X



持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し不動さん
垢版 |
2022/08/02(火) 08:02:03.29ID:???
賃貸を卑下したり罵るのはやめような
自分の幸せだけを享受すればいいだけ
養分は最後干からびてゴミになるんだから可哀想だ
0005名無し不動さん
垢版 |
2022/08/03(水) 11:59:14.18ID:???
物納だらけになるからな
相続放棄で0円物件も大量に出てくる
0006名無し不動さん
垢版 |
2022/08/04(木) 01:55:03.73ID:???
相続登記が義務化されたから、今までみたいに
10年以上放置された廃屋物件が無くなる
程度がいい状態で公売に出てくるから歓迎
0007名無し不動さん
垢版 |
2022/08/05(金) 13:32:13.59ID:???
競売公売com
https://xn--55q36pba3495a.com/
公売は所有権移転登記は無料で国がやってくれる
競売は中に人が住んでいて債権者と話がまとまってない物件は素人は避けた方がいい
0009名無し不動さん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:45:22.25ID:???
競売マンションは管理費を滞納してると
買い受けた側に支払い義務がある
だから滞納額が大きいとタダでも買い手がつかない
まあ時効過ぎた分は払う必要がないけど
管理会社が金に汚いと時効無効化してる場合あり
0010名無し不動さん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:54:44.95ID:???
戸建競売の場合、地方の築浅オール電化住宅は
1000万〜1500万程度で落札される
新築フルローンより、こっちの方がマシ
0011名無し不動さん
垢版 |
2022/08/09(火) 00:14:04.68ID:???
>>7
登録しておくと落札価格がわかる
戸建築古だとめちゃ安いな
そうか、家もオークションで買えばいいんだ
ヤフオクで鍛えた俺に死角はない
0013名無し不動さん
垢版 |
2022/08/09(火) 18:13:05.08ID:???
>>12
詳しい理由全部書いてある
占有者債務者・所有者
5回目の出品
借地
地主は取り壊しを要求
買っても土地の敷地利用権なし
敷地利用権は地主と新たに設定契約が必要

要するに壊す建物にムダ金払って買って建物自費で壊して、地主と借地の契約して建物自費で建てないといけないんじゃね?
0014名無し不動さん
垢版 |
2022/08/09(火) 18:24:17.56ID:???
借地じゃなかった使用貸借権だった

息子夫婦の債務者が建物
その母が土地の所有者

上モノの建物買っても母が使わせてくれないw
0015名無し不動さん
垢版 |
2022/08/09(火) 19:20:10.80ID:???
つまり買っても敷地利用権無しで使えない
→誰も入札しない→母がタダでも落札→息子夫婦が住む
完全犯罪じゃんw
0016名無し不動さん
垢版 |
2022/08/11(木) 11:50:02.85ID:???
底地が母親所有の上物に融資してら
踏み倒されるに決まってるだろw
競売になっても敷地利用権を認めなければいいそしたら誰も買わない、債権者の負け
0019名無し不動さん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:44:23.46ID:???
非持ち家派の住宅ローン保有者への考え方。
「笑笑。無理して買っちゃって。会社が凹んだらどうすんの?払えないでしょ。病気したらどうすんの?払えないでしょ。」

