X



持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0490名無し不動さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:18:19.26ID:gWBRn/SB
>>473
法人の節税が絡むと
話が全然違ってくるのは同意。
0491名無し不動さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:20:11.11ID:???
>>489
確かに会場毎に査定の緩い厳しいはあるし何なら査定員によっても違うから筆跡でわかることもある
それでも現車も見ずに落とすのはいい加減な車屋かオークション屋くらいだぞ
0495名無し不動さん
垢版 |
2022/08/30(火) 19:01:24.41ID:???
>>479
ご両親は住宅ローン破綻、苦労して育つ
その後母親の違う7人の子供を公営住宅で育てる偉業を達成、も追加してくれ
0498名無し不動さん
垢版 |
2022/08/30(火) 19:26:50.83ID:???
公売になるような経済状況だと残りの持ち分も売るケースがほとんど
それの買取金額を合わせても300万程度かな
0499名無し不動さん
垢版 |
2022/08/30(火) 19:38:13.27ID:???
>>498
それが確約されてないのがな
交渉もせにゃならんし面倒だね
0500名無し不動さん
垢版 |
2022/08/30(火) 19:40:36.96ID:???
>>498
へえ、そうなんだ
ほとんどがそうだとして、まだその金額で買えるという確証がない段階で買って失敗しないもんなの?
0501名無し不動さん
垢版 |
2022/08/30(火) 19:42:46.33ID:gWBRn/SB
3点セット見ずにぱっと見の印象だけど
この地域は別荘地なので、1階で飲食店やってて潰れた店舗付き住宅かな。

近隣に似たような廃墟住宅がいくつかあれば
まとめ買いして、不登校児のフリースクールみたいな、親から課金する弱者ビジネスに良さそう。
元店舗部分をそのまま食堂や共有スペースにできる。

安い木材で簡易リフォームして自然っぽさを安易に出して、自然とふれあって心が癒やされる子どもたち、みたいな筋書きで。
0502名無し不動さん
垢版 |
2022/08/30(火) 19:44:51.24ID:???
税金を滞納してたら四の五の言ってられない
現金が必要だから売らざるを得ない
交渉としては簡単な部類
立ち退き義務がないような交渉の方が余程厄介
0503名無し不動さん
垢版 |
2022/08/30(火) 19:47:07.01ID:???
残りの持ち分は親族だとしたら困ってない可能性もあるのでは?
0504名無し不動さん
垢版 |
2022/08/30(火) 20:00:08.27ID:???
物件を収益化できていれば他の共有者は税金の立替えぐらいやってくれるよw
それができないという事は持っている価値が無いと考えているか
資金ショートしてるかのどちらか
交渉は簡単にまとまる場合がほとんど
0505名無し不動さん
垢版 |
2022/08/30(火) 20:14:09.23ID:???
まあ言いたい事はバカみたいなローン抱えるのをやめて
小さくビジネスを始めるのが基本
それを段々大きくしていけばいい
0506名無し不動さん
垢版 |
2022/08/30(火) 20:17:00.79ID:???
銀行が高属性だから貸すみたいな話にのるのは一番のバカなんだよ
0507名無し不動さん
垢版 |
2022/08/30(火) 20:23:17.60ID:???
銀行は自分の都合で貸し剥がしにかかる
それで破産したのがうちの親
銀行に絶対に弱みを握られてはダメなんだよ
利用するなら担保を入れて、低金利で融資させる
0512名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:46:10.88ID:???
>>470
月5万で借りれるミニバンって型落ちボロボロのノアヴォクとかシエンタあたりの安いミニバンだよ
これらのミニバンを購入するコストが月5万を超えることはありえない
0515名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 10:36:39.37ID:???
>>512
トータルコストが見えない賃貸脳なんだよ

「え?!300万円の車が5年後100万円でしか売れないの?!損だ!」
「損するのに買うなんてバカだ!僕は賢いからレンタカー月5万円で借りるんだ!」
0516名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 10:51:59.74ID:???
そしてどこからともなく現れる1万のレンタカーを借りればいいマン

