばこの副流煙ではないかとしています。
もう10年ほどの間、苦労しているとのことで、アレルギー科にも通っていたと明かしました。

だって。
コンセントタップから隣や上下階のタバコの煙が入ってきたりとかするらしいからね。
0871名無し不動さん (ワッチョイ 4e0b-B158)
垢版 |
2024/03/01(金) 09:20:35.79ID:???0
タバコの煙にはベンゼン、トルエン、ホルムアル デヒド、 フェノールなど様々なアレルギーを誘 発する物質が含まれます。 発がん性物質は 70 種 類入っています. ホルムアルデヒド、アセトアル デヒド、トルエン、キシレンな ど、シックハウス対策で規制さ れる化学物質は、タバコ煙にも 含まれています。
0872名無し不動さん (ワッチョイ 13a2-I60/)
垢版 |
2024/03/01(金) 19:26:37.17ID:tmAQCd5W0
http://imgur.com/Gh2whfl.jpg
http://imgur.com/NQjdUvP.jpg

某ユーチューバーの実家凸されて、親公務員なんだが
なんかもうこのレベルの家でよくね?って思うわ
なんかボロいとか田舎とかディスられてたが、もうこれくらいでよくね?って思う
都心のタワマンばっか見てると値段と狭さに頭おかしくなりそうだわ
0873名無し不動さん (ワッチョイ 13a2-I60/)
垢版 |
2024/03/01(金) 19:30:44.43ID:tmAQCd5W0
確かに高級タワマンのピカピカさ豪華さは一切ないけど
もうこれでよくね?って思う
馬鹿にされてるが、もう全然これで十分だわ
なんかそんな感情、俺だけかな
これでいいわ
0876名無し不動さん (ワッチョイ df23-yTE7)
垢版 |
2024/03/01(金) 21:25:56.09ID:???0
まあ立地を気にしないなら広い平屋のがいいに決まってるからな
マンションは夜に洗濯機回したり風呂入るのすら気を遣う
タワマン上層階は壁薄いしなおさら

とはいえ日々通勤がある庶民はマンションでも戸建でもとにかく駅近がいいからな
広い平屋なんて夢のまた夢…
0882名無し不動さん (スップ Sd8a-KPVc)
垢版 |
2024/03/02(土) 00:21:47.49ID:1Kd4Du5Bd
>>881
あと戸建ての1階は寒いし、防犯やプライバシーも心配
理想は2階か3階建てでエレベーター付きかな
0884名無し不動さん (ワッチョイ c692-KPVc)
垢版 |
2024/03/02(土) 02:00:22.15ID:O7V0R3xH0
>>876
賃貸アパートじゃなきゃ夜に洗濯機回しても音なんかしないよw
0885名無し不動さん (スップ Sdea-Wdu9)
垢版 |
2024/03/02(土) 07:20:15.34ID:???d
分譲マンションでも高級なのを除いて音が気になるところは結構あるぞ。
静かな時間に上下左右斜めの隣接にいると聞こえてきて気になる。
幼少から20以上の分譲貸しに住みわたり続けてきた転勤族の俺が言うから間違いない。
0886名無し不動さん (スップ Sdea-Wdu9)
垢版 |
2024/03/02(土) 07:30:48.06ID:???d
そもそもそういうもんだっていう心づもりはいるよってことで。人が立てる音に神経質な人にはおすすめしないなあ。
もちろんほぼ全く音が聞こえなかった静かなマンションもあったよ。良かったのは構造なのか隣人なのかは分からない。
0887名無し不動さん (ワッチョイ c692-KPVc)
垢版 |
2024/03/02(土) 07:50:57.69ID:???0
庶民価格のマンションに住んでるし、その前のニ件は庶民価格の賃貸RCマンション(分譲賃貸では無い)だったけど、隣りの人の洗濯機の音なんて聞こえた事無かったけどな
その間に戸建てに住んだ事もあるけど賃貸RCよりうるさかったからマンションに引っ越して静かになったし
こんなのは地域特性、隣人ガチャ、個人の感覚による部分が大きいと思う
0889名無し不動さん (ワッチョイ 6392-r+fH)
垢版 |
2024/03/02(土) 08:55:44.10ID:???0
マンションは上階の足音だな
裸足だと特に
掃除機はわかるんじゃない
あとサブウーハーとか
運動も出来ないしね