住宅ローン保有者の現実
「あ~家買うかな。ほぼキャッシュで買えるけど、それはナンセンスだよな。給料が減ってもノーダメージww。ローン控除と手元資金、これ使うでしょ。病気になった時も付帯の保険でどうにでもなるし、てか付帯の保険ってかなり安くでは入れるよね、入らない人って馬鹿じゃない?」
0022名無し不動さん
垢版 |
2022/08/14(日) 09:15:53.81ID:???
大阪、名古屋ですら減るからな
現状維持するのは東京だけ
0023名無し不動さん
垢版 |
2022/08/14(日) 09:20:43.46ID:???
民間の保険なんて入る奴バカだよw
そもそも日本は公的保険が充実してる
0024名無し不動さん
垢版 |
2022/08/14(日) 09:47:03.02ID:???
>>21
北海道なんて60~70%減る自治体多い
住宅無料で住民誘致しないと自治体が維持できない
0025名無し不動さん
垢版 |
2022/08/14(日) 09:49:34.16ID:???
今後いくら家が余ろうが格安物件が増えようが好立地物件が余ったり格安になったりしない限りどうでもいい
昔から良いものなら高くても買え、安いだけのものは買うなと言うしな
0026名無し不動さん
垢版 |
2022/08/14(日) 09:53:43.76ID:???
ローンなんて死語になるだろうな
ランボルギーニの新車買う奴ぐらいしか使わなくなるだろw
0027名無し不動さん
垢版 |
2022/08/14(日) 09:59:46.51ID:???
>>25
>好立地物件が余ったり格安になったりしない限り
データから見ると日本全体で、そうなるから大問題なんだよw
まあ心配ないのは東京の都心部だけと言える
0028名無し不動さん
垢版 |
2022/08/14(日) 10:18:33.76ID:???
2年以内に格安になるというならともかく30年後予測とか眠たいこと言ってるのを信じて待つ奴の神経を疑うわ
それまでどこに住んでどんな生活するつもりだよ
0029名無し不動さん
垢版 |
2022/08/14(日) 10:20:56.45ID:???
だから30年ローンなんか意味が無くなるんだよ
頭弱すぎだろw
0031名無し不動さん
垢版 |
2022/08/14(日) 11:46:34.43ID:???
住宅ローン崩壊だよ
家に融資できる時代は終わった
0032名無し不動さん
垢版 |
2022/08/14(日) 12:39:13.31ID:???
10年前に今を予測して物件購入してた俺には30年後の人口減をただ喚いてるだけの人間のお話なんてもはや古典落語の世界だわ
0034名無し不動さん
垢版 |
2022/08/14(日) 15:06:08.00ID:???
悲観した将来予測で今を蔑ろにするのは愚の骨頂
0035名無し不動さん
垢版 |
2022/08/14(日) 16:22:23.42ID:???
人口に関しては30年後でも今より増えているエリアはあるだろうし
立地次第だわ
秋田でも秋田駅前は便利そうだし今買っても30年後に買い値の半分以上の値段で売れるでしょう
0036名無し不動さん
垢版 |
2022/08/14(日) 18:25:37.12ID:???
駅前って条件は地方へいくと無意味なんだよ
車社会だから、かえって駅前がさびれていたりする
まあ都市部でしか意味がない条件
0038名無し不動さん
垢版 |
2022/08/14(日) 18:36:54.04ID:???
ローンで買っていいのは千代田区、中央区、港区ぐらいだな
郊外のワンルームなんか負債にしかならない
0039名無し不動さん
垢版 |
2022/08/14(日) 18:42:56.12ID:???
1日の乗降者数が今現在で1万人以上いる駅の駅近ならまだいいがそれ未満の駅エリアの未来は見えんな
0040名無し不動さん
垢版 |
2022/08/14(日) 18:46:41.62ID:???
奥多摩67%減w
サルやイノシシの方が多くなるなw
このあたりの家なんか無料になるだろ
0041名無し不動さん
垢版 |
2022/08/14(日) 19:00:17.95ID:???
ワンルームなんて好立地ですらもう飽和状態だから今から参入しても勝ち目ないんじゃないの?
とはいえ家族向け賃貸物件も今でこそ都市部では全然足りてないけどこちらも今からだと利回り悪すぎて厳しそう
0042名無し不動さん
垢版 |
2022/08/14(日) 19:06:31.15ID:???
>>37
多摩は大学の都心移転が痛いな
学生向けのワンルームなんか値崩れするよ
家賃5000円ぐらいになるのでは?
東南アジアと同じレベルだよw
ベトナム人の巣窟になる予感
0043名無し不動さん
垢版 |
2022/08/14(日) 19:44:44.29ID:???
>>36
車社会でもほとんどの都市で駅前が中心になっているけどね
特に金のある老人は免許返納して駅近マンションに住むケースが多い
0044名無し不動さん
垢版 |
2022/08/14(日) 19:53:52.76ID:???
>>29
ローン完済して出口で売ろうと思っても
買う奴がいないw
脱出不可能w
ミッションインポッシブルw
0045名無し不動さん
垢版 |
2022/08/14(日) 20:00:48.62ID:???
オレのところは駅前は完全に意味ないわ
イオンのある幹線道路沿いが主役になってる
新しい住宅も幹線道路沿いにメインで建つ
たぶん駅前は一度解体して再開発しないと無理
0046名無し不動さん
垢版 |
2022/08/16(火) 11:10:28.56ID:???
ある私鉄の駅前のど真ん前にある物件なんだけど
テナントがころころ変わって全然落ち着かないと思ってたら
とうとう空家になったまま数年経った
よほど大家がクソなんだろうな、あんな立地が普通は空家になる訳ない
不動産持ってるだけで使えない奴は剥奪すべきなんだよ
0047名無し不動さん
垢版 |
2022/08/16(火) 11:19:17.75ID:???
今は商売やるのに不動産は必要ない業種多いからね
ネットでたいていのものはオンラインで買えて、配達してくれる
不動産はいつまでも殿様商売ができると思ってると借手がつかなくなるよ
0048名無し不動さん
垢版 |
2022/08/17(水) 10:29:59.98ID:???
>>7
青梅市とか足立区とか人口減少エリアは物件が目白押しだな
0049名無し不動さん
垢版 |
2022/08/18(木) 20:56:32.82ID:???
いくら借り手がいなかろうが年寄りなんかに貸さない
一生、部屋を借りられる身分でいられると思ってるなら大きな勘違いだ
事故物件にされる、ボケて奇行でトラブル、倒れたり死んだりで病院や警察に立ち会いさせられる
まして、高齢になっても賃貸住まいしようとしている下流老人ならなおさらリスクが高い
頼れる身内がいない、生活全般が雑、健康意識が低い、こんな奴らに部屋を貸すのは慈善事業
家賃10倍の30年一括払いでいかなる場合でも返金なしなら貸してもいいかな?w
0050名無し不動さん
垢版 |
2022/08/18(木) 20:59:37.18ID:???
人口激減で〜とか思ってる馬鹿は考えを改めた方がいい
老人というリスクを他人が引き受けてくれるはずがない