賃貸VS持ち家はこれの繰り返し
0517名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 11:01:22.14ID:???
車で例えるなら現実は300万が400万で売れるからなあ
現況でいうとどう転んでも賃貸の負け
離婚したらとか会社クビになったらとかデメリットあげてもノーダメだもん
今買って今後どうなるかは知らんけど
0518名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 11:04:57.02ID:y/SqHa7q
新車買ってn年使うなら、n-a年落ちを買ってa年乗るを繰り返すほうが安いし、それはn年落ちをレンタルするより安いだろう。
(aの値は市場動向により柔軟に変える)

しかし、35年落ちでも平気な持ち家派なんて貧乏過ぎ。賃太郎以下。
法定耐用年数22年の前後で売る購入派が少な過ぎ、貧乏くさい。

築10年を買って築25年くらいで売るのを現役時代に2回回して、定年後に3軒目買うなら分かるが、それは購入派の平均像から離れている。
0519名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 11:22:19.87ID:???
>>518
新築からずっと住んでる築30年より他人が住んだ築10年のほうが汚いだろ馬鹿
0520名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 11:40:01.79ID:???
>>518
普通リフォームするでしょ
収益物件のように家電量販店やホームセンターで叩き売られてるような残念なグレードでは無いものにね
まともにリフォームされた築35年の分譲マンションを上回る質の賃貸物件を借りれるお金があるなら3軒目余裕で買えるよ

貧乏くさくない賃貸暮らしをしてる人こそ、賃貸暮らしの平均像から離れてるね
0521名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 11:45:42.28ID:y/SqHa7q
>>519
自分が汚したものは汚れとは思わない
汚部屋ギャルみたいな発想だな。

>>520
マンションは大半が新築時に分譲だったわけで
マンションに限っては購入賃貸で物件に優劣は無い。
1棟物アパートは徹底的に安普請なのは分かる。
0522名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 11:53:03.46ID:???
>>521
所有物と借り物の扱いも変わるしなあ
賃貸のときは毎日風呂場でおしっこしてたわ
前の入居者が俺じゃないことを祈れw
0524名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 12:01:07.57ID:???
>>522
慣れてくるとシャワーが尿意を催すようになっちゃうんだよなw
0525名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 12:09:37.18ID:???
>>524
どうだろ…やっぱ借りもんだからかな?
家買ったら全くしなくなったしw
0526名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 12:16:06.01ID:???
自分の家だし、きれいな状態を維持したいという気持ちもあるよね
だから、マメに水回りとかも掃除するようになった
0527名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 12:17:19.26ID:y/SqHa7q
賃貸だったら風呂で放尿するのかよ。

持ち家派=他人の家は便器派、賃貸派=清潔派 に変更だな。
0529名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 12:35:02.96ID:???
>>527
賃貸物件って共用スペースとか汚いじゃん
分譲マンションって住人の多くがその建物自体を大事にしてるよ
ゴミステーションや自転車置場を見ればすぐわかる
0530名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 12:41:16.08ID:???
現に自分も賃貸だけど、たいして掃除はしないw
これが持ち家だったらちゃんとするかもね
0531名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 12:41:40.03ID:???
別に買う借りるは自由なんだし状況に応じて好きにすればいい
ただ質を求めて買う人に対して格安賃貸の方が安上がりというのはあまりにナンセンス
0532名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 12:55:05.63ID:???
損得勘定に血道をあげるならそれこそ100%消費で終わる赤の他人の賃貸物件に住むなんて論外
利益を得たいならどう考えても目利きと手腕次第で利益を生む可能性がある売買か購入後の貸出しが一番だろう
それでも格安賃貸暮らしを勧めるのは能力に自信がないから格安賃貸に住むのが一番傷口が広がらないというただの消極論に過ぎない
0533名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 13:13:50.10ID:???
>>515
さすがに不動産板覗くような人にこんな思考の人はいないと思いたいが
YouTuberなんかに騙されてる賃貸派はこういうの多そうだね
0534名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 13:41:09.88ID:iqKBL8tK
結局、中古を借り換えるのが全てにおいて優ってるだろ。