ピアノ音は窓からくるかな
0890名無し不動さん (ワッチョイ 6392-r+fH)
垢版 |
2024/03/02(土) 09:28:56.42ID:???0
田舎のバスは不採算は便数減、廃便
タクシー来ない

これから足悪い高齢者は都会で電動車椅子
結構早いし歩道や横断歩道もへっちゃら

バッテリーが持てば長距離行けるし
スーパー、病院はこれでいいんじゃないか
0892名無し不動さん (オッペケ Sr03-yOj2)
垢版 |
2024/03/02(土) 12:23:38.24ID:???r
つーか聞こえるにしても夜に風呂はいるのも食洗機回すのも朝洗濯機回すのも当たり前で我慢しろよとしか思わんがな
流石に23時~6時位は避けるが
0895名無し不動さん (ワッチョイ 5a4e-yTE7)
垢版 |
2024/03/02(土) 12:56:46.58ID:???0
>>892
その我慢しろよの基準がみんな違うから問題なんだけどな
多分精神かなんかで上階のトイレの水音にスーパーぶちギレてた奥さま知ってるわ
うるさい人がいたり過敏な人がいたりってのは結局は運だわ
0897名無し不動さん (スップ Sdea-B8xX)
垢版 |
2024/03/02(土) 13:21:24.81ID:VR50xtxYd
鈍感
無頓着
無神経
な人は住宅費は節約できるよ
0899名無し不動さん (ワッチョイ 4ab8-zDXN)
垢版 |
2024/03/02(土) 15:16:07.98ID:???0
>>876
なぜ平屋の方が良いの?
超狭い60平米程度とかならともかく、
200平米平屋とかなかなか難しいよ?
採光や通風や移動距離の点で。
無理やり中庭造らざるをえなかったりする

世界的に金持ちの家は3階建が多い。
0901名無し不動さん (ワッチョイ 4ab8-zDXN)
垢版 |
2024/03/02(土) 15:26:58.51ID:???0
>>894
子供が椅子倒したり、おもちゃ落っことしたり

集合住宅で子供の泣き声は迷惑?苦情の手紙にSNSで論争勃発「生活音だから当たり前」「差出人も悩んだのでは」
https://jisin.jp/domestic/2149870/

国土交通省調査だと6割のマンションで生活マナーのトラブルを抱え、そのうち4割が生活音に関するもの。あくまで顕在化ひてトラブルに発展したものだけでね。
0902名無し不動さん (ワッチョイ 13a2-I60/)
垢版 |
2024/03/02(土) 15:47:38.73ID:YzIs+UZa0
子供の頃団地に住んでたけど今思えば防音最強だったな
古い団地は贅沢な作りしてるわ、狭いけど作り自体が堅牢過ぎる
絶対に上の音なんて聞こえない、コンクリがとにかく分厚過ぎる
0903名無し不動さん (ワッチョイ 13a2-I60/)
垢版 |
2024/03/02(土) 15:48:48.62ID:YzIs+UZa0
そっから一戸建て買って移って、大学生になってマンション住んだけどマジで騒音にイライラしてた思い出
0904名無し不動さん (ワッチョイ 6392-r+fH)
垢版 |
2024/03/02(土) 16:04:56.73ID:???0
一戸建てが環境はいいな、でも立地がいいと高額
マンションの一階は結構いい、安いし

