X



まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に232

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0739名無し不動さん (ワッチョイ 6b0f-lmPU)
垢版 |
2024/02/14(水) 09:15:51.23ID:2MJ6UK770
>>737
dbって相対値なのは知ってるよね?
まさか35dbの外壁2枚で70dbになるとか思ってないよね?
0743名無し不動さん (ワッチョイ c21d-pI5y)
垢版 |
2024/02/14(水) 09:41:21.98ID:6opkTcwQ0
賃の妄想は果てしないな
0745名無し不動さん (ワッチョイ 6b0f-lmPU)
垢版 |
2024/02/14(水) 12:44:21.53ID:2MJ6UK770
>>741
意味不明なツッコミしてごめん、知識不足で知らなかった
0746名無し不動さん (ワッチョイ a7b8-Wfyb)
垢版 |
2024/02/14(水) 13:37:02.64ID:???0
分譲マンションの防音レベルは賃貸物件よりは高いけどどこまで高いかは物件による
ただ建売戸建ての防音レベルは賃貸物件並みに低い物件が非常に多い
ただでさえ外を歩く人にも生活音が意外と洩れるだけにおちおち窓も開けられなくなる
0748名無し不動さん (JP 0Hde-+162)
垢版 |
2024/02/14(水) 13:43:12.37ID:???H
>>747
2mというのは完全に十分な距離という意味で、普通の外壁間距離の1mあったらほぼほぼ足し合わせ可能なレベルである、ということは物理的に想像しろよw馬鹿だね
0749名無し不動さん (ワッチョイ a7b8-Wfyb)
垢版 |
2024/02/14(水) 13:58:19.68ID:???0
机上の空論はどうでもいいけど道路に面した場所に階段があるような戸建てに住む場合は気をつけた方がいいよ
ドタドタとした音は注文住宅物件でも訪問客に聞こえたりするから育ちと共に家の質も疑われることになる
0752名無し不動さん (JP 0Hde-+162)
垢版 |
2024/02/14(水) 16:19:21.05ID:???H
>>750
住んだことない人にはわからないかもしれないけどねえ、普通は隣家の騒音なんて聞こえないんだよ
なぜなら35+35dbの減衰するから。
聞こえるとしたら窓から。
0753名無し不動さん (JP 0H9e-dm05)
垢版 |
2024/02/14(水) 16:31:08.47ID:kz+J6cYeH
住宅ローンというささやかなリスクをとる根性もなくただ家賃を払う日々
5年も10年もなんの決断もしなかった自分が正解であったとするために
ありもしないローン破綻、ありもしない管理破綻、ありもしない騒音被害を出してきて
買わなかった自分を正当化

賃は終わっている
0755名無し不動さん (ワッチョイ 6b0f-lmPU)
垢版 |
2024/02/14(水) 19:15:07.02ID:2MJ6UK770
>>752
個人的には戸建てからマンションに引っ越してむしろ騒音減ったから、木造戸建て密集地は騒音多いと思ってたけど、
最近の戸建ては違うんだね
多分、戸建てもマンションも新しいのは対策されてるって事なんだろうな
0756名無し不動さん (ワッチョイ 27e4-A4IV)
垢版 |
2024/02/15(木) 05:24:40.50ID:Rk2/r7Ir0
ETFも買わなくなるから中古不動産を仕入れて
建て替えて売る企業も消えますね
0757名無し不動さん (ワッチョイ 9217-R9kr)
垢版 |
2024/02/15(木) 08:50:12.55ID:???0
戸建てが暑い寒い、戸建てがうるさい
っていうのが実体感としたら
単に窓が多いだけの場合が大半