しかし購入派の大半は、自分が賃貸時代に風呂で放尿して汚部屋化させてたから、他人も同じに違いないと人間不信に陥りコスパ最悪の新築プレミアムを高値掴みする。

そんな「心の貧しい」お前は、賃太郎以下。
その貧しさにちょうど良い賃貸にしとけ、と諭してあげてるのだよ。
0535名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 13:51:51.40ID:???
>>534
すげえな
たった2、3レスの意見が購入派の大半になるんだな

お前まじで発達障害や統合失調症の疑いがあるから病院行ったほうがいいぞ
0536名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 15:58:44.47ID:???
>>533
いやここにいるアホ珍みんなこんな考えだろ
みんなってほど人数いないかもしらんが
0539名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 20:45:52.99ID:???
ヤドカリ投資オジサンは何故か全てを見下して、賃貸派にも購入派にも喧嘩売ってるのだ
考え方には割と同意するけどなんでそんなケンケンしてるのかわからん
0540名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 23:27:51.36ID:???
同一物件なら買うより借りた方がコストかかるに決まってるじゃん
だから買う方が得とかwそんな論点では無いのに
なんでこんなバカが居ついてるの?
物件を好きに選択して、以下に居住費を下げるかって話だろ
0542名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 01:06:22.32ID:???
田舎の豪邸や築浅物件とか都会でもオンボロ狭小1ルームといった価値の低い物件は買うより借りる方が安かったりするよ
そんな物件を借りて幸せになれる人もいる
価値観は人それぞれ

ただし良い子のパンピーは借りた方が安くなるような地雷物件なんて絶対買っちゃダメだよ
0545名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 02:11:27.37ID:0bIRk+aP
>>542
田舎の築浅でローン残債がまるまる残ってるところはそうだよな。
売価はローン残債以上にしか設定できないから
全く買い手がつかない。

かといって借家にしようにも、近隣の築古借家の数倍に設定したら借り手がつかない。
(地方の衰退は悲惨)
結果、ローンの月支払額と同額の年利回り3%という破格で借りられる。

ローン破綻の延命措置でしかないから、借り手が圧倒的有利。
0546名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 02:15:51.81ID:???
要は生涯で住居にかかるコストを抑える方法を考えてる訳
そこへ物件を同一にして売買と賃貸を比較する勝手な縛りが何処から湧いてくるんだよw
物件なんか自由に選べるに決まってるだろw
0547名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 02:24:50.20ID:???
>>545
もう今は安く貸すぐらいなら
競売にしてスッパリ切ってしまうよ
任意売却で価格指定とかぬるい事やらない
0548名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 02:39:33.83ID:3bcFlUSQ
>>547
田舎で競売なんて、一族の恥晒し
自決して団信使うしかなくなる。
そういう田舎の場合、自決の先延ばしとしての
返済同額賃貸がある。
0549名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 03:52:08.84ID:3mBQ7eyc
アナル童貞のらえもんのくせに!
0550名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 06:10:33.57ID:???
70歳以上の貯金事情・二人以上世帯「金融資産保有額」の分布(金融資産を保有していない世帯を含む)
 ・金融資産非保有:18.3%
 ・100万円未満:4.5%
 ・100〜200万円未満:3.8%
 ・200〜300万円未満:3.1%
 ・300〜400万円未満:4.5%
 ・400〜500万円未満:2.0%
 ・500〜700万円未満:5.4%
 ・700〜1000万円未満:5.6%
 ・1000〜1500万円未満:10.3%
 ・1500〜2000万円未満:6.0%
 ・2000〜3000万円未満:11.9%
 ・3000万円以上:22.1%
 ・無回答:2.6%
70歳以上世帯の中央値である「貯蓄1000万円以上」を達成しているのは、約半分にとどまります。