俺なら50過ぎたら新規では貸さない
何十年も住んでいてくれているならそれまでの義理も含めて仕方ないが
0051名無し不動さん
垢版 |
2022/08/19(金) 06:37:51.79ID:???
全く借りれないということにはならないと思うけど、間違いなく条件は悪くなるよね
保証会社が更に幅を利かせてくるだろう
貸主の保険なのに借主が保証料を払うのは理不尽だとは思うけどね
0052名無し不動さん
垢版 |
2022/08/19(金) 19:23:56.50ID:???
公営住宅が余りまくってるの知らないのか?
民間が貸さなければ公営を借りるに決まってるだろ
0053名無し不動さん
垢版 |
2022/08/19(金) 19:31:04.58ID:???
だいたい賃貸そのものが成り立たなくなる地域が激増する
安い戸建てが放出されるから
今、低所得者層の持ち家率が激増してるんだよ
賃貸は客層を金持ちに変更しないと潰れるよ
若いYoutuber向けの賃貸とか
0054名無し不動さん
垢版 |
2022/08/19(金) 19:35:57.72ID:???
だから今はもう 持ち家=金持ち 賃貸=貧乏 という時代では無くなった
持ち家がタダ同然で買える価格になったからな
0055名無し不動さん
垢版 |
2022/08/19(金) 19:52:22.23ID:???
まあ100万都市なら賃貸業成り立つだろうけど
現在50万切ってるような街だと、これから先は難しいだろ
0056名無し不動さん
垢版 |
2022/08/19(金) 20:16:39.19ID:???
リモート勤務も増えるだろうし
わざわざ地価の高いエリアに家を買う必要がない
500万以下でまともな家が買えるから
賃貸業は潰れるよ、学生専用賃貸とかぐらいでは
0057名無し不動さん
垢版 |
2022/08/19(金) 20:26:41.32ID:???
これからは完全に供給過剰になるから、
客付けを考える頭がない大家はアウトだろうな
競売公売物件楽しみにしてるわw
まさにハイエナw
0058名無し不動さん
垢版 |
2022/08/19(金) 20:29:25.75ID:???
どうせオマエらの物件なんて低グレードだろ
老人ぐらいしか借りてくれる奴いないよw
0059名無し不動さん
垢版 |
2022/08/19(金) 20:36:48.41ID:???
>>18
これが0円物件か!
人がいなくて商売成り立たないのか
調べたけど、そんなに過疎地域でもないんだが
0060名無し不動さん
垢版 |
2022/08/19(金) 22:52:00.69ID:DFXZlXng
リモートできるような勝ち組は
むしろいい家買うんだよなぁ