マンションなんかは大抵法律ギリギリ
の開口部しか設けられないが、
なぜか戸建ては過剰に設けるからね。
0758名無し不動さん (ワッチョイ c21d-pI5y)
垢版 |
2024/02/15(木) 08:54:02.75ID:ahn3Uxwh0
>>757
開口部が多いと耐震性が落ちるし壁が少なくなって家具の配置が難しくなるよね
0759名無し不動さん (ワッチョイ a7b8-Wfyb)
垢版 |
2024/02/15(木) 09:01:08.92ID:???0
開口部が多いと侵入被害に加えプライバシーの観点からも安易に開けておけない
とかく戸建ては防犯、防災等あらゆる面で全ての対策を個人で賄わなければならなくなるのが難点
0760名無し不動さん (スッップ Sd32-lmPU)
垢版 |
2024/02/15(木) 09:47:18.30ID:qeFFpeGmd
>>758
最近の家はみんな窓小さくない?
断熱、防犯、耐震、プライバシー、防音などの観点から
0761名無し不動さん (ワッチョイ c60b-eGNP)
垢版 |
2024/02/15(木) 10:43:39.11ID:???0
窓少なく、小さくすればいいだけなんだけど、
日本人て不動産屋やHMの洗脳にかかって、
日当たり重視なんだよな。ついでに照明も過剰。
0762名無し不動さん (ワッチョイ c60b-eGNP)
垢版 |
2024/02/15(木) 10:52:28.96ID:???0
一般的な両隣があるマンションの場合、
窓はかなり限られてしまうよね。

南リビングと玄関両脇の北側居室しか外部に接しなくて、
北側通路に面した箇所は腰高窓になるので、
自ずと最大6畳までしか取れない。多くは5畳台。

リビング内にもう一つ居室作ると採光取れず違法になるから
襖で区切るだけの和室にしてリビングと合わせて1部屋という扱いにするしかない。

リビング開口も南面だけだとリビング面積限られるから、
最終的に居室にできない余りのスペースは無窓のサービスルームにせざるを得なく、
サービスルームは居室にできないから、
エアコン、コンセントの数、カーペットなどの規制もかかる。
0763名無し不動さん (ワッチョイ c21d-pI5y)
垢版 |
2024/02/15(木) 13:45:19.23ID:ahn3Uxwh0
>>761
家を建てる前に読む本的なやつだと窓作りすぎるなってみんな書いてあるな
ハウスメーカーというか無知な施主が希望すんだよ
0764名無し不動さん (ワッチョイ 87a2-jIm9)
垢版 |
2024/02/15(木) 13:49:25.61ID:e1qOD9qv0
目黒区世田谷区の8000万クラスのミニ、ありゃ迷うわ
買う人がいるからあの値段なんだろうけど
難しいわな、タワマンばっか見てると8000万のミニがお買い得に思えてくるトリックw
0765名無し不動さん (ワッチョイ e3b1-lmPU)
垢版 |
2024/02/15(木) 13:53:06.36ID:4dufzPoi0
>>763
風呂窓とかデメリット多いのに、風呂窓が無いと換気できない!なんて思考停止な施主が付けちゃうんだよね
今の家は換気扇で効率よく換気するように出来てるから、窓を開けたらショートサーキットが発生して換気効率落ちるのにね
0766名無し不動さん (ワッチョイ c60b-eGNP)
垢版 |
2024/02/15(木) 14:13:18.95ID:???0
>>763
窓は高いから、アップセル施策でHMとか勧めるんだよな。
客のこと金ヅルとしか思ってないし、
会社からは平均単価上げろってプレッシャー強いから。

>>765
換気扇壊れた時のために小さな横滑り出し窓あってもいいとは思うよ。
換気扇寿命は10年、壊れる前に交換するならまだしも、
壊れて交換がほぼ100%で、壊れてから電話した即日に交換してくれるとも限らず。
0767名無し不動さん (ワッチョイ 921d-21gv)
垢版 |
2024/02/15(木) 14:54:40.93ID:hof7z7rq0
窓が多いと冬は冷たく夏は暑い。
0769名無し不動さん (ワッチョイ c60b-eGNP)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:47:16.95ID:???0
マンションの個室なんてほぼ日差しないし、
都市部の眺望って目の前のマンションが見えるだけだろ