うちの実家は私鉄駅のロータリーに面しているマンションの一階
築15年位になるが
結構きちっとフェンスと植栽が出来てるから防犯の不安やプライバシーは問題ない
バルコニーは上階より大分広め

駅やスーパーほぼ直結、便利でバリアフリーで親は喜んでいる
0905名無し不動さん (ワッチョイ 337f-KPVc)
垢版 |
2024/03/02(土) 16:11:38.10ID:???0
マンションに騒音があるのは言われる通りだけど、
戸建ての騒音って過小評価されてないか?
確かに上の階からの騒音は無いけど、左右の家からの音はマンションより聞こえやすいし、前面道路からの音(車や人など色々な音がする)というマンションではあまり無い音だってある
戸建てだからって過信して遠慮なく騒音を出す家族もいる
みんなポツンと一軒家みたいなのを想定して話をしてない?
0907名無し不動さん (ワッチョイ 6392-r+fH)
垢版 |
2024/03/02(土) 16:25:21.03ID:???0
戸建ての騒音は
木造とはいえ防火構造の壁2枚の間に空気層2m以上あるからね

音が入るのは窓や給気口から、ペアガラスの窓を閉めれば、聴こえるけど気にならん

外でバーベキューやるような民度の住宅地は別だが
0908名無し不動さん (ワッチョイ 6392-r+fH)
垢版 |
2024/03/02(土) 16:31:36.78ID:???0
虫は敷地内外の土や水が問題
少なくとも敷地全部コンクリートや砂利敷にして水捌けきちんとすれば激減
植木は鉢植え
きちんと5年毎に防腐防蟻処理やればGも出ない

とはいえマンションより多いのは確か
0910名無し不動さん (スップ Sd8a-KPVc)
垢版 |
2024/03/02(土) 17:24:01.55ID:1Kd4Du5Bd
>>906
ナメクジが出るのは水捌けの悪い低地や川沿いだからじゃない?
ウチの実家も川沿い低地のバリバリハザードマップにかかるエリアで、昔の気密性の低い平屋だから、
冬場以外は庭は勿論、浴室やトイレにもナメクジが出没して何度もうっかり触ったり、裸足で踏んだりしたか
0912名無し不動さん (ワッチョイ 5a4e-yTE7)
垢版 |
2024/03/02(土) 17:53:33.20ID:???0
>>899
狭いマンションと比較して立地気にしないなら広い平屋の方が住み心地がいいに決まってるという限定的な話をしてるわけで、セレブが住まう3階戸建の話なんかしてないよ。
0915名無し不動さん (ワッチョイ 4a9a-G8+Q)
垢版 |
2024/03/02(土) 18:05:04.19ID:???0
マンションのいいところは防犯とバリアフリー
以前一戸建て賃貸に住んでいたが前のアパートの住人が爆音で窓開け放して音楽かけるのできつかった
0919名無し不動さん (ワッチョイ 4e08-U9dJ)
垢版 |
2024/03/02(土) 19:25:34.59ID:voxYPAhI0
>>876
上層階と低層でも同じ
0920名無し不動さん (ワッチョイ 6392-LP9x)
垢版 |
2024/03/02(土) 19:57:25.15ID:???0
自分はタワマンも戸建て(最近の)も住んだけど
温度湿度の居住性 戸建て
立地 マンション
環境 戸建て
音 戸建て
経費 戸建て
防犯 マンション
眺望 マンション
プライバシー マンション
近隣ガチャ 戸建て
かな
0922名無し不動さん (ワッチョイ 0f1c-KPVc)
垢版 |
2024/03/02(土) 20:39:53.21ID:2K4NUhsv0
>>920
広さ 戸建て
防災性 マンション
0923名無し不動さん (スップ Sdea-d8Bj)
垢版 |
2024/03/02(土) 21:18:17.68ID:???d
何処に住んでも隣人ガチャ次第だよ
公営住宅でも隣人ガチャが当たりなら快適だし
分譲マンションでも隣人ガチャがハズレなら大変
0924名無し不動さん (ワッチョイ 6392-LP9x)
垢版 |
2024/03/02(土) 21:27:06.24ID:???0
近隣ガチャは確率
隣が低所得層か高所得層かで
当たる確率は雲泥の差だし

万一あたった時の解決策も違う
高級マンションや高級住宅地なら直ぐに弁護士さんが出て来るんじゃない?
0926名無し不動さん (ワッチョイ 6392-LP9x)
垢版 |
2024/03/02(土) 21:40:32.76ID:???0
防災はマンションだろうか?