仕事環境良い方がいいもんね
0061名無し不動さん
垢版 |
2022/08/20(土) 00:09:37.68ID:???
地価の高い場所は同じ金額なら確実に物件自体の質が落ちる
高い≠高品質
銀座に掘っ立て小屋ではしょうがない
0062名無し不動さん
垢版 |
2022/08/20(土) 00:15:54.64ID:???
低脳DQN不動産営業が手数料欲しさに
意味ない高額物件を勧めてるだけだよw
日本の高額不動産は価格に見合う利回りがなければゴミ
まあ宗教法人にでも買わせろよw
0063名無し不動さん
垢版 |
2022/08/20(土) 00:24:05.23ID:???
日本の不動産は売りモード突入したな
AD(客付け手数料)200%になってるじゃんw
これヤバイだろ
0064名無し不動さん
垢版 |
2022/08/20(土) 04:32:56.76ID:???
日本が高齢化であらゆるものを縮小していく中で流れに任せて将来勝手にどうにかなると思ってるのはヤバイわ
不動産が安くなろうがそれ以上に底辺の賃金は安くなるし、公営住宅が維持できず潰れまくったりとか
相続できる家すらないならホームレスを検討したほうがいい
0065名無し不動さん
垢版 |
2022/08/20(土) 23:45:07.40ID:???
>>63
東京だろw
ADが上がってくるとマジ暴落近い
分かってる奴は買わなくなる
0066名無し不動さん
垢版 |
2022/08/21(日) 00:41:03.25ID:???
当面大都市圏の好立地物件は下がる要素がないからそういう立地の戸建てやマンションは持たざる者には高嶺の花だな
0067名無し不動さん
垢版 |
2022/08/21(日) 02:48:40.17ID:???
所有する事に意味は無い
その運用益が出て初めて意味がある
例えば3億の物件を所有したとする
それがインカムゲインを生まず
キャピタルゲインも生まず
固定資産税や維持費だけかかるのなら
それはゴミ、何の価値も無い
まあここは低脳不動産営業マンの巣窟だから
自分たちの手数料になる高い買い物を勧めるだけしか
内容がないからなw
0068名無し不動さん
垢版 |
2022/08/21(日) 02:57:30.80ID:???
ちなみに俺は10棟マンションを持っていたが
東京都心の3棟だけ残して、他は全て売った
これから不動産は選別して持たないと大損するよ
0069名無し不動さん
垢版 |
2022/08/21(日) 03:24:55.03ID:???
一時期金持ち父さん的なセミナーに乗せられて地方都市のカス物件を嬉々として掴むカモネギ投資家が結構いたな
今も息してるなら損切りする最後のチャンスかもな
0070名無し不動さん
垢版 |
2022/08/21(日) 03:39:17.39ID:???
持っていい不動産と持つべきでない不動産は確かにある
不勉強だと後者の不動産を掴むことになるがそれでも完済なり維持なりできるならまだアリだろう
ババをババと思わない人間がいないと不動産ババ抜きは終わらない
0071名無し不動さん
垢版 |
2022/08/21(日) 17:49:35.93ID:???
素人不動産投資は
馴染みのない場所は買わない方がいい