世界的に日照バカなの日本人ぐらいだよ
0770名無し不動さん (ワッチョイ c21d-pI5y)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:19:38.40ID:ahn3Uxwh0
出羽守?
0771名無し不動さん (JP 0Hb2-lmPU)
垢版 |
2024/02/15(木) 20:50:50.46ID:oIKGt5p1H
>>764
都内にミニ戸建て建てまくりのオープンハウスが欠陥住宅だ何だ言われても売上凄いから需要はあるんだろうな
タワマンでなくとも都内のマンション価格高騰がエグくて年収1000万世帯でもそのくらいのミニ戸建てが関の山なんだろう
ミニ戸建てならマンションの55平米 2LDKの価格で80平米 3LDKに住めるもんな
0773名無し不動さん (ワッチョイ 531c-lmPU)
垢版 |
2024/02/15(木) 22:51:02.47ID:Enfh7pJ30
>>772
いわゆるパワービルダーで注文住宅もやってるよ
オープンハウスアーキテクト(元アサカワホーム)とか傘下にハウスメーカーがある
0776名無し不動さん (JP 0H9e-dm05)
垢版 |
2024/02/16(金) 10:31:27.30ID:trMHwJ5JH
オープンハウスは都市部に特化しているからね
都市部で利便性はいいが狭小だったりビルの陰になるような条件の悪い土地を安く仕入れて戸建てを立てて
近隣のマンションよりちょっぴり安い坪単価で売るというビジネスモデルです
0778名無し不動さん (JP 0H9e-dm05)
垢版 |
2024/02/16(金) 11:23:45.41ID:trMHwJ5JH
そうなんだ
今オープンハウスのホームページみたけど物件見るには会員登録が必要なのね
あそこめっちゃ営業電話かかってくるけどぬかりないわ

オープンハウスの株価なんて10年前の10倍だからな
オープンハウスは家より株買ったほうがいいよ
2014年にオープンハウスに400万投資してればいま4600万だからな
10年前に400万を頭金にしてマンション買うのと同じくらい儲かる
0779名無し不動さん (JP 0H9e-dm05)
垢版 |
2024/02/16(金) 11:24:34.31ID:trMHwJ5JH
しかしこの10年間に株も買わずマンションも買わなかったやつってバカそのものだよな
0781名無し不動さん (ワッチョイ a7b8-Wfyb)
垢版 |
2024/02/16(金) 12:22:31.78ID:???0
株もマンションも買ったのは10年以上前だけど買っててよかったと強く実感する

ただ株はともかくマンションは実需だからうれしいのは安く買えたことくらいかな
確かに高騰してはいるが他に物件を持ってないので税金を払ってまで現金化する意味を感じない
0782名無し不動さん (JP 0Hb2-lmPU)
垢版 |
2024/02/16(金) 12:36:56.50ID:7yZkRQ9KH
>>776
飯田とかポラスとかはどちらかと言えば郊外が主戦場だし、23区は練馬区の外れとか除いてほとんど分譲してないし、狭小3階建ても扱ってないはず
都内の分譲戸建てって大半がオープンハウスを筆頭とするミニ戸建てか逆に大手HMや財閥系デベが手掛ける高級戸建て(勿論2階建て、1億以上)に二分化する
オープンハウス以外のミニ戸建て建ててる無名のビルダーは自前の販路(営業所)を持たないから不動産屋に仲介させるパターンが多いね
0783名無し不動さん (JP 0Hb2-lmPU)
垢版 |
2024/02/16(金) 12:41:23.49ID:7yZkRQ9KH
>>777
CMで年収500万世帯向けの都内新築戸建てをアピールするくらいだからな
実際に世帯年収500万ではオープンハウスのミニ戸建てでも買うのはキツいと思うが
まぁマンションは新築中古問わずまともな物件は高いわな
戸建ても高騰したとは言え、マンションの倍額に比べたら大したことない
0786名無し不動さん (ワッチョイ c6db-+162)
垢版 |
2024/02/16(金) 22:27:31.24ID:SevgMNwd0
戸建ては暗いよな特に一階が
それと3回建ての場合一階で洗濯して干すのが2回が面倒
0787名無し不動さん (スップ Sd32-7MiB)
垢版 |
2024/02/17(土) 07:11:04.29ID:???d
うちの弟の戸建ては南向きひな壇
一階もめちゃ明るいよ
二階は朝日が綺麗で昼間は冬も暖か