非常用の備蓄は組合で管理されている マンションかも
給水とかEVは停電でアウトだから 戸建て
耐震性は物件によるが免震制震なら マンション
一般的な耐震構造なら 戸建て
水害、津波は マンション だが地域による
0932名無し不動さん (スップ Sd8a-KPVc)
垢版 |
2024/03/02(土) 22:39:46.39ID:1Kd4Du5Bd
>>926
火災はマンション
戸建ては木造は勿論、鉄骨でも延焼食らったら焼死する
0933名無し不動さん (スップ Sd8a-KPVc)
垢版 |
2024/03/02(土) 22:40:35.87ID:1Kd4Du5Bd
>>929
イタチは凄いな
野良猫とネズミならいたけど
0935名無し不動さん (ワッチョイ 1b64-ldXa)
垢版 |
2024/03/03(日) 02:20:04.47ID:???0
戸建てが広いんじゃなくて辺鄙で土地が安いとこに建てるから広いんだろ?駅遠の
広さの代わりに利便性という最も重要な要素を捨てているわけで
メリットとするには釣り合わないし現代人に訴求しない
クソ田舎の広い家(笑)って鼻で笑われる
0936名無し不動さん (ワッチョイ eb92-KtkC)
垢版 |
2024/03/03(日) 05:48:47.22ID:???0
火災マンション?
下が焼けると類焼するし
10階以上はハシゴ車届かない
バルコニーから隣逃げるが物置きがあったり
万一階段室のドアが閉まらいと階段煙だらけ
他人が共同で住むことは結構危険

木造は焼けてるの古いのばっかでしょう
最近は石膏ボード内装と火災警報器が必至だから
0937名無し不動さん (ワッチョイ eb92-KtkC)
垢版 |
2024/03/03(日) 06:04:41.11ID:???0
地震については明確な等級があるから
今の新築戸建ては等級3 震度7の1.5倍まで倒壊しない
能登でも倒壊は古いのばかり
新築でも3階のペンシル戸建てはきつそうだが

マンションはその等級はなかなか取れない
免震やら制震ならいいが
扉開かなくなると逃げられない
上階は揺れが増幅するから家具が凶器
修繕が困難

自分は地震時は2階建て以下の新しい戸建てに居たいわ
0940名無し不動さん (ワッチョイ eb92-KtkC)
垢版 |
2024/03/03(日) 06:31:03.86ID:???0
マンションのメリットは換金性
他住戸で売買あるから査定も早い、売っても、貸すのも短期間だし、リフォームも簡単

戸建てのメリットは最後は土地代は必ずのこる
良い立地じゃないとのだめだけど
0941名無し不動さん (ワッチョイ eb92-KtkC)
垢版 |
2024/03/03(日) 06:59:21.52ID:???0
マンションの究極メリットは「良い立地に安く」住めるに尽きる

何件かマンションを買ったり売ったりして実感している
どんな設備やサービス(結局自分達の負担になる)があろうが立地

しかしコロナ前から某地方大都市ではマンション用地が高騰、住宅地は余り動いていなかった
それは今も続いている

実はマンションを諦めて家を建てた訳だが、同等立地でマンションより土地買って家作ったほうが安上がりだった(マンション並の小さい2階建て)
ウッドショック前なんで差は縮まったかもしれんが、「良い立地に安く」はマンションだけではないかもしれん
0942名無し不動さん (ワッチョイ ef92-AA/x)
垢版 |
2024/03/03(日) 07:32:00.25ID:UI0X6pO10
>>936
マンションだって焼けるのは古いのばっかでは?マンションはコンクリートの躯体が燃えにくいし、内装も勿論難燃素材で出来てる
だから今でも防火対策の観点で樹脂サッシがなかなか採用出来ないって弊害もあるけどね
海外の対策してないマンションとか商業施設の火災とごっちゃにしてない?