単純に良い物件は地元不動産屋が押さえてるから
市場には出て来ない
0072名無し不動さん
垢版 |
2022/08/21(日) 19:06:30.20ID:???
今売りに出てる物件で10%で回るのは少ないだろ
ほとんど7%以下だよ、偽装して15%wとか表示してるけど
0073名無し不動さん
垢版 |
2022/08/21(日) 21:48:09.97ID:???
持ち家派か賃貸派かのスレなのになんで不動産投資の話してるの?
頭悪い?発達障害持ち?
0074名無し不動さん
垢版 |
2022/08/21(日) 22:50:21.48ID:???
持ち家の人はその時点でそれなりの投資家だから避けては通れない話だと思うけど
賃貸の人は投資家から見たらお客様(養分)だしね
0075名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 01:09:51.04ID:???
>>73
持ち家は不動産投資の選択肢の1つ
理解出来てないお前の頭の悪さが最上級
0076名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 01:17:23.00ID:???
家をローンを利用して買う場合は投資の視点が無いと損をする
現金一括で買う場合は耐久消費財の扱いでよいが
0077名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 01:26:49.79ID:???
>>73
金利を払って買うという事は、
その金利を上回る物件の価値の上昇(キャピタルゲイン)が無いと損をする
そんな小学生でもわかる基本が理解出来ていないのがお前w
恥ずかしいなw
0078名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 01:31:33.04ID:???
>>75
だから不動産投資の話じゃなくて住むなら持ち家か賃貸かという趣旨のスレだろ・・・

ガチの発達障害の回答だわ
文の流れが理解できずに単語単位でしか反応できないからこういう頓珍漢なことを言い出すんだろうな
しかも、発達特有の思い込みやこだわりの強さがあるから尚更会話にならない
0079名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 01:40:30.99ID:???
>>78
だ、か、ら、そこに住む住まないが既に投資の話なんだよ
まあ、頭悪いから理解出来ないか?w
0080名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 01:44:39.48ID:???
>>78
おまえらのような底辺と違って
俺のような金持ちは全て投資という視点で物事をみるんだよ
0082名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 01:56:55.85ID:???
例えば人口が大幅に減少するような地域なら賃貸にすべきという結論は
持ち家を買った場合、大幅に価格が下落するという投資の視点があるから導き出される
世の中全て投資なんだよ、投資に関係のない事など存在しない
0083名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 01:59:55.81ID:???
物事全てを必ずしも投資という視点で見る必要はないけど数千万単位以上の額になると大なり小なり損得勘定の観点で見るのは至極常識的な行為
そして持ち家か賃貸かには必ず損得勘定がついて回る話題なだけに投資的な要素も多少なりと関わってくるのでスレチとまでは言い難い
0084名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 02:03:22.30ID:???
横からですまないが
投資より節約という言葉を使ったほうが適切だと思う
投資だとお金を増やす事というイメージをしている人も多いと思うので
0085名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 02:05:20.12ID:???
日本は資本主義社会なんだから資本家である大家、貸主の方が強いのは当たり前の話

賃貸の貧乏借主は無産階級なんだから大人しくブルジョアジーの言う事を聞いてなさいw
0086名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 02:07:25.72ID:???
>>73
持ち家、賃貸のスレは不動産投資のスレなんだよw
不動産投資の視点無しで語れる訳ないだろ
おまえは頭悪いから出禁
0087名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 02:13:13.91ID:???
>>84
節約も投資の1種
リターンのない物に資金を投入しない節約は立派な投資行為
0088名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 02:20:19.63ID:???
>>85
借主=貧乏は頭悪い奴の認識
物によっては所有するより賃貸の方が有利
その場合は金持ちであっても賃貸を選択する
0089名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 03:01:22.44ID:???
30歳で家を購入して、80歳まで生きて住み続けたとする
総額3000万の家を購入して、頭金で500万円を払ってローン分は2500万円
これを1.5%の固定金利で借りたとすると支払総額は3200万円
住環境を維持するためのリフォーム費用に、追加で1000万ほどかかって総額4200万