しかし夏は灼熱地獄で虫も見かけないそうだw
0788名無し不動さん (ワッチョイ c60b-eGNP)
垢版 |
2024/02/17(土) 09:18:26.11ID:???0
戸建は全室南向きが可能だけど、
マンションはそうはいかない。
大抵の個室は暗い。

戸建1階は暗いと言うのであれば、
マンション1階のリビングも同様に暗く、
マンション1階は全部屋暗いことになる
0790名無し不動さん (ワッチョイ c6db-+162)
垢版 |
2024/02/17(土) 10:27:14.18ID:gaGVzhX50
俺のマンションは全ての部屋が南向きバルコニーに面してるから 
田の字は暗いけどな
0792名無し不動さん (ワッチョイ 9291-eGNP)
垢版 |
2024/02/17(土) 10:32:23.01ID:???0
結局、マンションでも戸建でも陽当たり考えるなら、
低層住居専用地域なわけだからね。
商業地域は陽当たりなんかクソ喰らえって地域。
0793名無し不動さん (スッップ Sd32-lmPU)
垢版 |
2024/02/17(土) 11:07:25.40ID:hYV5vtDKd
>>792
都心の商業地域の雑居ビルやオフィスビル、マンション、ビジネスホテルなどの高層建築物が立ち並ぶ間に狭小3階建ての戸建てがポツンとあったりするが、
隣と建物との隙間も人一人通れるか怪しいレベルで、勿論日当たりなんて期待出来ない
隣が居酒屋だったりして正直住環境としては最悪に近い
0794名無し不動さん (スッップ Sd32-lmPU)
垢版 |
2024/02/17(土) 11:09:15.45ID:hYV5vtDKd
>>792
しかも隣にラブホやパチンコ店、ゲーセン、キャバクラ、居酒屋なんかが出来ても文句言えない
工場以外は何でも建てられる、建蔽率容積率なんて糞食らえなエリアが商業地域
0795名無し不動さん (スッップ Sd32-lmPU)
垢版 |
2024/02/17(土) 11:13:42.91ID:hYV5vtDKd
>>787
ウチも南向きだから明るい
しかも東隣以外、西側と北側は空き地(道路用地)だからさらに明るい
だけど子供部屋の南側の窓はベランダがないから小さく、東側の窓は隣家のせいで光が入らない
隣の寝室(ベランダあり南側の窓は大きい、西側は空き地で日が入る)とは雲泥の差
0796名無し不動さん (ワッチョイ a7b8-Wfyb)
垢版 |
2024/02/17(土) 11:14:51.09ID:???0
板型マンションの角部屋なら三方採光で明るく風通しも良くていいよ
ただ東南西面のリビング東南面または南西面間取りでの三方採光物件だと夏場は暑いらしい
また光の刺激に弱い人には東北西面のリビング東面間取りあたりの三面採光物件が案外よかったりするらしい
0797名無し不動さん (ワッチョイ a7b8-Wfyb)
垢版 |
2024/02/17(土) 11:25:30.16ID:???0
>>791
そんなマンションたまにあるね
以前購入検討した物件に東南西面の三面採光できる角部屋物件だったのに図面では主要採光面が西で南面はスリット採光しかないのがあった
なんでだろうと内覧したら南側にガッツリ同規模の高層マンションが建ってた
0800名無し不動さん (ワッチョイ 927b-R9kr)
垢版 |
2024/02/17(土) 12:08:57.83ID:???0
全て南向き物件て多くは広さが狭いのが大半で、100平米近い平屋とかだと戸建でも中庭ないと南面採光は取れないことが多い。東西うなぎの寝床にせざるを得ないからね。
0804名無し不動さん (ワッチョイ 531c-lmPU)
垢版 |
2024/02/17(土) 19:33:34.65ID:eyzODbdw0
>>803
タワマンなんて容積率的に商業地域じゃないと無理でしょ
マンションなら商業地域でも構わない(寧ろ駅近大歓迎)けど、戸建てなら一種低層とまでは言わないけど、せめて住居専用地域がいいな
0806名無し不動さん (ワッチョイ 531c-lmPU)
垢版 |
2024/02/17(土) 21:05:32.60ID:eyzODbdw0
一種低層は一種低層で徒歩圏内にコンビニやカフェすらもないのはなぁ
0808名無し不動さん (ワッチョイ 87a2-jIm9)
垢版 |
2024/02/17(土) 23:19:21.24ID:VQKOmH1L0
ライオンズ四谷タワーゲート 2LDK 46.81m2 (壁芯) 7700万円
ローレルタワールネ浜松町 2LDK 53.68m2 (壁芯)  8,980万円