あと他人が共同って、ポツンと一軒家でも無い限り戸建ても同じでは?
確かにマンションで隔板に物を置く人も居ると思うが、戸建てで庭で不用心に焚き火や花火やBBQをやる人も居るからね
0943名無し不動さん (ワッチョイ ef04-lvv7)
垢版 |
2024/03/03(日) 07:56:05.73ID:DjwqtWR20
さー利上げ直前ですね
大暴落逝ってみようかw すいません暴落ではありませんね
元に戻るだけですね 
0946名無し不動さん (ワッチョイ 4f0b-/BY0)
垢版 |
2024/03/03(日) 15:22:29.19ID:???0
高層階で大震災起きたら当面避難所生活でしょう?
能登だともう2ヶ月経っても電気や水道復旧してなかったりする。
水を汲みに行くのに階段往復必須。
広くて密集している東京は復旧までもっとかかるでしょうし、
そもそも避難所に入れないでしょうからどうするのでしょう?
0947名無し不動さん (エムゾネ FFbf-InxF)
垢版 |
2024/03/03(日) 15:46:54.76ID:G7TJPLqZF
能登半島の場合は人口密度が低すぎて復旧に使うリソースに対する効果が低すぎるんですよ

都内なら一つの区を復旧させたら数十万人が助かりますけど能登半島は東京都全域くらいの広さに10万人くらいしか人が住んでないので一箇所復旧させても数千人くらいしか助けられません
輪島市で2万人ですからね
都内ならタワマン一つか二つ分の人口に過ぎません
0948名無し不動さん (ワッチョイ ef04-lvv7)
垢版 |
2024/03/03(日) 18:23:47.48ID:DjwqtWR20
タワマンで地震とか最悪だよな
0949名無し不動さん (ワッチョイ 1ba5-JCcX)
垢版 |
2024/03/03(日) 19:05:21.92ID:???0
今回の能登のような、想定外の直下型大地震が起きたとき、タワマンがどうなるか実は誰も知らない
まあ倒れることは無いだろうが、配管系統の大ダメージは予想できない。復旧に下手したら数ヶ月かもね
0950名無し不動さん (ワッチョイ cb61-AA/x)
垢版 |
2024/03/03(日) 21:16:45.49ID:IG42SsoM0
大地震来たら想像できないようなことが起きるから、タワマン傾いたりとかはありそうだね。
もちろん低層マンションも被害受けるし、密集した住宅街とか地震発生の時間帯によっては大火事起こって炎症しまくり数日間鎮火できず、とかもありえる。
0958名無し不動さん (バットンキン MM8f-gF/V)
垢版 |
2024/03/04(月) 12:19:14.35ID:???M
まぁ、その通り。
そもそも過去に遡って、
東京都心直下の大地震なんて記録ない。

関東大震災は相模沖、
明治東京地震は東京湾で被害も少ない。

ぶっちゃけボロ家でもそう被害ないかもしれない。
0959名無し不動さん (ワッチョイ ef7c-qNjf)
垢版 |
2024/03/04(月) 12:41:17.38ID:???0
都心直下はあったとしても関東大震災と比較してかなり規模小さい予想だしな
23区も東部の一部以外は震度7に達しない
関東大震災は周期的に100年単位で来ないし、真下が隆起するような不運がなけりゃタワマンどころか木造戸建だってここ20年のは全壊したりしないだろう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況