一方、約2割が「金融資産非保有」、つまり貯蓄ゼロであることが気になります。同じく約2割が、3000万円以上の金融資産を保有しているようですね。

平均値と中央値の乖離からうかがえた通り、70歳代の貯蓄については、大きく二極化しているというのが実態だといえます。
0551名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 06:35:33.41ID:???
>>546
それは物件vs物件
売買vs賃貸するなら物件は合わせなきゃ
義務教育ちゃんと終えてる?
0552名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 06:53:22.04ID:???
>>551
頭悪いな
物件合わせて売買と賃貸なら賃貸がコストかかるに決まってるのわからないのか?w
そんな分かり切ったことを議論する意味無い事ぐらい察しろよ
0553名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 07:00:22.69ID:???
頭悪いのは何回言っても理解できないな
いいか、100回復唱しろ
ここで議論してるのは生涯で住居にかかるコストを抑えるための方法であって
物件を同一して購入と賃貸でどちらが低コストか?では無い
そんな事は議論するまでも無い事
0554名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 07:03:14.79ID:???
>>552
うん、だから物件vs物件ができるスレに行って好きなだけ暴れられては?と言ってさしあげてるんだよ
さすが義務教育終えてないバカは理解できんか
0556名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 07:14:52.76ID:79RRJGw6
>>553
そんなこと誰も議論してない
公営住宅にでも住んでろや
0557名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 07:17:22.59ID:???
>>555
5ちゃんで出身大学書く意味がないとわからないお前ほど、俺は頭悪くないよ
義務教育を終えてないと煽られたお前はダボハゼのように食いつき持病の連投発作を発症した
お腹いっぱい

なんか不動産板ってコンプレックス持ち多いな。同一人物かもしれないが
0558名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 07:32:47.68ID:???
>>553
持ち家と賃貸が煽り合うスレだし、そこに現在機能していない持ち家 VS 賃貸の住人が流れ込んできてる状態
どっちの立ち位置の人も君みたいな議論に参加するつもりはないんじゃないかな?
0559名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 07:44:44.89ID:???
>>553
一旦路上生活してホームレス支援施設にでも入れてもらったらいいんじゃ?
0560名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 08:27:51.56ID:???
>>553
お前のほうが頭悪いだろ
購入したって引っ越しはできることも想像できんのか?
0561名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 08:29:21.43ID:???
同じレベルの物件じゃなきゃ意味ないでしょ
市営に住めばいいとか生活保護受ければいいとかアホばっかり
0562名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 08:38:22.55ID:???
物件を揃えないでどっちが安く住めるかって意味わからなすぎなんだが…
田舎行けば賃貸でも購入でも無料でいいから住んでくれみたいなところ腐るほどあるけど
0563名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 09:19:34.20ID:???
底辺基準の話をされてもなぁ
まさに住んでる世界が違うからどこまで行っても平行線
0564名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 09:48:22.00ID:???
物件を揃えないでとにかく安く、ならむしろ購入有利なんだよなあ
0565名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 10:18:48.92ID:???
こいつはむしろ安価な家購入派だろ
AかBでみんな議論してるのにいきなりCとか言い出すアスペなだけ
0567名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 11:15:32.34ID:???
買うかどうか迷ってまだかってないひとってこれから買うの?高すぎないか?
0568名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 11:36:09.20ID:???
高いからやめる安いなら買うという買い方は失敗率が高くなりがち
それが自分にどれだけ必要なものかどうかで買うのが吉
同じものが一つとして存在しない不動産なら尚のこと
もちろん支払いができる前提だけど
0569名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 12:14:10.44ID:???
俺は5年前いろいろ見てまわって結局買わなかったんだけどさ
5年で家賃600万払ってるし今同じくらいのマンション買おうとしたら1000万くらい高くなってる
たった5年で1600万損したと考えたら死にたくなるぞ
0570名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 13:01:47.40ID:???
なあに買わなかった物件なんて酸っぱい葡萄さ
買った物件こそ甘い檸檬に違いないよ
0571名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 14:42:01.29ID:???
購入して楽しいのは最初の数年
10年過ぎるとあちこち傷んできて出費がかさむ
こだわって建てても修繕で金かかるから、掃除しやすく傷がつかないそこそこでいいと分かる