50平米前後で2LDK欲しいけどやっぱ少ないわ、けど高いなぁ
キチキチに狭い間取り見てるとなんか悲しくなってくるわ・・・うーん
これ以上間取りつめると刑務所のほうがマシ説あるよな
0809名無し不動さん (ワッチョイ 87a2-jIm9)
垢版 |
2024/02/17(土) 23:21:34.15ID:VQKOmH1L0
50平米で2LDKとなると、どうしても個室は4.5畳×2くらいになる
もう刑務所だよな、これ
0811名無し不動さん (ワッチョイ 331c-JiQz)
垢版 |
2024/02/18(日) 08:20:06.66ID:MmFUrLNo0
LDKも10畳くらいでしょ
0814名無し不動さん (ワッチョイ c3a2-Nojg)
垢版 |
2024/02/19(月) 02:19:32.94ID:hxMHjfmH0
茨城あたりの広いアパート住んでセルシオ乗ってるアホのほうが幸せな気がしてきた
0817名無し不動さん (ワッチョイ 8f0b-H3lM)
垢版 |
2024/02/19(月) 10:02:14.83ID:???0
不動産経済研究所の首都圏マンション 戸当たり価格と専有面積の平均値と中央値の推移見ると
2013 70.77平米だったのが右肩下がりで
2022 65.47平米と確かにウサギ小屋化へ一直線のようだね
0818名無し不動さん (ワッチョイ 4307-JiQz)
垢版 |
2024/02/19(月) 10:05:41.03ID:6E77JKz70
>>816
ても、わかりやすくて良いんじゃない?
資産価値重視→都市部マンション
生活環境重視→郊外戸建て
って明確になって来た感じがする
資産価値と生活環境を両方とも取ろうとする人が多いからマンションガー戸建ガーってやり合ってた訳だし

ただ、都市部ミニコと郊外マンションは…
0820名無し不動さん (スップ Sd1f-ynuJ)
垢版 |
2024/02/19(月) 10:43:32.70ID:J6praJnId
>>819
郊外の定義はいろいろあるが資産価値が維持できることを考慮すると環七の外側は郊外扱いで良いと思う
郊外(環七外側)に買うならその駅はJRなら京浜東北線もしくは中央線および総武線快速のみ
私鉄なら地下鉄乗り入れされている路線の急行以上の停車駅のみ
駅までの距離は5分以内
もし環八より外側あるいは都外なら3分以内が望ましい
0821名無し不動さん (ワッチョイ 13af-xr8H)
垢版 |
2024/02/19(月) 11:20:12.10ID:???0
>>818
そうその論点で良いんだよね
自分の人生観であってどちらが正義ということは無いんだが、、

郊外はインフラがーとか町内会がー言い出すやつがいてしょうもない言い争いになる
0823名無し不動さん (ワッチョイ 8f0b-H3lM)
垢版 |
2024/02/19(月) 13:06:55.57ID:???0
中心寄りの方が資産価値維持されやすいのは確かだろうけど、
環七って少し乱暴かと。洗足池とか自由が丘、八雲なんかが環七外。
環八外だと岡本、成城、田園調布。
芸能人御用達の深沢ハウスとかも環七外だからね。
0825名無し不動さん (ワッチョイ c3a2-Nojg)
垢版 |
2024/02/19(月) 17:43:30.17ID:hxMHjfmH0
都内に陸の孤島無くなってきたよね、狙い目だったのに