次に、30歳から80歳までずーっと賃貸で通したとする
2500万円借りた場合だと、ローンの支払いはおおよそ月々9万円
同程度の住環境に住もうとすると賃貸の方が割高になるので、家賃10万の家を借りたとする
家賃10万の家を50年借り続けたとすると、更新料とか省いてざっと6000万円

この時点だと住宅価値を完全にゼロとしても、1800万円ほど持ち家の方が得
ただ、賃貸派が浮いた頭金500万円を年利3%で50年運用すると2200万円になるのでこちらが得
現実にはインフレとかあるので難しいところだけど、机上の計算だと案外いい勝負で草
ぶっちゃけ持ち家が圧勝すると思っていた
0090名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 04:16:17.19ID:???
>>89
年利3%で50年回すことは不可能とは言わないが、実際にそれを達成できるのは極々少数で全く一般的な話ではない
むしろそうした人より現実的には運用による結果元本割れを経験する人の方が多い可能性が高い
(実際にFXをはじめ信用取引に手を出すまでになると9割以上の人が最終的に資産を減らすか失って退場している)
0091名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 04:19:34.13ID:???
と言うか今の相場で総額3000万の物件って相当条件が悪そう
10万も家賃が取れると思えないんだが・・・
0092名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 04:35:43.46ID:???
あと資産運用を視野に入れる前提なのに購入派が手持ち資金500万を頭金に入れて賃貸派はそのまま運用するという想定も無理がある
これが手持ち資金3000万であっても同様
3%で50年回しきる自信があるなら物件購入資金を現在低金利で借りられる上に税控除まである住宅ローンに全振りしない理由はない
0093名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 04:55:16.61ID:???
たられば話をするにしても単身者か家族持ちか、居住地域や勤務形態などの諸条件の違いでどちらが損か得かなんて簡単に変わる
ある程度細かい条件設定で想定しないとYouTuberがドヤ顔でするいい加減な断定話と同様何の役にも立たんよ
0094名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 05:02:10.34ID:???
>>88
例外を標準のように語るドアホ乙

資本主義社会に於いて賃貸民は資本家に搾取される存在
マルクス的に言うとルンペンプロレタリアート
0095名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 05:06:13.34ID:???
マルクス経済学における資本を持っている賃貸民は果たして何人いるかな?

少なくとも持ち家民は持ち家という資本を持っているぞ??
0096名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 10:18:57.81ID:???
>>91
利回り5%の地域なら家賃は12.5万円
家賃10万の賃貸物件の価値は2500万
3000万の物件より相当条件が悪いね
0097名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 10:24:48.99ID:???
>>749
サブリース知らないアホがいるんだなw
一番金持ちは借主のサブリース業者だよ
物件の所有者は銀行借り入れで虫の息だよw
搾取されるのは物件の所有者
0098名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 10:39:18.60ID:???
>>78
帰属家賃という考え方があって、これを理解すると自宅購入も不動産投資だということが解るはず

ただ不動産投資とは言え、所有者消費者共に自分自身のため
本来不動産投資家が負うリスクよりもはるか
に低リスクで運用していくことができる

不動産リテラシーの低い一般人でも蓋を開けてみると居住コストは賃貸より安くなった、というのはこのため
0099名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 11:10:56.03ID:???
>>92
それよく言われるけど、住宅ローンって転用NGだろ?
一旦家を売り払って現金化して運用するんか?
0100名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 11:57:23.90ID:???
>>99
現金があるって設定なんだから住宅ローンで住宅買って現金を運用するんだよ
0101名無し不動さん
垢版 |
2022/08/22(月) 12:51:00.96ID:???
>>99
落ち着きがなく思ったことをすぐに言ってしまうようです
まず文章をきちんと読んでその内容をよく理解しましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況