リフォーム業者とかボッてくるから気を抜けば金かかる
0572名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 16:04:36.07ID:???
実家が注文戸建てを建てて俺はマンション買ったけど10年程度で痛んでくるところなんてなかったな
俺の場合は現金購入だったから購入当初は一気に出費したことに対する不安が多少なりとあった
でもそんなことはすぐに吹っ切れたし今は買ってよかったと心底思ってる

ただし確かにぼったくりなリフォーム業者はあるから何も知らないと金がかかるのは間違いない
0573名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 19:16:36.42ID:???
分譲マンションはダメだわ

論より証拠で
箱物デパートが地方で潰れてる
それと同じで箱物はムリ

カスの中古分譲マンション掴むなよ
タワマンとか痛い目に遭うぞ
0576名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 20:46:49.81ID:???
そういう意味では賃貸の方が楽ではあるよな
脳死で毎月お布施を払ってれば、大家が一応全部やってくれる訳だし
0577名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 20:52:16.19ID:???
そのお布施が高いから問題なんよ

借りるより買った方が安くなる
0578名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 20:54:44.98ID:???
分譲箱物理論では
所有してる方が問題になってくる
0579名無し不動さん
垢版 |
2022/09/02(金) 10:40:10.44ID:???
長期視点でも買うより借りる方が安いケースなんて
貸主個人が莫大な金を投じてこだわって作り
転勤ないし離婚で不要になったゴミ同然の注文住宅くらいだろ

その人と価値観がほぼ同じなら確かにその通りだろうよ

そんなケースなんて殆どありゃしないがな
0580名無し不動さん
垢版 |
2022/09/02(金) 14:39:51.46ID:f6+1ug8w
>>579
新築の6割超が注文住宅
日本の新築は債務超過物件ばかりということ。
0582名無し不動さん
垢版 |
2022/09/03(土) 06:49:21.00ID:???
スレ違いバカが消えるとすげえ静かになるな
1人何役してたんだろ
0583名無し不動さん
垢版 |
2022/09/03(土) 15:32:43.69ID:zvhqEjE8
投資として考えると
土地には価値があるけど
建物は価値がなくなる

となると上物は安い方が良い(メンテコストも含めて)
立地の良い建売が最も投資効果が高い

と言ってもあんまり似たような考え方してくれる人はいないんだよね

賃貸か、注文住宅でこだわりの家か極端な考え方の人が多い感じだわ
0585名無し不動さん
垢版 |
2022/09/05(月) 02:05:20.53ID:OPSXIrYD
土地に縛られるのってどうなの?
何個か家持ってていつでも増やせる金持ちだったらいいけど
0586名無し不動さん
垢版 |
2022/09/05(月) 04:39:44.52ID:???
昨日明らかに内覧とわかるカップルと不動産営業が隣のマンションに入るのを見た
どんな物件かと思ってネット検索したら値段を見てたまげた
築30年を超えてるのに地域の新築相場より600万くらい安い程度だった

でも近隣の駅近立地で新築はまず出ないし中古も出ればすぐ売れてるからこれもすぐ売れるんだろうな
0587名無し不動さん
垢版 |
2022/09/05(月) 04:48:33.29ID:???
ついでに自分のマンションにも1件売り物件があった
自分の物件より狭いのに1500万円以上高値
もうおったまげだわ
0588名無し不動さん
垢版 |
2022/09/05(月) 04:51:40.72ID:???
定住を"縛られる"と感じる時点で持ち家は向いてないと思われ
定住にメリットがあるのであって、縛られているわけではない
まあ10年くらいは住まないと損だろうし、何より手続きが面倒ではあるね

そういう意味だと、賃貸は定期的に引っ越さないと賃貸のメリットを享受できていないとも言える
引越を負担に感じる俺は賃貸には向いてないんだろうな
0589名無し不動さん
垢版 |
2022/09/05(月) 07:07:31.21ID:???
成人してからは生まれ育った街を出たいと思ったことないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況