成城学園とか端のほうは陸の孤島で意外と安いから世田谷アドレス欲しい人にはお勧めよん
0826名無し不動さん (ワッチョイ 7f49-JiQz)
垢版 |
2024/02/19(月) 22:11:45.42ID:j7pXmH4r0
23区の陸の孤島って葛飾の外れの千葉埼玉と接してるあたり?
他にある?
0827名無し不動さん (スッップ Sd1f-JiQz)
垢版 |
2024/02/19(月) 23:14:00.44ID:AWTbNLkFd
>>826
練馬区の大泉学園とかもなかなか
足立区は舎人ライナーとTXが出来て大分マシになった
世田谷区の宇奈根とか江戸川区の鹿骨とかもキツい
0828名無し不動さん (ワッチョイ 136f-FjIa)
垢版 |
2024/02/20(火) 01:26:13.06ID:XDILFV540
ETF買い上げが終了したら
全部暴落すると思う
0830名無し不動さん (ワッチョイ bf1d-ynuJ)
垢版 |
2024/02/20(火) 19:56:43.23ID:0Q1OoI8B0
>>823
いいんだよ
成城とか田園調布の資産価値は環七の外側の例外中の例外だからね
というか田園って名前かついてるくらいだから資産価値はともかく普通に郊外だろ
0831名無し不動さん (スッップ Sd1f-JiQz)
垢版 |
2024/02/20(火) 21:06:01.05ID:5t/bQqmDd
>>830
てかどちらも多摩川に隣接してるし、多摩川越えれば都下と神奈川だし
だから今の若い富裕層やパワーカップルには選ばれないでしょ
0833名無し不動さん (スップ Sd1f-ynuJ)
垢版 |
2024/02/21(水) 12:53:09.51ID:57c39xaBd
都心も格差が広がってるよ
千代田区と文京区のマンション価格の差(70平米換算)は5年前は3600万だったのに今は7000万だからね
もちろん文京区だって2000万以上上がってるけどね
田園調布とはいえ環七外側とかありえないでしょ
0834名無し不動さん (ワッチョイ 1379-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 12:53:52.78ID:???0
大泉学園のいい所って名前だけだぞw
まだ高架になってなくて踏切があった時代の元住民だがw

空気が悪い、住んで数か月しか経ってないのに
ソファーの裏に1cmぐらい埃たまっててびっくらこいた
どこまでいっても家と小規模マンションばかりで
ランドマーク的なものがなくて気持ち悪い
細い道ばっかり、なのに交通量多い
駅近のワルツ以外大規模な商業施設がない、買い物といえば小さなスーパーばっかり
というような、良い記憶ないな
0835名無し不動さん (ワッチョイ 1379-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 13:13:52.94ID:???0
IT系だから、人よりはネットに慣れてるから
買い物なんて食べ物ぐらいだよ
他に店で買うものと言えば、電球が急に切れたときとか電球ぐらい
あと服ぐらいかな、服のネット通販は個人的に失敗多いから

例えば、家電なんてネットのほうが品ぞろえが店舗と比較にならないぐらい多いし
旧型の新品もあったり、価格比較もできるし、店舗より安い

なんで皆ネットで買わないんだろう、いまだに店なんかにいく人多いんだなと思っていたが
ここ最近、店舗の空きが多いよね、しかもその空きがずっと埋まらない
やっとみんなが俺みたいになってきてるんだなと思った
店舗が空くようになってきたらどうなるんだろうね、住居に改造するんだろうか
0836名無し不動さん (ワッチョイ cf0e-FSg5)
垢版 |
2024/02/21(水) 13:34:40.47ID:???0
>>833
ネット情報は質、量ともに不充分。
なので店舗に趣き各メーカーに聞く。
で、ネットで買う。

物によっては体感できるし。
週末だと電子レンジやホームベーカリーも実演やってたりする。
0837名無し不動さん (JP 0H1f-JiQz)
垢版 |
2024/02/21(水) 13:42:13.71ID:hzxGvz8DH
>>833
文京区だって新築マンションは70平米なら最低1.5億〜だろう
千代田区や港区は確かに2億でも買えないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況